• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wata Le Kluezeのブログ一覧

2015年07月19日 イイね!

PHEVアウトランダー、家族の評判高くシビックさらに評判落とす・・・

PHEVアウトランダー、家族の評判高くシビックさらに評判落とす・・・さて7/16から車検でシビック預けて借りっぱなしのPHEVアウトランダーですが・・・

ガソリン満タンで借りて給油しないで返していいですよ♪と言われてましたが乗り倒しすぎてガソリンが空っぽに(苦笑)
さすがに今日給油しました☆
代車をどれだけ乗り回してるんだって突っ込みはナシで・・・
8月にはこの車をみん友が代車で借りるのにその前に俺が乗り倒しちゃってすみません・・・

しっかし思ったより早くガソリンなくなるな・・・
(PHEVをどれだけ過信してたかってことです)

やっぱPHEV、毎日家で充電してこそ価値があるのかな・・・

毎日走り過ぎというのもあるが、いろいろ試してみたくていろんなモード試したり高速乗ったりしたので仕方ないか!?

フル充電で電気だけで約60キロ走るそうですが当然ハイブリッド、エンジンが回って充電したり走行を助けたりとそれなりにガソリン減ります。

でも計算すると外部充電せずに20キロ/リッター走ってるみたいなのでほぼカタログ並みかも・・・

リッター20キロ走ってるのに4日で空っぽってお前一体どんだけ走ってるんだって突っ込みも受け付けません(自爆)
県外には出てませんか石川県内かなり走り倒しました、加賀まで2回は行きましたし、高速も2回乗ったしいろんなところ走ったしそりゃガソリンも減るか・・・

俺がもし通勤で使って毎晩家の電源で充電すればかなり家計が助かることでしょう☆

通勤で毎日往復50キロですから通勤は基本的に電気だけでできる計算、三菱の説明ではひと晩だいたい\200前後でフル充電されるそうなので毎週\5000以上払ってハイオク満タンにしてることを考えたら・・・

ただ、この車、俺は今回今日まで4日間ずっと休日だったからいろんな用途で楽しく使えたからいいものの毎日同じ道を通勤するとなるとオートマのクルマで通勤してるのと変わりませんから退屈すぎて耐えられません・・・
もし平日に車検出して借りて通勤に使ってたらすぐシビック取りに行ってたと思います。
翌日にはシビックの車検は終わってたのでABSの修理を除けばもう1泊車検でしたから。

あ、ABSは診断の結果はCPUがイカれてたそうなのですが新品で買うと5万近くだそうなので中古でヤフオクで落札、到着待ちです。

毎回車検の度、代車で通うと2日目には苦痛です、2ペダル・・・
やっぱクラッチペダル踏まないと退屈で仕方ないです、通勤片道23キロ、オートマでは耐えられない・・・
マニュアルでの変速、禁断症状が出始めてます(苦笑)
明日、いやもう今日か!?今日息子を大学のオープンキャンパスに送ったらその足で三菱にシビック取りに行きます、家族は夕方まで借りておけば?と言いますがもうシビック恋しくて恋しくて・・・

話はそれましたがPHEVアウトランダー、とてもいい車でした♪
乗り心地もいいし室内も静かで広いしマイナー前で内装チャチと言われてますがそれなりに満足です。

走行性能は申し分ないです、さすがモーターの力、グイグイ行きます♪

エンジンは外で聞く分には普通に聞こえますが室内にいて運転している限りはエンジンがかかったことはモニターを見ないとほぼ気づかないと思います、まぁ俺がニブいのかもしれませんけど・・・

衝突安全装置もついてて近づきすぎるとメーターのところにブレーキと出ます、自動ブレーキまでは試しませんでしたけど。
あと車線逸脱警報もけっこう頻繁に鳴ります(苦笑)
けっこう大きい車なので左側が気になって右寄りに走るとちょっとしたタイミングで警報が鳴ります、ちょっとうるさい!?
レーダークルーズは高速に乗りましたが使うタイミングがなく試してません・・・

室内はシートヒーターが前2席に付いてましたがこの季節ですから試してません。
エアコンは運転席と助手席に温度が独立して出来るので嫁さんと温度差があることがよくわかりました(笑)

ナビで羨ましかったのは純正なのでルート案内設定するとメーターのインフォメーションに矢印が表示されるので視線移動が少なくていいかなってとこ。

ナビ画面でちょっと不満だったのはナビ性能ではなくリアにカメラが切り替わる際切り替わりがちょっと遅い点、バック入れても画面映るまでが長く感じました。

リアハッチの電動はなくてもいいかも!?一度試しましたがなくてもいいかな・・・

全体的には満足度がかなり高い車でした、嫁さんや娘も気に入っててシビックからこれに変えたら?って言う始末・・・
まぁシビックと比べること自体無理があります、方向性が違いすぎ(苦笑)
グランディスとアウトランダーの2台体制はおかしいでしょ(笑)

価格を言ったら沈黙しました、買えるわけがない、息子が来年から私立大学行くかもしれないのに今こんなに大金叩くわけがない・・・

実際この車買うとなると充電設備もさる事ながら一番の問題はやはり定員・・・

5人乗りではちょっと・・・

親もいい歳ですし、これから運転できなくなるかもしれないと思ったら乗せるとなると最低6人乗りは必要・・・

PHEVはバッテリー積んでる関係上3列目はなし・・・
ガソリン車のアウトランダーなら7人乗りだし初代より3列目はマシなんでこれならいいかも・・・

ただね~
タイヤ代高くつくよね~
タイヤデカいわ・・・
その分冬は雪道楽ですけど。

買えるかどうかは別にしてこれをベースにデリカでPHEVが出て3列仕様で2列目がキャプテンシートだったらかなり悩むと思います、それでローデストだったらグランディスから乗り換える可能性あるわ・・・

この4日間乗り倒してガソリン満タンから使い切るくらい俺が乗ったということはそれだけの魅力があったと思っていただけたら幸いです、PHEVはそれほどいい♪

オール電化にしてこの車にしたら家計はかなり楽になると思います、あとは初期投資をどう見るか・・・

ああ、お金があればな~・・・
Posted at 2015/07/20 00:18:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーメーカー | クルマ
2015年07月17日 イイね!

S600試乗♪それも6MT♪♪

S600試乗♪それも6MT♪♪今日はめったにない平日の休み♪

それゆえに一緒に遊んでくれる人もなく・・・

昨日から代車で借りてるPHEVアウトランダー、ガソリン満タンで貸してもらった上に思う存分乗って給油しないで返してくださいとのことなので午前中から福井方面にEVモードにしたりECOモードにしたりSAVEモードにしたりといろいろ試し、通常とは異なる設定のパドルシフトも駆使していろんな走行を試しながら目的の場所を目指しました。

目的の場所、なんとなくネットで試乗車の置いてあるディーラーを見た上で出発しましたがなんせ適当に見てたため正確な場所も頭に入っておらず・・・

どうも行き過ぎてる・・・

見逃したらしい・・・

仕方なくUターンしてしばらく戻ったところ黄色い車体が目に入ってきました。



おお♪

これはお客さんの車か試乗車か???

そう思いながら店内に入り、あれ試乗車?と聞いたところ試乗車と判明♪

すぐ乗れます?と聞いたら申込書書いて即試乗へ♪

そしたら・・・



これ、MTじゃん♪♪♪

ネットで見たところ北陸3県の試乗車はCVTばかりだったんでこれはラッキー♪

聞いたところこれは2代目の試乗車とのこと。
初代試乗車はCVTだったそうな・・・

今日はついてる♪と思いながら乗り込みエンジン始動☆



あいにくの天気だったのでオープンにはできませんでしたが路面はそれほど濡れてなく思い切って踏めました♪

レッドゾーンまで回してガンガンシフトチェンジ♪

田舎のディーラーだったので試乗コースも田んぼのど真ん中を走るという(笑)

直線で8000近くまで回し曲がる際はヒール&トゥ、シフトも決まる♪

残念ながら6速までは放り込めませんでしたがとりあえずそこそこの感触をつかみ試乗を終えました。

感想としては非常に楽しかった、その一言に尽きます。

正直前評判が耳に入っていたんでマイナス点を頭に入れた上で試乗したんでその点を納得した上での評価は楽しかった、そこそこコースもよく回せたし♪

前評判通りハンドリングは破綻する様子もなくタイヤとシャシーに支えられたミッドシップらしからぬ安定感のあるコーナリングでした、ヒール&トゥで2ndに叩き込み曲がってもリアがブレイクするわけでもなくなんか電子制御で押さえ込まれてる感が否めませんでした・・・

それでも楽しかったのはやはり6MTの操作感♪
MTで走る楽しさは何物にも代えられません、特に昨日EK9を預けてからずっとPHEVですからなおさら楽しかったです♪

じゃあ俺の思うS660のウィークポイントは?と言われれば・・・・

やはりエンジンですかね・・・

レッドゾーンまで回しましたがやはり高回転に差しかかってからの回り方が高揚感の足りない回り方・・・
K20AやB16/B18の回り方を知ってるタイプR乗りやS2000乗りからしたらこれはSの流れのエンジンとは認められないと言わざるを得ないかと。

ま、従来のタイプRやSと絶対的に違う点、それは・・・

ターボですからね・・・

NAの回り方とは全然異なります。
ベースがNシリーズのエンジンですからこれは致し方ないところでしょうけど・・・

それを補うような演出なのかブローオフの音がノーマルらしからぬ聞こえ方、ミラーを覗けばリアスポが速度に応じて上下したりモニターにいろいろな表示があったり・・・

じゃあ後継と言われるビートと比較してどうなん?

と言われれば・・・・

「似て非なるもの」

この一言に尽きます。

軽でミッドシップで屋根が開いてなど共通点は多々ありますが、ビートを所有していた人間からしたら少しの試乗でも明らかにビートの流れとは異なる点がヒシヒシと感じました・・・

NAとターボであることはもちろんですが、それよりビートがフルオープンであることに対しタルガで上しか開かないし気軽にオープンにならない点が一番きついわ・・・

細かいことを言い出せば前と後ろの開き方も逆だし軽快感も異なります、現代という時代を考えれば重量的には頑張ったと思うのですがヒラヒラと身をこなしていたビートに対し安定感がある意味重さを感じさせます、ターボでトルクがあって明らかにビートより楽に加速するのですがね・・・

異なる点を挙げろと言われれば腐るほどありますが重箱の隅をつつくような内容になるのでこの辺でやめますけどちょっと残念な点が元ビートオーナーからしたら目に付いちゃいますね・・・

じゃあお前は買わないの?って言われたら・・・

EK9がホントに直せないくらいダメになったらCR-ZかS660にしたいと思いますね(笑)

タイプRや歴代Sシリーズやビートと比べたらこうなっちゃいますが、比較対象が偉大すぎってことですわ☆

S660だけを見れば現代を考えれば俺的には素晴らしいとしか言えません、中古でもいいんで一度は手に入れたいと思います☆

なぜ中古でもいいかといえば・・・

S660、たぶんビートと違いマイナーチェンジでいろいろレベルアップすると予想されます。

CPUやブーストなどターボだけにイジるのが容易な点、マイナーチェンジでフィーリングがかなり変えられる可能性を秘めてますしね。

ビートはいろいろ対策品が部品レベルで導入されたり限定でカラー追加されたりメーターの色が変わったりなどありましたが性能的には初期型も最終型も同一といっていいレベルでしたし新車で買っても後悔しなかったと思います。
S660はたぶん年式によって変わってくる可能性が否めません。

しかしターボ故中古では寿命が・・・とNAのビートと違いネガティブな面もありますが中古なら納得できるかなって(苦笑)

新車で買ってマイチェンで大幅に性能が上がるとやっぱツラい・・・

そうなるとやっぱ最終型が出るまで様子見するしかなくなりますし・・・

自論として結婚と新車購入はやっぱタイミングと勢いですかね、思い立ったが吉日、その時のタイミングと勢いで決断するしかないでしょう。

結論としては、欲しいならお金あるなら買うべきだと思いますよ☆

2シーターが許される状況ならね(苦笑)
Posted at 2015/07/17 13:39:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーメーカー | クルマ
2013年08月03日 イイね!

N-ONE、契約しました♪イヤ、マジで(笑)

N-ONE、契約しました♪イヤ、マジで(笑)8/2~4と地元のお祭りでして。

下の娘が小6なんで子供会のお世話をしなければいけない育成委員が割り当たっておりこの3日間は気が休まりません、もう日焼けで肩からもう真っ赤っかです(笑)

その合間を縫って車を洗っていたのですが、グランディスを洗い終わって、さぁシビックを洗おうかと思っていたら嫁さんが、奈良の実家の親が車を買おうとしていると・・・

120万でN-BOXを買うと!?

N-BOXで120万???

ドンだけ低グレードのを買うん?

早速嫁さんの実家にスカイプ。

話をしてるとどうもおかしい・・・

スカイプなんでTV電話、カタログでドレ?と見せてもらうと・・・

それ、N-ONEだし(笑)

おまけに予算ありきで話が進んでて、足元見られてるような見積もり・・・
値引きシブ過ぎ、コレはないわ・・・

希望のオプションなどを確認して急遽EK9買ったホンダへ。

N-BOXのカタログや価格表を見たことはあったがN-ONEは全くのノーマーク、グレードもオプションもまったく知らない・・・

ディーラーに着いてカタログを見ながら嫁さんの親と携帯で話しながら商談を詰めていくことに。

予算ありきなんで一番低いGグレードでリアカメラのみの希望です。

ただ、Gだと通常9月納車・・・

今乗ってるライフが8月で車検が切れるためそれでは間に合わない、なんとかならないか・・・

もともと買い換えるつもりではなかったようですが、N-ONEを奈良のフェアで見て急に欲しくなってのある意味衝動買い・・・

N-BOX、N-ONE、とにかく人気があって納期がそこそこかかる・・・

1グレード上げてG・Lパッケージだと納車が速いことが判明。

ってことで、Lパッケージにグレードアップしたうえで予算はG希望という無茶ブリ(笑)

これまでEK9、FD2、GEフィットと3台買っているのでここはスムーズ?に商談が進み、若干のアップでほぼ希望の予算に♪
当然納車費用などカットできるところはすべてカットしてもらい削れるところはすべてカット・・・

おまけに最後になって色は当初ピンクかシルバーで見積もり出ていたんですが、突然プレミアムカラーを希望することになり、その分のアップ分も下取りアップで実質値引きしてもらうことに。
下取りする車は年式と走行距離しかわからないという見たこともないクルマなのに下取りアップという暴挙(爆)

軽ではなかなか見られない値引き額になりました♪

値引きはここまでですが、ここからが大変・・・

金沢から積載車でN-ONEを運んで奈良で登録して、ライフから外したETCを奈良で装着してセットアップして納車してライフを積載して金沢に日帰りしてもらうという・・・

値引き交渉の際に納車費用もカットしてゼロになってるんで実質この分全部ホンダ持ちです(苦笑)
高速代からセットアップ代から何から何まで・・・

もうこれ以上無理という言葉を信じ、ここで契約することにしてメーカーに車を押さえてもらい、お盆が明けて、いつもの営業(今はもう役員です)の暇なとき?に直々に奈良まで運んでもらうというありがたい対応☆

それでもたぶん利益はあるからやってもらえるのでしょう♪

嫁さんの親も一番安い車を買うはずが、Lパッケージの分の装備やリアカメラ・ディスプレイオーディオなどいろんなものが装着されてほぼ同じ金額で買えて、納車も早くなり喜んでいるはず。

いい買い物ができました♪

最後に子会社がカーシート事業してるので新車買うとわずかですが奨励金が出る制度があるはずなので来週確認して申請できるなら申請しようと思います☆

昼前に聞いて夕方には契約決定するという、早業でした(笑)

これであのディーラーで新車4車目、また紹介料がEdyにもらえるのかな?

あ・・・

シビック洗うの忘れてた(汗)
Posted at 2013/08/03 21:12:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | カーメーカー | クルマ
2013年06月21日 イイね!

歴代ホンダ車人気投票みてます???6/20中間発表

歴代ホンダ車人気投票みてます???6/20中間発表前回5月に日記で書いた「歴代ホンダ車人気投票」、みんな見てます???

俺もそれほど真剣には見てなかったんですが、あれから1か月近く経ったのでどうなってるかな・・・って・・・


ベスト10内の変動は多少ありますが、ベスト10内のメンバーには変わりがないようです。

10内はもうほぼ確定でしょう。

ベスト4もこれで確定ではないでしょうか、この4台の人気は不動だし。

前回書いた時よりNSX-Rが落ちてますね~

でもNSXとNSX-Rを足せばビートを抜いてトップなんですけど(笑)

そんなこと言ったらDC2-R (310)とDC2 (33)も足せるんですが足したらNSX-R越えますがNSXとNSX-R足すことになったら順位変わりませんけど(苦笑)

タイプSやユーロRは分けないのにタイプRだけ別扱い、これはホンダもタイプRを特別視してることに他ならないですね。
タイプR足したら得するのはNSXだけかも・・・
DC2やDB8、EK、FDはどれもベースとなる車の票が少なすぎて(苦笑)

これはまさしく俺の唱えるタイプRがベースグレードを殺す論の表れではないでしょうか。

俺は昔から唱えてるんですけどね。

GT-RやタイプRという特別なスポーツグレードがベースグレードを殺してしまい、次のモデルチェンジでベースグレードが全然売れなくなって消えてゆくという・・・

だって2世代目のR32GT-Rが出るまではGTS-tやGTSもまぁまぁ売れてたのにR33になった途端GTS-25tとか売れななくなっちゃったし・・・
まぁR33の場合はデザインが悪かったとか3ナンバーに太った弊害とかが災いしたのと、

RB26DETTが当時の自主規制280馬力だったためRB25DETをリニアチャージコンセプトという口実のもと馬力を抑えられたのが一番スカイラインファンをがっかりさせたのがよくなかったんじゃないかと。

RB25DETも100cc少なくてもシングルターボで280馬力出せばよかったんです、日産なら出せたはず。
GT-Rに遠慮!?して250馬力程度に押さえたばっかりにGTS-25tの魅力が霞んだと俺は思ってます。

GT-Rは4WD280馬力、GTS-25tはFR280馬力で何の問題があるのか、ライバルのスープラだって70スープラでさえ2500ccFR280馬力だったのに・・・

33GTS-25tはFRだわ、4ドアもあるわ、差別化図って十分GT-Rとは違った魅力で戦えたはずだったのに、日産のGT-Rへの遠慮が結局R34を最後に直6FRスカイラインに終止符を打ったと俺は思います。

結果ローレルで売るはずだった車をV35スカイラインとしなんとかスカイラインは生まれ変わってGT-Rは独立することで現在に至ったわけですけど。

同じようにEKやDC2でタイプRを出したことによりフルモデルチェンジしたDC5、FD2もタイプRの販売数に対しベースグレードの売れ行きは芳しくなかった・・・

結果インテグラもシビックも消えてしまった・・・

だから俺はフィットやCR-ZにタイプRを出すのは反対なんです。

タイプRを出すことに意義はあるとは思いますが、ホンダはタイプRを出すからには最悪その車が死すことも覚悟が必要だと。

S2000がタイプSで手を打ったのは正解だと思います。
個人的にはS2000はベースモデルもイジる素材として最高だし走る方向にイジるならタイプSである必要はないそんな車です。
タイプSにはそのままで乗っても気持ちいいチューニングが施されてます、それはそれで買う価値があると思うし、俺みたいな低レベルならベースモデル買うよりタイプS買った方がイジらずに気持ちよく走れるかも!?

でもタイプRはホンダ社内のタイプR基準もあるんでしょうが、かなりの手を入れてきます。
それゆえにベースグレードではイジっても届かないようなタイプRが出てきます。

EK4とEK9くらいの差であればそれはそれで面白いのですが、DC5のタイプRとタイプSの差はデカすぎます。

ベースを買うとタイプRの廉価版のような安物イメージが付きまといます、それではベースグレードが売れるわけがない。
それはスポーツというライン上にその車がいてベースグレードの延長上の頂点にタイプRがあることになるためタイプR以外が廉価版に見えてしまい売れなくなる・・・

俺がEK9買って乗った時の実話ですが、

>何乗ってんの?

>>シビック

>タイプR?

こういうやりとりが数え切れないほどありました。

たぶんスカイラインのオーナーも同じような経験してるんじゃないでしょうか、アコード/トルネオオーナーも・・・

それだけタイプRやGT-Rが世の中に浸透してたってことですがね。

こういうイメージが付くとタイプR買わないならシビック/インテグラ買う意味がない、だったらほかの車にしよう、こうなることもあるでしょう。

シビック買ってタイプR?って聞かれて嫌な思いする人もいるでしょうし。

SiやSiR程度の違い、昔の車のベースグレードとスポーツグレードの差くらいならいいんでしょうけど、タイプRやGT-Rはやっぱいろんなところでスペシャルすぎるわけです、まぁそれがタイプRなんですが。

もしCR-ZにタイプR出すんならハイブリッドにしないでガソリンスポーツエンジンにしてCR-Xとして売ればCR-Zは生き残れるのではないかと思ってます。

俺はタイプR出すなら元なる車と全く違う魅力にすべきだと思います。

逆に言えばベースグレードを買いたくなるようなクルマにするべきだと。

タイプRをハイブリッドにしなければハイブリッドが欲しいからCR-Zにしたい、そう買う人が思えるような魅力が元なるベース車には必要だと思うんです。

ベースグレードの延長上にタイプRがいたのではダメなんです、それではタイプRの廉価版に成り下がってしまうんです。
その車をスポーツのイメージで売り出すのもいいですがその頂点にタイプRがいたのではそれ以外のモデルは廉価版になってしまいます。

だから次期ビートにタイプRを出すなら棲み分けが必要だと俺は思ってます。

例えばベースは電動メタル(FRP)トップでタイプRは手動ソフトトップであるとか

ベースにはAT(CVT)があってゆるいゆったりドライブイメージ、タイプRはMTでハードスポーツドライブイメージ、

ベースはヒーター付シート、タイプRはフルバケ、

など積極的にタイプRじゃないグレードを選びたくなる理由がないとベースが死んでしまい結果将来その車自体が死んでしまいます。

GT-Rしかり、タイプRしかり、ランエボも同じようなことに陥ってます。

唯一このパターンにハマってないのがインプレッサでしょうか。

ベースグレードの割り切りというか、ベースグレードの延長線上にはWRXはいないと感じます。

先代は1500ccで3ナンバーで結構お安いというWRXの廉価版というイメージはあまり感じなかったと思います。
それが理由かはわかりませんがそこそこ売れてたのではないでしょうか。
新型になった現行もアイサイトなどの付加価値もあって販売的にはいいのではないでしょうか。

特化したスポーツモデルを出すならベースグレードはスポーツとは違った魅力があって積極的にベースグレードを選ぶ何かがないとGT-Rのようにモノグレードのような独立した存在にしないと生きていけない、そう思うのです。

ホンダにはタイプRを出すのならタイプRだけのことを考えず、元なるベースグレードの魅力をいかに出すか、それを考えたうえでタイプRを出してほしいと俺は思います。

話はだいぶ逸れました(苦笑)


まぁそういう話は置いといて・・・
話をランキングに戻します。

5位をBAプレリュード(3代目)とサイバー(EF CR-X)が熾烈な争いを展開してるようです。

前回の中間発表ではサイバーが5位だったのに今回は逆転、その差2票・・・

これは目が離せない!?

EK9が5月より順位上がってて12位にまで付けてます、いつ上がったんだろ(苦笑)

11位の2代目プレリュードを超えるのは至難の業かな、ここまでが限界かも・・・

EP3はギリ50位以内に入ってます☆

DC5-Rは112位まで来てます、なんとか100位以内に入ってほしい所ですが・・・
21票って少なすぎね???

みんカラのDC5-Rオーナー、投票してないの???

現段階であと4票で100位以内だったのに、これは少ない・・・

最終7/31まであと40日・・・

上位の順位にはそんなに変動ないでしょうけど、こういう50位以内とか100位以内には数票でひっくり返る可能性があるのでこれまた目が離せません♪

と言いながら中間発表ごとに見てるわけではありませんが(自爆)

でも個人的にはタイプRと名乗るには少しでも上位に来てほしいものです。

オーナーの人は周りにも投票呼びかけてはいかがでしょうか?

8月の結果発表が楽しみですね♪
Posted at 2013/06/21 18:01:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーメーカー | クルマ
2011年03月06日 イイね!

CR-Zの6MT、やっと試乗してきました♪ + ブランケットがもらえました☆

今日は朝からスーパーオートバックスでオイル交換して久しぶりにいつものディーラーへ。

軽く雑談してから東金沢から軽く流して金沢中心部へ走ってました。

なにやら東金沢のFD2とも陸橋ですれ違いましたが一体誰だったんだか(苦笑)

まぁ、ソレは置いといて、目的は久々の試乗♪

俺がどうしても試乗したかったクルマ、それはやはりCR-Zの6MT☆

それがあるディーラーにあったんで早速♪



みん友には何人もCR-Z乗りいますが、やはりソレを借りてブン回すわけにもいかず・・・

やっぱディーラーの試乗車でぶっ飛ばすに限ります(笑)

ディーラーのご好意!?で試乗前にスタッドレスから夏タイヤPOTENZARE050へ♪



残念ながら鉄ホイール(爆)

まぁここはいいでしょ(笑)

このドライの路面で今の時期に夏タイヤでCR-ZのMTをできることを感謝しながらコクピットへ。



クラッチの感触を確かめて、エンジンがまだ暖まってなかったのでノーマルでスタート♪

いつも乗ってるEK9と違ってけっこう軽く、例に漏れずホンダのMTらしく奥でつながります、シフトも軽くストロークも短く気持ちいい♪

やっぱマニュアルはいいね~♪

CVTは5回くらい試乗してますがやっぱMTはいい☆

エンジンも暖まったんでスポーツモードに切り替えゼロスタート♪

キュキュっと軽くホイールスピンしながら一気に加速♪

スタッドレスじゃなく夏タイヤでするのがこれまた気持ちいい♪

やっぱマニュアルはホイールスピンも自由自在だな☆
CVTもホイールスピンさせようと思えばさせれるが俺の腕不足か2~3回トライしないとできなかったがMTだと一発で決まった♪
普段はスマートに静かに吹かさずつないでスタートさせるのがMT乗りのカッコよさ☆
ここ一番ではキュキュ!っと軽くホイールスピンさせてスタートさせて一気に加速♪
レッドゾーンまで一気に回ってシフトアップ♪

気持ちいいわ~♪

EK9から乗り換える気はありませんが、今どうしても乗り換えるならやはりCR-Zの6MT、コレしかないね☆

噂のCR-ZタイプRはどんなエンジンで出るのか楽しみです、ハイブリッドで出ないならCR-Xとして登場して欲しいですが・・・

CR-Zはハイブリッド、タイプRはノンハイブリッドという棲み分けもありかとは思いますが、せっかくのカーオブザイヤーカー、できるならタイプRもハイブリッドでお願いしたい・・・

もうCVTで何度も乗ったCR-ZですからMTの操作感以外に特別変わった印象はなかったですが、信号待ちでのエンジンのストップはCVTとMTではやっぱ違うんですね~

CVTではブレーキ踏んで速度が落ちれば信号待ちでブレーキ踏んでいればエンジンは止まりますが、
MTではブレーキに関係なく、速度が落ちて信号待ちでクラッチ踏んでシフトをニュートラルにした時に初めてエンジン止まります。
クラッチを踏んでいてもギアに入ってたらエンジン止まりません、ニュートラルじゃないと。
CVTはブレーキペダルでエンジンを止めてMTはシフトのニュートラルでエンジンを止めるんですね~

スタートはCVTはブレーキペダルをリリース、MTはギアを入れた瞬間エンジンがかかる、知らなかったわ~

CR-Z乗りのみん友からしたら当たり前のことなんでしょうが、俺は今日知りました(爆)

MTを堪能し、帰るときに・・・・



ブランケットがもらえるルルル♪

広げたら大きいですね☆

みん友にはASIMO好きが多いのですでに手に入れた人も多いと思いますが(笑)

コレをもらいに行ったわけではないですが、もらえるものはもらっておきましょう♪

駐車場には仮ナンバーの赤のFN2がありました、今週納車なのかな・・・

と思いながら家に帰ってきました、これで今のところどうしても乗りたいクルマはないな・・・

魅力的なクルマってホント少なくなったな~
淋しいですね・・・

MTはどんなクルマもやっぱ楽しかった♪
コレが今日の感想です☆
Posted at 2011/03/06 15:45:28 | コメント(21) | トラックバック(0) | カーメーカー | クルマ

プロフィール

「@ao☆
去年行って新参者でも大丈夫ってわかったから大丈夫☆
今年は高校時代の同級生も連れて行くしおいで☆」
何シテル?   05/22 19:39
「私にはあるのだよ! この宇宙でただ一人、全ての人類を裁く権利がな!」 Raww Le Klueze(機動戦士ガンダムSEED) 2023年9月登録LA40...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ コペン GRコペンGrand Touring (ダイハツ コペン)
コンセプトはコペンGT♪ グランツーリスモ、グランドツアラーで☆ 前車シビック(EK9 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
新車購入から15年11万キロ超えのグランディスを車検通そうとしたらそこら中にダメージがあ ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
4AA-B38W 2019年12月15日契約しました。 親父ももう歳なんでプレミオ降り ...
スズキ アルトラパン アルトラパン ショコラ・オ・レSon's Anniversary Limited (スズキ アルトラパン)
名付けてアルトラパン ショコラ・オ・レ♪ もひとつ付け足すなら Son's Annive ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation