• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wata Le Kluezeのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

Autumn Saturday Meeting in 北陸、無事終了♪参加ありがとう☆

Autumn Saturday Meeting in 北陸、無事終了♪参加ありがとう☆今回で4~5回目(笑)今年も無事に年一度のオフ会が開催できました♪

天気も幸いなんともなく、運がいい♪

日頃いろいろ我慢してるご褒美に神様が天気だけは面倒見てくれたのかも(笑)

PM8時開催を告知しておりましたので7時半前に現場に入ったところすでに数台が・・・

予定時刻前に参加表明の台数を超える車の数・・・

毎年のことですが予想を超える参加に嬉しい悲鳴です☆







俺の写真はガラケーのカメラの画像なんで・・・

綺麗な写真はほかのみん友の写真を参照下さい(苦笑)

最終的に30台を超える台数が集まり、もう・・・

車種別に台数を数えるのもめんどくさいくらいたくさんの参加をいただきました、ありがたいことです♪

俺を含めてEKシビックが3台も参加があったのが嬉しかったのと、遠くからEP3の参加があったことが今回のトピックス!?

それも関西からのEP3はオフ会に参加するのが初めてだとか・・・
こんなオフが初参加で申し訳ない・・・
関西ならもっとちゃんとしたオフがあっただろうに・・・
いや、こんなユルユルだから気楽に参加する気になったのかも・・・
遠いところありがとうございました♪

参加車種はシビック(EK9,EP3,FD2)、インテ(DC2)、アコード/トルネオ(CL1)、S2000(AP2)、ビート、フィット(GD3)、エボX、レガシィ、アルテッツァ、レビトレ(AE111)、シルビア(S15)、カプチーノ、86、RX-7(FC3S)、プリウスG’s、プリウスα、N-BOX、新型オデッセイとバラエティーに富んだ車種が集まり、台数もたくさん・・・

ハイドラやどこかで噂を聞きつけた飛び入りもあってもしかしたら40台超えてたかも!?

せっかく参加いただいたのに話せなかった方もいらっしゃったと思います、申し訳ない・・・

それでも個々に楽しい時間が過ごせたことを願うしか俺にはできません、ごめんなさい・・・

揉め事もなくみんな笑顔であったという印象なのでたぶんそれなりに満足いただけたのではないでしょうか←希望的ですが・・・

俺自身、見たい車もいろいろあったのですが全部を見せていただくこともできず残念・・・
また来年来てくれることを祈るしかないです・・・

今回初参加の若い方の参加も見られ、若い方がスポーツカータイプに乗ってるという喜びも感じられました☆
うちの会社の若い奴は独身でもミニバンだったりセダンだったりとどうも話が合いません、駐車場見渡しても興味のある車がないのは残念です、800人以上従業員がいる会社なのに・・・
それを考えるとまだ若い奴がスポーツカーに興味を持って乗ってるということにちょっと安心!?

まだまだ話したかったのですが、明日の予定のある人もいるのと、その絡みで時間的制約が有りツーリングに10時過ぎには出発したいというもうひとりの幹事の意向もあり名残惜しかったですが一応10時過ぎに締めさせていただき10数人とツーリングに出ました。
ツーリングに参加しなかった人はあのあともまだまだ会場で話していたのかな・・・
それはそれでいいのですが、2時間程度で締めたのを不満に思っていた人もいたのではないかとちょっと心配です・・・

ご意見があれば書き込みをお願いします、来年の参考にしたいと思いますので。

例年11月だったのを10月に前倒ししたのですが、やはり寒かった・・・
来年はもっと早いほうがいいのか!?
残暑具合が毎年違うのでこのへんが難しい・・・
あと、連休ではない土曜日にしないと連休だとみんな予定があるだろうし・・・

いろんなご意見があると思います、感じたことを書き込みいただけるとありがたいです☆
年に1度の開催にしているのですが、月一の開催など回数が多いとなんか強制っぽくなっても嫌だしできれば一度に集まってそれぞれで仲良くなる場になればいいなと思っての年に1度の開催であることをご了承頂きたい・・・
もっとオフ会で話したい、そう思われた方の中で今度は俺がと開催してくれてもいいと思います、いや、ぜひ開催して欲しい☆
俺もヨシトも協力しますので是非トライしてください♪

もっといいオフになるかもしれませんけど(苦笑)
輪が広がるのは望ましいことなんで是非考えてみてください☆

さて11時前には示野を出発し、里山街道へ・・・

内灘まで2班に分かれ移動、先頭を走りましたが後続が信号に引っかからないよう走るのは緊張します・・・
後で聞いた話では里山街道を走るスピードより下道のペースのほうが速かったとか・・・
信号と後ろを気にしすぎてスピードまで気が回らずいつもよりはゆっくり走ったつもりでしたがそれでも速かったと・・・
先頭は難しいわ・・・
いつもケツ持ちで楽してたんで(苦笑)

里山街道に入る前にコンビニで軽く腹ごしらえと温かい飲み物を調達・・・


コンビニの駐車場がスポーツカー一色に♪
写真がブレブレなのは寒かったのと撮影後確認しなかった俺の責任です、ピントの問題ですが、ほかの方の写真をお待ちしてます(笑)

いやぁ、気持ちいいね♪
走り屋っぽいクルマがこういう風に並ぶと見てるだけで幸せ☆

一休みしたあと、いよいよ出発♪

里山街道を降りる手前まではまたしてもオレが先導、緊張しました・・・
ペースが難しい・・・
あんまりゆっくりも不満が出そうだし、速すぎてもアレはちょっと・・・と後で言われるのも・・・
そんなことを考えながら運転してたら下道よりペースがゆっくりだったと言われちゃいました・・・
信号がない分スピードは制限速度+α程度で走ってたつもりだったんですが、じゃあ下道の時はどのくらいで走ってたんだろ・・・ヤバいヤバい(汗)

千里浜レストハウスで休憩したのですがあまりに暗く携帯では写真が映らず・・・

その後高松まで戻ることにし、今度はケツ持ちに☆
気が楽です(笑)
あとで聞いた話ですが、俺が最後尾だとイエローバルブでわかりやすく良かったと評判がよかった(爆)
俺はやっぱケツ持ちがあっているようです(笑)

最後尾から眺める風景もいいね♪
スポーツカーのテールランプがあれだけ一列に流れてく様はある意味情緒溢れるわ♪

追い越して行くクルマもさぞ眺めが良かったことでしょう☆


高松に到着、自販機スペースで駄弁ってました♪



時間も12時を回り、そろそろ解散を考え、このあとファミレスに寄るメンバーを残しここで約半分が離脱、関西からのEP3もここから帰るそうな・・・
今頃どの辺を走ってることやら・・・
無事の帰宅、お祈りしてます・・・

そのあと内灘のファミレスへ5台で向かいました。



またしてもピントブレブレ、寒くて撮ったあと確認せず・・・

ここで5人ともガッツリ食事、AM1時過ぎにガッツリなんて仕事の遅番終わりじゃなきゃ食べません(笑)

デザートまで食べちゃいました、しゃべるのと食べるのに一生懸命で写真が一枚もありません・・・
ドリンクバー片手に延々とボーイズトークならぬ走り屋トークで3時過ぎに・・・

そろそろマジでお開きにということで解散しました。

1次会までお付き合い頂いた方も2次会(ツーリング)までお付き合い頂いた方も3次会(ファミレス)までお付き合いいただいた方も本当にありがとうございました☆

この会は年に一度ですが、この会以外でもお会いした際は是非お声をかけてください☆
たぶん車とお顔が一致してないので車と一緒じゃないとわからないと思います、そのときはどうかお許し下さい、とてもあの人数を2時間程度では覚えられません(陳謝)

最後にもう一度、今回参加いただいた皆様、本当にありがとうございました☆

また次回開催の際、顔出しだけでも結構ですので元気な姿と愛車を見せてください♪

この記事は、思ったより寒かったわ。について書いています。

この記事は、Autumn Saturday Meeting について書いています。

この記事は、ASM北陸オフに行ってきた。について書いています。

この記事は、ASM北陸オフ&いろいろアップデート☆について書いています。

この記事は、20141018ASMについて書いています。

この記事は、オフ会と農作業とタカスオフ会告知について書いています。

この記事は、Autumn Saturday Meeting in 北陸+イベント+ラーメン…?について書いています。

この記事は、恒例のASMオフとプチドライブと悲劇ヽ(;▽;)ノについて書いています。

この記事は、示野ASM北陸オフについて書いています。

この記事は、いくつかの意見を参考に来年度の案…について書いています。

この記事は、Autumn Saturday Meeting in 北陸に参加について書いています。

この記事は、大変に遅い更新だけど(^_^;) ASM北陸&手まつり&おわら走行について書いています。
Posted at 2014/10/19 05:00:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年10月17日 イイね!

いよいよ明日です♪年一のオフ会ASM北陸☆

いよいよ明日です♪年一のオフ会ASM北陸☆いよいよ明日になりました、毎年恒例のオフ会♪

今週は夜勤なんで今から寝ます(笑)

幸い天気は大丈夫そう…
夜だけでも雨降らないといいな…

最終告知です♪

ASM北陸 開催内容(案)

日時:10月18日(土)PM8:00~

場所:前回同様金沢国道8号線沿いの示野イオンの向かい
    ココス/カーマ/旧楽市楽座(現SEGA)の駐車場にて

幹事:Char☆Wataru & ヨシトGD3 のダブル幹事にて

メーカー・車種不問
ただし幹事の交流関係上参加者の多くはスポーツカー中心です。

オフ会(一次会)後の予定

二次会:状況・希望によって例年通りのファミレス駄弁り会 (だいたいPM10時頃を想定しておりますがやるかやらないかは流動的です)

三次会:ツーリング (二次会の盛り上がり次第でどんどん出発は遅くなりますが、二次会がなくなれば早まります)

解散時間未定、たぶん夜明け前(爆)

途中参加、中抜け、早退、全てOKです☆

二次会の食事会は流動的です。
例年通りファミレスで駄弁ってからツーリングに行くか、二次会飛ばして三次会のツーリングに行くかは事前の希望を聞いた上で判断とその日の状況次第です。

幹事からの提案で能登里山街道にツーリング♪

もちろん暴走行為は不可です、事故なく楽しく気持ちのいいツーリングをしたいと思います。

ツーリングコースは示野~8号~159号~里山道~千里浜レストハウス(一次解散)~高松パーキング(能登→金沢側)で最終を予定しております。

無事おうちに着くまでがAutumn Saturday Meetingです☆

楽しい一夜にしましょう♪

まだ参加表明もしくは俺の前回までのブログに参加の意思をまだ示されてない方で参加を考えておられる参加希望者はお手数ですが参加表明及び、一次会・二次会・三次会のどこからどこまで参加されるかお知らせください。
途中参加、中抜け、早退、全てOKです、参加可否を表明お願いします☆
Posted at 2014/10/17 09:31:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年10月12日 イイね!

京都府八幡市2013年9月24日集団登校の5人重軽傷、裁判

京都府八幡市2013年9月24日集団登校の5人重軽傷、裁判もう1年以上前の事故ですが、みんなの記憶にもきっと残ってると思います。

この記事を読んでまず当時重体だった小学生がいたと記憶してるんですが、「5人が重軽傷を負った」とありますので一命を取り留めたということということなんでしょう、助かって良かったというのが正直な感想です。

さて、現在の公判の内容が報道されてますが、少年は事故を起こしたことは認めつつも、ドリフト走行自体は否定してるそうです。

当時の近所での評判は、

「毎朝、うるさい爆音を出していて迷惑だった。運転も荒っぽく、いつか大きな事故を起こすのでは、と思っていた」


「あのクルマを見て、近所の人はみんな『やっぱり!』という感想を持っている。それほど、少年の危険な運転は印象に残っています」

それ以前に免許取得直後に2回も追突事故を起こしていたそうです。

その時点で免許を停止するなり取り上げるなりすべきだったんでしょうが、追突事故ではよほどの人身事故でない限り法的にはそこまでの点数を加算することはできなかったのでしょう。

記事にもありますが、

「免許取得後1年以内で2回も追突事故を起こしながら行政処分を受けることなく、危険な運転を繰り返していた少年。父親は助手席に乗ったときに「車の扱いが不慣れだと思った」というが、周囲の大人が危険性を感じていながら事故を防げなかったことが悔まれてならない。」

こういう事故が二度と起こらないよう対策となるような法整備と免許制度が必要だと思います。

「事故を起こしたことは認めたものの、ドリフト走行は否認。「時速40キロ以上は出ていなかった」と述べた。」

よくもまぁ、こんなことをしゃあしゃあと・・・

40キロくらいでスピンして、2回もぶつかってガードレールを越えて、12メートルほどジャンプして民家に衝突するというのでしょうか・・・

普通にまっすぐ走ってちゃんとしたジャンプ台に乗って飛ばしたのならともかく、スピンして左右のガードレールに接触してそれでも止まってないのに・・・

40キロ程度でガードレールにぶつかってガードレール飛び越えるでしょうか?

その上10メートル以上ジャンプできるでしょうか?

ガードレールにぶつかればその時点でかなりの衝撃、速度もその時点で奪われるでしょうし・・・
北側のガードレールにぶつかり、その後南側の歩道柵にぶつかり乗り越え10メートル以上ジャンプ・・・

スピンした上でぶつかってガードレールを乗り越えたことを考えたら素人考えでは40キロ程度であったとは考えづらい・・・

スピンした時点で普通は反射的にブレーキ踏むでしょう、その時点で速度も落ちます、ガードレールにぶつかればそれでまた速度が落ちます。

たとえスピンなしで40キロでガードレールに衝突してガードレールを乗り越えるでしょうか?

その上12メートルも飛んでいる・・・

納得できない点が多々あります。
歩道柵の強度がガードレールより弱かったとは言え初期の速度が40キロ以下であったのなら普通に運転していたのであれば速度も2度の衝突でかなり落ちただろうし10メートル以上も飛ぶなんて考えにくい・・・

それでも公判では

「少年は今年1月の初公判で、事故を起こしたことは認めたものの、ドリフト走行は否認。「時速40キロ以上は出ていなかった」と述べた。弁護側も「自動車運転過失傷害罪が成立するにすぎない」と主張した。

 この主張を補強する1つの材料が、昨年11月の京都家裁の判断だ。検察は危険運転致傷の非行事実で京都家裁に送致したが、京都家裁は昨年11月、「車両の速度は時速約40キロに達していたとは認められない」として自動車運転過失傷害に切り替えて逆送、検察もいったんは同罪で起訴した経緯がある。

 初公判で検察は危険運転致傷罪に訴因変更し、京都地裁もこれを認めたが、弁護側は、「家裁の判断から新たな証拠はない」と主張。

 警察官の証言も走行実験も信憑性(しんぴょうせい)がないとしたうえで、事故当日の状況について、「少年は出勤のために急いでおり、意図してドリフト走行をする必要性はない」と真っ向から対立している。」

ドリフトさせたかったかさせる気はなかったとかそういう問題ではないと思うのですがね。
それに40キロに達してたとは認められないとか、そんな話する前にスピンしてガードレールにぶつかってなおかつ飛び越えて12メートルジャンプする、それを再現する実験をしないとこの事故の真実が見えないと俺は思います。
出勤のため急いでいたのならスピードが出ていた可能性もあるのではないでしょうか。

俺が思うに・・・

スピンした時点で普通は反射的にブレーキ踏むでしょう、普通は・・・

でも、こいつはパワースライド的なアクセルの踏み方をしていたのではないかと思ってます。

だからスピン状態になってもブレーキを踏む気なんてサラサラなくアクセルでコントロールしようとしたのではないかと。

そのため速度は落ちるどころか滑ってコントロール不能になり、府道を左折しようとしてたのに、府道北側のガードレールに衝突。弾みで府道南側の歩道柵をなぎ倒し、歩道上を歩いていた児童の列に突っ込んだ上、車はそのまま畑を越え、付近の民家の倉庫に衝突して停止したと俺は見ていました。

そうじゃないと40キロで曲がろうとしたってそこまでの勢いでスピンしたりガードレール乗り越えたりジャンプして10メートル以上飛ぶなんて考えられない・・・

だいたい一時停止も無視してるようだし・・・

弁護士も仕事とはいえこんな男の言うことをよくもまぁ・・・

はねられた小学生に死亡者が出なかったとはホント不幸中の幸い、だからといって刑を軽くするような理由は見当たらないと俺は思うのですが。

危険運転致死傷罪を是非適用して欲しいと思うのは俺だけではないはず。

話は逸れますがこのニュースのせいでZ33フェアレディZがどれだけ悪者扱いされたことか・・・

同車種に乗るユーザーも多大な迷惑を受けたと思うし、車好きの人の中にもそういう目で見られるようになったと感じた人もいるはず。


こんな未熟なドライバーがZ33のようなハイパワー車に乗せた親にも非難が集まってましたがZ33が悪いわけではないわけで。

ハイパワーマシンでなかったらこの事故は防げたのか?
免許取って3年間は2000cc以下に制限したら防げたの?
S13でも同じような事故は起こったでしょうし、FFでも軽でも防げたとは言い切れません。
事故の規模は小さくなったかもしれませんけど。

つまり車の問題ではないと思うのです。
ドライバーの技量もそうですが、やはりモラルの問題ではないでしょうか。

このようなモラルのないヤツに免許や車を与えてはいけない、そういうことなんでしょうが現実は自動車学校へ行って卒業して免許センターで試験通過してお金があれば車が買えて公道で運転ができてしまうわけで・・・

起こってしまった事故はもうどうにもならない・・・
だったら二度と起こらないように対策を講じなくてはなりません。

しかし、そのまえにこの男を罰しなくてはなりません。
40キロ出てたとか出てなかったとかドリフトさせようとしてたとかさせようとしてなかったとか、死亡者が出たとか出なかったとかで刑が軽くなってはいけないと思うのです。
起こった現実がすべてだと思います。

仮にそのような内容で争って懲役期間が短くなったとしても、この男に免許を与えて欲しくないと思うのは俺だけではないはず。

車の免許が無くたって生活できます。
このような事故を起こしたやつには最低でも10年は免許を与えて欲しくない・・・
現実的には3年くらいしか再所得できないようにしかならないのでしょうけど。

こんな奴は無免許でも運転しそうなのでできるだけ長く交通刑務所にいてほしいと俺は思います。

同じことを言いますが、スピンして2回ガードレールにぶつかってなおかつ飛び越えて12メートルジャンプする、それを再現する実験をしないとこの事故の真実が見えないと俺は思います。

事故は法廷で起きたのではない、現場(公道)で起きたのだ、と言ったところでしょうか・・・
再現実験してこそそいつの起こした悪行・愚行がはっきりするはず、論議だけで結論出すのはどうかと思いますがね、俺は・・・

事故を起こした本人の誠意があるのであれば、人としてまともな心があるのであれば正直な発言をして欲しいと思います。
こんなモラルのないやつにそんなことを求めること自体無理なことなのかもしれませんけどね。

記事は以下のとおり。

(当時の写真は下記URLにて)

【京縦軸横軸】八幡暴走、少年はドリフトをしたのか
産経新聞2014年10月12日(日)08:06

 はたして少年(19)は通勤途中にドリフト走行をしたのかどうか。八幡市の府道で昨年9月、集団登校中の児童の列に乗用車が突っ込み5人が重軽傷を負った事故の公判で、少年は事故を起こしたことは認めつつも、ドリフト走行自体は否定。一方の検察は、ドリフト目的で危険運転致傷罪に該当すると、懲役2年6月以上4年6月以下の不定期刑を求刑した。注目の判決公判は14日、京都地裁(後藤真知子裁判長)で開かれる。

 争点は、検察が主張する危険運転致傷罪の成否だ。検察側は「急加速の結果、制御困難な高速度になることは認識していた」と指摘するが、弁護側はハンドルの操作ミスで自動車運転過失傷害罪にとどまるとして、双方の主張は真っ向から対立する。

 起訴状によると、少年は左折時に時速40キロ以上に加速し、制御困難な速度で車を走らせ、ガードレールに接触。弾みで反対車線側の歩道柵をなぎ倒しながら、児童の列に突っ込み5人に重軽傷を負わせたとしている。

 今回、検察側は、「目測で時速約40キロだった」とする現場近くで交通取締中だった警察官の証言と走行実験などから、交差点に進入した速度を時速40キロ以上と認定し、危険運転致傷罪の構成要件のうち、「制御困難な高速度での運転」にあたると主張。

 さらに公判では少年が運転免許の取得前からドリフト走行に興味を持っており、雑誌を購入していたことや、友人から「そのうち事故すんぞ」といわれていたことも明らかにし、「ドリフト走行が目的だった」と指摘した。

 一方、少年は今年1月の初公判で、事故を起こしたことは認めたものの、ドリフト走行は否認。「時速40キロ以上は出ていなかった」と述べた。弁護側も「自動車運転過失傷害罪が成立するにすぎない」と主張した。

 この主張を補強する1つの材料が、昨年11月の京都家裁の判断だ。検察は危険運転致傷の非行事実で京都家裁に送致したが、京都家裁は昨年11月、「車両の速度は時速約40キロに達していたとは認められない」として自動車運転過失傷害に切り替えて逆送、検察もいったんは同罪で起訴した経緯がある。

 初公判で検察は危険運転致傷罪に訴因変更し、京都地裁もこれを認めたが、弁護側は、「家裁の判断から新たな証拠はない」と主張。

 警察官の証言も走行実験も信憑性(しんぴょうせい)がないとしたうえで、事故当日の状況について、「少年は出勤のために急いでおり、意図してドリフト走行をする必要性はない」と真っ向から対立している。

事故当時の記事は以下のとおり。

<京都集団登校事故>逮捕18歳ドリフト暴走少年の報道されない評判...近所では「またあの車か」

 京都府八幡市で集団登校の列に乗用車が突っ込み、児童5人が重軽傷を負った事故で、逮捕された18歳少年が普段から危険な運転を繰り返していたことが、付近住民への取材で明らかになった。

 24日に自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕された少年は昨年11月に運転免許を取得。それと同時に中古のマニュアルスポーツカーを知人から120万円で購入して毎日の通勤に使用していた。その様子を語るのは近所の住民。

「毎朝、うるさい爆音を出していて迷惑だった。運転も荒っぽく、いつか大きな事故を起こすのでは、と思っていた」

 実際に逮捕された少年は免許取得直後に2回も追突事故を起こしていたことが父親の口から語られている。近所の人はそんな少年の危険な運転を何度も目撃していたようだ。事故前から危険を感じていたという別の住民が語る。

「あのクルマを見て、近所の人はみんな『やっぱり!』という感想を持っている。それほど、少年の危険な運転は印象に残っています」

 あろうことか少年は住宅街でドリフト走行を試そうとしていたという。目撃者によると、細い道から府道へ左折したところ、スピードの出しすぎでスピンして、そのままガードレールに接触。そのはずみで反対側の歩道を歩いていた児童の列に突っ込んだ。ガードレールを越えて、12メートルほどジャンプして民家に衝突という無謀な運転だった。

 免許取得後1年以内で2回も追突事故を起こしながら行政処分を受けることなく、危険な運転を繰り返していた少年。父親は助手席に乗ったときに「車の扱いが不慣れだと思った」というが、周囲の大人が危険性を感じていながら事故を防げなかったことが悔まれてならない。
Posted at 2014/10/12 20:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転免許 | クルマ
2014年10月11日 イイね!

オフ会まであと1週間♪10/18Autumn Saturday Meeting in 北陸

オフ会まであと1週間♪10/18Autumn Saturday Meeting in 北陸今朝ゆっくり寝てたら嫁さんにたたき起こされた・・・

高2の息子が風邪ひいて38度以上熱があるから医者に連れてってって・・・

せっかく朝寝坊しようと思ってたのに・・・

仕方ないからグランディスで内科に行ったら駐車場から車あふれて歩道にまで停まってる・・・

これじゃあ何時になるかわからないので耳鼻科に行くことに。

耳鼻科で息子を下ろしたところ、隣の歯医者にDC5-Rが♪

誰も乗ってないししゃあないなと通り過ぎようとしたら歯医者から一人出てきて・・・

インテに乗り込もうとする人が♪

すぐクルマ止めて声かけました(笑)

びっくりされてたようですけど(苦笑)

とりあえず来週のオフ会のこと話して電話番号教えて別れました。

ん~・・・

みん友で名刺作ってる人いるけど俺も作ったほうがいいのかな・・・

これまで何人も声かけてますが今でも付き合いあるのはしゅびのすけだけ・・・

みんな名刺作ってるのかな!?

新たにEKやEP3/DC2/DC5、FD2の友達作ろうと思ったら声かけて携帯の番号交わすだけでは無理があるのか・・・

みんなスマフォだし、機種によっては赤外線通信できないのも多いし・・・

減りゆくNAタイプRの輪を広げていきたいのだが何かいい手はないものか・・・

さて、いよいよ1週間後になりました、毎年恒例のオフ会♪

兵庫県からEP3が来ることになりました☆
今回の遠方からのゲストは彼になります♪

雨降らないといいな・・・

ASM北陸 開催内容(案)

日時:10月18日(土)PM8:00~

場所:前回同様金沢国道8号線沿いの示野イオンの向かい
    ココス/カーマ/旧楽市楽座(現SEGA)の駐車場にて

幹事:Char☆Wataru & ヨシトGD3 のダブル幹事にて

メーカー・車種不問
ただし幹事の交流関係上参加者の多くはスポーツカー中心です。

オフ会(一次会)後の予定

二次会:状況・希望によって例年通りのファミレス駄弁り会 (だいたいPM10時頃を想定しておりますがやるかやらないかは流動的です)

三次会:ツーリング (二次会の盛り上がり次第でどんどん出発は遅くなりますが、二次会がなくなれば早まります)

解散時間未定、たぶん夜明け前(爆)

途中参加、中抜け、早退、全てOKです☆

二次会の食事会は流動的です。
例年通りファミレスで駄弁ってからツーリングに行くか、二次会飛ばして三次会のツーリングに行くかは事前の希望を聞いた上で判断とその日の状況次第です。

幹事からの提案で能登里山街道にツーリング♪

去年はゆめのゆ行く前に数名で軽く加賀までツーリングしたので今年は温泉をやめて能登方面にツーリングしたら楽しいかなって♪
もちろん暴走行為は不可です、事故なく楽しく気持ちのいいツーリングをしたいと思います。

ツーリングコースは示野~8号~159号~里山道~千里浜レストハウス(一次解散)~高松パーキング(能登→金沢側)で最終を予定しております。

無事おうちに着くまでがAutumn Saturday Meetingです☆

楽しい一夜にしましょう♪

まだ参加表明もしくは俺の前回までのブログに参加の意思をまだ示されてない方で参加を考えておられる参加希望者はお手数ですが参加表明及び、一次会・二次会・三次会のどこからどこまで参加されるかお知らせください。
途中参加、中抜け、早退、全てOKです、参加可否を表明お願いします☆
Posted at 2014/10/11 10:34:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年10月10日 イイね!

平日休み♪行くところもないのでオイル交換&WRXとコペン試乗♪

平日休み♪行くところもないのでオイル交換&WRXとコペン試乗♪年に何度あるかわからない平日の休み♪

生産工場を持つ会社に勤めると有給がこんなに取りにくい・・・
子供にはこういう会社に勤めて欲しくないわ・・・
計画有給なんて言葉、我が社にはありえません・・・

グチはこのくらいにして・・・

AM2時に目が覚め、そこからタイムシフトマシンHDDレコーダーに録画された番組を観て朝を待つ(笑)

子供や嫁さんが出かけたあと、まずホンダに行ってオイル交換♪

ここは平日じゃなくても即作業してくれるんで平日じゃなくてもいいんですが199000キロ超えたので20万キロ前にオイル交換しました。

そこでいろいろ話をしていたのですがその中でS660のお話・・・
まだ全然ディーラーにはS660の説明はなく、ホントに出るのか!?と思うくらい情報が流れてこないそうです。

オデッセイも全然売れてないようです、スタートは良かったんですが8割方アブソリュートだったようでホントにオデッセイ欲しかった人に行き渡ったあとの売れ行きはジリ貧、先代オデッセイと同じく売れてないそうです。
高級セダンもそうですが高級ミニバンもホンダではなかなか難しいようです・・・

そんな話をしてたら・・・
コペン、試乗行こうかなって・・・

でもコペン・ローブ試乗する前に・・・



WRX STIに♪

試乗に来るのは久しぶり☆

平日なのでお客さんも少なく、店頭にWRX STIが♪

早速試乗依頼依頼♪



乗り込むとまぁ高級感があります☆
俺的にはこういうのはいらないんですがね・・・
ランエボのRSみたいな程度の内装で安くしてくれたほうがありがたいのですが・・・
おまけにパワーシート・・・
重たくなるじゃん・・・

俺的にはSpec-Cが待ち遠しい!?
買えないけど(苦笑)

早速走り出す・・・
あいかわらずスゴい加速(汗)
NAの加速が身体に染み付いてる俺には別次元!?
前がクリアになっても踏めば一気に加速、レッドゾーン手前まですぐ回っちゃいます☆
ですぐ前車に追いついちゃいます・・・

思ったのは・・・
この程度の試乗では先代との差が全くわかりません・・・
先代の試乗から時期が開きすぎて印象が・・・
先代は5ドアも4ドアも試乗したんですが、俺でも足回りのセッティングの違いが分かりましたが今回は・・・

俺の結論は、これなら中古で先代買ってもいいんじゃね!?
って感じ・・・
新車の値段はやっぱ払えないわ・・・
この加速が欲しかったら先代でも十分なのではないかと。
薄れゆく俺の記憶でもこのくらいの加速は先代でも十分あったような・・・
程度のいい先代のWRX STI Spec-C買っても十分満足できそう、俺なら(笑)

ま、街中の試乗ではこの車の本当の性能を知るのは全く無理ということがわかりました(爆)
加速もそうですが、ハンドリングや足回りについてこの程度の試乗ではオーナーでもない限り違いを細かく感じ取るのは難しいと思うし、俺程度のユーザーなら乗り比べなくてもその車に満足できれば先代でも新型でも十分だと思います。
スタイルや内装の好みで先代と新型を選んでもいいのではないでしょうか、先々代よりは間違いなくボディがしっかりしてたということだけは間違いないと思います、その分重さも感じたのも事実・・・
先々代(GDB)はもっと軽快感があったような気がします、逆に言えばそのくらい安定感というか重厚感があったわ・・・
それでも身軽な動きをしていたんですけどね、わかりにくい表現ですみません、できれば試乗してみてください、俺の言ってることは少しはわかってもらえると思います☆

異次元の走りを味わったあと、ダイハツへ。



5MTとCVTの試乗車がありました☆

乗り込むとき頭がルーフに当たりました、乗り込むとき注意が必要だったわ・・・

天気も良かったのでオープンにしての試乗♪



若い女の子を助手席に乗せてオープンで走るのは先代コペンの試乗の時以来です、ちょっと人目が気になります(笑)

まず感じたのはブレーキ・・・
ペダルのタッチが・・・
まるでエア噛んでるような頼りない踏み心地、奥まで踏み込まないと効かない!?
マジでエア噛んでたんじゃないかって。

加速はまぁ軽のターボの加速としてはこんなもんなんでしょう、正直鋭さは感じられません・・・
ゼロ発進からの加速はちょっと残念、ま、660ccターボですからね・・・
走り出してからの加速はそれなりに気持ちよく加速♪
これならワインディングは気持ちよく走れるかな☆

でも5MTのフィーリングはそれほど良くなかったです・・・
慣れればいいんでしょうがイマイチ気持ちよくシフトが入らず・・・

あと風の巻き込みは多いような気がします、オープンにしたときビートより頭が出てるような気がします、ポジションが高めと感じたのは俺の座高が高いからか(自爆)

新型コペン・ローブ、先代コペンより大幅に改善された燃費が最大の魅力ではないかと☆
スタイルは先代の方が愛嬌があって好みですが、先代の倍のカタログ燃費は通勤距離の長い俺からしたら大きな魅力です♪

先代がこのくらいの燃費だったら買ってたかも・・・
だって先代はEK9より燃費悪かったし・・・

新型も将来外装が先代のような外装が可能になるようなのでそれまで待つのもいいかも・・・

5MTがCVTより車両価格が高いのは時代の流れなのか!?
昔はMTよりATが約10万高かったのが当たり前だったんですが、ほとんどがAT/CVTの現代ではAT/CVTのコストが下がりMTのコストが高くつくのは仕方がないか・・・
いずれMTが高くなるとは思ってはいましたがすでにMTの方が高いのね・・・

あとCVTにはアイドリングストップがつきますがMTにはアイドリングストップがつきません・・・
その影響かカタログ燃費もMTの方が悪いです。
エコカー減税もCVTは100%に対しMTは・・・

技術的にはMTにもアイドリングストップ装着できるはずだよね~
昔はMTにしかアイドリングストップ車の設定がなかったこともあったし・・・
マイナーチェンジでMTにもアイドリングストップつけて欲しいですね・・・

ホントならFFのコペンより将来出るかもしれないMRのS660の方が魅力的なのかもしれませんが、俺からしたらコペンやS660に求める一番のポイントはやっぱ気持ちよくオープンで走れること☆

軽のターボではEK9より速いわけないし乗り換えるならEK9とは違う魅力がないと・・・

S660がビートのようなオープンであれば良かったのですが、どうもタルガトップのような感じ・・・

いや、タルガでもいいんですが問題はオープンにする時の手間・・・

ビートのときはリアウインドゥのチャックを開けて前のフックを2つ外し幌を開けるだけでした。
信号待ちでも十分開けれます♪

コペンはサイドブレーキ引いて前の2つのフックを外しボタンを押し続けるとオープンになります。

でも、S660は情報によると・・・
ファブリックを丸めるように外してボンネット内に収めるそうな。
ま、丸めたファブリックを助手席に置いといてもいいんでしょうけど・・・
どうも一度降りて丸めるという作業が手軽にオープンにするというには程遠い印象・・・
信号待ちの時間では外せなくても、せめて乗ったままオープンにできるようにして欲しい・・・

手軽にオープンにできないとオープンにする機会が格段に減ると思います。
だったらオープンでなくてもいいんじゃねって感じ、あくまでも俺的な感想・・・
もし俺が昔ビートでなくてカプチーノ買ってたらほとんどオープンにしなかったと思います。
カプチーノは3分割ルーフだったし、S660より手間が大変(汗)
戻すのに手間が掛かってもオープンにするのは簡単にしてくれないとね~

もし将来EK9から乗り換えを考えるとしたらコペンとS660は必ず候補に挙がるはず。
MRレイアウトの走りをとるか、FFだがオープンにしやすく気持ちよくオープンエアを楽しめる方をとるか・・・
その時の状況によりますが、今の気持ちではどちらかといえばコペン優勢かと、俺の中でですが(笑)

一度ビートというオープンを味わった俺はS660のタルガの仕方にはイマイチ賛同できない・・・
スタイルはS660の方が好みですけどね☆

試乗を終えて独り寂しく昼ご飯・・・



久しぶりに金沢カレーのトップを走るゴーゴーカレーへ♪

チャンピオンカレーよりゴーゴーカレーの方が俺と息子には合ってます☆

一人で来たのは初めてでしたが、WRX STIやコペンのカタログ見ながら食べてきました♪

今、カラン直しに来てるんで、交換が終わったら昼寝するかな・・・

お湯と水の切り替えがカチッと音がして切り替わりがわかるカチット水栓にしました♪
Posted at 2014/10/10 14:00:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「@ao☆
去年行って新参者でも大丈夫ってわかったから大丈夫☆
今年は高校時代の同級生も連れて行くしおいで☆」
何シテル?   05/22 19:39
「私にはあるのだよ! この宇宙でただ一人、全ての人類を裁く権利がな!」 Raww Le Klueze(機動戦士ガンダムSEED) 2023年9月登録LA40...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678 9 10 11
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ コペン GRコペンGrand Touring (ダイハツ コペン)
コンセプトはコペンGT♪ グランツーリスモ、グランドツアラーで☆ 前車シビック(EK9 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
新車購入から15年11万キロ超えのグランディスを車検通そうとしたらそこら中にダメージがあ ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
4AA-B38W 2019年12月15日契約しました。 親父ももう歳なんでプレミオ降り ...
スズキ アルトラパン アルトラパン ショコラ・オ・レSon's Anniversary Limited (スズキ アルトラパン)
名付けてアルトラパン ショコラ・オ・レ♪ もひとつ付け足すなら Son's Annive ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation