• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wata Le Kluezeのブログ一覧

2014年06月27日 イイね!

グランディス、ちょいとリフレッシュ計画♪ & 珍車!?

グランディス、ちょいとリフレッシュ計画♪ & 珍車!?2003年6月に発売と同時に購入決めた我が家のファミリーカー、三菱グランディス☆

2003年と言えば当時リコール隠し問題で三菱が大揺れに揺れてた頃・・・


当時大阪営業所勤めから本社工場勤務に異動になり金沢に帰ってきてた俺・・・

奈良で買ったN84Wシャリオグランディスに乗ってました。
奈良ではR32スカイラインに乗ってたんですが一人目が産まれた時に当時まだ義務化ではなかったチャイルドシートを自主的に装着したところ、座面の関係でチャイルドシートが前上がりに・・・
で、ちょうどオデッセイ対抗の飯島直子が宣伝してたシャリオグランディスを新車購入♪
FFで当時珍しかったキャプテンシート仕様、サイドにオプションのテープを貼ってました。
シャリオグランディスはかなり売れたんで街中でよく出会いましたがサイドにテープ貼ってる車は珍しく滅多に出会いませんでした。
後日よくすれ違うシャリオグランディスが同じオプションのテープを貼ったのには笑っちゃいましたが(笑)

金沢に戻ってきてからシャリオグランディスを診てもらってた三菱ディーラーで新型グランディスを見てたんです。

シャリオグランディスと言えば三菱世界初GDIエンジンが売りだったんですが、乗ったことある人にだけわかる不具合の数々・・・

それはリコール隠しとは全然関係なかったんですが、いろいろと問題があり、嫁さんと子供を乗せておくのにちょっと不安を感じ始めてました。
サービスで車を見てもらってたときショールームでグランディスを見てました。

ちょうど2人目が生まれたところだったのと、あと、嫁さんが関西の人間だったので雪道に不安を感じてたのもあり買い換えようかと思ってた頃でした。

当時カスタマーフリーチョイスと言って内装が好きな色や好きなシート生地など自分の好きな組み合わせができるのが嫁さんが気に入ってこれいいな~って見てました。
シャリオグランディスは安っぽい木目だったので木目自体おっさんくさいと嫁さんは嫌がってたんでなおさら気に入ったようで・・・

当時三菱のコルトやグランディスはたくさんの女性が開発に関わったとのことで女性好みの装備がいろいろ・・・

三菱の販売員はリコール問題で売れないのと非難の声でヘトヘトのようで・・・

メーカー本社がいけないのに、ディーラーは悪くないのに売る人間が苦労する、ホント気の毒でした。

で、男気で買っちゃいました(笑)

嫁さんのために雪道に強いロック機能付きの4WD、リアシートにもエアコンがつく寒冷地仕様、嫁さんの希望する内装の組み合わせ・・・
当時のオプションでサンルーフとルーフレールとサイドエアバッグ以外のオプションを全部付けました☆

一人目産まれた時にシャリオグランディス、二人目産まれた時にグランディスに買い換えるという・・・

ただ、周りからはいろいろ言われました。
リコール隠し問題のさなか、よく三菱の車買うなとか、GDIで不具合があって不安にさせられたのによく同じ三菱買うなとかまぁいろいろ・・・

三菱本社に問題があっただけでディーラーや車に罪はないでしょと一蹴しましたがね。
ぎゃくにそんな時だからこそそんないい加減な車は入れないだろうし、安全な車に仕上がってるはずとの想いもあったし・・・
エンジンはハイオク仕様のGDIからレギュラー仕様のMIVECになったのと、俺の乗ってたシャリオグランディスはFFでしたがシャリオグランディスの4WDはフルタイムでしたがグランディスはパートタイムの切り替え式でスイッチで4WDになるし、ロック4WDにもなるしと気に入ったところも多々あったので☆
下取りが綺麗で珍しいキャプテンシート仕様のシャリオグランディスだったので下取りも高かったし、値引きも新車発売から1ケ月も立っていないのに40万以上の値引きもしてくれたので即決でした♪

後日談、キャプテンシート仕様のシャリオグランディスはオークションで高値で売れていったそうです☆

サービスで無料でETCも装着してもらえ、当時まだETC装着車が少なかったので嫁さんが実家に帰るときまぁ気持ちよかったそうです♪
当時はまだ米原に検問所があったのでいちいち止まって券を見せなければならなかったんですが、ETCだとゲート通過です☆
今のようにゲート前で前に車がいることはほとんどなく、お盆の時なんて米原のところでみんなが並んでるところをスイスイ通り抜けれるのは気持ちよかったです♪
今ではETC付けてない車のほうが珍しいですけど(笑)

そうやって気に入って買ったクルマ、グランディス・・・

実はシャリオグランディス買うときも10年以上乗ろうと思って買ったんですが、乗り換えてしまいました。
今のグランディス、気に入ってるのと、リコール問題の影響もあったのか後で出た3代目オデッセイが売れすぎたからか1年間の販売台数がワゴンRの1ヶ月の販売台数に負けるという新車販売台数の少なさのおかげで滅多に出会わないのがありがたい☆

あと、買い替えしようと思っても希望の条件のクルマがない・・・

ヒンジドアでキャプテンシートで3ナンバーの3列シートで満足のいく4WDシステムのミニバンがない・・・
スライドドアは便利ですがやっぱ重たくなるし・・・

ということで今月車検を通しました☆

この11年で9万キロ近く走りましたがシャリオグランディスのように不具合出ることもなく♪

今回の車検では安全のためキャリパーのオーバーホールはしましたが特に問題もなく・・・

これまでに不具合が出たのは今年の正月に純正CDチェンジャーが壊れて交換したのと、フロントのカメラ(路地から出るとき左右が見えるアラウンドビューカメラ)の運転席側が時々映らなくなるくらい・・・

駆動系やエンジンに一切問題でたこともなく、消耗品は定期的に交換してる程度だしそういう意味では10年以上経ってもこれだけトラブルないのは優秀と言ってはいいのではないでしょうか、リコール隠しの問題がなければもっと売れても良かったと思うわ・・・

細かいとこ言えば、樹脂系のライトの持病とも言える黄ばみ・曇りが出てます、それも運転席側は黄ばみを通り越して変質してます。
トップの写真でもわかるんではないでしょうか、かなり黄色いです、曇りだとここまで全体的に色は変わらないんで。
助手席側は変質してないので余計差が目立つ気がします・・・
磨いても表面はともかく素材自体が変質してるんでそれほど綺麗になったように見えません・・・
運転席側のカメラといいライトが運転席側の方が変質してるということはやはり青空駐車で運転席側に当たる午前中の日差しによる熱と紫外線でやられたと思われます。
あとはワイパーのアームの塗装が剥がれてきたことくらいかな・・・

で・・・

以前よりヤフオクで物色・・・

ライトって中古でも高いんだよね~
三菱から中古屋にあたってもらったが球付きだからかヤフオクの倍以上の値段・・・
ヤフオクでも片側\10000くらい・・・
それでも普通に曇ってるし、それより安ければ取り付け部が一部折れてたり傷がひどかったり・・・
新車の販売台数が少ない分中古もいいものがなかなか・・・

とそこに先週両方で7000円台スタートで曇ってるがそこそこいい感じのライトが♪

早速入札したが、数日後競合相手が・・・

仕方ないので締切日に勝負することに・・・

16時42分という微妙な終了時間のため会社が16時半に終わるのでガラケーに画面メモしといて仕事終わると同時に入札♪

送料込で両側セットで\13000ちょっとで済みました♪

そしたらちょうどフロントのカメラの出品に気づきました☆
都合のいいことに運転席側だけの出品♪

質問欄で運転席側で間違いないか確認し、値引き交渉したところ送料・税コミコミで\5500でOKがとれ一発で落札終了させてもらいました♪

これでとりあえず自分の思うグランディスの不具合は解消されるかな☆

三菱に車検の代金払いに行くついでにライトとカメラの落札の話をして、今度持ってくるから前もってライト磨いてコーティングしてもらう打ち合わせをしてきました。

そしたら今変わった車が修理のため入庫してるというので見せてもらいました。



ミツオカが輸入していたTD2000です♪
初めて見ました・・・

確かエンジンがトヨタで500万近くしたような・・・

先日リアをぶつけられたそうな・・・
ミツオカから部品が出ないためリアのFRPを修復中とのこと。
ここの三菱は板金・塗装もできるしFRPでの修復もしてくれます♪

俺のEK9のサイドスポイラーもそのうち直してもらわなきゃ・・・

その前にグランディスをリフレッシュしてからかな、ライト交換もカメラ交換も格安でやってもらえそうですしね♪

余談ですがずっとセブン銀行を使ってるんですが、ヤフオクがジャパンネット銀行を使うと手数料無料になる落札先があるというのでジャパンネット銀行に口座を開きました。
そしたら今回のライトもカメラもどちらもジャパンネット銀行口座だったのです♪

口座開いて良かった、ただそれだけの話です(笑)
Posted at 2014/06/27 21:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2014年06月22日 イイね!

久しぶりに考えるクルマイジりについて・・・

久しぶりに考えるクルマイジりについて・・・先日SAB金沢にPITに俺のEK9が入庫お断りになりました(苦笑)

まぁ特にこれといった不便な点はないのですが・・・

オートバックスを利用してたのはオイル交換のみだったんで。
ただ、金沢では置いてあるオイルの種類が多いのはやっぱスーパーオートバックスだったんでそれだけが不便!?

最悪好きなオイル買ってホンダディーラーか三菱ディーラーに持ち込みで交換してもらうしかないな・・・
オートバックスで交換してもらえた方が工賃安上がりだったんですけど・・・
先日のブログの一件以来みんなからはよくオートバックスなんかでオイル交換してたねって言われます(苦笑)
でも、オイル交換ですからね~
オイル抜いてドレン締めて規定量までオイル入れるだけの仕事、場所と工具さえあれば俺でもできる作業でしょ!?
その程度の作業だから量販店でも頼んで作業していただけです。
そのくらいカーショップの看板掲げてるからにはできるでしょ(笑)
さすがにサスやショックなど足回りの作業はオートバックスで頼んだこともないし、逆に言えばオイル交換以外の作業をオートバックスでした覚えがほとんどないかな・・・
あ・・・
ハロゲンバルブなど球交換とワイパーのゴム交換とバッテリー交換はしてもらってたか(苦笑)
交換作業ですからこの程度は素人でもできる作業ですよね、めんどくさいのとそこで売ってる商品だからその場で換えてもらってますけど。

(コメント返してて気づきましたが、俺がオートバックスでやってもらってたことってガソリンスタンドでもできる作業しか頼んでなかったんだな・・・)

先日のブログで俺の行きつけの店がオートバックスだと思ってる人もいるようですが(笑)
イジるというレベルではない、商品買って交換する程度ならオートバックスで頼んでました。
カー用品が身近で手に入る場所となると金沢ではやっぱオートバックスやイエローハット、ジェームスくらいだし・・・
有名なショップも金沢にはないですしね・・・

以前は行きつけの店があったんですけどね~
PP1ビートに乗ってる頃から足回りからみんなお任せしていてEK9に乗り換えてからもそこでお願いしてたんですが、数年前に店を閉めちゃったんで。
最近はほとんど三菱ディーラーでお願いしてます、三菱ですから当然ランエボとかけっこうイジくってる車も入庫してるサービスなんで信頼してます☆
密かにみん友も同じサービスに入れてることも去年判明(笑)
その人も手厚いサービスを受けてるそうな・・・
以前にDC5タイプRのリアキャリパーを移植する際ポン付けと聞いていたのですが実際作業したところサイドブレーキなどいろいろ加工しないと付かなかったのですがそれも全てしてくれました♪
それ以外にもブッシュ交換の時もいろいろ手間なことも気を回してしてもらえ、場合によっては全国から中古部品も取り寄せてくれます、ホンダディーラーでは外注に出されてしまうことも自社のピットでやってくれちゃいます♪
板金・塗装も自社の敷地内でできてしまう整備工場なのでホント助かります☆
その上工賃も安いし♪
ホンダディーラーではエンジンオイルとミッションオイルの交換くらいしかお願いしてませんけど、部品の流用したいときとか他車の品番とかちゃんと調べてくれるんで。
俺が利用してない分、弟が利用してくれてるし、新車も累計5台も購入してるし、ま、いいでしょ(笑)

よって俺の行きつけショップはディーラーです(爆)

オイルに関してはみんなは結構いいオイル入れてると思うけど、俺は最近はそんなに高いオイルは入れてないです・・・

まだEK9が新しくてYZサーキットやタカスサーキット走ってた頃は走行会前にGulfのVTECオイル入れたりしましたが今では通勤メインのためそんな高いオイル入れてません。
ってか、毎日会社まで片道約23キロあるんで往復含めて1日50キロほど走るんで2ヶ月に1回オイル交換してます・・・

毎回高いオイル入れてたら破産します(笑)

オイルエレメントも通常みんなはオイル交換2回に対してエレメントを1回換えてるんでしょうけど俺はオイル交換3回に対してエレメント1回とエレメント交換のスパンを伸ばしてます。

夏は10W-40、冬は5W-30、春秋は10W-30と粘度を変えてるだけでオイルの銘柄は特にこだわってないです。

高いオイルを長く使うより安いオイルを短期間で変えたほうがエンジンにはいいと言われてますが、現代ではそれも一概に言えないかも・・・

今やエコの時代ですし、オイルなど廃棄物を出すのも控えるべきなのかもしれません。

そうは言ってもストリートでもVTECに入れる、つまりハイカムに切り替わる程度に高回転まで回すんであまり長い距離をオイル交換しないというのは気持ち的に不安がつきまといます。

ましてや20万キロ目前のエンジン、オイル減りはそれほどひどくありませんがやはり多少は減ってます。
ハイカムに入れなければそれほど減らないのかもしれませんがやっぱB16B98SPEC-Rですから回してナンボでしょう☆
回さなければ回らないエンジンになるという迷信も信じながら、いや、そんな迷信言われなくても回すでしょう(笑)
このエンジン、トルクは薄いと言われますが高回転までの吹け上がりはテンロクならではの気持ちよさ♪

消耗品は粗悪品でなければ出来るだけ安くてやや早いサイクルで交換するように心がけてるつもりですがオイル以外は意外と忘れがち(苦笑)
エアクリのフィルターも結構長いこと換えてなかったしね~
偉そうなことは言えません・・・

じゃあお前は車に関してはいったいどこにお金かけてるの?と言われれば・・・

やっぱタイヤでしょう♪

唯一路面と接している俺の思う一番大事なパーツはタイヤです♪

シビックには迷わずPOTENZA☆、いや去年はNEOVAと迷ってました(笑)

迷わずハイグリップですかね、とにかくタイプRですから最高峰と言われるハイグリップタイヤしか考えられません☆

グランディスはコンフォート系です。
先代GDIシャリオグランディスの頃はDLル・マンシリーズを歴代履いてました☆
現在のグランディスにしてからはプレイズを履いてましたが数年前のモニターキャンペーンでBS REGNO GR-XTが当たってからはやっぱ高いタイヤは違うなと実感しました。

グランディスはミニバン系でもそれなりに走りに関してはいいほうでオデッセイを凌ぐ走りも見せてくれます♪
それゆえにちょっと走りも考えたプレイズを履かせていたのですが、レグノを履かせてわかったことは・・・

最高のタイヤは走りもいい!ということです☆

レグノに換えてからはまず静かなことにびっくりしました、普段ポテンザ履いてるシビックに乗ってるということもありましたがプレイズと比べてもまぁ静かでした。

レグノ履くとレクサスやクラウンロイヤルやマジェスタに安いタイヤ履かせている人が理解できなくなります。
新車であれ中古であれ高級車買ってその良さを殺すタイヤ履く意味がわかりません。

極端なことを言えばタイヤひとつでその車のランクを上げるような乗り心地を実現してくれます☆

逆を言えば高級車にハイグリップ履かせたらスポーツカーのようなハンドリングを実現してくれるのかも・・・

昔俺のいとこが8代目クラウンにPOTENZA RE71 BBチューン履かせて走りが強烈だったのか据え切りしすぎたのかはわかりませんが半年でタイヤがツルツルになったという・・・

それは極端な例ですが(笑)

タイヤ一つでその車のキャラを変えてしまうかもしれない、そのくらい大事なパーツだと俺は思ってます。

チューンした足を生かすも殺すもタイヤ次第・・・
俺はタイヤにはお金を惜しまない、夏タイヤも冬タイヤもタイヤには一番お金をかけたいと思います☆

車高を落として極端なインチアップをしてお金をかけてるのにわけわからんタイヤを履くというのはお金の使い方を間違えてると俺は思うのですがどうでしょう・・・

みんなはどこに一番お金をかけてるんでしょうか、カーボンパーツをふんだんに使い見た目と軽量化を重視してる人もいるでしょうし、ガソリンやオイル・フルード、消耗品にお金をかけコンディション維持につとめてる人、お金をかけ走りを重視してサスやショック、タイヤやホイールにお金をかけている人もいるでしょう。

大事な愛車、大事なお金をうまく使いたいですね☆

とりあえず俺の次の計画は・・・

グランディスのリフレッシュですかね、シビックのサイドスポイラーも直したいところですがグランディスも走行距離は8万キロ超えくらいですが、10年超えたので少しずつリフレッシュして長く乗れるようにしていかないと・・・

中学生と高校生の子供にお金がかかるのもありますが、満足のできる4WDシステムでヒンジドアのキャプテンシートの3ナンバー3列シートミニバンが新車でないのが一番の悩み・・・

ホンダがデュアルポンプ4WDではなくレジェンドのSH-AWDをミニバンにも拡大してくれたらいいんですが望み薄ですね、雪国で暮らすモノからしたら4WD性能は無視できません。
エクシーガにキャプテンシート仕様があって、もっと欲を言えばMTがあればグランディスではなくシビック売って乗り換えてもいいかも!?
Posted at 2014/06/22 19:15:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2014年06月12日 イイね!

ガソリン、どこまで上がるん???そろそろ厳しい・・・

ガソリン、どこまで上がるん???そろそろ厳しい・・・毎日Yahoo!ニュース見てもgooニュース見てもライブドアニュース見てもどこ見てもガソリンの値上がりが止まらないというニュースばっかり・・・

全国ニュースではハイオク177円とか言ってますが金沢はまだ5円以上安くてまだマシなのか!?


数年前の200円に届くか!?というくらいガソリンが上がったのを思い出されますね・・・

いくらEK9が燃費がいいとはいえここまで上がるとENEOSカードのポイントで取り返してもキツいわ(汗)

思い返せばあの200円に届こうかという値上がりしてた当時、手動のアイドリングストップをしてました(笑)
アイドリングストップって5秒以上アイドリングするより、一旦エンジン止めてセル回して再始動する方が燃料消費少ないそうです☆

普段EK9の燃費は通勤でリッター12~13キロくらいなんですが、手動でアイドリングストップを駆使して尚且つエンジンブレーキを意識的に多用、減速時2000回転以上になるようにシフトダウンなどいろいろ試したところ通勤でリッター15キロ超えを何度も記録♪
そのころ頻繁にアイドリングストップしてましたが、セルモーターは今でもなんともありません、もうすぐ20万キロですけど☆
これだけセルに負担かけても20万キロ走るんですからアイドリングストップ機能ついてる今の車のセルモーターも心配ないでしょう。

今でも減速時エンジンブレーキを多用してますが、やっぱアイドリングストップの効果ってデカいのかなかなかリッター15キロには届きません。
今の車はアイドリングストップ機能が付いてて羨ましいね・・・

・・・・・・

実はその当時燃料節約のためあることをやめました。

それは・・・

「ヒール&トゥ」です。

なぜヒール&トゥをやめたのかといえば・・・

ヒールで吹かすあの燃料を節約するためです(笑)

それ以来長いことヒール&トゥを使ってなかった・・・はずなんですが、最近気付いたんですが・・・

ちょっとキツめのブレーキ踏みながらセカンドにシフトダウンするとき、知らないうちにヒール&トゥしてました(爆)

まぁ、ヒール&トゥは使ってないですがサードにシフトダウンするときブリッピング?って言うんだっけ?軽くアクセル煽って回転を合わせるくらいはなんとなくしてたんですが・・・

でも、俺のヒール&トゥは昔はもっと上手(←自画自賛)だったんですが今は多分イマイチ・・・

ヒール&トゥを完璧にマスターしたのはPP1ビートに乗ってた頃、高回転まで回るエンジンだったとは言えやっぱ非力・・・
それを少しでもカバーしようと覚えた技のひとつがヒール&トゥだったんですが・・・

2000年の会社の帰り、国道8号線を黄色いビートで直進してたところ交差点で前からゴルフⅢが右折してきて衝突!
ビートはゴルフの側面に正面から・・・
俺は意識不明の重体、脳挫傷、鼻骨骨折、顔面打撲裂傷、右手骨折、内蔵裂傷、右足かかと粉砕・・・などなど・・・
意識は1週間で戻りましたが結局4ヶ月間入院することになり会社も最終的に半年以上休みました・・・

当然ビートは廃車でした・・・(涙)

その時のカカト粉砕で右の足首より下が不自由なんでヒール(カカト)での微妙なアクセルワークができないのでその時のイメージでイチかバチかでカカトでアクセルを煽って回転が合えばラッキー♪って感じです(笑)

話が長くなりましたが、これ以上ガソリンが上がるとまたブリッピングやヒール&トゥをやめないと・・・

ブリッピングやヒール&トゥで消費するガソリンなんて微々たるものなんでしょうが、塵も積もれば山となるです☆

ブリッピングやヒール&トゥ、アイドリングストップ、エンジンブレーキ、そして・・・
真夏の地獄、エアコンオフ(爆)

今年の夏は久々の灼熱のエコランか!?


記事は以下のとおり。

ガソリン価格が7週連続で値上がり
2014/6/12 16:01

資源エネルギー庁は2014年6月9日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は166円60銭だったと発表した。7週連続で上昇している。ガソリンの卸価格は前回の6月2日の調査からは横ばいだが小売価格が60銭高くなっている。
ハイオクは前回より60銭値上がりし177円40銭となり、軽油は50銭値上がりし144円80銭で、いずれも8週連続で上昇している。
Posted at 2014/06/12 20:30:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年06月12日 イイね!

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン


■今回希望されるタイヤを下記の2種類から1つお選びください。
 1:MICHELIN Primacy 3(プライマシー スリー)
 2:MICHELIN Pilot Sport 3(パイロット スポーツ スリー)

2:MICHELIN Pilot Sport 3(パイロット スポーツ スリー)を希望します☆

■現在装着しているタイヤブランド/製品名をご記入ください。

BS POTENZA RE-11A

■これまでにMICHELINのサマータイヤを履いたことがありますか?

いいえ、国産以外は履いたことないです。

■MICHELINタイヤの印象はどのようなものでしたか?
(ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

ミシュランのスタッドレスは北陸の冬には不向き、2シーズン目から全然効かず買い換えた上司が数名・・・

■現在の愛車情報とタイヤサイズをご記入ください。
メーカー/車名/年式:HONDA/CIVIC/2000年式
タイヤサイズ(前):195/55R15
タイヤサイズ(後):195/55R15

■年間の走行距離をお答えください。

15000~20000キロ

■希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、レジャー)

通勤・レジャー

■今期スタッドレスタイヤに履き替える予定はありますか?

北陸ですので11月~3月までスタッドレスです。

■今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。

街乗りの性能で一番重視するのはやはり雨の日の性能です。
週5~6日通勤で使用するのでウエット性能が一番大事です。
シビックにはBS POTENZA RE-010(純正装着)、RE-01、RE-01R、RE-11、RE-11Aと履いてきてます。
それまでは
YH グランプリM3 Sバージョン、グランプリM5
DL フォーミュラーW1スペックR、フォーミュラーW10
など国産メーカーしか履いたことがありません。

フランスから生まれた貴社のタイヤの性能を毎日の通勤で味わってみたいと思います。
春夏秋と快適な通勤が出来るのか否か、確かめたいと思います、当たればですけど(笑)

※この記事はミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/06/12 19:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年06月08日 イイね!

オイル交換してきました♪(SAB出入り禁止!?)

オイル交換してきました♪(SAB出入り禁止!?)先日エアーエレメント(パワーチャンバーのフィルター)を交換したので今日はオイル交換をしに出かけました☆

3000キロ超えたんでそろそろ行かなきゃな、と。

今週しか土日休みないんで・・・
来週から毎週土曜日は休日出勤間違いなし・・・
週休2日制なんて真っ赤な嘘です、強制的な休日出勤ばかりでもともと身体が弱ってるところにこの暑さ・・・

毎日ツラいです・・・
ま、みんな同じなんですがね・・・

さて、オイル交換・・・
今回はオイルエレメントも替えなきゃいけないしオートバックスでやるかと思い金沢SABへ。





オイルはバービスブルー、エレメントはPIAA。
前回はZ8-M、マグネット入りにしたんで今回も同じのにしようとレジへ。

15分待ちと言われたんですが結構待たされやっとピットへ。



ところが1月の時もモメたんですが、またGTウイングとオーバーフェンダーでゴチャゴチャ言われ・・・

1月のときはエラい人が出てきてさんざんモメて最終的に作業したんですが、また同じ話をするのかと・・・
1月は同じホイールにスタッドレスVRX履いていたときはオッケーで今回はRE-11Aだからアウト!?
わけわからん・・・

少し話しましたが話にならず、またエラい人を呼び出すのも疲れるんでもういいわ、お金返してくれ!と店を後にしました。
これで金沢SABで作業してもらうことはないでしょう、ピット出入り禁止同然です。
公認車検通してるのに・・・

まぁオートバックスでするのはオイル交換くらいだし別にいいわ・・・

7月のオイル交換会員は更新しない事決定です。
去年だったか金沢SABの経営が野々市SABと同じ親会社になった頃から厳しくなったのは聞いてはいましたが・・・

しゃあないし近くのしゅびのすけの店に立ち寄りましたがしゅびのすけの姿は見えないし、しゅびのすけの店にはPIAAのエレメント置いてないからそのまま出て野々市SABに向かいPIAAのオイルエレメントを買ってホンダのディーラーでオイル交換することに。
野々市にはZ8-Mが置いてなかったのでZ8にしました、500円くらいしか違わないんでマグネット入りが良かったんですがしかたがない・・・
同じオイルエレメントなのに野々市SABのほうが安かったのはなんで!?
経営が同じで同じ商品で値段が違う・・・
特価品でもなかったのに・・・



無駄に時間がかかってしまいました、最初っからディーラーでやれば良かったわ・・・
でもディーラーだとエレメント交換工賃が高いからな・・・

ま、オートバックスの作業の評判の悪さはよく聞くんでこれでいいのかな・・・
オイル交換程度はオートバックスでも問題ないと思ってやってたんですけどね・・・

オートバックスで買うものといえばオイルエレメントとワイパーゴムくらいだしPIAAのZ8-Mマグネット入りエレメントならイエローハットでも買えるしワイパーゴムならガラコワイパーなんでホームセンターで買うからいいわ・・・
ジェームスでもPIAAのエレメント置いてくれたらいいんですがね~
ジェームスなら家から近いし。

帰るときディーラーにFD2が・・・



ドアを板金したそうです、ラインテープが途切れてるのがかわいそう・・・
俺はこのラインテープあんまり好きではないですけど(笑)



ガソリン入れて今日はこれでシビックはおしまい。

グランディスに乗り換えて晩飯の買出しに行ってきます、ではでは。
Posted at 2014/06/08 15:55:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「@ao☆
去年行って新参者でも大丈夫ってわかったから大丈夫☆
今年は高校時代の同級生も連れて行くしおいで☆」
何シテル?   05/22 19:39
「私にはあるのだよ! この宇宙でただ一人、全ての人類を裁く権利がな!」 Raww Le Klueze(機動戦士ガンダムSEED) 2023年9月登録LA40...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123456 7
891011 121314
15161718192021
2223242526 2728
2930     

愛車一覧

ダイハツ コペン GRコペンGrand Touring (ダイハツ コペン)
コンセプトはコペンGT♪ グランツーリスモ、グランドツアラーで☆ 前車シビック(EK9 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
新車購入から15年11万キロ超えのグランディスを車検通そうとしたらそこら中にダメージがあ ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
4AA-B38W 2019年12月15日契約しました。 親父ももう歳なんでプレミオ降り ...
スズキ アルトラパン アルトラパン ショコラ・オ・レSon's Anniversary Limited (スズキ アルトラパン)
名付けてアルトラパン ショコラ・オ・レ♪ もひとつ付け足すなら Son's Annive ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation