
9月は、何かと忙しいNZ-Rです(^_^;)…
運動会もありますし、稲刈りも…その他もいろいろと(^^ゞ…
お時間がよろしければお付き合いのほど・・・
先日、
外国人のレンタカー関連のニュースがあって、ちょっと思い出したのですが…
春に
白川郷に行った時、一般車は公共駐車場に停めて散策するのですが、白川郷内を歩いていると、大阪ナンバーのレンタカー(“わ”ナンバーだったか…)と思われるミニバンが2台、ちょっと離れた駐車場では無い所、小屋の前のスペースに、周りを見渡しながら、停めているのを見かけました・・・
県外ナンバーなので、車両制限区域もあるのに「オカシイな?」って思いながら、横を通ると、聞こえてきたのは「中国語」でした…
国籍までは分かりませんが、運転手も家族の一員の様(タクシーやガイドでは無いと思います…)でしたし、その時は、旅行者がレンタカーで来ているのだろうと思ってました…でも、このニュースを見て、果して彼等が、日本の交通ルールや日本語を理解していたのだろうか?と思いました…
それなら、看板等はお構いなしで、乗入禁止区域もどうにかパス?して、奥の方まで入ってきて、勝手に駐車する…といった具合だったのかも知れないと・・・
ほんと、早急に
免許も含めて、早く対処したほうが良いと思います…って、あれ?(o゚ェ゚o)…最初から脱線してしまいましたね∑(ノ∀`*)…
え~っと、HOTというか、大炎上な
ガソリーヌのネタは、アホ過ぎて、大脱線しそうなので、こちらも止めておきますwww
9月に入り、急に秋っぽくなりましたね…(無理やり、話を変えてみたwww)
そんな中、
YAMAHAが9車種の生産終了を発表しましたね…数車種は排ガス規制に対応して復活するらしいですが、他メーカーも随分と生産終了していますし…日本の二輪車は大丈夫なんでしょうか?…そういう私も殆ど“青い巨星”号には乗れてないのですけどね(ノ∀`)タハー…
でも、気候的にも良くなりましたので、バイクツーリングが増えてきましたね…
皆さん、安全運転で楽しんで下さい!(*^─^*)
さて、今回も“尺”は取りますが、そんな、バイクツーリングのグループを横目に行って来たのは・・・
第二十一番 菩提山 穴太寺(
亀岡市観光協会紹介、
Wiki) です♪
・・・因みに、読めました?(笑)…私は読めませんでしたwww
(*・ノェ・)コッソリ…「あなおじ」ですよ~
駐車場から、参道?を行きます…
※写真は帰りに撮影…
仁王門…前の道は狭いのですが、意外と車が多いので、注意が必要ですね…
門をくぐると、正面に 本堂
右手に 鐘楼
左側に 多宝塔
いいですねぇ♪
参拝しましょう…

体の部分をさわると参拝者の病気がよくなるという、釈迦涅槃像が安置されていますので、しっかり触ってきましたwww
本堂への通路から見た多宝塔…(中は撮影禁止です)
庭園で暫しの休憩・・・いい風が吹いていました♪
ちび②が座っている位置から・・・
御朱印も無事に頂きました。
駐車場へ戻ります(仁王門から)…駐車場は大きな木の辺りだったかな?w
駐車場へ戻ると…私のトナラーさんではありませんが・・・

( ゚∀゚; )…左側は車路で、その左側に管理小屋?があります…料金の窓口には人が居るんですけどねぇ…注意はしなかったんですかね…よっぽど
モゴモゴ(o'3'o)・・・
広い駐車場(バスのスペースもある様です)なんですが、入り口近くの、5台くらいの2列、約10台程の枠線部分に8台駐車していました・・(仁王門近くの)民間の駐車場にも停められてましたので、意外(失礼…)に多くの参拝者でした。
亀岡市内を走り、
道の駅ガレリアかめおかに寄ったりしたのですが、レストランは3月で閉店と、昼食にはありつけず…しかも、ちび②は、うどんが食べたいと言い出し、何かあるだろうと走り出したのですが、ちび②の“おめがねに適う”お店は無く…「どうすんねん」って言ってる間に、次の目的地に到着してしまいましたwww
第二十番 西山 善峯寺(
HP)
東門

バスの駐車場からは、登ってこないといけないのですが、普通車の駐車場は、東門の向こう側(内部側?)にありますwww…写真撮影の為に出てみました…
東門から下を見るとこんな感じです・・・このずっと下にバスの駐車場がありました…
再度、門をくぐり、上って行くと・・・
山門です!・・・立派!
ご詠歌
観音堂(本堂)へ
観音堂です
お参りをすませて、散策・・・日本一の松?
鐘楼堂・・・今回は撞けませんでした・・・

護摩堂にお参りし…
日本一の松・・・遊龍の松

・・・横に長い!www
※樹齢300年の桂昌院しだれ桜の下より撮影
多宝塔
経堂前から多宝塔、遊龍の松、護摩堂です…
経堂
開山堂から・・・
幸福地蔵

この後、鎮守社等をお参りして…
釈迦堂へ・・・

稲荷社から、坂道を登っていきます・・・
やっと、奥の院- 薬師堂への階段に到着~
登ってきましたよ~
息を整え、お参り・・・

実はヘロヘロだったりしますwww
振り返れば・・・奴がいる?(違っwww)…じゃなくて、京都市内が一望です♪

最初の写真が京都駅方向(京都タワー)にズームした1枚です・・・
薬師堂裏の池

鯉と戯れるちび②(*^─^*)…人影が見えると寄ってきますよ・・・
下りましょう
ちび②も滝修行?www・・・青蓮の滝

一周してきて、稲荷社から・・・阿弥陀堂を経由して・・・
経堂横へ向かいます・・・
経堂、多宝塔下まで来ました・・・
観音堂まで戻ってきました・・・ふぅε-(´ωノ| …
...ε-ヾ(´ε`;)ゝ休憩所で・・・落ちないお守りの所以?w

思わず、読み入ってしまいました・・・
本堂前から山門・・・ちび②は既に降りてますw
案内・・・

ほぼ、書いてあるコース順に参拝しましたよ…
御朱印 です♪
駐車場に戻ると・・・トナラーさんが!(笑)

私が止めてるのは3台区画の真ん中で、立駐?下段では東門への通路の近くになります…停めた時は、もっと向こうの方に1台だけでしたw…
いや、まぁ別に良いんですけどね、通路近くに停めたいなら、私の助手席側でしょうし、立駐で無ければ、もっと入口近くも空いているんですけどね…停めにくい、車と柱の間より、隣の区画の方が乗降りも楽だと思うのですが、違うのかな?(*ノε`*)www…いろんな方が居ますね(笑)
帰りに、バス駐車場から少し下りたところに、お土産や食事ができるお店があり〔うどん、そば〕って書いてあったので、ちび②に『食べて帰ろうか』って言ったら『冷たいうどんが無さそうやから、嫌や!』って拒否されてしまいました・・・
おかげで、お土産も買いそびれてしまい、結局、昼食は自宅近く(車で30分くらい)まで帰ってきてから…しかも!ちび②は唐揚げ定食を食べてるし!www
一応、『冷たい“うどん”とちゃうのんかい!』ってツッコミましたけどね(笑)
うどんは、唐揚げに負けた様です∑(ノ∀`*)・・・
今回は以上です!
長々と、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
Posted at 2017/09/14 23:21:04 | |
トラックバック(0) | 日記