
おはこんばんちは(≧∀≦)ノ
さて、長いタイトルですが、写真も多く、本文も長くなりましたので、今回も前置きは無しで、始めたいと思いますw…
2回に分けようかとも思いましたが、一気にいきますので、お時間がよろしければ、おつきあい下さい♪…お急ぎの方は、気が向いたときに、お時間に余裕があればお越し頂けたらと思います(笑)…
姫様①が参加となりましたので、
前回で、味を占めたか?…家族揃って、早起きして(…って、私が起こすんですけどね( ;^o^)…)、行ってきました!…
姫路城!?www
え?西国は?…って思った方!…家族でって事になると“+α”がいるんですよ!これが!www
とは言えですね、実は私も行きたかったんですよ姫路城!…修理中だった時、
天空の白鷺へで、行ったのが、2013年1月の5年前!ですからね…修理が終わった姫路城を見たいでしょ?やっぱり♪
※2013年時に駐車場より、姫路城(修繕-天空の白鷺)を望む…
朝早くに出発した甲斐もあり、7時半過ぎには、入城口前に20番目以内で並ぶ事ができました♪
ちょうど、桜も満開で、既にお花見の場所取りシートがあちこちで広げられていていました…

並んでいると、開城は8時半との事(9時だと思ってたのですが、早まったのかな?)ですので、約1時間待ちだった訳です…待ってるときは『(待ち)時間が長いな~』って思ってたのですが、無事に入場して、天守閣内の見学中には、入城制限も始まってるアナウンスがされてましたから“早く来て良かった”と思いましたよ…

え~っと、西国三十三ヵ所編ですので、姫路城は
フォトギャラリー(補完版)に任せることにします…
こんな感じで5年前の写真なんかも入れて…|ョ´ェ`*)チラ見せ♪っていうか、略見せwww
話を戻しまして、三の丸に出てきたのは11時くらいだったかな…ここで姫様0号の提案で、三人娘はお弁当を買いに、私は駐車場へ戻り、ES号からレジャーシートを取って来て、三の丸周辺に戻って、姫路城を眺めながら、お花見昼食としましたw…なんででしょうね?外で食べると美味しいんですよ♪
お堀では、船が…
姫路城で、ほぼ半日、お腹はいっぱい…なんかもう、“終わった”感は漂ってきましたが、本来の目的地、西国三十三ヵ所の西端、二十七番札所に向かいます!
約6km程移動、書写山ロープーウェイ山麓駅の駐車場に停めて…チケット購入して、いざ!…

山麓駅…その後ろは山陽自動車道…その山陽道の下に無料駐車場があります…

姫路市内が見えてきました…

因みに、後で分るのですが…ロープーウェイのワイヤーの右手の中央に小高い山が見えてますよね…そのワイヤーの近くの少し平らな稜線の向こうに姫路城があります…
途中の鉄塔(正面奥)のところで、少し揺れますwww
駅を出て、圓教寺に向かいます…

入山時に、徒歩で行くかバス(有料)で行くかと聞かれます…ん?そんなに遠いの?って思いましたけど、徒歩15~20分程度との事でしたので、私達は徒歩を選択、拝観料を払って、入山です…
第二十七番 書寫山 圓教寺(HP)
御詠歌 はるばると のぼれば書寫の 山おろし 松のひびきも 御法なるらん
〔約一千年前に(康保3年)性空上人(しょうくうしょうにん)によって開かれ、西の比叡山とし言われるように、鎮護国家の道場でその中心になるのが大講堂である。摩尼殿(本尊如意輪観世音菩薩)は西国第二十七番の霊場として、今も全国から参詣者多く、その信仰の中心である。境内は史蹟に指定され、重要文化財も二十数件、数百年の樹林に囲まれ深厳そのもである。〕
年配の方等でいっぱいのマイクロバスを横目に進むと、鐘楼?…慈悲の鐘だそうです…

撞くよね~www

これまた、いい音でした♪…
歩き始めて、分かるバスのありがたみ(笑)…

なかなかハードでしたw… 行かれる方は心せよ!?www
途中の展望所?

望遠で…霞んでますが、確認できました…姫路城!
一休みしたら、再出発!…やっと見えてきました!仁王門…
案内板が…えーっと仁王門は何処かな?…ロープーウェイが右下で…

仁王門はその上の方…∑└(*゚ロ゚*)┘まだまだやん!?…
少し行くと、下りです…姫様①・②は先行しています…

下ってるって事は、帰りは上りって事ですよね…一山越えたんですかね?www
お!( ̄ー+ ̄)…なんか着いた!?…
見上げれば、摩尼殿 です!
ちょっと休憩の後、登ります…

無事に参拝…御朱印をいただきました…
摩尼殿から…奥へと進みます・・・

∑(。・Д・。)え!?…

∑(・∀・; )マジデッ…

見えた!…

三つの堂・・・ 大講堂・食堂・常行堂…
大講堂 です…

お参りして、食堂へ…

2階で仏像などを見学して…

常行堂…

ここまで来ましたが…力尽きました(笑)…もう一寺、行きたいですしね…戻ることにします…
摩尼殿下まで戻り、来た道をロープーウェイ山上駅に向かいます…

展望所まで戻って来ました・・・

なかなかの勾配でしょ?…
慈悲の鐘まで戻ってきました…

姫様0号と私は参拝後に撞かせていただきましたw・・・
山上駅が見えてきました…

帰りは先頭です…

あ!しもた!あの鉄塔のとこで角度が変わって、ガクンってなるんやった!…ヤバッ!

高所が苦手、ジェットコースターが苦手という方は、後ろに乗ることをお薦めします(笑)…スピードは無いものの、ジェットコースターの落ち始めの感じで、キャン○マ(失礼!)がフワッとなりますよ?…男性しか分らない表現ですが(ノ∀`)…

到着~
さて、本当に長くなってますが、皆さん大丈夫でしょうか?www
この時点で15時過ぎ…急ぎます!
約20km程、東に…姫路セントラルパークを過ぎて、一乗寺へ16時前に到着です…
第二十六番 法華山 一乗寺
御詠歌 春は花 夏は橘 秋は菊 いつも妙なる 法の華山
〔孝徳天皇勅願寺。開山法道仙人。御本尊聖観世音菩薩。創建白稚元年(650)。 三重塔(国宝)、聖徳太子及天台高僧像十幅(国宝)など文化財多数。 法華山は古来八葉の蓮華の山に喩えられ、桜・新緑・紅葉が美しい都塵を絶した浄域である。〕

拝観は17時まで…
階段ですね…

上りましょう!

常行堂前まできました…

常行堂です…

三重塔へ…

三重塔…

本堂を目指します・・・

鐘楼…ここは、撞けませんでした…

清めて…本堂へ参拝…

御朱印をいただきました…

本堂から…

一時間、散策して下山します…
駐車場管理の方と少し話しましたが、やはり圓教寺・一乗寺、そして姫路城を周られる方が多いようです…考える事は同じですね…
さぁ、夕飯でも食べて帰ろうかという話になりましたが、この時間から、また街まで戻ると遅くなりますし、宝塚で渋滞も予想できますので、早く帰途についた方が良いと判断し、加古川北I.Cより山陽道に乗って、途中のSAで夕飯にしました。
神戸JCでは、ナビどおりに進んだら、新名神にのってしまっていましたwww
宝塚の渋滞をパスしたから良いかと思ってましたが、名神の合流で渋滞でしたので、大して変わらなかった様な気がします…でも、第二十五番 御嶽山 播州清水寺に行くには新名神経由の方が良いかも知れませんね…
天気も良く、22時くらいには
無事に帰宅できましたので、頑張った甲斐がありましたd(゚∀゚*)ネッ
では!(`゚Д゚´)ゞ以上!!です…最後までお付き合いいただいた皆様♪ありがとうございました。
今回も…『君の名は。』www
一応!?こちらも
フォトギャラリーに補完版を作成しました…え?もういい?…ですよねぇ(ノ∀`)…