
さて、ついにREGNO GR-XT装着しました。
今日タイヤ館金沢東の開店時間に合わせ入庫しました。
モニターキャンペーン当選者4名の中で一番乗りの装着です♪
まぁ一番に装着したかったのではなく一日でも早く装着して皮むきしないと・・・
という思いから自分の中で一番早くて都合のいい日が今日だったんで。
入庫風景
作業風景
タイヤはコレです☆
REGNO GR-XT♪
こういう細かいブロックのタイヤは初めてです☆
いっつも大きなブロックのグリップの良さそうなタイヤしか履いてこなかったんで・・・
しっかし今日も暑いわ(汗)
昼から遅番で仕事なんで思いやられます・・・
40℃前後の職場なんで毎日サウナに通ってるようなもの・・・
3リッターは必ず飲んでますね、それでも足りない(ド汗)
毎日帰ってから飲むコーラが楽しみです(笑)
作業が始まったんで店内で待機。
BSのフラッグシップが・・・
そうこうしてる間に作業が終わりました♪
4人がかりでしてたんで早い早い、いつものミスタータイヤマンとはえらい違い・・・
さすがタイヤ館!?
サイドウォールにはなにやらいっぱい文字が・・・
REGNO GR-XT以外にECOPIAの文字が・・・
今やプレイズにもスニーカーにもエコピアと表記がされてます。
もうBSは大きく分けてポテンザとエコピアグループの二本立てにしか見えない・・・
つまり、スポーツタイヤ履きたければポテンザ、それ以外はエコピアという・・・
コレはヤバくね!?
走りを楽しむクルマに乗っててPOTENZAを選ばないクルマにはエコピアってことに・・・
ポテンザやネオバなどのハイグリップほどはいらないってユーザーがどんどんBSから流出するのでは!?
数年後にはPOTENZAの横にもECOPIAの文字が入ってるかも(爆)
プレイズは今後消え行くブランドなの知ってました?
エコピアの上位モデルとして吸収される予定でPRV-1 ecopiaの販売が終了した時点でプレイズブランドはなくなるそうです。
時代はやっぱエコなんですね・・・
らくドラもをコンセプトに売り出したプレイズもエコの波に飲まれていく・・・
セカンドグレードタイヤがエコピアとは・・・
いくらエコピアの上位モデルとはいえ、エコピアですからね~
セカンドグレードタイヤと言えばそれなりにスポーツ性も持ってるタイヤであって欲しいのですがエコピアか・・・
エコピアにPZ-XやPZ-XCがラインナップされた時点でプレイズが消えることは予想されましたが、なんとも残念・・・
昔友人がGYレブスペック買って失敗した~全然喰わない、これならエコタイヤ買ったほうがマシ、と言った言葉がいよいよ現実に(苦笑)
ますますスポーツタイヤの選択肢が狭まりますね、まぁプレイズがセカンドグレードとはいえスポーツタイヤかと言われれば甚だ疑問ですけど。
それでもPZ-1はそれなりにグリップもよかったし俺的には不満はなかったですけどね、ちょっとうるさかったとは思いますけど乗り心地は悪くなかったし、ハンドリングも多少ダルでしたが、ミニバンということも考慮すれば決して悪くはなかった・・・
さて、作業も終わり帰路へ。
走り出し、歩道から車道に出た瞬間の車の揺れがマイルドな気がします。
実際走り出すと、それほど静かではない!?
金沢東のこの辺の道路がそれほど路面状態が良くないようで。
そこから国道8号線に出ましたが、8号もそれほど路面が・・・
こんなもんかな・・・・
ところがきれいな路面になるとすっげぇ静か♪
まぁ俺が普段RE-11履いてるんでなおさらなんでしょうけど、プレイズPZ-1に比べても明らかに静かです☆
タイヤ館の人の話によると皮むきが終わるともっと静かになるらしい・・・
それより俺が感じたのはPZ-1よりハンドルの反応がいいこと。
まだ慣らしが終わってないので何とも言えませんが、現段階でも初期反応がPZ-1よりいいです☆
らくドラコンセプトのハンドリングのダルさがレグノにはあまり感じないからなのかも!?
コレは俺のいままでのタイヤ歴の中にはなかったフィーリング、静かでハンドリングが機敏☆
思い返せば俺のタイヤ装着歴・・・
AE82 カローラFX
YH グランプリM3-Sバージョン
R32 スカイライン
YH グランプリM5
DL フォーミュラーW1スペックR
DL フォーミュラーW10
N84W シャリオグランディス
DL ル・マンLM701
PP1 ビート
BS K-GRID
BS GRIDⅡ
NA4W グランディス
BS プレイズPZ-1
EK9 シビック
BS ポテンザRE-01(サーキット用15インチ)
YH DNA-GP(街乗り16インチ)
BS ポテンザRE-01R
BS ポテンザRE-11
新車で購入した車にはN84W シャリオグランディス(純正装着BS REGNO)、NA4W グランディス(純正装着DL SP-SPORT)、EK9 シビック(純正装着BS RE-010)が装着されてました。
俺の中では
独身時代はヨコハマ、
結婚してからはダンロップ、
子供が生まれてからはブリヂストン
と履くタイヤメーカーを変えてきました☆
このような流れの中レグノは俺の中では未知の世界に近い・・・
N84W シャリオグランディスにはREGNOが純正装着されてましたが、納車時に「あ、レグノ装着されてる♪」と思ったくらいであんまり印象に残ってません。
なぜなら・・・
GDIエンジンがガサツでうるさかったのでタイヤの静かさとかはあんまり記憶になく・・・
乗り心地はそれなりに良かったのですが、なんせ初めてのミニバン、それもR32スカイラインからの乗り換えでしたのでタイヤについてはそれほど気にもしてなかった(苦笑)
今回初めての高級コンフォートタイヤ、ブリヂストンが誇るフラッグシップブランドタイヤです♪
コンフォート系のタイヤはDLル・マンくらいしか履いたことないし、そのLM701も今となってはいにしえのタイヤ、とても最新型のBSフラッグシップコンフォートと比較するには・・・
そのBS最高峰のコンフォートタイヤを履くのは、NA4Wグランディスと言えば知る人ぞ知る乗り心地のいいミニバン(笑)
ベストカーを長年愛読してる方はご存知と思いますが、NA4Wグランディス発売以来長年直6クラウンに次いで第2位にランクインしていたミニバン随一の乗り心地を持つ車、当時の評価は初のV6クラウンであるゼロクラウンより評価が良かったんですね~
もうベストカーは読んでないんで現状は何位なのかは知りませんが、当時は評価が良かったんです、全然売れなかったんですがね・・・
まぁ、ベストカーの評価なんで信じるか信じないかはあなた次第(爆)
でも個人的にはホント乗り心地いいです♪
現在はミニバン買うなら当たり前?とも思えるキャプテンシート仕様なんで6人乗りですがあのサイズのミニバンなのに2列目は結構なゆったり感です、そりゃあLクラスミニバンには負けますけど。
でも乗り心地は乗用ミニバンゆえオデッセイほどではありませんが重心は低め、Lクラスや箱型とは違った乗り心地が実現されてると思います。
オデッセイより乗り心地重視でありながらLクラスや箱型ミニバンよりは低い重心、にもかかわらず当時のミニバンで最高の走りを実現!?
当時のオデッセイアブソリュートに圧勝♪
ニコニコ動画でご覧ください☆
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12077137
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16521464
密かに俺のグランディスは三菱開発陣が高評価だった4WDです♪
なにが高評価だったかといえばこのグランディス、FFに比べ4WDは少し重たくなりますが重量的に前後バランスが良くなり走りが良くなると言われてました。
惜しまれるのは4ATってトコですかね~
軽いのはいいですが4速では少ない気もします、でもMIVECのハイカムが3500回転くらいで切り替わるんで4ATでもマニュアルゲート(+-)を駆使して回せばこのギアでも結構な走りが出来ます、一人で乗ってるときしか出来ませんが(苦笑)
そんな走りもよく乗り心地のいい(あくまでもオーナーゆえの欲目ですが)乗用ミニバングランディスに現在はいているのはプレイズPZ-1。
そんなセカンドグレードクラスのタイヤでもそう不満のなかった俺に高価で高嶺の花だったBSフラッグシップコンフォートタイヤを履かせられるというのはなんとも幸せ♪
乗り心地、静粛性、走りの良さをお盆までにシッカリ体感して改めてレポートしたいと思います☆
帰りに早速いつものENEOSに寄ってGSのあんちゃんに見せびらかしてきました(自爆)