• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wata Le Kluezeのブログ一覧

2010年06月11日 イイね!

エコドライブしてますか?

ガソリンが夏に向けてまた上がるのかきになるとこにこの話題・・・

「ギネスホルダー“燃費男”の究極のエコドライブ法とは?」

う~ん・・・

ほとんど俺もやってますね、だって俺EK9で通勤時だいたい12~13キロ/リッター、最高15キロ/リッターオーバー記録しますし♪

■その1 急発進・急ブレーキをかけない

エコランでは基本中の基本、燃費良くしようと思ってるなら当たり前ですね。

■その2 公道は55~60km/hキープ! 常に一定経済速度と十分な車間距離を保つべし

一定速度とできるだけブレーキを踏まない適度な車間をとることは心がけてます。
ただ・・・石川県のドライバーはホントウインカー出すのが遅い(怒)
他県はどうですか?
曲がる30メーター前に出すとか車線変更する3秒前とか全くできてないやつ多すぎ(怒)
曲がる瞬間や曲がりながら出すやつはアホかと思います、曲がってるんだから見りゃわかるっちゅうねん!
曲がる30メーター前に出すから周りの車がもうすぐそっちに曲がるんだなって前もってわかることにウインカーの意味があるんだろ(怒)
車線変更もおんなじ、車線変更の瞬間や変更しながら出して何の意味がある!見りゃわかるっちゅうねん!前もって出せや!!!(怒)
そんなことされると急ブレーキ踏まなきゃならなくなるんだろ(怒)
あと・・・延々とブレーキ踏んでスピード落として曲がる瞬間にウインカー出すやつ(怒)
特に片道1車線だと右に曲がるのか左に曲がるのか停まりたいのかわからん!
後ろ走ってるやつが予測できるような運転してくれや!
そんなやつに限ってゴールド免許だったりする(怒)
お前ら免許更新時もう一度路上教習受けろや(怒)

ホント、交通安全協会で金取ってる暇あったらこんなことくらい免許更新時ちゃんと講義して欲しい(怒)
ビデオ見せて楽してる免許センター、天下り連中、シバくぞコラァ!

■その3 ムダなアイドリングはNG!

これも基本ですね、俺なんて信号待ちでもEK9の時はエンジン止めます☆
オートマのグランディスも以前やってましたが、エンジン再始動の際Nポジ入れたりする手間がやっぱオートマだとわずらわしいのでやめました、MTなら簡単、慣れればすぐ無意識にできるようになります♪
カーステがいちいち止まるのが難点ですが↓
電源の取り方帰れば解決するんですけどね(汗)
アイドリングが5秒を超えるような信号待ちなら止めたほうが再始動時のガソリン消費を上回る節約になるそうな・・・
実際燃費良くなってますから効果はあります、ぜひやってください、慣れたらMTなら赤信号見えたらエンジン切って惰性で走ったり、青になっても押しがけの要領でクラッチつなげばエンジンかかりますからスターター使わなくても再始動できます♪
注意点はやっぱパワステやブレーキのサーボなど補助力がなくなるのでそのことは忘れずに(汗)

■その4 道が空いている時間をよく知るべし

ラッシュ時や連休の混みあう時間は避けるのは時間に余裕がある場合はみんなやってるよね?
俺は夜中走るのが大好きなので長距離ドライブはだいたいスイスイです♪
通勤は微妙ですね、ちょっとタイミング間違うと右折渋滞にハマることも(汗)
通勤路ならよく知ってる道なのでその交差点あきらめ一つ先の交差点で曲がるなりターンして左折で曲がるなどすればけっこう速かったりします、これもガソリン消費抑えられるかと・・・
右折渋滞は曲がる交差点変えるなり、一つ先の交差点に行ってUターンするなりすれば結構無駄な時間がなくなります、Uターンするときは歩行者やバイクなど周りに気をつけて(汗)
千原ジュニアが唱える捨て左折も結構俺もやってます(笑)

■その5 カーナビを活用すべし

ナビがEK9に付いてないからグランディスの時だけは前もって道調べます。
せっかくの軽量化したタイプRにナビを積みたくない俺は時代遅れかな・・・
ナビ付きレーダーでも導入すべきかもね(汗)

■その6  燃費記録を毎日付けるべし

昔は携帯サイトで燃費つけてたことあるけどエコラン慣れてきたら身体が覚えるんで記録しなくてもできるようになったんで今はつけてません(汗)

とまぁ俺の経験談を書き殴りましたがアイドリングストップはやって欲しいですね、オイルも汚れるしガソリンも減るし排気ガスも増えるしいいことないし・・・
タクシーの運転手にはぜひやって欲しいわ(怒)
景気が悪くて厳しいとかいいながら客待ちで延々アイドリング(怒)
経費削減の気持ちあるならエンジン止めろや!臭いんだよLPが!!!
バスのアイドリングストップ搭載車も異議あります、あいつらエンジン止まったと思ったら即掛けてますから(怒)
意味ないだろ!北陸鉄道のワンマンバス!かえって再始動の排気が増えてしまうだろ!
だったらアイドリングストップ機能いらないし(怒)

あとやっぱウインカーだよな、エコとかを別にしても運転免許取る時習ったろ?
もっと早く出して自分が次どうしたいのか意思表示して欲しいです、曲がりながら点けるウインカーなら点けなくてもおんなじだろ?曲がってるの見りゃわかるし(怒)

ゴールド免許制度始まって更新時にまともな講習受けずに金だけ払って車運転してるヤツが多すぎなんだよこの国(怒)
そんなヤツこそ5年に1回しっかり講習受けさせ路上教習させるべき!
違反で捕まってないやつが優良ドライバーとは限らないだろ!
たまにしか運転しないペーパードライバーが一番路上で危険だとわかってるくせに金払えば更新させるバカなこの国(怒)
身分証明書代わりの免許証に5年に1回金払ってるバカな免許保持者、お前ら標識全部言えるんか???
ま、免許更新に楽して金集めるだけの天下り集団にはこの声届かないだろうな・・・




記事は以下のとおり


ギネスホルダー“燃費男”の究極のエコドライブ法とは?


気持ちのいい季節になり、ドライブする機会が増えてくると気になるのがやっぱりガソリン代。となると、知っておきたいのは効果的な“エコドライブ法”だ。そこで、20年も前から“自動車の低燃費挑戦活動”を続け、“低燃費関連”で、なんと6枚のギネス記録認定証を手に入れた“燃費男”宮野滋さんを直撃。究極の“エコドライブ法”を聞いてみた。

■その1 急発進・急ブレーキをかけない

静止状態からの発進は速やかに、交通の流れに乗って巡航速度に到達して、それをキープすることで燃費を上げられる。周囲の流れに遅れることがないように、ある程度はしっかりアクセルを踏み込むことが必要。一般的にはエンジンを2000回転/分程度まですばやく上げれば十分だ。交通の流れを邪魔しては“エゴ”ドライブと非難されてしまうので気をつけよう。ちなみに“燃費男”は基本50~60km/hで運転し、発進して5~10秒かけて流れに乗る! とのこと。

■その2 公道は55~60km/hキープ! 常に一定経済速度と十分な車間距離を保つべし

速度を一定に保つとエンジンが最小限の力で動いているので、燃費効率が上がる。そのためには車間距離が重要だ。車間距離が短いと前車がブレーキを踏めば、自分もブレーキを踏んで車速を殺してしまうからだ。減速を最小にとどめ、次の加速をゆっくりすれば、事故が15%減る、というデータが保険会社の統計で出ている。ちなみに“燃費男”は、公道での速度はキッチリ60km/hで一定に。

■その3 ムダなアイドリングはNG!

1日10分のアイドリングをやめると、NレンジでエアコンOFFにした状態で年間55リットル、DレンジでエアコンONにした状態で95リットルおトク。断続渋滞にハマった場合には、流れに遅れない程度にゆっくり加速すること。2~3台前の車の動きを見てアクセルを離し、できるだけ惰性で走る区間を作るのがコツだ。必要ならアイドリングを停止する。ちなみに、信号で5秒以上止まるならエンジンを切るべし。もちろん坂道や渋滞のノロノロ運転中はエンジンを切らないように。

■その4 道が空いている時間をよく知るべし

基本的なことながら、時間帯を選べば渋滞もなく、高速道路の割引も利用できておトク。渋滞につかまれば、仮に速度が6km/hなら、30分で3kmしか走れない。これは80km/hで走ると、わずか2分15秒で走ってしまう距離。渋滞時はサービスエリアで30分休んでも非効率とはならないので、コーヒーブレイクするのもオススメだ。ちなみに“燃費男”は渋滞を避けるため、目的地が30kmほどでも朝6時に出発するという徹底ぶり!

■その5 カーナビを活用すべし

エコドライブは運転テクニックだけではない。最短距離を知ることも重要だ。むやみに走って道に迷うと、無駄な時間とガソリンを使ってしまう。例えば道に迷って30分ほど走ったとすると、リッターあたり10kmのクルマの場合(平均速度30km/h)、1.5リットルも無駄にしてしまう。ちなみに“燃費男”もカーナビを利用してからの燃費のよさを実感しているという。

■その6  燃費記録を毎日付けるべし

燃費記録を毎日必ず付けてクルマの金銭管理を心掛けること。給油の度に給油量と走行距離と燃費を記入すれば、どれだけコストがかかるのか数字で知ることができ、知れば知るほどガソリンを大切にしようと痛感するはず。専用WEBサイトで簡単に実用燃費を算出することも可能だ。ちなみに“燃費男”は実に15年間も記録を付けているという。

この“燃費男”宮野さんは、医師をしながら、“低燃費関連”で6枚のギネス記録認定証を保持するスゴイ人。1992年には、シビックETiで27.93km/リットルというガソリンエンジン自動車のギネス記録をたたき出している。2001年にはディーゼルエンジン自動車のVWルポ3LTDI(日本未発売)で42.29km/Lまで記録を伸ばした。宮野さんは、「何かやるなら世界一になりたいと思っていましたが、自分はレース向きじゃないので、頭を使ってチームワークで戦う“燃費”の世界なら、ギネスに挑戦できるんじゃないかと思ったんです」と、“燃費男”になった経緯を話してくれた。

ちなみに、昨年624人のドライバーに実施したアンケート「クルマとエコの意識調査」(マツダ調べ)では、「クルマに乗る時“エコ”を意識することが重要」と答えた人が94%もいた一方、今年、実際に「運転中の渋滞時に何らかの燃費対策をしている」と答えた人はわずか24%という結果だった。宮野さんは、「アイドリングストップを積極的に実行すると、年間約5000km走る人で、77リットルがおトクになるんですよ」と、“まず出来る対策”として、アイドリングストップを強く勧めている。そして、「客待ちをしているタクシーが、全車アイドリングをしながらエアコンを付けっぱなしにしているのを見ると不思議。客が乗ってからスイッチを入れて、冷暖が効いてくるまでは、冷たいおしぼりや温かい毛布を貸し出せば良いと思うんですが」と、非効率的なタクシー業界の現況に苦言を呈していた。最近では、マツダの「i-stop」搭載車など自動でアイドリングストップできる車も販売されているのでオススメだ。

みなさんも、これからのお出掛けに、“燃費男”宮野さんの“エコドライブ法”を実践して、“お得なお出掛け”をしてみては?【東京ウォーカー】
Posted at 2010/06/11 23:11:16 | コメント(20) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「@ao☆
去年行って新参者でも大丈夫ってわかったから大丈夫☆
今年は高校時代の同級生も連れて行くしおいで☆」
何シテル?   05/22 19:39
「私にはあるのだよ! この宇宙でただ一人、全ての人類を裁く権利がな!」 Raww Le Klueze(機動戦士ガンダムSEED) 2023年9月登録LA40...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 345
678910 1112
1314 15161718 19
2021 222324 25 26
2728 29 30   

愛車一覧

ダイハツ コペン GRコペンGrand Touring (ダイハツ コペン)
コンセプトはコペンGT♪ グランツーリスモ、グランドツアラーで☆ 前車シビック(EK9 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
新車購入から15年11万キロ超えのグランディスを車検通そうとしたらそこら中にダメージがあ ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
4AA-B38W 2019年12月15日契約しました。 親父ももう歳なんでプレミオ降り ...
スズキ アルトラパン アルトラパン ショコラ・オ・レSon's Anniversary Limited (スズキ アルトラパン)
名付けてアルトラパン ショコラ・オ・レ♪ もひとつ付け足すなら Son's Annive ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation