• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wata Le Kluezeのブログ一覧

2013年07月16日 イイね!

コレっていけないことなの?(記事 傘が盗まれること多いので・・・)

【注目Q&A】傘を盗まれるので中にゴキブリを仕込んだら盗人が悲鳴をあげた

「大学の講義室の外に、かさ置き場があるのですが、毎回毎回盗まれます。いい加減頭にきたので中にゴキブリを仕込んでおいたら、外からものすごい悲鳴が。一年生の女の子だったのですが、ものすごく怒っていました。

言い分を聞いてみると、盗もうとしたこと自体は認めていたのですが、中にゴキブリを仕込むのはやりすぎだ、とのこと。学生課にチクって僕を退学まで追い込んでやると泣き喚いていました。

傘は返してもらいましたし、今後彼女は盗みをしない…と思われるので、僕自身は別にもういいのですが…。大学側にチクられたら、これって僕が悪いことになるんでしょうか? ちなみにゴキブリはすでにお亡くなりになられているもので、傘の中にガムテープでくっついた状態でした」

傘って誰もが一度は盗られちゃったって経験ないですか?

俺は準備万端な方なんで傘は必ず折り畳みをカバンに入れてました。

朝から雨の日は長い傘を持っていくんですが、朝から雨の日でも盗まれたことあります・・・

思えば学生時代、いろんなよく盗られた覚えがあります。

イジメなら犯人はすぐわかるんでしょうけどね~

小学生の時は買ってもらったばかりの黄色い帽子、傘・・・

中学生の時は自転車、傘・・・

高校生の時は財布、自転車に付けてた空気入れ、傘・・・

これ以外にも盗まれたような気はするんですが思い出せません。

親に言えないんですよね~
盗られちゃったって・・・

自転車盗られた時はさすがに言いましたけど(苦笑)
でもあの自転車、ボロかったんだよね~
それだけに気軽に盗られちゃったのかも!?

大学時代は盗られたことはなかったような気はするんですが、友達がヘルメット盗られたり、バイク盗まれたりといろいろありました。

でもやっぱ傘ってよく盗られますよね~
勝手に人の傘持ってくヤツの神経が分からんわ・・・

自分が持ってきてなくて雨降ってるからソコにある傘さして帰ったって感じ!?

ふざけてるよね~(怒)

俺の場合盗られても折り畳み持ってたから濡れて帰ったってことはなかったけど・・・

盗られた方は濡れて帰れってか!?
次雨降ったとき戻ってきたこともありましたけど・・・

自転車盗られた時はトボトボ歩いて帰りました、歩きながら親になんて言おうかとか、新しいの買ってもらえるかなとかいろいろ考えながら長い間歩いてましたね・・・

そういえば高校時代女の子が内履きとか体操着盗られたりしてました(汗)
変態が同じ学校にいたんですね(苦笑)
たぶんその子が好きな男が盗ったんだと思いますけど・・・
言っとくけど俺ではないです(笑)

高校時代に財布盗られた時はイタかったですね・・・
確か6千円くらい入っていたんですわ・・・
高校生の6千円はマジイタかった・・・
体育の時間の間に財布ごと盗られました、たぶん不良グループのヤツらだとは思うんですが証拠がなかったし・・・
俺は不良みたいなカッコしてましたが不良ではなかったんで(苦笑)
よく絡まれましたけどね、さすがに殴られはしなかったですけど。

それ以来財布は生徒会室に隠してました、生徒会役員してたんで。
生徒会室はさすがに鍵もかかるし生徒会室だけに治安もよかった(笑)

今の高校生は下駄箱も鍵付きみたいだし鍵付いたとこに貴重品を置いとけるのはうらやましいですね。

その高校生になったうちの男の子も昔傘盗られたりとかいろいろなくして帰ってきました。
鉛筆や消しゴムなんてどれだけなくしたことやら・・・
自分もそういう経験してるんで仕方ないかな、ってまた名前書いて持たせます。
俺の弟なんてもっと無神経で母ちゃんが参観日に行ったら落し物箱に弟の鉛筆が何本も入ってたそうです(笑)
帰ってきて怒ってました、なくなったらなんで探さないのか、落し物箱とか見ないのかと。

それより頭来ることがあります。
傘を盗られたってのならある意味不可抗力!?ですが、傘をよく壊して帰ってくるんです、高校生になった今でも(怒)
もっと大事にしろって!
下の娘は全然壊さないのに上の男の子は何本壊したかわからないくらい・・・
気が付くと畳んで縛ってある傘が不自然に膨らんでるんです、わかります?
傘の骨が曲がったりして畳んでもきれいにまっすぐにならない・・・
男の子ってこんなもん、とは思えないです、俺はほとんど壊したことなかったんで。
もっとモノを大事にしてほしいものです、うちはそんなにお金に余裕があるわけではないので。
そういうと息子はとうちゃんの車に使う金を減らせばいいとか、スピード違反で罰金払ったからうちにはお金がないとか言いやがります、腹立つわ・・・

あと子供が小さい頃スイミングスクールでサンダルがなくなったことがありました。
たぶん誰かが間違えて履いて帰ったんでしょう、プールの人が落し物のサンダルの中から代わりを貸してくれてそれを履いて帰ってきました。
しかたないんですぐ新しいの買って履かせましたけど。

そういえばどこかの店で呑んでて、トイレに行こうと自分のサンダル履こうとしたら置いたはずのところに俺のサンダルがない、見渡すと同じサンダルがあったのですがどうも俺のよりかなり新しい・・・
ソレと間違えて履いてったヤツがいたようで。
しかたないんで閉店までそこで呑んでたんですが、みんな履いたところでやはりそのサンダルが残ったんでそれ履いて帰ってきたことがあります。
酔っててわからなかったんでしょう、ま、サイズも同じだったし新しかったしいいかって(笑)
飲み屋で靴脱ぐときは注意しないと相手は酔っ払いですからね~
一緒に呑んでたやつの靴が消えて小さいサイズの靴が残ったとか、左右違う靴が残ったとかそういうことはよくありました(爆)
俺の靴はスニーカーだとハイカットばっかなので間違えられてなくなったことはなかったです。
営業時代の革靴は間違えられても仕方ない何の変哲もない靴でしたが間違えられてなくなったことはなかったですね。
今でもスニーカーはほとんどハイカットです、足が悪いんで抜けにくいってのもあるんですが高校時代からハイカットばっかでした。

さて本題ですが、

よく傘盗まれるので、自分の傘にゴキブリの死骸を貼り付けておいた、その傘を盗もうとした女の子が開いて驚いた、いけないことなんですかね?

だって自分の傘に貼ったんでしょ?
他人の傘に貼ったんなら問題ですけど。

別にゴキブリの死骸じゃなくても本人の趣味で変なモノ貼ってたって本人の自由ですし・・・
無修正の裸の写真とか貼ってたら別の罪ですが(笑)

盗もうとしたこと認めたうえで学生課にチクって僕を退学まで追い込んでやると泣き喚いくって・・・
どんだけ自己中心的な女なんだと(怒)

盗まれないように自己防衛しただけに過ぎないと思うんですがね。

自分の車を盗まれないように動物の死骸を乗せておく、なんてことはしないと思いますが、ハンドルやシートに電流流すとか針仕込むとか盗まれないようにするのと変わらないと思うんですけど。

車のエンジンかけたらハンドルやシートに電流流れるようにしといて盗もうとしたやつが電流流れて悲鳴あげて、やりすぎだ、訴えてやる!って言うのと同じですよね?

どの口がそんなこと言ってるんだ!?って(怒)

人のものを気軽に盗むやつってこういう感じなんでしょうね、盗んどいてその言いぐさ・・・

まだまだ車の盗難ってよく聞きます、一説にはかなり減ってるとも言われてますが、減ってる気がしないのは俺だけではないはず・・・

イモビライザー、標準で付いてるヤツはさすがに素人が直でつないで持ってくことはできなくはなってますが、盗もうとする集団つまりいわゆるプロ集団には簡単?に解除されてしまうそうで。
書き換えられちゃあね・・・
そういうものが出回ってるってことが問題だと思うんですが、そういうものを作っても販売しても罪に問われなくて使ったら犯罪って・・・

盗聴器作っても罪に問われない、盗聴しても罪には問われないが盗聴した内容を漏らしたら罪ってのと同じですか?

傘ほど簡単ではないにしろ、クルマも結構な頻度で盗まれてますよね。
どうにかならないものでしょうか・・・

盗まれた方からしたらなんとしてもこの傘にゴキブリのように犯人に一泡吹かせたいってのは当然だと思うんですけどね。

この傘盗もうとした女こそ退学にしてほしいものです、人のものを盗もうとしたのですから最低停学!?

意外と作り話で俺が釣られただけなのかもしれないけどね(苦笑)
Posted at 2013/07/16 14:53:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年07月13日 イイね!

ついにスピード違反の取り締り見直しへ♪それに合わせてレーダー購入!?

ついにスピード違反の取り締り見直しへ♪それに合わせてレーダー購入!?6月に話題になった警察による交通違反の取締りについて、古屋国家公安委員長は記者会見で、「1年間同じ場所で行っているケースもあるなど、取締りのための取締りになっている傾向がある」と述べ、本当の意味で事故防止に役立つよう、実態の調査を警察庁に指示した件ですが、少しずつ動いているようです♪


スピード違反など警察の交通違反取り締まりの見直し論議は「数カ月前に国家公安委員会でも委員から提案があり、警察で調査を含めてやっている」のであって、政治家としての個人的な見解ではない、これは大きな前進と言えるのではないでしょうか♪

個人的見解ではない、国家公安委員会で大きく取り上げられている、これまでの日本では考えられない、日本も変わったのかも!?

全国の都道府県警に事故の多発地点と取り締りの実態調査を進めるよう指示するなど、見直し作業は実質的には既に始まっている。古屋氏の説く「本当に事故の防止に役立ち、ドライバーが納得できる取り締まり」が実現するのか今後も注目していきたいところですね♪

時を同じくして先日長年グランディスで使ってたレーダーが調子悪くなりました・・・



ユピテルスーパーキャット is1500 GPS・データダウンロード対応モデルです。

インターネット専売モデルだったと思います、10年くらい使ったような・・・
当時の評判はかなり良かったモデルです、実際GPSデーターもレーダーも信用できてかなり助けられましたし♪

コレのおかげで何度ネズミ捕りの手前で知らせてもらえ、通過するまでに心の準備ができたことか☆

今ではなかなか使ってる人もいないソーラーパネル付モデル、もう充電電池も完全に死んでましたんで替えたいと思ってはいたんですけどね。

上の子の受験も終わったことですし今年の夏はドライブに行きたいと思ってるんでちょうどいいタイミングだったかな・・・
調子悪くならなかったら買い替える必要もなかったんですが、たまに急に暴走したようにいろんな警報が鳴りまくるんで・・・
寿命でしょうか・・・

で、ヤフオクで購入しました♪ボーナスも前回より多かったし☆



ユピテルスーパーキャット GWR81sd です♪

やっぱレーダー探知機はスーパーキャットじゃないと。
俺はもう20年以上ユピテル愛用者です。
他のメーカーに手を出す気が起こりません、他社は無料データー更新とか優遇される話がいろいろついてますが、それでも俺はやっぱスーパーキャットじゃないとね。

2013年モデルで一番安いやつですけどね~

GWR83sdだと数千円高くてタッチパネルなんですが、グランディスにはタッチパネルはいらないなって。

だって・・・



こんなに遠いんですわ(笑)

とても運転しながらは届かないし、停車中でも乗り出さないと届かない・・・

GWR83sdもGWR81sdもリモコン付いてるし、タッチパネル以外はそれほど機能にも差がないんで安い方にしました♪

機能がいっぱいついてて設定がいっぱいできるのはいいんですが、1日やそこらでは自分に適した設定にはなりそうもありません・・・

まぁ、レーダーなんてもう何年も進化してないですからね~
結局GPSデーターが勝負ですから。
だってレーダーなんてステルスになってから先頭走ってたら鳴った瞬間アウトですし・・・
あとはもう画面での機能、ま、エンターテイメントみたいな勝負してるだけで最新型である必要ってないような気がします。
シビックには中古のFM412Siですし、レーダーの性能はis1500やその前に使ってたV551iとも差を感じませんでした。
GPSデータが最新の内容なら機種は新しくなる必要を感じないです。


別売オプションのOBDⅡは買いませんでした。
だってグランディスは純正ナビにOBDⅡとそれほど変わらない情報が表示されるんで数千円払う価値が見いだせなかったんで。

EK9なら欲しい所ですが、適合を見るとFN2やDC5はあるのにEK9/DC2やEP3、FD2が載ってないんで無理なんでしょう、特にEK9/DC2は古いですからね~

とにかく現時点では最新のレーダーを導入したんでこれを有効活用して無駄な出費を抑えたいと思います、ゴールド免許も失いたくないですしね。

家族で乗るグランディスはこれで最新型レーダー探知機、ドライブレコーダー、DVDプレイヤーと現時点で必要なものがそろいました♪

この夏どこに行こうかな~



記事は以下の通り。

スピード違反の取り締り見直しへ 「ドライバー納得できる」方法はあるのか
2013/7/13 17:00

クルマやバイクを運転するドライバー、ライダーなら、警察によるスピード違反の取り締まりに疑問をもっている人は多いことだろう。見通しのよい直線道路で交通の流れに沿って走っていても、法定速度を超えれば取り締まりの対象になる。いわゆる「ネズミ捕り」に対する反感は強い。
こんな庶民の気持ちを古屋圭司国家公安委員会委員長(自民党衆議院議員)が代弁する。古屋氏はスピード違反など都道府県警の交通違反取り締まりを見直すため、2013年8月上旬に警察庁内にプロジェクトチーム(PT)を設け、具体的な検討に着手する考えを正式に表明した。
数千通の意見寄せられたが、ほとんどは激励する内容
これには伏線がある。古屋氏は13年6月4日の閣議後の記者会見で、スピード違反など警察の交通違反取り締まりについて「事故防止が大切なのに、取り締まりのための取り締まりになってしまっている」などと発言し、物議を醸したのだ。自らも自動車を運転するという古屋氏は会見で「片側2車線、まっすぐで歩行者が出てくる危険もない道で、制限速度が50キロ。交通の流れに逆らわないように行くと70キロくらい出る。そうすると取り締まりの対象になる。やはり納得のできる取り締まりをしていく必要がある」などと述べ、新聞やテレビなどマスコミが取り上げた。
現職の国家公安委員長の発言だけに、反響は大きかった。全国紙の投書には「私も同感」と賛同する意見の一方、「人通りのない道だったら20キロ以上オーバーしても問題ないと言いたげ。交通弱者に対する視座に欠けている」と疑問を呈する声もあった。古屋氏にはメールやブログ、フェイスブックで数千通の意見が寄せられたが、「そのほとんどは激励のメール。しっかり見直してくださいという意見だった」という。
政治家としての古屋氏個人の見解ではない
古屋氏によると、スピード違反など警察の交通違反取り締まりの見直し論議は「数カ月前に国家公安委員会でも委員から提案があり、警察で調査を含めてやっている」のであって、政治家としての個人的な見解ではないそうだ。
閣議後会見の前日の6月3日には、警視総監はじめ全国の都道府県警察本部長が集う「全国警察本部長会議」があり、古屋氏は国家公安委員長として「交通取り締まりは現場の苦労も多いと思うが、取り締まりに納得がいかないという声もある。取り締まりのための取り締まりになってはならない。国民の理解を得て、事故防止に資することが原点。海外を参考に、取り締りの時間、場所の検討など見直しを行っていくべきだ」と発言していた。
具体的な見直しは、警察庁内に学識経験者やモータージャーナリスト、プロドライバーや交通安全対策関係者、道路管理者らで構成するPTを設けて議論することになる。北欧などでは歩行者ゾーンや町中の狭い場所など交通事故が起きる可能性の高い所では厳格な取り締りをしており、警察庁が視察しているほか、古屋氏は全国の都道府県警に事故の多発地点と取り締りの実態調査を進めるよう指示するなど、見直し作業は実質的には既に始まっている。古屋氏の説く「本当に事故の防止に役立ち、ドライバーが納得できる取り締り」が実現するのか。今後のPTなどの動きから目が離せない。
Posted at 2013/07/13 21:47:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年07月13日 イイね!

昔自分に付けられた「あだ名」って覚えてます???

昔自分に付けられた「あだ名」って覚えてます???みなさん、おはようございます♪

今日から3連休の人も多いのではないでしょうか。
俺は会社の年間休日の関係でなぜか4連休です(笑)

ボーナスも出て、連休となればみんなが出かけるなりしてお金が動いて経済が好転するのでは!?

と、思ったのもつかの間・・・・

雨音が・・・

天気が悪いと外出する人も減るだろうし、この暑さなんでプールにでも行こうかと思ってた人も行けないし・・・

健保から健民海浜公園のプールの補助が出てるんで健民プールは毎年ただで何度も行けるんで娘を連れて毎年行くんですが、この3連休も一度は行こうかと思ってる矢先に雨・・・

ってか、俺、今週遅番で夜中まで働いてて1時過ぎに帰宅して風呂入って飯喰って寝るところだったんですが、目が冴えて眠れず・・・

で、みんカラを徘徊していたところ面白い日記を見つけたのでトライバックして日記を書きたいと思います☆

「この記事は、あだ名で決まる学校生活について書いています。」

ぜひこのトラックバック先の日記も一読してほしいものです、俺の日記はそれに比べたら面白さ月と鼈ですけど(苦笑)

みんなは学生時代どんなあだ名付けられました???

小学校や中学校で付けられたあだ名が大人になってもそのまんまって人いません???

同窓会とかで会うと当時のあだ名で呼ばれる人いるよね~

それが恥ずかしいあだ名だと困るよね~(笑)

シモネタ関係のあだ名だと悲惨です(爆)

同窓会とか同級生だけの時に呼ばれるならともかく、街で同級生とばったり会って横に嫁さんや子供がいるときに恥ずかしいあだ名で呼ばれたりしたら・・・

俺のことじゃないとか、気づかないふりして通り過ぎたりしたりして(苦笑)

そういう恥ずかしいあだ名じゃなくても小さい頃からずっと同じあだ名で呼ばれてて、大人になっても同級生以外からもそのあだ名で呼ばれてる人も何人か見受けられます(笑)

例えば俺の同級生で「シンコウ」って呼ばれてるヤツがいるんですが、小学校時代は同じクラスにはならなかったので知らなかったんですが、中学に入って同じクラスになったことがあり、なんで「シンコウ」なの?って周りに聞いたら・・・

お母さんが「信子」(ノブコ)さんだったのが小学校の時にクラスに知れ渡った時になぜかソイツのあだ名「シンコ」(信子)から「シンコウ」になったそうな・・・

小学生の発想・・・
何が転じてあだ名になるかわからんもんです・・・

40歳過ぎてもそのあだ名で同級生はもちろん年上からも年下からもそう呼ばれてるんである意味恐ろしい!?

あと、高校の時の同級生で会ったときにはすでに中学時代からついてたと思われるあだ名で呼ばれててみんながそう呼ぶんで俺も読んでたあだ名のヤツ、

「牛田モー」

(笑)(笑)(笑)

これは昔ビートたけしがバラエティー番組で

「犬田ワン」

とか

「猫田ニャン」

とか今思えば何とも安直なキャラ設定でやってたうちの一つに「牛田モー」ってのがあったわけで。

見かけが牛に似てたからその番組見た翌日についたあだ名だそうな(笑)

そいつは高校を卒業してもみんなから「牛田モー」と呼ばれ続けてました。

いちばん笑ったのが、ソイツが電話してきたとき(笑)

「もしもし、オレオレ、牛田モー」

(爆)(爆)(爆)

本名名乗らずにこれですから(笑)

俺の親友んちに電話してきたときソイツの親父が電話を取ったにもかかわらず、

「もしもし、オレオレ、牛田モー」

(爆)(爆)(爆)(爆)(爆)(爆)

オヤジに完全に変人扱いされてたそうな(苦笑)

で、正直俺はソイツの本名が思い出せません(爆)

社会人になった今でも「牛田モー」なんだろうか・・・
会う機会もないので確かめる術もないですが。

あだ名ってのは場合によっては一生付きまとうものです、トライバックした日記ではあだ名で学校生活が決まると書かれてますが、確かに・・・

恥ずかしいあだ名をつけられそのまま卒業した人もいることでしょう、客観的に見れば気の毒です・・・

場合によってはイジメであったこともあるのでは!?

そう思いながら読んでて、俺のあだ名ってなんだっけ!?

と思い返したところ、小学生や高校生の時にはあだ名はなかったんですが中学の時にあだ名ありました。

俺の名前は「ワタル」なんですが、漢字で書くと「亘」です。

中学の時に俺の辞書など名前の書いてあるところに「鶴谷」という頭のいい悪ガキがいまして・・・

俺の「亘」のところに縦線をガーッと引いて「車」にしたんですわ・・・

それだと「シャ」か「クルマ」なんですが、その縦線をガーッとながーく引いて・・・

「シャー」と呼ばれました、「シャア」ではないです、「シャー」です(苦笑)

で俺のあだ名は「シャー」・・・

もひとつおまけにありがちな話ですが、中学に入って英語を習い始めるわけですが、漢字をそれぞれ英訳したあだ名も一時期流行りました。

で、俺のあだ名は・・・

「ウォーター・リバー・カー」 (正しくはウォーター・バレー・カー 本名わかるなwww)

・・・・・・

ここでも英訳されたのは「亘」ではなく「車」の方でした(苦笑)

今思えばこんなころから車と縁があったんでしょうかね~

で、中学時代は「シャー」か「カー」と呼ばれることも・・・

由来を知らない人はなんでシャー?なんでカー?と思ったことでしょう(笑)

まぁ、恥ずかしい名前ではなかっただけマシ!?

でも同窓会で会ってももう「シャー」か「カー」と呼ぶやつはいません、中学時代の一過性!?のあだ名で終わりました。

みんなはどんなあだ名で呼ばれてました?
教えてください♪
出来れば由来も♪

面白いエピソードがあれば最高ですけど☆

で、この際、この連休の間にみんカラのハンドルネームも変えたいと思います。

「シロのアール@ワタル」も長いし、なにしろコメダの管理人してる割りにオフも開けてないし、この名前はそろそろやめたいと思います。

いい機会を与えてくれたトラックバック元の「AOM」さんに感謝!?かな(笑)

この連休の間にハンドルネーム換えます。

名前はこのあだ名から・・・

「シャー@ワタル」ってことで(苦笑)

「シャア」ではなく「シャー」なんで3倍速いわけでもないんでその辺は誤解なきよう・・・
クルマは3倍アホな仕様ですけど(自爆)

あだ名がついた流れから行くとホントは「シロのアール@シャー」が正しいんでしょうけどwww

まぁこの夏からは「シャー@ワタル」ってことでヨッシャ~←サブっ(誤爆)

全然話は違いますけど、歴代Honda車人気投票見てます?

EK9、1ランクダウンしてます・・・

得票数観る限りベスト10入りはまずないでしょう・・・

この辺が順当ってとこかな・・・

11位との得票差が大きすぎるしね・・・

投票まだの人は自分の愛車なり、好きな車に投票してくださいね☆
今月いっぱいで投票締め切られますんで。

もう外が明るくなってきた・・・
6時も近い・・・

眠るかこのまま置き続けるか・・・

午前中に落札したスーパーキャットが着く予定だし起きてるかな・・・
Posted at 2013/07/13 05:59:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年06月07日 イイね!

日産DAYZ & 三菱ek custom 観てきました☆

日産DAYZ & 三菱ek custom 観てきました☆先日の国家公安委員長の苦言のブログに1000を超えるいいね!を頂いてすごい数の足あとを頂いております、ありがたいことです。


やっぱみんな今の警察の取り締まりには何かしら疑問や不満を持ってるということがよくわかりました。

ぜひこの話題をいつの間にか忘れ去られることのないようドンドンいろんなメディアが追い込んでいってほしいと思います。

特にカー雑誌などはこのことを言及していってほしい、できれば特集を組んで経過を連載してほしいものです☆

と、思ってたら・・・



インプレッサが捕まってました(涙)

現場を見てきましたが、レーダーは堂々と歩道に置かれており、その向こうには警官が座ってるのが見える・・・

試しに通ってみましたが、制限速度+10キロではレーダー反応せず・・・
今はどれも狙い撃ちなんだな・・・
注意していれば遠くに警官が座ってるのは見えるし、隠れて取り締まりをしている感じはなかったのでスルーしてきました。

何度も通るのでウザいと思われたかも(苦笑)

青いインプレッサには気の毒ですが片側一車線で住宅街で老人ホームの目の前でスピード違反はちょっと・・・

制限速度から考えると免停の可能性が高そうです・・・・

それは置いといて・・・



日産DAYZ 観てきました☆




その足でそのまま三菱に行って



ek customです☆




基本的には中身は一緒なので2台見に行く必要はないのですけどね。



カタログは全く違います。

ekはekスポーツをやめて他社の軽と同じくカスタムに。
日産はハイウエイスターです。

試乗会は週末には間に合わせたいということですので気になる方は週末日産もしくは三菱へ。

見てきた感想は、今回はスライドドアを採用せずヒンジ式に。
俺は便利か不便かは度外視してやっぱ今の軽にはヒンジでいいのではないかと。

いちばんの理由はやはり重量でしょう。

ただでさえ安全ボディや安全装備重たくなってるのにスライドにすればもっと重量がかさみます。

横に停める身になればスライドの方がドアパンチを受ける心配がないので安心なんですけどね。

でも運転する身になればやはり軽いに越したことはないです。

運動性能を重視するなら軽に限らずスライドは重量がかさむのでヒンジの方が有利です。

余談ですが次期オデッセイはエリシオンとの統合のため大きくなりスライドになりそうなので運動性能重視のミニバンを買うなら現行オデッセイしか選択肢がない状況、確かにスライドはいろんな意味で便利ですしね~
昔は走行中にスライドが開いてしまい人が落ちたなどと言うこともあり、ヒンジの方が安心という思いもありました。
また、電動スライドドアに子供が挟まれたということも聞きます、安全装置が働くので大きなけがはないようですが試しに挟まれてみたらかなり痛いです、一瞬息ができなくなるんじゃないかと思うくらい・・・
電動で閉めるお父さんは注意が必要です(汗)

話は逸れましたが、前のekのようにスライドとヒンジを選べたら一番よかったんですけどね。
今回は勇気ある選択でヒンジ式を採用。

トランクは写真の通りそれなりです、リアシートがスライドするんで多少は広がりますけどね。

気になったのはリアシートを倒すのは簡単ですが起こすのはトランクサイドからは難しい・・・
助手席側はシートバックにスライドさせるヒモがあるからそれを引っ張れば起こせないことはありませんが運転席側にはそのヒモがないのでリアシート起こすためには再度ドアから起こさないと起こせない・・・

パネルは好印象☆
ヴィッツ同様センターメーターをやめました、俺はセンターメーターは嫌いだったのでこれはかなり高得点かな♪
エアコン操作はタブレット風?のタッチパネル式で埃がたまらなくていいかも、グレードによりますけど。
タコメーターが左でスピードメーターが右です、ホンダ乗りなら違和感はないですが、通常と逆の感じなので人によっては違和感を感じるかも!?

ルームミラーにはダイハツのマネ?と思われるリアカメラのモニターが内蔵されてます、グレードによります。

グレードにより装備の差は結構あります、スマートキーもドアミラーウインカー、タッチパネルエアコン操作盤、ルームミラーリアモニターなど人によってはなくてもいいかなと思われるモノも多いので選べて価格が下がるのであれば安いグレードを選ぶのもアリでしょう。

なにやらガイアの夜明けで軽の特集で放送があったようですが、コッチらへんではテレ東系がないのでかなり遅れての放送になるんでまだ見ていません。

最近N-BOXやN-ONEが好調でホンダの軽が勢力拡大中なので他社もかなり熱が入っていることでしょう。

エコカー補助金などに頼らない商品力で勝負してクルマ業界が活性化してスポーツカーにも明るい話題が広がるといいですね♪
Posted at 2013/06/07 13:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年06月06日 イイね!

こんな車には乗りたくない!あなたも当てはまってないですか?(笑) & 不正改造車排除強化月間

こんな車には乗りたくない!あなたも当てはまってないですか?(笑) & 不正改造車排除強化月間なにやらFacebookでアンケート調査したそうな・・・

写真は関係ありません(爆)
洗車してきれいになった愛車です☆
コレは100%車検対応車なんで不正改造強化月間でも胸張って堂々と走れます♪

↑こんな車に乗りたくない!?

え!?

聞かなかったことにします(笑)

息子にはいつもそう言われます、友達に乗ってるとこ見られたくないそうです。
聞かれるのが嫌だそうで・・・
小さな子供には評判いいのですが、身内には評判悪いです(苦笑)
送り迎えはいつもグランディス指定です(自爆)

さて、本題・・・

男性としては一番気になる女性が一番乗りたくない車でしょうか(笑)

女子のランキング、まず・・・

1位は「車内がクサイ車」

これはねぇ・・・
人の車に乗った時、気になることあるよねぇ~

・・・・・・

俺も人のこと言えないかも!?

グランディスは芳香剤使うこともあるけど、シビックは俺しか乗らないし、芳香剤なんて使ったことないし・・・

自分の車の匂いって自分じゃあわかんないよね~

オイルの匂いとかだと俺的にはいい匂い♪って思っちゃうんですけど(笑)

・・・・・・

たまに親友乗せるんで今度聞いてみよう・・・

女の子は長いこと乗せてない・・・はず(笑)

芳香剤載せようかな・・・
でもこんだけ暑くなってくるとすぐ芳香剤蒸発しちゃうよね~


さて、次

2位は「運転が下手な車」

これはみんな大丈夫でしょう☆

よく見かけるのが、今風の男が彼女と思われる女性を乗せた軽自動車がバックで駐車してるのですが、何回切り返ししてるんだ???ってくらい何度も前出て切り返しを繰り返し、周りが渋滞しているケース。

今の軽は昔の軽より大きくなったとはいえ、多くても2回くらい切り返せばどんなにヘタでも入ると思うのですが(苦笑)

似たようなケースで、駐車するとき頭から突っ込んで停めて、出すときにバックで出すハメになってなかなか出せないヤツ・・・
バックで停めておけばそんな目にあわないのに、横着して頭から突っ込んで停めるからそうなるんだよね~

駐車場でヘタなのは男としてダメでしょう、あんな低速でも思い通りに動かせないようでは・・・

あと、進路変更や車線変更、合流が下手なヤツ。

特に合流で失敗して合流ゾーンで停まってしまって二進も三進も(にっちもさっちも)行かなくなってるヤツ、うしろから来る人がどれだけ迷惑することか。

ってか、合流ゾーンの先頭で合流に失敗して停まるようなヤツは、そこから急加速で本線に入り込むのは至難の業と思うのですが、あのあとよっぽど道路が空かないと入れないんだろうな・・・

さすがにいまどき右折が苦手って人はいないでしょうけど。

それとMT車に乗ってる人でいまだに坂道発進苦手って人いないよね(笑)

ATでも少し下がる車があるから一概にMT車に限らないんでしょうけど。

最悪なのは運転がうまいと勘違いしてバンバン飛ばして煽り倒してるバカ・・・

コレが最悪、ってか最低だよな。

それはさておき、運転が下手と運転が荒いとはまたベツモノ、人を乗せた時は丁寧に運転するようにはしてましょう☆

そして

3位は「車内が散らかっている車」

これは性格の問題ですから仕方ないと思いますけど、女の子の車の中が散らかってるのはちょっと・・・
以前GX100マークⅡで車内がくちゃくちゃの女の子がいました、あれは引いたわ・・・
部屋もクチャクチャでした、飼っていた猫や熱帯魚がかわいそうでした(苦笑)

でも、ドリフトとか走り屋系で本気でやってる女の子の車が男っぽい散らかり方してるのはアリですけどね~
女の子なのにコレ、カッコいい☆ってなりません?

俺はグランディスの中は散らかしませんが、シビックの中はゴミこそちゃんと捨てますが、コンビニ袋とかレジ袋がゴミ袋の代わりにしようとキープしてたのが散らかってることも(苦笑)

まぁ、誰でもデートする前に車の中くらい片づけると思いますけどね。

女子のランキングで4位以下には

痛車、マフラーがうるさい車、洗車をしていない車、音楽がうるさい車、LEDやブラックライトで装飾された車、土足厳禁の車

と続いてます。

痛車は趣味なんでこれは仕方ないでしょう。
いやならそんな彼氏を選ばなきゃいいわけで。
誰にも迷惑かけていないんですからほっといてあげてほしいと思いますね。
見かけたら、イタタタタ・・・とだけ(笑)

マフラーがうるさいのはもう流行らないでしょう、そんなマフラーのうるさい車の助手席に乗ってる女の子も頭悪く見えるのは俺だけ!?
爆音ミニバンや爆音軽はホント取り締まってほしいものです。

洗車をしていないってのはもう何カ月も洗ってないってのは問題外、しばらく忙しくて洗えなかったってのは許してあげてほしいよね(笑)

音楽がうるさい車・・・
ウーハードンドンとか車内だけなら個人の自由ですが、そこらじゅうに巻き散らかすようなのはマフラー同様迷惑千万だな。
そんなに目立ちたいの?
恥ずかしいだけですけど(笑) 


LEDやブラックライトで装飾された車、最近多いよね~
デコトラじゃないんだぜ、ってくらいLEDやネオン管でゴテゴテの車・・・
これも痛車同様趣味ですから。ほっといてあげてほしいですけど。
そういう車に乗ってる人はそういう車に喜んで乗せてもらうバカな女に任せておきましょう(笑)
あまりに迷惑な光量のクルマはどうにかしてほしいですけどね~
整形と同じで一度LEDやネオン管に手を出すとアッチもコッチもやってしまう整形依存症・・・
もうやめられないんでしょうね~

土禁の車って・・・
いまどきそんなことしてるヤツいるんでしょうか?
ってか、俺の周りにいないだけなのか?
昔イトコがクレスタで土禁にしてましたがメンドくさかったわ・・・
あの当時はあれがはやってたんだと思うのですがいまだにそういうクルマいるんですかね?
VIPは土禁なんですか?
知らない世界ですわ・・・


 
さて、ここで気になることが一つ・・・

一昔前だと走り屋系の車がこういうランキングに入っていたのですが、見当たりません・・・

かろうじてマフラーがうるさい車の中に走り屋系の車のことも含まれてるのかも知れませんけど、こういうランキングに入っていないということは・・・

世の中にそれだけ走り屋系の車の存在が薄くなっているということなのではないでしょうか???

嫌われる対象に入らないということはそういうことでしょう・・・

走り屋の車、絶滅危惧種として保護すべきだと思うのですがどうでしょう?
  

期せずして6月は不正改造車排除強化月間です。
毎年のことですが、今月に限らず年中捕まらない車にしなきゃね☆

ハミだしたタイヤ、基準を超えるGTウイングなどのエアロ、フルスモーク、基準を超える迷惑マフラーなどはもってのほかです。

排除されないような車に仕上げて好かれようが嫌われようが走りに特化した車に仕上げたいですね♪

そして、改めて走り屋系の車の市民権獲得にみんなで頑張りましょう☆

(ここでいう市民権とは広く認められて一般化することです)

そのためには走り屋系の車が暴走族と混同されないように一般道ではマナーよく走らないと・・・
暴走族と走り屋の棲み分けが一般市民が理解できないというのは市民権がないからでしょうしね。

てか、まだ暴走族っているんでしょうか?
最近見ないんですけど、もしかして絶滅したのか???
アレは保護しなくていいと思いますけど(笑)

ちなみに乗りたくない車をグラフにするとこんな感じだそうです。







記事は以下の通り。

こんな車には乗りたくない! カーメイト調査
2013.5.30 15:18

 カー用品でよく知られるカーメイトが、「乗りたくない車」についてFacebookでアンケート調査を行った。乗りたくない理由は「汚い」「うるさい」など様々あるだろうが、特に女性からの評価は男性にとって気になるところ。その結果やいかに…。

 アンケート期間は2013年2月21日~28日で、対象人数は男女394名。選択肢の中から3つまで乗りたくない車を選ぶという方法で調査している。まずは女性の回答から。1位は「車内がクサイ車」。これはアンケートに答えた女性182名のうち、168名が乗りたくないと回答している。パーセンテージにすれば92%と、ほとんどの人がNGという結果となった。

 冷静に考えれば当たり前の話ではあるが、自分のにおいはわかりにくいし、車内はシートやフロアマットなど、においが吸着しやすいものが多いため、自分の車は大丈夫だと思っていても、実は…なんてことも十分ありえるのだ。2位は「運転が下手な車」。これは人に起因するが、3位の「車内が散らかっている車」という回答も踏まえると、スマートな運転をするドライバーで、清潔感のある車が女性に好まれるといえそうだ。

 一方、男性からの意見を見てみると、1位は同じで、2位と3位が逆転。「運転が下手」よりも「車内が散らかっている」車のほうが乗りたくないようだ。その点は女性のほうが厳しい印象があったが、男性のほうが清潔感を求める傾向にあるのかもしれない。言い換えれば、運転の腕前に関しては、女性よりも男性のほうが寛容ということか。

 ちなみに女性からの回答の4位以下は、「痛車」「マフラーがうるさい」「洗車していない」「音楽がうるさい」「LEDやブラックライトで装飾」「土足厳禁」という順。人のふり見て…ではないが、少なくとも女性からマイナス印象を持たれたくなければ、上の項目はチェックしておいたほうが良さそうだ。(記事提供 カーセンサー.net)
Posted at 2013/06/06 18:39:45 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「@ao☆
去年行って新参者でも大丈夫ってわかったから大丈夫☆
今年は高校時代の同級生も連れて行くしおいで☆」
何シテル?   05/22 19:39
「私にはあるのだよ! この宇宙でただ一人、全ての人類を裁く権利がな!」 Raww Le Klueze(機動戦士ガンダムSEED) 2023年9月登録LA40...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ コペン GRコペンGrand Touring (ダイハツ コペン)
コンセプトはコペンGT♪ グランツーリスモ、グランドツアラーで☆ 前車シビック(EK9 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
新車購入から15年11万キロ超えのグランディスを車検通そうとしたらそこら中にダメージがあ ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
4AA-B38W 2019年12月15日契約しました。 親父ももう歳なんでプレミオ降り ...
スズキ アルトラパン アルトラパン ショコラ・オ・レSon's Anniversary Limited (スズキ アルトラパン)
名付けてアルトラパン ショコラ・オ・レ♪ もひとつ付け足すなら Son's Annive ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation