
走っていると、コイツ運転下手だな~って思うこと、よくあるよね~
←は以前の日記のネタの写真です、ヘタ以前の問題ですが・・・
上手い下手以前にこんなモラルのないやつにはハンドル握ってもらいたくないものです。
さて、本題ですが、記事では
1位:バックの駐車で何回も切り返す
2位:車にやたら傷がついている
3位:急発進する
4位:基本的にミラーを見ない
5位:対向車が来るたびに軽くブレーキを踏む
思い当たることがみなさんもあると思います。
1位のバックの切り返し・・・
軽なのにそんなに何回も切り返すんかい!って人もいれば、そんなに何回も切り返さなきゃ入れないならそんなデカい車乗るなよ!ってやつまで・・・
だからって後先考えず頭から駐車するのもやめてほしいです、出るときにどれだけ切り返さないと出れなくなることか・・・
挙句の果てに横の車に当て逃げ、最低です・・・
車の駐車は基本バックで入れて駐車場から出すときは頭からスムーズに出て当たり前だと思うのですがね。
最近は軽でもセダンでもカメラの設定がありますから自信のない人はカメラ付けて欲しいものです、カメラつけても切り返しの多い人は・・・もう運転やめてはいかがでしょうwww
2位のキズ・・・
運転下手なのもあるでしょうが、乱暴な人ということも・・・
そういう車の近くには駐車したくないものです。
3位の急発進・・・
これね~、急発進がカッコいいと思ってる勘違い野郎がいるんだよね~
俺が免許取りに行ってる自動車学校で受付の女の人(けっこうキレイ)が教習車移動させる際、急発進させるの見て一緒に行ってた健二がカッコイイ~、俺も急発進できるようになりてぇ~って言ってるの見てアホかと思ったのを思い出しました。
あんなのちっともかっこよくないわ、スッとスタートするのがスマートだし軽くタイヤ泣く程度ならうまいスタートだとも思いますが・・・
撮影で見学者にぶつかりオクラ入りした西部警察を思い出しました、ヘタに限ってそんなことかっこいいと勘違いする、スベってコントロールできなくなり事故・・・やめてほしいものです。
4位のミラー見ないってのは意味がわかりません。
ミラー見ないと怖くて走らせられないと思うのですが・・・
どこ見てるんだってタイミングで進路変更したり曲がったりする奴がいますがそういうやつらはミラー見てないんでしょうか・・・
俺なんて小学校の時から自転車にバックミラー付けてたくらいミラーないと不安でしたけどね。
高校の通学に使ってたドロップハンドル18段変速にもグリップエンドにミラー付けたり前輪の中心にミラー付けたりして後ろを気にしたものです、周りからはミラーなんてダサいとは言われましたが(苦笑)
原付もみんな右にしかミラーつけてませんでしたが俺は当然タクトに左右ミラーでしたwww
5位のブレーキですが、対向車にかかわらずしょっちゅうブレーキ踏むやついません?
だったらもっと車間空けろよ!って感じで加速と減速を繰り返すエコカーに乗ってるのにエコに逆行するような運転してる奴。
あと前に何にもないのにブレーキ踏むやつ。
一度くらいならネコかなんか飛び出したのかなとも思いますがワケわからないタイミングで何度も踏むやつ、意味がわかりません。
信号のある交差点で見通しもいいのに交差点に入るたび踏むやつもいます。
後ろにいる人のストレスはハンパないです、ブレーキパカパカ踏むのはやめて欲しい、ホントに踏む必要あるのなら踏めばいいですが、片側2車線で並行して走ってる車はスムーズに走ってるのにそいつだけパカパカ踏む、リズム悪くて後ろ走ってると疲れます。
そういう奴の後ろ走る時はいつも以上に車間空けますけどね。
それよりランキングに入ってないですがもっと思うのがウインカーの使い方がヘタなやつ、ホント下手だなって思いますね、周りのことを考えてないヤツ。
ウインカーやブレーキランプはいったい何のためにあるのか考えたことがないのか。
周りに自分の車がどう動くか知らせるために光るというのを分かってないのでしょうか。
パカパカブレーキ踏んでるがほとんど減速してない、ブレーキランプの意味をなしてない。
ウインカーは決められたとおり早く出してこそ意味があるのですが、曲がる瞬間にやつ多すぎ(怒)
曲がる瞬間に出されても見りゃわかるわ!
曲がる前に出すから次右曲がるんだな・左曲がるんだなってわかるわけで。
進路変更もおんなじ、進路変更する3秒前に出すから周りに動きを知らせられるんであって進路変更すると同時に出されてもね~
あと片側1車線でブレーキ踏まれて、曲がる瞬間にウインカー出すやつも迷惑です。
そんな奴に限って曲がる方に車寄せもしない。
急にブレーキ踏まれて何かあるのかと思ったら曲がるって・・・
ブレーキ踏む前にウインカー出すべきだろ!って思うわけです。
周りがスムーズに動けるように自分の動きを周りに早く知らせようという気遣いがないやつ、ホント多すぎ・・・
自分が周りにそう思われないよう注意して運転したいものですね☆
あとヘタだからって煽るのはやめましょう、ヘタなやつには近づかずさっさと追い越すなりしてそいつとは距離を取りましょう。
煽ったってなんのいいこともありませんから。
ヘタな人に限って自分がヘタだと気づいていないものです。
周りが上手く避けてくれてるから事故になってないだけなのにね・・・
ヘタ同士が出会ったら・・・
大惨事です・・・
怖い怖い・・・
記事は以下のとおり。
「あ、こいつ車の運転下手くそだな」と思われてしまう人の特徴
車の運転をする真剣なまなざし、横顔、ハンドルをきる腕にドキッとする女性は少なくありません。運転する男性には大人の色気を感じさせる“何か”があるようです。しかし、そんな絶好のシチュエーションでも、運転が下手だと一気に興醒めされてしまうことも…。そこで今回は、車の運転が下手くそだなと思われる人の特徴について探ってみました。
1位:バックの駐車で何回も切り返す
2位:車にやたら傷がついている
3位:急発進する
4位:基本的にミラーを見ない
5位:対向車が来るたびに軽くブレーキを踏む
6位以降を見る
1位は《バックの駐車で何回も切り返す》でした。やはり気になるのが駐車でのテクニック。経験や感覚が活きてくる場面だけにドライビングテクニックが露呈します。一度でビタッと駐車する姿を目にすると素敵だなと感じますが、何度も何度も入れ直しをしていると横で見ていてイライラしてしまう人が多いようです。運転に自信がない人は、ドライブデートに誘う前にバックでの駐車の練習をした方がよさそうですね。2位は《車にやたら傷がついている》でした。待ち合わせ場所に迎えにきた車があちこち傷だらけだと、何が起こっているのかなんとなく想像ができます。誰でもその車に乗ることを躊躇してしまいますよね。傷だらけの車は運転が下手だという看板を背負っているようなもの。普段から注意して、運転の相棒である車も大切に扱ってもらいたいものです。3位は《急発進する》でした。車が急発進したことで座席の背もたれにボフッと体を打ち付けた経験がある人は少なくないかと思います。急発進、急停車する人は周りが見えていない、自分よがりな運転をする人という印象が強いようです。長時間乗車していると車酔いしてしまいそうですね。
車の運転が下手だということは、乗せている人を危険な目に合わせる可能性が高くなるということです。もしこのランキング結果に身に覚えがある人は、広く安全な場所でコソッと練習をしてみるのもよさそうですね。
調査方法:アイブリッジ株式会社(株)提供の「リサーチプラス」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。
調査期間:2014年8月7日~2014年8月11日
有効回答者数:500名(男性:250名 女性:250名)