• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wata Le Kluezeのブログ一覧

2012年01月27日 イイね!

求む!K20A赤ヘッドエンジン☆ディーラー関係者他、なんとかなりません???

求む!K20A赤ヘッドエンジン☆ディーラー関係者他、なんとかなりません???今さらですがこんな古い本を2冊ヤフオクで買いました(笑)

この本が売られてる当時中身見てこれに\1429も出す気がしなかったので買わなかったのですが、ヤフオクで\500+送料\80で出てたので買っちゃいました☆

今日着いたんだが折れもなく程度のいい本でラッキー!?

中身をパラパラ見たが読んだ記憶のある内容(苦笑)

それでもちょっと笑えた記事が・・・



240馬力だの2ペダルシーケンシャルMTだのダブルウイッシュボーンだの今読めば笑いが止まらない内容(笑)

特にこの予想画(爆)

コレはないな~・・・

J’sティーポの予想も大したこと無かったな(苦笑)

まぁこういう昔の本を読むのも楽しい♪

今さらながらゆっくり読もうと思います、上のがDC2/EK9、下のがDC5/DC2/EK9、残念ながらEP3はまだ出てない頃の発売だったようで3ページほど・・・

このシリーズ、FD2の時には出なかったのか・・・

DC5が出た頃が一番タイプRが盛り上ってたんだなとしみじみ・・・

さて、本題ですがみん友が昨日の大雪の融雪の被害でウォーターハンマーでエンジンブローという残念なことに遭ってしまいました・・・・

この記事は、エンジン逝っちゃった(/ω\)について書いています。

北陸の大動脈ともいえる国道8号線でまさかの悲劇・・・

まぁ昨日の雪は予想を超えた積雪でした、おとついの積雪が大したこと無かったんで俺もナメてました、よってブルドーザー状態(爆)

しかしこのTRUST GReddy エアロスタイル フロントスカートはすごいわ♪
この雪でも全然割れる気配なし☆
これがFRPなら間違いなく割れてると思われます、だってアルミ製のBILLION スーパーレーシングエアファンネルが歪んだのにこのスポイラーは傷ついても割れてない(驚)

これでは純正バンパーとの取り付け部分の強度の方が心配・・・
まぁ純正バンパーのネジ穴が割れてしまったらタイラップでぶら下げようと思います(笑)

話は逸れましたが、みん友のみなさんの中にはディーラーにお勤めの方が何人もいらっしゃるし、チューナーに精通してる方も多々おられるのでなんとか彼のFD2に生きたK20A赤ヘッドを再度搭載できるよう力を貸していただけませんか?

すでに彼の日記には手配できそうな方の書き込みもありますが、お話は多いに越したことはありません。
もし心当たりのある方はよろしくお願いします☆

水溜りに突っ込んでしまい冠水してしまった場合アクセルを戻してはいけないと昔言われた記憶が・・・

戻したことによって排気の流れが逆流し、マフラーから水を吸い込むとか・・・

ウォーターハンマーの恐さは話では聞いてましたが実際にみん友がこんな被害に遭うとヒトゴトじゃないなって再認識した出来事でした、タイプR乗りの大半は車高はそれほど高くないと思われます、みんなも注意してね☆
Posted at 2012/01/27 19:41:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年01月15日 イイね!

こんな本出てたとは・・・インテR V-TEC EG メカニズムブック & 今さらバリスタ(笑)

こんな本出てたとは・・・インテR V-TEC EG メカニズムブック & 今さらバリスタ(笑)今日はお休み♪

朝から雨も降っており特にすることもなく・・・

雨がやんでからボンネット開けてオイルやクーラントの量を確認したり・・・

娘の部屋に去年のクリスマスにベッド買ったんで娘が一人で寝てるんですが、いちいち一緒に2階に上がり蛍光灯消してやらなきゃいけないんで今日はリモコン付の蛍光灯買いにコジマへ。

LEDの電灯はまだまだ高いね(汗)

それになんだか明かりの質がちょっと蛍光灯より暗いような・・・

ってことで値段的なこともありスリムな蛍光灯リング使ったリモコン付の電灯をセレクト。

まぁあんま高いものでもないしこんなのハシゴして買うのも・・・

値段的には年末に買った石油ファンヒーターより高かったが、いつも頑張ってもらってるんでたまには言い値で買うかと(苦笑)

それでもお買い得価格の商品を選び、すぐに家帰って装着☆



明るすぎて携帯のカメラではデザインわからず(自爆)

まぁこれで今晩から一人で上がって自分でリモコンで電気消して寝てくれることでしょう♪

それから嫁さんが本屋に行きたいというので俺も立ち読みしに同行。

いろいろ観てたら・・・ん???

TYPE R V-TEC の文字が目に飛び込んできた!



手のとるとタイトルは

「HONDA INTEGRA TYPE R V-TEC ENGINE メカニズムブック B18C/K20A」

こんな本出てたとは知らなかった♪♪♪

B16やシビックでないのがちょっと残念だが即手にとってパラパラ中観たところDC2とDC5のエンジンとミッションのメカニズムが満載☆

「VTEC TUNE Vol.3 VTECエンジンオーバーホール&チューニング B18C&B16B 完全保存版」も持ってるので買わなくてもいいのかもしれないがB18CとK20Aのエンジンのことがこと細かに書いてある♪

DC2やDC5乗りじゃないEK9やEP3/FD2乗りも一度手にとってみてはいかが!?

いつ出たんだろうと裏を返したところ・・・

ん???

\3500!?

高っっっ!!!(汗)

俺がDC2乗りなら速攻買うがEK9乗りだし・・・

それでも・・・・

買っちゃいました♪
明日誕生日だしこのくらいいいよね☆って嫁さんに買ってもらいました♪
(お金の出所は俺の稼ぎですけど・・・)

発売は2011年11月30日発行、この1ヶ月どこの本屋でも見なかったが1年ぶりに来たこの本屋でこんな本と出会うとは・・・

いろんな店に行ってみないといけませんな☆

そのあと去年ベッド買った東京インテリアへ。
今日は5%引きらしいんで☆

娘の目覚まし時計を買おうかと観に行ったんですがあまりいいものもなく・・・

帰ろうと時計売り場に背を向けたところ・・・



バリスタが♪

ネスカフェバリスタとはネスカフェゴールドブレンドや香味焙煎などの市販のインスタントコーヒーでカプチーノとかカフェラテやエスプレッソなどが作れる優れもの♪

以前よりずっと欲しかったのだがどこ行ってもなかなかレッドがなくホワイトばかり・・・

嫁さんがどうしてもレッドじゃないとイヤだって言うんでネスカフェに電話して聞いてみたら赤はドコででも買えるわけではなく特定の場所だとわかったんでそのうち行って買うかと思ってずっと買わずにいました(苦笑)

持ってるみん友も多いのでは?
お勧めの飲み方あれば教えてください☆

5%引きで買えてラッキーでした♪
コレも誕生日プレゼントってことで♪
(またしてもお金の出所は俺の稼ぎですけど・・・)

早速帰りにアピタピアゴでゴールドブレンドのエコ&システムパック買ってきました♪



とりあえず何度も湯通ししてニオイを取り今晩風呂入った後、アピタピアゴの不二家で買ったエクレアを食べながら飲んでみます♪

昨日2日早くシュシュのケーキで誕生祝してもらったんだが普通にゴールドブレンド飲んでた、昨日バリスタ買えれば良かったんだが知らなかったんで仕方がない・・・

さぁ風呂入ってくるかな・・・

夜はカプチーノにしようかエスプレッソにしようか悩む♪
関連情報URL : http://nestle.jp/brand/nba/
Posted at 2012/01/15 20:15:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年01月08日 イイね!

エコカー補助金の復活は一体誰のため???

「自動車業界はクルマの購入時にかかる自動車取得税と車検時に納める自動車重量税の廃止を求めていたが、2012年度税制改正では重量税の上乗せ分の一部である1500億円の削減にとどまった。
政府は恒久的な税収減になる減税はごく一部にとどめ、一時的な出費で済む補助金を持ちだして円高に苦しむ自動車業界の支援を図った格好だ。」

以前にも言ったが国民がJAFの署名で訴えても大手の自動車メーカーのトップが集まって自動車の課税の廃止・軽減を要求しても結果が単なる今あるエコカー減税を延長することしか出来ないなんて・・・

こんなことで国の根幹産業の車業界が国を支えることが出来ると思ってるのか!

目先のエコカー減税なんてクルマ買い換えることが出来るお金のあるやつを援助してるだけであって新しいユーザーを獲得したり出来ないよ。
車を所有する人の数自体を増やす努力しないと意味がない・・・

ディーラーの中には
「正直言うとありがた迷惑な話。一過性の補助金を出すより、自動車にかかる過重な税負担を下げてもらったほうが産業振興になるのに」
「3千億のうち、トヨタさんが半分くらい持っていくんだろうな。まあ、日本経済にとって重要なメーカーなのは確かだが」

と言う声も・・・

長期的に考えたらやはり一過性の補助金よりも恒久的な対策のひとつとして自動車にかかる過重な税負担を見直してくれないといつまでたってもこの繰り返しとなることはやはり現場でも思われてること。
結局上のほうの人間だけで判断してというか目先の税収のことしか考えない頭の悪い政治家達のやることだな。

躍る大捜査線の名言?を借りるなら

「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!」

って感じ!?違うか!?

目先のエコカー減税なんてクルマ買い換えることが出来るお金のあるやつを援助してるだけであって新しいユーザーを獲得したり出来ないよ。
車を所有する人の数自体を増やす努力しないと意味がない・・・

つまり金持ちから取れるはずの税金をとらずに金持ちを助けてる、まさに

「強きを助け、弱きをくじく」

あぁ・・・ダメダメな政策しか打てないバカな政治・・・

結局取れるはずの税金を取らないということはムダに税金を使ったのと同じ・・・

前回のエコカー減税やエコカー補助金のときも堂々と行われてた重量増やしてエコカー扱いで補助や減税を受けるようなことを受けられるような甘々な減税をまたやるんだろ?
電動スライドドアとかパワーシートとか無くても困らない安全ともあまり関係のない金持ちがつけるような装備を付けて重くしてその上で減税や補助金を受ける、おかしくね?

重量増やして燃費のハードル変えて減税や補助を受けるという馬鹿げた仕組みも見直さずそのまま続けるなんてなんてバカな・・・
欠陥制度を何も見直さずそのまま継続するなんて国民をバカにしてると思いません???

結局現場ではおかしいと思いながらも台数売るためにこういう減税を受ける抜け道を提案して販売台数を増やすと同時に装備が増えれば売り上げも上がる・・・

装備がわんさと付けられるやはり金持ちを助けることに・・・

どう考えても税金のムダ使いにしか見えない・・・

その減税の中身は

「3千億のうち、トヨタさんが半分くらい持っていくんだろうな。まあ、日本経済にとって重要なメーカーなのは確かだが」

・・・・・・

やはり

「強きを助け、弱きをくじく」

トヨタという強いものを助け、金持ちという強いものを助け、

そして税金の無駄使い・・・・

どこまでござれですか・・・

将来のことを考えた政策を打たないこんな政治・・・

こんな欠陥だらけで小手先だけの政策なんかより過重な税負担を見直すべきだと思うんだがJAFや自動車業界がこれだけ声を上げても無視される・・・

どうしたらこの国はよくなるのか・・・

ホントわからないわ・・・

もう終わりなのか?この国は・・・

このエコカー減税がまた終わりに近づいたら同じことを繰り返し暫定税率のように恒久的に続けるつもりなのか・・・

このエコカー減税の期限がまた迫った頃、どうなるんでしょうね・・・


記事は以下のとおり。

エコカー補助金突然の復活 「ありがた迷惑な話」の声も

2012/1/ 8 15:00

エコカー補助金の復活で自動車業界は国内販売の盛り上がりに期待をかけている。日本自動車工業会の志賀俊之会長(日産自動車最高執行責任者)は「(4月以降の延長が決まったエコカー減税と合わせて)需要を100万台増やしたい」と表明し、超円高が続き、輸出採算が悪化するなか母国市場の販売増による生産の底支えに強い期待を示した。
エコカー補助金については販売会社にも「助かる」との声がある一方、「ありがた迷惑」と否定的な意見もある。いずれにせよ、クルマの売り手も買い手も補助金が気になる1年になりそうだ。
思わぬ追い風を受け、一気に挽回?
燃費基準を達成したエコカーの購入者に対する補助金は総額3千億円の予算が組まれ、2011年12月20日以降に登録された新車に適用される。乗用車の場合、排気量660cc以上の登録車は10万円、同以下の軽自動車は7万円が補助される。期間は2013年2月末までで、それより早く消化すればその時点で終了になる。
前回のエコカー補助金が2010年9月に打ち切られて以来、1年3カ月ぶりの「復活」に新車ディーラーの声は様々だ。あるディーラーは「こんなチャンスをもらえるのはラッキーだ。ぜひ前向きに活かしていきたい」と話す。2011年の新車市場は東日本大震災、台風、タイの洪水と自然災害によるクルマやカーナビの供給ストップが相次ぎ、落ち着いて販売に精を出す余裕がなかった。補助金復活という思わぬ追い風を受け、一気に挽回したいという思いがにじむ。

「過重な税負担を下げてもらったほうが産業振興になるのに」

一方で、急に出てきたエコカー補助金に違和感を受けたディーラーも少なくない。「正直言うとありがた迷惑な話。一過性の補助金を出すより、自動車にかかる過重な税負担を下げてもらったほうが産業振興になるのに」と話す。別のディーラーは「3千億のうち、トヨタさんが半分くらい持っていくんだろうな。まあ、日本経済にとって重要なメーカーなのは確かだが」と苦笑いする。
自動車業界はクルマの購入時にかかる自動車取得税と車検時に納める自動車重量税の廃止を求めていたが、2012年度税制改正では重量税の上乗せ分の一部である1500億円の削減にとどまった。政府は恒久的な税収減になる減税はごく一部にとどめ、一時的な出費で済む補助金を持ちだして円高に苦しむ自動車業界の支援を図った格好だ。

補助金の対象の基準は割合緩い

補助金の対象となるエコカーの条件は2015年度燃費基準達成ないし2010年度燃費基準25%超過達成と割合緩い。ハイブリッド車や電気自動車、リッター30キロクラスのガソリン低燃費車だけでなく、一般的なガソリン車も入る見込み。
ただ、対象車種が少ないメーカーは、基準に合わせる開発に追われるだろう。なかには装備を追加して車重を重くし、燃費基準が低いクラスに上級移行して補助金対象とする奇策もあるうる。
ディーラーは目先の販売増を狙いながらも、消費増税が現実のものとして迫るなか、どれだけ消費者の財布のひもを弛める効果があるか。また、打ち切り後の需要の反動減がどう出るかを気にしている。
Posted at 2012/01/08 22:00:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年01月07日 イイね!

イニシャルD最新巻44巻買いました♪誰も日記に書かないのはもうイニDは興味なし!?

イニシャルD最新巻44巻買いました♪誰も日記に書かないのはもうイニDは興味なし!?イニシャルD44巻1/6発売♪

それなのにだ~れも日記に書かない・・・

知らないのか・・・

それとももうイニDなんてクルマ好きの間でも終わった存在なのか・・・

確かにプロDになってからマンネリというか読んでても盛り上らない感が否めません・・・

それでもバリバリ伝説をいまだに読み返してる俺としては、
3巻以降ずっと初版で購入してる俺としては、
毎週ヤンマガ読んでて内容知ってたとしても・・・

・・・・・・・

買わずにはいられません(苦笑)

東堂塾で2度も登場してるEK9乗りとしてはイニDは誇りです☆

内容的にはもう終了間近と思われる展開ですが・・・

できることならプロD終わったあとの新たな展開があることを切望します☆

読み続けられる理由のひとつとして気になるのは文太が
「オレがあいつにしてやれることは・・これが最後になるかな・・」
と言ったクダリの意味するものが何なのか・・・

ハチロクとFD3Sの非現実的な扱いがハナに付く人もいると思いますが、まぁマンガですから(笑)

俺が買いたいと思って買ってるマンガはGTロマンとイニDだけなんでぜひとも続いて欲しい・・・

誰も日記に書かないというのはやはりもう誰も読んでないのでしょうか・・・

ちなみに金沢では1/6には手に入らず、1/7にやっと手に入ったのは秘密です(自爆)

もうひとついうならみんカラのグループ
「頭文字Dファン倶楽部 みんカラ支部」
も開店休業状態・・・
全然盛り上ってないので何とか盛り上げたいと・・・
去年管理者に就任したのですが、どうやって盛り上げていいモノやら・・・

いっしょに盛り上げてくれる人募集します(笑)

それ以外にもたくさんのグループの管理者やってます。

EK9 オーナーズ倶楽部 みんカラ支部
EP3 オーナーズ倶楽部 みんカラ支部
FD2Rオーナーズ倶楽部 みんカラ支部
D-BCオーナーズ倶楽部 みんカラ支部
☆SPOON SPORTS☆
Team BOMEX
ミニバン de スポーティ


それ以外も就任してますが忙しいのをいいことに全く管理できておりません(汗)

これらのグループも盛り上げてくれる方、スタッフ募集します☆

ぜひ我こそは!という方お待ちしてます♪

今年はこれらのグループ盛り上げてオフ会とか出来たらいいのですがね・・・
Posted at 2012/01/07 20:59:59 | コメント(26) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます♪

あけましておめでとうございます♪あらためて・・・

あけましておめでとうございます♪

今年もよろしくお願いします☆

今年からはいよいよEK9のリフレッシュに取り組みたいと思っております。

チューニングも消耗品交換の際進めていきたいですが、10年以上経過し16万キロ超えた車ですからそろそろ部分的にレストアをしていかないと気が付いたらアッチもコッチも錆びてた・・・みたいなのは避けたい・・・

そこらじゅうでダメージがあるとなると乗り換えも視野に入れなければいけなくなるんでとりあえず部分的にでも少しずつ手を加えて行きたいと思います☆

まぁ、俺のEK9はショックはEK9純正使ってるんで純正で硬いショックFD2や車高調投入してる車体に比べたら車体へのダメージは少ないはずなので地道に手を入れていけばまだまだ乗れるはず♪

この冬は思ったよりオイルの消費もないしエンジンの調子もいい♪

一応夏の車検の時にひと通り見てもらって北陸の冬を走ってる車なのに年式の割りに下回りのサビも進んでいなかったので一安心、でもやっぱハッチ周りは開口部分が大きいのでここはコマメに直して行きたいと思ってます☆
数年前に一度サビが出たので板金修理してるんですが、今年はモール関係とハッチ周りを見直していきたいと☆

さて、年も開け、新年のあいさつ回りも一段落・・・

年末にChou Chouで1/2に40個ゴツゴツ岩シュー注文しておいたんで取りに行ったら店頭のゴツゴツ岩シューは「本日は完売」となってました(汗)

いやぁ、他のお客さんに申し訳ない(ド汗)
来年はビアードパパにしようか・・・メープルハウスにしようか・・・
それともどっかほかにいいお年賀ないかな・・・

おかげさまでゴツゴツ岩シュー、ドコに持ってても評判良かったです♪

お年玉もけっこうな・・・

上の子\69000
下の子\56000

いやぁ・・・
すげぇわ・・・
去年と全く同じ額(笑)

ってか、俺もソレに見合うくらい出費してますんで(苦笑)
うちの子がもらうということは当然俺も他の子にお年玉あげてるわけで・・・

俺の子供の頃は大体2万から3万くらい集まれば多い方でしたが、それはオヤジが4人兄弟、母親が3人姉妹なんでそれとそれぞれの祖父母からもらい、本家に来るお客さんからももらってそんな感じでした。
でも、俺の子供からしたらそれぞれの祖父母は健在ですが、父親の俺の兄弟は弟だけ、母親の嫁さんは兄だけ、普通に考えたらそんなに集まるわけは無いのですが、俺はいとこ同士のつながりがまだまだあるんで正月に挨拶回りすると当然そのぶん子供たちはその恩恵を受けてます。

嫁さんの方は奈良出身ですが親戚は全部県外なんでほとんどいとこと会うことはないですが、俺のいとこはほとんど金沢にいるんで☆

つまり、毎年夏のボーナスからは車検に10万以上、そして冬のボーナスからはお年玉に10万以上、こういう大口出費が控えており、もしボーナスが出ないということになると大変なことになるわけです(汗)

さいわいウチの会社は2ヶ月を切ることはあっても1ヶ月を切ることはなかったんでなんとか生活は成り立ってますが、毎年ドキドキです・・・

組合があるだけ幸せなのかもしれません、でも同業他社からはウチの組合は弱すぎ、言いなりだというのがもっぱらの評判で情けないですけど(苦笑)

このお年玉はホトンド子供の貯金にしてます。

上の子が生まれてこういうお年玉のやり取りがうちの親戚の常識だったのがわかったとき嫁さんには受け入れられずこのお年玉を生活費に回したいと言われましたが、こういうのを子供のために貯金しとかないとなかなか子供のために貯金することは難しい、と説得、毎年なんとか貯金してます☆

この貯金を子供達の必要な大きなモノを買うときに必要になったら使いたいと思ってます♪

正直我が家の貯金って給料天引きの財形貯蓄でなんとかって感じなんで・・・

みんな毎月の給料から貯金できてます?

俺は出来てません(汗)

ましてや小遣いも少なくクルマをイジるのもままならね・・・

なんとかいろいろカスめて部品買ったりしてますけど(爆)

レストア費用については堂々と家の経費として計上できるんで♪

だって、10年以上16万キロ乗ってるし、世の中の常識では10万キロもしくは10年乗ったら普通乗り換えでしょ?

そこを直して乗る、この口実の元レストア費用を捻出してもらうわけです☆
だって新車の買い換えるより安く付くでしょ(笑)
特にEGやEK、DCは部品も安いしね♪

自分が愛してるクルマじゃないとココまで長く直して乗りたいと思えないですからね~
申し訳ないですが、今のエコカーでは10年や10万キロ、気持ち的に乗り続けられないかと・・・
だって・・・ソレまでに飽きちゃうもん(苦笑)

シビックもそうですがグランディスも10年10万キロ超えても直して乗り続けたいと思ってます☆
4ATの割りに走ってて結構楽しいしね♪

そのグランディスの走りの良さをニコニコ動画で再確認(笑)

ニコニコ動画 ミニバンクラスどれが一番!?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12077137

コレはグランディス乗りにとって痛快な動画です、ベスモの映像ですけどね♪

当時最強と思われてたオデッセイアブソリュートをチギる姿には感動を覚えずに入られません、まぁリアのスタビリティの不足がいい方向に働いた結果とも思われますが(笑)

俺のグランディスは4WDなんでちょっと重くなってますがそのぶん前後バランスがFFよりもいいため走りがいいと三菱の開発のオフレコを聞いたことあります♪

そのグランディスも部品換えたりしてリフレッシュも考えショックの値段とか調べてるんですが思ったより安い☆

俺のグランディスは超初期型のスポーツXなんですが、その後のマイナーチェンジでヨーロッパ仕様と同じ足回りのスポーツEってのが出て車高がちょっと低いんです。
その足回りを移植しようと調べたところ・・・

ショックは同じでバネが違うということが判明・・・

・・・・・・

なんだ、ヨーロッパ仕様と言っても結局ダウンサス入れたのと同じ!?

当時の車雑誌の記事ではスポーツEの足回りが絶賛されてたんだが単にダウンサス入れただけの足にあの評価・・・

まぁ1~2センチ車高下げただけでも乗用ミニバンでもそれだけの走りに対して重心の低さの良さを感じるということなんでしょうけど☆

昨今乗用タイプのミニバンの人気が全く無くなりオデッセイでさえ販売低迷してますが、走りに関してはいくらホンダのミニバンのように低床にして重心落としても箱型では乗用には敵いませんからね、オデッセイには孤軍奮闘になってでも頑張って欲しいものです☆

たとえ家族で乗るミニバンであっても走りは大事です♪
走りの楽しくない直線番長ミニバンでは・・・

おもしろくないですから(笑)

話は逸れましたがやっぱクルマは走ってナンボ、楽しい走りができてこそクルマを楽しめるわけで♪

ただ、家族で乗るからにはガチガチの足回りや子供が難聴になるようなうるさいマフラーは言語道断、家族で乗るという本来の一番の目的を見失ったような車のイジり方はやめましょう☆

さぁ、今年も事故なくそして盗難にも無縁な楽しいクルマ生活を送れるといいね♪
みんなが幸せな1年を送れるよう祈念し、新年の挨拶にさせていただきます☆

今年もよろしく♪

あんまり更新できないかもしれませんケド・・・・・・  
Posted at 2012/01/03 20:15:46 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@ao☆
去年行って新参者でも大丈夫ってわかったから大丈夫☆
今年は高校時代の同級生も連れて行くしおいで☆」
何シテル?   05/22 19:39
「私にはあるのだよ! この宇宙でただ一人、全ての人類を裁く権利がな!」 Raww Le Klueze(機動戦士ガンダムSEED) 2023年9月登録LA40...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 3456 7
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

ダイハツ コペン GRコペンGrand Touring (ダイハツ コペン)
コンセプトはコペンGT♪ グランツーリスモ、グランドツアラーで☆ 前車シビック(EK9 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
新車購入から15年11万キロ超えのグランディスを車検通そうとしたらそこら中にダメージがあ ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
4AA-B38W 2019年12月15日契約しました。 親父ももう歳なんでプレミオ降り ...
スズキ アルトラパン アルトラパン ショコラ・オ・レSon's Anniversary Limited (スズキ アルトラパン)
名付けてアルトラパン ショコラ・オ・レ♪ もひとつ付け足すなら Son's Annive ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation