• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wata Le Kluezeのブログ一覧

2013年08月25日 イイね!

みんなに聞きたいんですが、車検の際の代車や引き取りに費用って請求されます?

みんなに聞きたいんですが、車検の際の代車や引き取りに費用って請求されます?今朝、娘の希望でコロナワールドで「謎解きはディナーのあとで」を二人で観てきました☆

ホントは嫁さんと娘と二人で行く予定だったんですが、嫁さんは昨日今日と24時間テレビにカジりつきっぱなしで・・・

嵐が出てるんでずっとテレビは占領状態・・・

夏休みももう終わりなので来週は日曜しか休みないんで今日観ないと・・・

ってことで10時40分からの上映を観てきました。

キャストが結構豪華でした、ストーリーについてはそれなりに面白かったです♪

テレビの方を観ていないので観てたらもっと面白かったのかもしれませんけど。

で午後からHONDAへ行ってきました。

先日嫁さんの実家、奈良まで陸送してもらったお礼がてら・・・



ChouChouのシュークリームをディーラー全員の人数分を買って、それだけで行くのも何なんでグランディスで行ってついでにグランディスのオイル交換もしてもらってきました。

道中の話など話しながらオイル交換を待ってました。

聞けば、N-ONEを運んでいた積載車、奈良から帰ってきてから翌日燃料ポンプがイカれて燃料吹き出し不動になったとのこと・・・

危なかった、奈良に向かう途中や帰りに壊れなくて本当に良かったと(苦笑)

今現在まだ積載車は修理中、相当重症のようです。

さて、N-ONEの話ですが・・・



月刊自家用車などを契約後観たところ、奈良のディーラーの出した値引きは一般的にはそれなりに妥当な値引き額であったと言えばそうだったようです。

それに対し、金沢のディーラーはそれ以上に値引きしてもらえたということなんでしょう。

大雑把に言えば、一般的な値引き額では一番安いグレード「G」で希望の予算に収めても、色はシロじゃないと納期は間に合わないわ、欲しいオプションも付けれないわ、ってことだったんですが、

その予算の2~3万アップでグレードあげて「G・Lパッケージ」にしてオーディオとリアカメラも付いてプレミアムカラーにもできたということです。



グレードが上がると装備も全然違うんで。

その上金沢から奈良まで陸送もしてもらい納期も希望通りライフの車検切れまでに間に合うどころかお盆明け早々に納車・・・

2~3万アップでも納得の内容でしょう。

とまぁ奈良のディーラーの渋い値引きにもあきれたんですが、お盆に奈良に帰省した時聞いた話でちょっと頭にきました。

聞けば、そのディーラーでライフを毎回ずっと車検出していたらしい。

それなのにその値引きか、と。

毎回車検に出してくれてた客に一般的な値引きしか出さないってどうなのと。

その見積りに対しあと数万の値引き交渉にも難しい、と言ってその日は帰ったそうですが、俺が金沢で商談まとめた後、嫁さんの親が奈良のディーラーに断りの電話を入れたところ、あわてて希望に合わせて見積り持ってきたとか。
遅ぇよ、って感じです。

まぁ、金額を合わせたところで一番安いグレード「G」で希望の予算に収めて、色はシロじゃないと納期は間に合わないわ、欲しいオプションも付けれないわといいことなかったんでこっちで買って正解だったんですがね。

それより前のライフを車検に出していた時の話が俺からしたら頭来たんですが・・・

ここからが本題です。

車検に出すとき、代車を借りるのに費用が掛かるとか、車検の引き取りに来てもらうのに費用が掛かるとか言われて払ってたそうな。
それ以外にも言われるがままに払ってたようで軽の車検としては高すぎる費用を払ってたようなんです。

そんなの俺的にはありえない話・・・

なんで代車にお金払わなければいけないのか、引き取りや車検後の納車にお金を払わなくてはいけないのか・・・

N-ONEの見積もりもそうですが、車検の費用についても嫁さんの親が年寄だと思ってバカにしてるのかと思いました。

みなさんはどうですか?

車検の際の代車や引き取りや納車に費用請求されます???

俺からしたらディーラーは自分の店に車検を出してもらえるということはとてもありがたい、喜んで車検させていただきますってスタンスだと思ってたんですが違うんですかね?

俺はシビックもグランディスも三菱ディーラーに車検出してますが、シビックは持っていきますがグランディスはいつも引き取りに来てもらってます。

そんなの請求されたことないです、取りに伺わせていただきますって感じで来てもらっているんですが。

代車についても、必ずタバコ臭くない禁煙車を要求し、新車のようなクルマや試乗車がいつも代車としてくるんですがそんなお請求されたことないです、一度だけ代車のコルトがレンタカーでしたがそれでも請求されてませんでした。

これって俺だけなの?

みんな、代車や引き取りにお金払ってるの???

この話聞いて頭に来たんで、お盆の途中から奈良のホンダディーラーが営業していたんで見積もりのことも車検のことも年寄だと思ってバカにしてるのかと文句言ったろかとも思ったんですが、ソコに住んでるのは嫁さんの親なんで近所のディーラーと険悪になるのもマズいかと思いとどまったんですが・・・

毎回車検に出してくれてるお客さんに一見さんに出すような見積もり出すわ、毎回の車検で俺からしたらぼったくりのような金額を請求するわ、商売人としてはあり得ないようなことをされてる現実・・・

N-ONE買うとき奈良の見積もりを金沢のディーラーに見せたところ、あまりに商売っ気のない見積もりだと言われたくらいですから、やはり年寄だと思ってバカにしてるのかと。

それは置いといても、代車や引き取りに費用を請求されるのが当たり前なんでしょうか?

都会では当たり前なんですかね?

みなさんはどうですか???

嫁さんの親には3年後N-ONEの車検はそんなホンダになんか出さないでお義父さんのマークⅡを車検に出してるトヨタに出すなり、目の前の日産に出すなり、近くのスバルにだすなり、近くのオートバックスに出すなりすればいい、それぞれで見積もり出してもらって一番安いとこに出せばいいと進言しました。
ホンダのクルマだからホンダに出さなくてもいい、特に最初の車検なんて極端なこと言えば通すだけでもいいくらいだし。
喜んで車検をしてくれるところに気持ちよくお願いすればいいわけで。

なんか客を大事にしてくれないディーラーに車検や修理を出す気もしません、商売なんですから、仕事させてもらえることに喜びを感じながら感謝してもらえるようなディーラーに出したいよね、心からありがとうございましたと言ってもらえるところとお付き合いしたいと思うのは俺だけではないはず・・・

代車の用意や引き取り・納車、車検など喜んでさせてもらいますってのは俺の過剰な要求なんでしょうか?
Posted at 2013/08/25 18:24:11 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年08月20日 イイね!

N-ONE 納車♪

N-ONE 納車♪お盆の連休中に奈良から軽のナンバーが送られてきたので、ETCをセットアップして本日朝一に金沢を出発し、昼頃に奈良に納車予定です♪

いやぁ、交渉してから納車まで早かったわ・・・
奈良の嫁さんの親が奈良のホンダで商談してた時は白の在庫車じゃないと8月納車に間に合わないと言われてたのに盆明け早々の納車☆

交渉してから契約する前にディーラーからメーカーに車を発注してもらい、クルマが到着即奈良の方に系のナンバー登録を手配してもらいました、人気車種で希望のメーカーオプション、希望のカラー、本来買う予定だったグレードより1ランクアップで納期を間に合わせるべく動いてもらった結果です♪

お盆休みに奈良の嫁さんの実家に帰省したときも希望もほとんど通り、予算の若干のアップでGからG・Lパッケージになり大変喜んでました、早く来るといいねと納車を心待ちにしてました☆

8/20~24の間には納車をするということでしたが一番早い8/20の本日納車できるよう段取してもらいました♪

今頃積載車は京都か、もう奈良に入ったか・・・

詳細はまた後日、日記に書きたいと思います、今から仕事なんで・・・

(追記)
12時過ぎに納車完了♪
無事納車されてよかったよかった♪



おまけの記事を下記に。


ホンダのNシリーズが女性に大ウケ 「かわいいピンク好き」はとんでもない誤解
2013.8.17 18:10

 ホンダの軽自動車、Nシリーズが爆発的に売れている。

 今年、上半期の新車販売台数ランキングではトヨタのプリウス、アクアに次いで、ホンダのN BOXが前年同期比13.9%の伸びで堂々の第3位。昨年11月に売り出したばかりのN-ONEも第10位と大健闘をみせる。

 いったい何がNシリーズの人気をここまで押し上げているのか。本田技研工業営業開発室でNシリーズを担当する阪口泰介さんは、こう言い切る。

 「女性の軽自動車に対する本質的な要求に、真正面から応えたからです」

 軽自動車のユーザーには女性が多い。

 「軽」は地方都市に暮らす女性の足であり、男性が登録車で通勤し、女性が軽で買い物や子供の送り迎えをするというのが地方都市に見られる最も一般的なスタイル。これまでの軽はあくまでもセカンドカーであり、文字通り登録車よりも「軽い存在」だった。

 ところが、軽のテコ入れのために女性を対象としたサーベイを行ってみると、まるで想像もしていなかった結果が出てきたと、阪口さんは言う。

 「自動車メーカーの男性社員は、女性は丸っこくってピンク色っぽいかわいい車が好きだと決めつけてきましたが、とんでもない誤解でした」

 アンケート用紙に、女性たちの信じられない本音が記されていたのである。

 「黄色ナンバーだからってナメられたくない」

 「信号待ちで登録車に負けたくない」

 女性は「かわいい車」に乗りたがり、走行性能には興味がないというのは完全に男の思い込みにすぎなかったのだ。実際、N-ONEの総販売台数のうち、実に30%がターボ付きだという。

 「アンケートを見ても、女性はターボ好きですね。軽だからトロイと思われるのは、きっと屈辱なんですよ」

 女性は、安全性と快適性に対する要求も厳しい。

 阪口さんによれば、男性の多くが「オレは絶対事故らない」という根拠のない自信を持っているのに対し、女性の多くが「車幅の狭い軽は横から追突されると弱い」という不安感を持っているという。快適性では、男性がステアリングのグリップ感やメーター類のデザインを気にするのに対し、女性は長時間肌に触れるシートの質を気にする。

 この2点に関して、特にN-ONEではサイドカーテンエアバッグやアレルゲンを除去するアレルクリーンシートの標準装備によって、根本的な解決を図っている。こうした「本質的な要求に対する真正面からの回答」こそ、女性の心をとらえている最大の理由だろう。逆に言えば、男が考える「女性向け」の多くは、おためごかしにすぎないということだ。

 男女の志向の違いという点で、最も興味深いのが車体色の好みだ。

 Nシリーズは車種によってカラーリングのコンセプトを変えており、最もカラーバリエーションの多いN-ONEは、ツートンカラーも含めて16色のバリエーションを持つ。そのうち、男性は黒、白、シルバーといった基本色を好むのに対して、特に20~30代の女性は赤、青、黄色といった派手な色を好む傾向が強いというのである。

 ちなみにN-ONEのカラーバリエーションは「元気色」「大人色」「基本色」に分類されており、赤と黄色は元気色、青は大人色に属する。

 「この結果を見ても、女性が車選びで強い自己主張を始めているのに対して、男性が保守化しているのは明白です」

 N-ONEは往年の名車N360をモチーフにしている。真っ赤なボディーに純白のストライプが入ったド派手なN360を乗り回していたのは、まぎれもなく当時の「若い男」だったはず。

 強烈な自己主張を持った若い女性が、かわいい男を助手席に乗せて得意気に街を流す時代が、もうすぐそこまできている。
Posted at 2013/08/20 11:40:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年08月06日 イイね!

書類そろいました♪N-ONE 購入手続き☆

書類そろいました♪N-ONE 購入手続き☆8/03に大筋で商談まとまり、契約書を発行、契約前ですがクルマをメーカーに発注してもらってました。

契約書にハンコ押すのは奈良の嫁さんの親なんで、契約完了後に発注では万が一8月納車に間に合わなくなっては意味がないんで・・・

N-ONE、N-BOX、まだまだ売れているようですね☆

今日奈良から宅急便が届き、契約書とライフから外したETCが手元に揃いました♪

明日、ディーラーに持っていき契約完了予定☆

在庫車とか展示車買うのなら心配ないのですが、残念?ながらメーカー発注しなくてならなかったんで契約前に色とグレードとオプション指定して発注、契約書のハンコはまだでも変更はできません、まぁ契約書発行してもらった時点で俺的には変更なんてありえないんで確認のうえ発注してもらいました。

それと並行して子会社に購入・紹介制度の書類をもらって早速申請してきました♪

いくらもらえるんだろ(笑)

以前は今回N-ONEを買う嫁さんの母親がタイミングベルトやファンベルトなどを製造している会社に勤めてたのでシャリオグランディスやグランディス、シビック買ったときに嫁さんの母親の会社の購入・紹介制度で結構な金額をもらったような気がします、特に当時の三菱は他のメーカーより高かったような・・・
シビックの時はグランディスより金額が低かったような・・・

今回はホンダだし軽だし(軽だからとか関係ないかも)安いと思われますが、それでももらえるのはありがたい♪

ちなみに、N-ONEのGやG・Lパッケージとか(プレミアムじゃないほう)、N-BOXのカスタムじゃないほうのシート地はうちの会社の子会社で製造している生地だそうです☆

カーシートしてるのは知ってましたが正確にどの車種のどのグレードとか細かいことは聞いてなかったんで。

昔からエクセーヌなどメーカーオプションや純正ディーラーオプションの合皮シートカバーとかは俺のいる親会社の方でもやってたんですけど、子会社は完全に標準シートの生地なんでオプションとは数量がケタ違いです(汗)

クラウンとかフェアレディZとかホンダ以外でもうちの子会社のシート地が使われてます、そう思うとレカロ付けてる俺は愛社精神が足りない!?
カーシート生地が自社の生地だからソレ(車)を選ぶってのは俺的には無理・・・

それはともかく(苦笑)

8月中には嫁さんの実家にN-ONEが届く見込み♪

次に帰省したらカーポートに110マークⅡと並んで鎮座してるはず。

N-ONEの将来は今高校生の息子の練習用になる予感がしてるのは俺だけではないはず(爆)

大学は県外に出るなら関西方面に行くように言ってるんで、3年後には・・・

練習用にはもったいないな・・・

俺の予想では今のライフの走行距離がまだ4万キロも行ってないし買い換えるとは思ってなかったんでライフが練習用になる予定だったんだが・・・

でもこのライフを置いておく余裕もないんで下取りです、走行距離は少なめですがJB1なんでもう古いし練習用にはもってこいだったんですけど残念ですね・・・

N-ONE、塗装も高いし練習用にはやっぱEK9か!?

凹むだけならいいが廃車は勘弁・・・
Posted at 2013/08/06 19:08:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年07月28日 イイね!

EK9車検、今日から代車です☆

EK9車検、今日から代車です☆2年前、お盆前に構造変更したため9月に新車で買ったので9月登録だった俺のEK9が8月に車検が切れることになってます・・・

まぁボーナス出た後なので8月でも9月でもいいんですけど(笑)

今週の週末は祭りなのでその用意で毎週土日は忙しい・・・

下の娘が小6なので子供会の役員が割り当てられています。

で、祭りの山車引っ張る子供用にアイスやジュース、お菓子の手配をしなくてはなりません。

そのジュースなどをクーラーボックスに入れて付いて歩かなくてはいけない・・・

町内の台車では足りないのでもう1台台車が必要、ってことでみん友ノクトさんに実家から代車を持ってきてもらい貸してもらいました♪(先週の話)

とまぁスーパーにアイスやジュースの冷凍・冷蔵を依頼するなどいろいろと段取りがあって最近忙しくてあんまり車にはかまっていられません。

今朝も早々と三菱に行ってシビック預けて代車に。

デリカD:2です♪

中身はスズキのソリオです。

室内は広くて快適、軽よりやっぱ広いね☆
両側電動スライドドア装備、普通に使うには全く不満がないかと。

ただ・・・
100キロ付近でのハンドリングがなんだかフワフワして接地感が薄くあまり飛ばす気にはなりません。
タイヤのせいなのか・・・
燃費重視のタイヤの頼りなさが100キロ付近で出るってのはちょっと・・・

ちょっと走りに関しては軽よりワイドトレッドな分安定感はあるのに接地感がちょっと残念・・・
タイヤを換えたらもっと印象がよくなると思います☆

瞬間燃費計見る限り普通に運転していれば15キロ/リッターは固そう・・・
うまく運転すれば20は無理でも18は狙えそう!?

通勤は燃費重視で走ってみたいと思います♪

それより、クルマに関係ないんですが、もっと困ったことが・・・

それはこのクルマの色・・・

この暑さに黒い車体・・・

熱すぎ・・・

黒いボディ色だとこんなにも車内の温度が上がるのが速いのにはびっくりです。

濃色ボディは買ったことないのですが、学生時代の彼女の車がNXクーペのブラックパールだったときなんて熱いんだとは思いましたが・・・

20年以上たって久しぶりに濃色の車に乗りましたが、祭りの用意の買い出しで少しスーパーに停めている間にこんなに車内の温度が上がるとは(汗)

それに室内も内装が黒のせいか冷房の効きが遅い、焼き付いてる!?

明らかにシビックより冷えるのが遅い・・・

エアコン性能はシビックよりいいはずなのにこの冷えの遅さはキツい・・・

グランディスはボディも白だし、内装もベージュ基調なのでこんなに室内が焼け付いた感じになったことないです・・・

黒い車に乗ってる人は毎回こんなに暑い思いをしているのか!?

絶対俺は濃色の車は買わないと思います、この暑さは温暖化した日本では厳しすぎる・・・

EK9の天井とハッチ周りの錆び捕り再塗装したとき天井を黒に塗って「なんちゃって」にしなくてよかったわ・・・

黒い車に乗るならやっぱ車庫は欲しいよね~
そうでないなら駐車してる間はサンシェードは必須ですね・・・

車の性能よりボディ色による暑さばかり気になった1日でした、明日から今月いっぱいこのクルマ・・・

厳しいわ・・・
Posted at 2013/07/28 19:53:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年07月22日 イイね!

イニシャルD、7/29発売ヤンマガにて遂に完結・・・

本日発売のヤンマガにて来週7/29発売のヤンマガで最終回、完結することが明らかに・・・

このマンガに出会ったのはまだ俺が大阪で営業していた頃・・・

初めて目にしたのはヤンマガでAE86 VS R32 GT-RをFC3Sが追走するという場面でした。

バリバリ伝説で見慣れた絵に一瞬で心奪われたのを覚えてます。

それ以来1巻は4刷、2巻は2刷、3巻からはすべて初版で現在に至ります。

この峠でバトルという非社会的行為を題材にしたこのマンガはクルマ好きの中でも一部の偽善者に非難されたことも少なからずありました。
また、真に受けて事故を起こした人もいたかもしれません。

いまでこそこういう行為はしませんが、20年以上前にはここまでのことはしなくても峠を走り回る走り屋が多数存在しましたし、俺もそれに近いことをしてました。
迷惑行為と言われても仕方ない走り方をしてる人も確かにいました。

実際公道でここまでのバトルは現実には稀だとは思いますし、あったのかもわかりません、またAE86が格上の車に勝つというある意味現実離れした内容がいかにも漫画であり、そこに夢?に近い想いを抱いたものです。

俺自身、今では峠をギリギリまで攻めるような行為はしませんが、そこまでしなくても自分がドリフトできなくても、気持ちよくシフトダウンを決め思ったラインで気持ちよく曲がるという運転が好きなヤツなら誰もが感じる快感を味あわせてくれる、それをオーバーにして漫画に仕立てたという風に見ることができれば前半は楽しく読めたのではないでしょうか。
非現実的な走り方も多数出てきますし、ゾーンなんてあいまいなことも・・・

正直俺は第2部?からのプロジェクトD編くらいからは食傷気味であったことは否めませんが、それでも単行本を毎回発売日近辺で買い求めたものです、ヤンマガで読んでて内容は当然わかったうえでですが。

このマンガを読んでAE86やFC3S,FD3Sなどを買った人もいるでしょうし、このマンガのおかげ(せい?)で中古のAE86が高騰したこともありました。
おかげでいまだに社外パーツが手に入るという・・・

逆に自分が乗ってるクルマが登場するとうれしく感じた人もいると思います、残念ながら漫画なので負けちゃいますけど(苦笑)

それでもEK9は2回も登場したというのはオーナーとしてもイニDファンとしても感慨深いものです♪

話が進むにつれ、年代と登場車種がおかしなことも多々ありましたが、R34V-SPECニュルとか・・・

今では走り屋風の車の人気も下火になったこともあるのと、常識のある人はサーキットで走りを楽しむようになったこともあり実際昔ほど峠をガンガン攻める人は減ったのではないかと思います。

でも、このマンガのおかげで今でもFRに特別な想いを抱く人もいるでしょうし、その影響からか近年86/BRZという車も発売されたとも思えるわけで。
FRじゃなくてもクルマって思い通りに操れたら楽しいんだろうなって想像させてくれる、そういう要素も持っていたと思うし、その影響で楽しめるクルマを購入した人もいるはず。

イニシャルDの内容を現実的に考え非難する人もいますが、これはあくまで漫画であると思って読んでほしいものです。
戦争漫画は許されて走り屋漫画は許されないなんて俺はおかしいと思います。

戦争漫画や戦争映画を真似てサバイバルゲームで戦争ごっこするひともいるんですから、イニシャルDを読んでサーキットなどクローズドで真似事する分には許されてもいいのではないでしょうか、当然安全第一ですけどね。

この漫画は一部では車離れを食い止めることに貢献したかもしれませんし、ハチロクやランエボ、GT-Rなど中古車販売にも貢献したかもしれませんし、一概に全否定するのはどうかと思います。

あくまでもマンガですから、そこは冷静に漫画としてアニメとして楽しんでみればいいのではないでしょうか。
自分がいかにも1キロたりとも制限速度をオーバーしたことがないような言いぐさで偽善者ぶって人を非難する輩もいますけどね、まぁ言いたい人には言わせておけばいいんです、じゃあお前は100%違反した行為はしたことないのかって、胸に手を当てて考えてみろって。

ちょっとネタバレしますが先々週、先週でエンジンブローしたことによりもう終わるんだろうなとは思ってはいましたが、今週を含め2週で終わるというのは寂しいものです。
もうちょっとその後を描いてほしかったな・・・

いちばん気になるのは文太の最後にしてやれることとは何だったのか、そこが気になるのは俺だけではないはず。
あと2週でそこがはっきりするのか・・・

ちなみに俺が一番嫌いな登場人物はプロジェクトDとして描かれた最初のバトルで登場するSSR末次トオルです。

同じテンロク勝負ならオレはどんな奴にも負けねぇとか言っときながら1800ccまでボアアップしてたり、彼女に無理矢理頼み込んで金借りてタイヤ買っといて、バトルの前にタイヤに手を添えてオレを守ってくれよな・・奈保・・とかいうような自分勝手な頭のおかしいやつは大嫌いです。

まぁ漫画なんですけどね(自爆)




記事は以下の通り。

<頭文字D>人気“走り屋”マンガ次週完結 18年の歴史に幕
7月22日(月)0時0分配信

 コミックス累計発行約4800万部を誇るしげの秀一さんの人気マンガ「頭文字D」が29日発売の週刊ヤングマガジン(講談社)35号で完結し、約18年の歴史に幕を閉じることが22日、明らかになった。同日発売の同誌34号で発表された。

 「頭文字D」は、豆腐店を営む父の愛車スプリンタートレノAE86(通称ハチロク)に乗る主人公・藤原拓海ら“峠の走り屋”のバトルを描いたマンガ。「藤原とうふ店」とペイントされた拓海が乗るハチロクは、プラモデルやミニカーなどにグッズ化されるなど人気を集めた。

 95年に同誌で連載をスタートし、コミックスの累計発行部数は8月6日発売の47巻で4800万部以上。98年にテレビアニメ第1期が放送されたほか、劇場版アニメや実写版映画も公開された。
(毎日新聞デジタル)
Posted at 2013/07/22 02:00:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「@ao☆
去年行って新参者でも大丈夫ってわかったから大丈夫☆
今年は高校時代の同級生も連れて行くしおいで☆」
何シテル?   05/22 19:39
「私にはあるのだよ! この宇宙でただ一人、全ての人類を裁く権利がな!」 Raww Le Klueze(機動戦士ガンダムSEED) 2023年9月登録LA40...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ コペン GRコペンGrand Touring (ダイハツ コペン)
コンセプトはコペンGT♪ グランツーリスモ、グランドツアラーで☆ 前車シビック(EK9 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
新車購入から15年11万キロ超えのグランディスを車検通そうとしたらそこら中にダメージがあ ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
4AA-B38W 2019年12月15日契約しました。 親父ももう歳なんでプレミオ降り ...
スズキ アルトラパン アルトラパン ショコラ・オ・レSon's Anniversary Limited (スズキ アルトラパン)
名付けてアルトラパン ショコラ・オ・レ♪ もひとつ付け足すなら Son's Annive ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation