• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wata Le Kluezeのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

オイル交換&試乗&スマフォ予約しました♪

オイル交換&試乗&スマフォ予約しました♪今日は朝から本屋に行き、オイル交換してdocomoでスマフォにした場合とドコモ光にした場合の相談をする予定の一日の計画でスタート♪

まずBeansでGTromanストラーデSPRINTを購入☆

しかし中身はほとんど以前買ったストラーデ、最初にちょっとボーナストラックがあるだけで買わなくても良かったかも・・・・

そのあとしびのしゅけのお店に行き・・・



オイルエレメントを購入♪

このPIAAエレメント、俺の希望で置いてくれるようになったそうなので置いてくれたからにはここで買わなくてはね☆

それを持ってオイル交換しにホンダへ。

そこに・・・



ジェイドがあったのでオイル交換している間に試乗してきました(笑)





60キロしか走ってない新車の試乗車です☆

プリウスから始まったのかこのいつもニュートラル位置にあるシフトレバー、慣れない・・・

シフトアップやシフトダウンも出来ないのかやり方がわからない・・・

Lレンジに落とすことくらい!?

エコモードやSモードへの切り替えでいろいろ試しましたがハイブリッドとしての違いはよくわからない・・・

もうハイブリッド車もそれなりの完成の域に達しているのかエコモードはかったるいがSモードにすれば加速もそれなりにいいし不満のないレベル☆

ジェイドはホンダの低床ミニバンらしく運転ポジションは乗用車ライクです。

俺的には低いほうがいいですが、嫁さんはやっぱ高いアイポジションを好みます、運転しやすいそうな・・・

2列目は俺の好きなキャプテンシートタイプでいいですが、問題は3列目・・・

雑誌で見て知ってましたが狭い・・・

ストリームより狭そう・・・

これは非常用以外の何モノでもない!?

4WDもまだないし・・・

俺の希望のヒンジ式ドア3列シート仕様、2列目キャプテンシートは叶えてますが4WDがないのと3列目が狭いのが難点・・・

スタイル自体はフルエアロ組めばいいかも・・・

でもこれなら中古で先代の4代目オデッセイRB3/4でもいいんじゃね!?って感じです、が、3代目4代目オデッセイにはキャプテンシートがないからね~
4WDの性能も低レベルだし・・・

そんなこと思いながら試乗していましたが、子供が高校生/中学生になった今このくらいの車、結構いいかもと思いました。

でっかいミニバンは普段乗りには無駄が多いし、でもグランディスサイズの3列シートはなかなかないし、エクシーガにキャプテンシートがあれば一番希望に近いかな・・・

オイル交換も終え今度は予約してあったdocomoショップへ。

スマフォが月々サポートで実質0円らしいので実際FOMAからスマフォにしたらどうなるのかご相談に。

今、嫁さんと息子はスマフォで俺と娘はガラケーです。

思い切って俺と娘が一緒にスマフォにして実質0円スマフォを選んでいろいろな割引を組み合わせると今と同等の請求額になることがわかりました。

娘は中1なのでまだ早いかと思いましたが、決断しました。

娘は今のガラケー契約を解約し新規契約で希望でiPhone6の実質0円64GBにすることに。

お友達もアイフォン使ってるというので女の子だしお友達とのお付き合いもあるんで好きなようにさせました。
俺的にはアローズ(富士通)にさせたかったのですがね、嫁さんも息子もアローズなんで。

で、俺は・・・



バカですね~(笑)

2013年モデルです。

ホントは16年docomo使ってるんで新しいモデルの実質0円のアローズやエクスペディア買ったほうが割引が大きいらしいんですが、俺は古くても気に入った機械しか買わないんでね・・・

新しいモデルの方が電池も長持ちだしVoLTE対応だしOSも新しいし絵文字などもauと共通になってるとかいろいろいいことがあるのですがそれでも俺は古い限定ドラクエモデルを買いました。

お取り寄せなので機種変は後日です・・・

あと、今CMでいっぱい流れてるドコモ光のお話が。

今フレッツ光でOCNなんですが、それをドコモ光にするとトータルで安くなるし将来請求がdocomoで一本化請求になるそうな・・・

一気に家族全員スマフォにしてドコモ光にしてしまうことにしました。

これでやっとハイドラデビューですかね(笑)

いよいよガラケーとお別れ・・・

ちょっと寂しい気も・・・

ホントは今密かにブームになるのか期待していたガラフォとか呼ばれてる形がガラケーで中身がスマフォってヤツを待とうかと思ってもいたんですが・・・

限定のドラクエスマフォが欲しくてずっと悩んでたんで思い切って買うことにしました。

新しいモデルを買ったほうが割引も性能もお得なのに、2013年モデルで限定30000台が未だに在庫がある携帯を買う俺はやっぱタイプR界随一の傾奇者ですかね(自爆)
Posted at 2015/02/22 16:24:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2015年02月21日 イイね!

調子に乗って買いすぎた・・・

調子に乗って買いすぎた・・・昨日朝から1年近くオーナーが決まらなくてオープンしてなかったセブンイレブンがオープン♪

夜勤明けに会社の帰りに家族のために\30引きのシュークリームやエクレアなど買って帰った♪


夜勤前の出勤途中におにぎり\50引きを2つ買ってシュークリーム買って出勤☆

今朝夜勤明けまたセブンイレブン行ってモンブランやプリンやエクレア・シュークリーム、ロールケーキなどを購入♪

オマケに昨日から家に近所のセブンイレブンもオープンしたのでまたセブンイレブンに行きガトーショコラや手巻き寿司やおにぎりを購入♪

・・・・・・

\30引きや\50引きについつい・・・

\5000以上あったnanacoの残高が激減・・・

コンビニで\1000以上使うことなかったのにこの2日でかなり使ったわ・・・

昼にみんなで食べてもまだこんなに残ってます・・・

3日間しか値引きしないと思うと思わず買ってしまう悪い癖が・・・

ま、明日でなくなると思うけどね(笑)

明日までオープンセールか・・・

明日はオイル交換に行く予定なのでその帰りにまた行ってしまいそう・・・

3/1にはまた会社に行く途中にサークルKがオープン予定☆

また買っちゃうわ(笑)
3/1は娘の誕生日だしケーキを買う予定なのでコンビニスイーツは控えめにしないとまた余ってしまうわ・・・

家を出て会社に行くまでの通勤路にまずローソン、その次にセブンイレブン、その先にサークルK、またその先にファミリーマートがあります。

そこからしおさいロードを抜け、車遊館にローソン、しばらく走ると3/1オープン予定のサークルK、その先にはローソン、その先にサンクス、その近くに美川IC前にセブンイレブン、その先にはまたサークルK・・・

美川の橋を渡りしばらく行くとファミリーマート、その先に今回オープンのセブンイレブン、その先にはサークルK・・・

会社の近くにまたサークルKが・・・

どんだけ家を出て会社に行くまでにコンビニがあるん・・・

超飽和状態・・・

どう考えてもセブンイレブンが石川県に進出してきてからの乱立が目に付きます。

セブンイレブンの出店ペースすごすぎだわ・・・

俺はセブン銀行使ってるから好都合だがいつまでこの状況が続くのか・・・

いづれ淘汰されるのだろうが、その淘汰された店のオーナーのことを考えるとこの戦いはいかがなものかと。

その激戦の中で廃棄処分されるお弁当やおにぎり・サンドイッチなどまだ食べられるものが捨てられてしまう豊かな国、日本・・・

本当に豊かなのか甚だ疑問なのは俺だけではないはず・・・

商売優先で無駄を出しても利益を優先するというのもどうかと思いますよね・・・

世界には今日食べるものにも困っている人もいっぱいいるというのに・・・

コンビニやマクドで廃棄される食料がアフリカや北朝鮮の人に回すことができたならどれだけの命が救えるのでしょうか・・・

話はだいぶそれましたが食べ物を粗末にしてはいけないと思いながら買いすぎたスイーツを食べたいと思います・・・

セールが終わったらコンビニではシュークリームとおにぎりしか買わないんですけどね・・・

開店セールの値引きのタイミングでコンビニのスイーツの味を確かめるだけのお話でした(苦笑)
Posted at 2015/02/21 19:37:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年02月15日 イイね!

下ネタかよ!!

下ネタかよ!!久々の休み…

午前中寝ていたかった昨日久々に嫁さんとお酒呑んで寝たからかトイレで目覚めリビングに入ると…

←眠気まなこに飛び込む文字…

眠気ま…に酒ま…

やめとこ…
夢の続きを見てきます…
二度寝します…

おやすみ…
Posted at 2015/02/15 08:11:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年02月12日 イイね!

EK9、不具合・・・まさかの原因・・・

EK9、不具合・・・まさかの原因・・・先週からどうもEK9の動きがおかしいおかしいと思っていた・・・

ハンドリングが妙に軽いしリアの落ち着きがない・・・

先週遅番帰り、寒い日で凍結していそうな路面状況で進路変更をした途端リアがブレイク!?

カウンターを当てまくって右や左に少なくとも4回以上振りまくった・・・

GZの時はこんなことなかったのに、VRXにしたからなのか!?

・・・・・・

もしかして・・・

アライメントが狂っているのか!?

春になったらアライメント取り直すか・・・

そう思いながら通勤していたのですが・・・

昨日同期のヤツの嫁さんの父親が亡くなったのでお通夜に行くことに。

PM7時からなのでいつもの調子で一旦家に帰ってからだと全然余裕がない・・・

会社をPM4時半に飛び出し、高速で美川ICから白山ICへ。

この時は気にもならなかったんだが・・・

家に帰り風呂に入って喪服に着替えPM6時に再度白山ICから高速へ。

そしたら車の接地感が薄く今にも滑り出しそうな感じに襲われ・・・

風が強いのかと思ったが周りを見てもそれほどでもなさそう・・・

さっきと違うのは雨が強かったので路面が濡れているからなのかと思っても見たがどうもおかしい・・・

そう思うと神経が研ぎ澄まされ、細かい動きにも以前との動きの違いを感じだした・・・

これは明日三菱で見てもらおうと思いながらお通夜に行き、帰りに国道8号線でいろいろ動きを確認したがどうもおかしい、今まで気付かなかったのが不思議なくらい・・・

ホイールナットが緩んでいるのか!?

見たところそんなこともない・・・

やっぱアライメントか・・・

そう思いながら今日会社の帰りに三菱に。

事前にTELで説明してあったので即ピットへ。

いろいろ調べたがガタつきもなくサイドスリップなども問題ない・・・

「ところで○○さん、こだわりで空気圧高めなんですか?」

え!?

高めってどのくらいと聞けば3以上とのこと・・・

3・・・って!?

俺は街乗りは前2.5 後2.4なんだが・・・

どうもGSが0.5か1、ゲージを間違えた可能性が・・・

道理で接地感が薄いわけだ・・・

いつものあんちゃん(EP91スタタボ→新型スカイラインベンツエンジン)が忙しそうだったのほかの人にやってもらった気がするが誰にしてもらったか覚えてない・・・・

空気圧は普段はいつものGSでしか合わせないので間違いなく2月最初の日曜日に合わせたときだな・・・

まさかの空気圧間違え、それも思いっきり!?

おかげ!?でこんなに空気圧高いとどういう挙動になるか体感できました(苦笑)

空気圧合わせてもらう時も注意しないといけないと勉強になりました・・・

セルフスタンドが普及し始めた頃は自分で空気圧合わせていたものですが、最近は給油と窓ふき以外はセルフでしなくてもしてくれるので合わせてもらうことがほとんどでした。

一応三菱の帰りにエネオスに寄っていつものあんちゃんにこんなことがあったと報告、誰がやったかはわからないし犯人探しもする必要はないけど今一度店員に正しいゲージの見方を徹底してもらうよう御願いしました。

空気圧も信用できる人に頼まないといけないのかな・・・

いろんな意味で勉強になりました・・・
Posted at 2015/02/12 21:07:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2015年01月31日 イイね!

LED型信号、熱くならず雪溶けず/吹雪になれば真っ白に

LED型信号、熱くならず雪溶けず/吹雪になれば真っ白にLED型信号、熱くならず雪溶けず/吹雪になれば真っ白に/青森県など産学官が北国仕様を開発へ
Web東奥 1月31日(土)8時28分配信

 県内で導入が進む発光ダイオード(LED)型の信号機。高い節電効果をもたらす一方で、熱を帯びにくいため冬季は信号機のレンズについた雪が溶けず、ドライバーからは「見えづらい。どう進んでいいのか怖いときもある」との声が上がる。県警は委託業者や署員による「人海戦術」で除雪しているが、対応には限界がある。このため昨年9月、県や県産業技術センターなどとLED型信号機の着雪・凍結対策を検討するワーキンググループを設置。産学官が連携して、寒冷地でも雪のつきにくいLED型信号機の開発を進めている。
 県警交通規制課によると、県内でLED型信号機が導入されたのは2003年度。13年度末までに車両、歩行者、矢印用合わせて8810灯が設置され、全体の34.1%を占めている。メーカーは従来の電球型信号機の製造を終了。今後、信号機の新設や取り換えの際は全てLED型になる。
 LED型は電球型に比べて電気料が約5分の1と節電効果が高く、寿命も約10年と電球型の1年よりも大幅に長い。西日でも見やすいなどのメリットもある。
 しかし、発熱によって発光する従来の電球型と異なり、半導体を利用するLED型は発熱量が少ない。このため、信号のレンズについた雪が溶けず、信号が見えづらいケースが生じる。
 同市の40代のタクシー運転手は「普段は電球の信号機よりも見やすいけど、吹雪の後は雪で真っ白。はっとすることがある」。別のタクシー運転手(68)は「信号の色や矢印信号が見えず怖い。前の車の動きを見て判断することもある」と話す。
 県警は委託業者に除雪を要請したり、署員らが先端にブラシの付いた長さ5メートル以上の棒で雪をかき落とすなどしている。だが「県内全てのLED型信号機を除雪できるわけではない。人海戦術では限界がある」と同課の服部修次長は言う。
 ワーキンググループは、県警、県、県産業技術センターのほか、東北職業能力開発大学校青森校、公益財団法人「21あおもり産業総合支援センター」が参加。昨年4回の会合を開き、LED型の課題の検討などを行ってきた。将来的には研究成果を公表し、県内外の公募企業と積雪地域でも着雪しないLED型の商品化、事業化を進める意向だ。車両用信号機の商品化後は、矢印用信号機などへの応用も視野に入れる。
 座長を務める工藤彰交通企画課交通行政官は「現状では完璧に着雪を防げる信号機はない。雪に強いLED型を商品化できれば、県の産業の一角にもなり得る」と語る。




これね~

俺も以前から気にはなっていたんですわ・・・

2003年にグランディス買った時、

ヘッドライトはHID

ブレーキはLED

これって雪が溶けにくそう・・・・

予想通り着雪したらなかなか自然には雪が落ちない・・・

シビックのハロゲンに比べたらかなり気になります。

ブレーキランプはさほどではありませんが、電球のシビックとLEDのグランディスではスノーワイパーで雪を落とす際も落ち方に差があります。

最近は信号機もかなりの割合でLEDに切り替わってますよね~

省エネなんでいいですが、これで癒着してる企業が儲かっていると思うとまだ使える信号機をこんなに速いペースで変える必要があるのかと思ってしまうわ・・・

消費電力が少ない分発熱量も少ないってのはある意味当たり前か・・・

雪以外は問題なくいいことづくめなんでしょうけどね、夜や天気の悪い時にこそ見えやすくなる交換が本来の改善なんですが、こういうことを考えて採用前にテストをしなかったのでしょうか、まさにお役所仕事!?

雪国の採用はもっとテストをしてからすべきだったんではないでしょうか。

雪国仕様が完成したところでまた交換という無駄なコストが掛かってしまうことをどう思っているのでしょうか。

じゃあその雪国仕様はどうするんですか?

熱線などヒーターを配線して気温が下がったらスイッチが入って雪を溶かしたり着雪を防ぐんですか?
それは省エネなんですか?電球より省エネなんですか?

ワイパーでも付けますか?
ワイパーつけたらそのゴムの交換、大変ですよね?
夏場にゴムが溶けちゃったりしないんですか?
ワイパーなんかつけたらせっかくLEDが超寿命で手間をかけなくて済むはずがかえって無駄が多くないですか?

お役所やお役人の確認の考えることってこの程度なんだなとつくづく・・・

検証で撥水塗料を塗っても効果は限定的だったとか、委託業者に除雪を要請したり、署員らが先端にブラシの付いた長さ5メートル以上の棒で雪をかき落とすなど無駄に人を使ってなどコストがかえってかかってしまってるような・・・

改良品ができたところで交換に次ぐ交換、人件費や改良された信号機など無駄にお金を使っても一般企業と違って痛くも痒くもないんでしょうね・・・

コスト意識が欠落しているこういうことに対し誰か責任をもって仕事してるのかと疑問です。

無駄にかかった金額の責任を問うような体質に変わっていけないのであればこんなことがいつまでも続くんでしょうね・・・

どうにかならないものなんでしょうかね・・・
Posted at 2015/01/31 20:38:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「@ao☆
去年行って新参者でも大丈夫ってわかったから大丈夫☆
今年は高校時代の同級生も連れて行くしおいで☆」
何シテル?   05/22 19:39
「私にはあるのだよ! この宇宙でただ一人、全ての人類を裁く権利がな!」 Raww Le Klueze(機動戦士ガンダムSEED) 2023年9月登録LA40...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン GRコペンGrand Touring (ダイハツ コペン)
コンセプトはコペンGT♪ グランツーリスモ、グランドツアラーで☆ 前車シビック(EK9 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
新車購入から15年11万キロ超えのグランディスを車検通そうとしたらそこら中にダメージがあ ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
4AA-B38W 2019年12月15日契約しました。 親父ももう歳なんでプレミオ降り ...
スズキ アルトラパン アルトラパン ショコラ・オ・レSon's Anniversary Limited (スズキ アルトラパン)
名付けてアルトラパン ショコラ・オ・レ♪ もひとつ付け足すなら Son's Annive ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation