
2003年6月に発売と同時に購入決めた我が家のファミリーカー、三菱グランディス☆
2003年と言えば当時リコール隠し問題で三菱が大揺れに揺れてた頃・・・
当時大阪営業所勤めから本社工場勤務に異動になり金沢に帰ってきてた俺・・・
奈良で買ったN84Wシャリオグランディスに乗ってました。
奈良ではR32スカイラインに乗ってたんですが一人目が産まれた時に当時まだ義務化ではなかったチャイルドシートを自主的に装着したところ、座面の関係でチャイルドシートが前上がりに・・・
で、ちょうどオデッセイ対抗の飯島直子が宣伝してたシャリオグランディスを新車購入♪
FFで当時珍しかったキャプテンシート仕様、サイドにオプションのテープを貼ってました。
シャリオグランディスはかなり売れたんで街中でよく出会いましたがサイドにテープ貼ってる車は珍しく滅多に出会いませんでした。
後日よくすれ違うシャリオグランディスが同じオプションのテープを貼ったのには笑っちゃいましたが(笑)
金沢に戻ってきてからシャリオグランディスを診てもらってた三菱ディーラーで新型グランディスを見てたんです。
シャリオグランディスと言えば三菱世界初GDIエンジンが売りだったんですが、乗ったことある人にだけわかる不具合の数々・・・
それはリコール隠しとは全然関係なかったんですが、いろいろと問題があり、嫁さんと子供を乗せておくのにちょっと不安を感じ始めてました。
サービスで車を見てもらってたときショールームでグランディスを見てました。
ちょうど2人目が生まれたところだったのと、あと、嫁さんが関西の人間だったので雪道に不安を感じてたのもあり買い換えようかと思ってた頃でした。
当時カスタマーフリーチョイスと言って内装が好きな色や好きなシート生地など自分の好きな組み合わせができるのが嫁さんが気に入ってこれいいな~って見てました。
シャリオグランディスは安っぽい木目だったので木目自体おっさんくさいと嫁さんは嫌がってたんでなおさら気に入ったようで・・・
当時三菱のコルトやグランディスはたくさんの女性が開発に関わったとのことで女性好みの装備がいろいろ・・・
三菱の販売員はリコール問題で売れないのと非難の声でヘトヘトのようで・・・
メーカー本社がいけないのに、ディーラーは悪くないのに売る人間が苦労する、ホント気の毒でした。
で、男気で買っちゃいました(笑)
嫁さんのために雪道に強いロック機能付きの4WD、リアシートにもエアコンがつく寒冷地仕様、嫁さんの希望する内装の組み合わせ・・・
当時のオプションでサンルーフとルーフレールとサイドエアバッグ以外のオプションを全部付けました☆
一人目産まれた時にシャリオグランディス、二人目産まれた時にグランディスに買い換えるという・・・
ただ、周りからはいろいろ言われました。
リコール隠し問題のさなか、よく三菱の車買うなとか、GDIで不具合があって不安にさせられたのによく同じ三菱買うなとかまぁいろいろ・・・
三菱本社に問題があっただけでディーラーや車に罪はないでしょと一蹴しましたがね。
ぎゃくにそんな時だからこそそんないい加減な車は入れないだろうし、安全な車に仕上がってるはずとの想いもあったし・・・
エンジンはハイオク仕様のGDIからレギュラー仕様のMIVECになったのと、俺の乗ってたシャリオグランディスはFFでしたがシャリオグランディスの4WDはフルタイムでしたがグランディスはパートタイムの切り替え式でスイッチで4WDになるし、ロック4WDにもなるしと気に入ったところも多々あったので☆
下取りが綺麗で珍しいキャプテンシート仕様のシャリオグランディスだったので下取りも高かったし、値引きも新車発売から1ケ月も立っていないのに40万以上の値引きもしてくれたので即決でした♪
後日談、キャプテンシート仕様のシャリオグランディスはオークションで高値で売れていったそうです☆
サービスで無料でETCも装着してもらえ、当時まだETC装着車が少なかったので嫁さんが実家に帰るときまぁ気持ちよかったそうです♪
当時はまだ米原に検問所があったのでいちいち止まって券を見せなければならなかったんですが、ETCだとゲート通過です☆
今のようにゲート前で前に車がいることはほとんどなく、お盆の時なんて米原のところでみんなが並んでるところをスイスイ通り抜けれるのは気持ちよかったです♪
今ではETC付けてない車のほうが珍しいですけど(笑)
そうやって気に入って買ったクルマ、グランディス・・・
実はシャリオグランディス買うときも10年以上乗ろうと思って買ったんですが、乗り換えてしまいました。
今のグランディス、気に入ってるのと、リコール問題の影響もあったのか後で出た3代目オデッセイが売れすぎたからか1年間の販売台数がワゴンRの1ヶ月の販売台数に負けるという新車販売台数の少なさのおかげで滅多に出会わないのがありがたい☆
あと、買い替えしようと思っても希望の条件のクルマがない・・・
ヒンジドアでキャプテンシートで3ナンバーの3列シートで満足のいく4WDシステムのミニバンがない・・・
スライドドアは便利ですがやっぱ重たくなるし・・・
ということで今月車検を通しました☆
この11年で9万キロ近く走りましたがシャリオグランディスのように不具合出ることもなく♪
今回の車検では安全のためキャリパーのオーバーホールはしましたが特に問題もなく・・・
これまでに不具合が出たのは今年の正月に純正CDチェンジャーが壊れて交換したのと、フロントのカメラ(路地から出るとき左右が見えるアラウンドビューカメラ)の運転席側が時々映らなくなるくらい・・・
駆動系やエンジンに一切問題でたこともなく、消耗品は定期的に交換してる程度だしそういう意味では10年以上経ってもこれだけトラブルないのは優秀と言ってはいいのではないでしょうか、リコール隠しの問題がなければもっと売れても良かったと思うわ・・・
細かいとこ言えば、樹脂系のライトの持病とも言える黄ばみ・曇りが出てます、それも運転席側は黄ばみを通り越して変質してます。
トップの写真でもわかるんではないでしょうか、かなり黄色いです、曇りだとここまで全体的に色は変わらないんで。
助手席側は変質してないので余計差が目立つ気がします・・・
磨いても表面はともかく素材自体が変質してるんでそれほど綺麗になったように見えません・・・
運転席側のカメラといいライトが運転席側の方が変質してるということはやはり青空駐車で運転席側に当たる午前中の日差しによる熱と紫外線でやられたと思われます。
あとはワイパーのアームの塗装が剥がれてきたことくらいかな・・・
で・・・
以前よりヤフオクで物色・・・
ライトって中古でも高いんだよね~
三菱から中古屋にあたってもらったが球付きだからかヤフオクの倍以上の値段・・・
ヤフオクでも片側\10000くらい・・・
それでも普通に曇ってるし、それより安ければ取り付け部が一部折れてたり傷がひどかったり・・・
新車の販売台数が少ない分中古もいいものがなかなか・・・
とそこに先週両方で7000円台スタートで曇ってるがそこそこいい感じのライトが♪
早速入札したが、数日後競合相手が・・・
仕方ないので締切日に勝負することに・・・
16時42分という微妙な終了時間のため会社が16時半に終わるのでガラケーに画面メモしといて仕事終わると同時に入札♪
送料込で両側セットで\13000ちょっとで済みました♪
そしたらちょうどフロントのカメラの出品に気づきました☆
都合のいいことに運転席側だけの出品♪
質問欄で運転席側で間違いないか確認し、値引き交渉したところ送料・税コミコミで\5500でOKがとれ一発で落札終了させてもらいました♪
これでとりあえず自分の思うグランディスの不具合は解消されるかな☆
三菱に車検の代金払いに行くついでにライトとカメラの落札の話をして、今度持ってくるから前もってライト磨いてコーティングしてもらう打ち合わせをしてきました。
そしたら今変わった車が修理のため入庫してるというので見せてもらいました。
ミツオカが輸入していたTD2000です♪
初めて見ました・・・
確かエンジンがトヨタで500万近くしたような・・・
先日リアをぶつけられたそうな・・・
ミツオカから部品が出ないためリアのFRPを修復中とのこと。
ここの三菱は板金・塗装もできるしFRPでの修復もしてくれます♪
俺のEK9のサイドスポイラーもそのうち直してもらわなきゃ・・・
その前にグランディスをリフレッシュしてからかな、ライト交換もカメラ交換も格安でやってもらえそうですしね♪
余談ですがずっとセブン銀行を使ってるんですが、ヤフオクがジャパンネット銀行を使うと手数料無料になる落札先があるというのでジャパンネット銀行に口座を開きました。
そしたら今回のライトもカメラもどちらもジャパンネット銀行口座だったのです♪
口座開いて良かった、ただそれだけの話です(笑)