• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NZ-Rのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

ちびと巡る 西国三十三ヶ所 ⑧ 第三十三番 札所 と …困ったときの!? YANMAR

ちびと巡る 西国三十三ヶ所 ⑧ 第三十三番 札所 と …困ったときの!? YANMAR※気が付けば、9月も最終日…
今回も書きかけで、UPするのが遅くなりましたので、気持ちの上だけでも!?時間を戻して頂きまして、眺めて下さい(人∀'o)ネッwww


先日、無事に、ちび②の運動会が終わった、NZ-Rです(*^─^*)

秋の三連休に直撃した台風は、我が家も、実家も被害は無かったんですけど、予定していた稲刈りは参加出来ず終いとなりました…

そんな秋の夜長に読書など!?…嫁さんが、〔ビリギャル〕なんかを借りてきまして、私もついでに?(笑)〔ボクは坊さん。〕等を読んでみたりしています…


さて、台風一過となった三連休の最終日、数日前から、ちび①号が『月曜日が休みで(台風で予定が変わると、クラブが休みじゃ無い場合もある為)、稲刈りも無いんだったら、私も西国三十三箇所に行きたい!』っていうリクエストがありましたので、『何処に行きたいの?』って聞いたら、『岐阜!』って…どうやら、地図を見て、西国では1ヶ所だけ岐阜(中部地方)なので、気になっていたようです…

そういうことで、行ってきましたので、今回もこちらにペタペタと写真を貼り付けて、進めて行きますので、宜しければお付き合いいただければと思います・・・

第三十三番 谷汲山 華厳寺 (HP


第三十三番札所の結願・満願寺ですので、本当は最後に来るんでしょうねぇ…
駐車場からの参道の土産物店には、巡礼完了時の物がいろいろとありましたから…


仁王門に到着~…かなり長い参道でした…


谷汲山・・・

くぐります・・・

あれ?…何も見えない・・・

案内を見ると・・・まだ、本堂まで結構距離がありそうですね・・・


三十三度石…

いい感じに燈籠に苔が・・・


ちび②号が見上げてました…木の幹にお賽銭?が・・・

私も見上げてみました・・・皆さん、何か感じるものがあるんでしょうねぇ…


やっと到着・・・清めて・・・

本堂に向かいます・・・

本堂です・・・

無事にお参りしまして…

境内を散策…手前が子安堂・・・


満願堂の横には、三猿のたぬきバージョン?w・・・三狸?www・・・


阿弥陀堂にお参りして、鐘堂…


そして、本堂に戻ってきました・・・

ああ♪なんかいい感じ♪・・・中門です・・・


経堂・・・

嫁さんが、ちび達を撮っていたので、便乗して・・・

…って、ボカシを入れるから意味無いですよね∑(ノ∀`*)…

仁王門へ戻ります・・・


御朱印

・・・満願なので、3つの御朱印ですね…
やっぱり、最後に来るべきだったかな?


カキ氷食べたり、土産物を買ったりしながら、駐車場へ戻る途中で…
谷汲門前街並づくり委員会のマスコットキャラクター「いのりちゃん」に遭遇しました・・・

「みきゃん」ファンの、ちび②は写真拒否してましたが、やっと納まってくれましたw

途中で、散華の台紙を購入しました♪

満願の台紙や掛け軸等、いろいろとありましたよ…


車に戻ったのが、2時半くらいだったでしょうか・・・
ここから一番近い、琵琶湖の竹生島にある、第三十番 巌金山 宝厳寺に向かう事にします…小一時間程で長浜港に到着しましたが、なんか閑散としてる様な…

∑(゚ω゚; )カ¨ーン 長浜港発の最終便は14:00でした!…先にこっちだったか!?www

どうする?って話になりまして…
長浜観光?…琵琶湖岸をゆるゆるドライブ?…高速乗って、三井寺?石山寺?・・・
(。-`ω´-)ンー・・・∑(*'д'*)ハッ!そうだ! YANMAR !・・・ヤンマー?


そう!ヤンマーミュージアムは近いんちゃう?…って事で、調べてみると、車で数分じゃないですか!
早速、向かいます!・・・到着ですwww

入館~…6時迄との事ですので、2時間くらいありますね…

早速、ミュージアムへ…


でかいコンバイン!

迫力ありますね・・・


トラクターのメーターもオサレwww


ちび達が農機で楽しんでる間に、私は建機の方で体験させてもらいました(o´ェ`o)ゞエヘヘ
終わると、ちび②がやって来て、乗りたい!って事で体験です♪

そこに…ちび①がやって来て…


次のコーナーで、記念のバッジをもらい…

※制作体験(プレス)で頂けます…1個サービスしてくれました♪

船舶のシュミレーター(ゲーム要素あり)で、楽しんで…

…このクラスの船で2000万くらいだとか(;^ω^)…

最後に…最新の建機シュミレーターです…
最初に私が体験させていただいて…

穴を埋める作業をします…
振動とか、機体の傾きとか忠実に再現されてました…

ちび①…

ちび②…


あれ?…嫁さんが居ないと思ったら…

こっちで基礎練中でしたwww
ちび達がやってる間に、案内の人が、練習させてくれたみたいです(笑)…

楽しんだ後は、2階も見学して…屋上展望台…

はしゃいでますなwww

遠くに琵琶湖が…彦根方面かな?

少し北に振ると…長浜城…

東には伊吹山!

ズーム・・・煙突の向こうに…伊吹山(*^_^*)…

ふと・・周りを見ると、誰も居ないと思ったら…

ビオトープの横にある足湯に…


私は先に降りて、ミュージアムショップへ…記念にキーホルダーなど(@^▽^@)…
三人娘も合流して…


退館となりました…

多分…私達が最後でした…


長浜の観光マップを貰ったので、調べて夕飯も食べて帰りました…美味しかったです♪
それに、三人娘も「面白かった~」って言ってましたので、良かったです♪
第三十番札所は、行程を再計画したいと思います…


さて、今回は以上です!最後まで、お付合い頂きまして、ありがとうございました。

やはり、ラストはこちらでwww

※見れない様ですので、探してみてください・・
Posted at 2017/09/30 20:48:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 社寺、城郭 | 趣味
2017年09月09日 イイね!

ちびと巡る 西国三十三ヶ所 ⑦ 第二十番、廿一番 札所

ちびと巡る 西国三十三ヶ所 ⑦ 第二十番、廿一番 札所
9月は、何かと忙しいNZ-Rです(^_^;)…
運動会もありますし、稲刈りも…その他もいろいろと(^^ゞ…
お時間がよろしければお付き合いのほど・・・

先日、外国人のレンタカー関連のニュースがあって、ちょっと思い出したのですが…
春に白川郷に行った時、一般車は公共駐車場に停めて散策するのですが、白川郷内を歩いていると、大阪ナンバーのレンタカー(“わ”ナンバーだったか…)と思われるミニバンが2台、ちょっと離れた駐車場では無い所、小屋の前のスペースに、周りを見渡しながら、停めているのを見かけました・・・
県外ナンバーなので、車両制限区域もあるのに「オカシイな?」って思いながら、横を通ると、聞こえてきたのは「中国語」でした…
国籍までは分かりませんが、運転手も家族の一員の様(タクシーやガイドでは無いと思います…)でしたし、その時は、旅行者がレンタカーで来ているのだろうと思ってました…でも、このニュースを見て、果して彼等が、日本の交通ルールや日本語を理解していたのだろうか?と思いました…
それなら、看板等はお構いなしで、乗入禁止区域もどうにかパス?して、奥の方まで入ってきて、勝手に駐車する…といった具合だったのかも知れないと・・・
ほんと、早急に免許も含めて、早く対処したほうが良いと思います…って、あれ?(o゚ェ゚o)…最初から脱線してしまいましたね∑(ノ∀`*)…

え~っと、HOTというか、大炎上なガソリーヌのネタは、アホ過ぎて、大脱線しそうなので、こちらも止めておきますwww


9月に入り、急に秋っぽくなりましたね…(無理やり、話を変えてみたwww)
そんな中、YAMAHAが9車種の生産終了を発表しましたね…数車種は排ガス規制に対応して復活するらしいですが、他メーカーも随分と生産終了していますし…日本の二輪車は大丈夫なんでしょうか?…そういう私も殆ど“青い巨星”号には乗れてないのですけどね(ノ∀`)タハー…

でも、気候的にも良くなりましたので、バイクツーリングが増えてきましたね…
皆さん、安全運転で楽しんで下さい!(*^─^*)
さて、今回も“尺”は取りますが、そんな、バイクツーリングのグループを横目に行って来たのは・・・


第二十一番 菩提山 穴太寺亀岡市観光協会紹介Wiki) です♪
・・・因みに、読めました?(笑)…私は読めませんでしたwww
(*・ノェ・)コッソリ…「あなおじ」ですよ~

駐車場から、参道?を行きます…

※写真は帰りに撮影…

仁王門…前の道は狭いのですが、意外と車が多いので、注意が必要ですね…



門をくぐると、正面に 本堂



右手に 鐘楼


左側に 多宝塔


いいですねぇ♪



参拝しましょう…



体の部分をさわると参拝者の病気がよくなるという、釈迦涅槃像が安置されていますので、しっかり触ってきましたwww

本堂への通路から見た多宝塔…(中は撮影禁止です)


庭園で暫しの休憩・・・いい風が吹いていました♪


ちび②が座っている位置から・・・



御朱印も無事に頂きました。


駐車場へ戻ります(仁王門から)…駐車場は大きな木の辺りだったかな?w


駐車場へ戻ると…私のトナラーさんではありませんが・・・

( ゚∀゚; )…左側は車路で、その左側に管理小屋?があります…料金の窓口には人が居るんですけどねぇ…注意はしなかったんですかね…よっぽど モゴモゴ(o'3'o)・・・

広い駐車場(バスのスペースもある様です)なんですが、入り口近くの、5台くらいの2列、約10台程の枠線部分に8台駐車していました・・(仁王門近くの)民間の駐車場にも停められてましたので、意外(失礼…)に多くの参拝者でした。


亀岡市内を走り、道の駅ガレリアかめおかに寄ったりしたのですが、レストランは3月で閉店と、昼食にはありつけず…しかも、ちび②は、うどんが食べたいと言い出し、何かあるだろうと走り出したのですが、ちび②の“おめがねに適う”お店は無く…「どうすんねん」って言ってる間に、次の目的地に到着してしまいましたwww


第二十番 西山 善峯寺HP)

東門

バスの駐車場からは、登ってこないといけないのですが、普通車の駐車場は、東門の向こう側(内部側?)にありますwww…写真撮影の為に出てみました…
東門から下を見るとこんな感じです・・・このずっと下にバスの駐車場がありました…


再度、門をくぐり、上って行くと・・・


山門です!・・・立派!


ご詠歌



観音堂(本堂)へ


観音堂です


お参りをすませて、散策・・・日本一の松?


鐘楼堂・・・今回は撞けませんでした・・・

護摩堂にお参りし…

日本一の松・・・遊龍の松



・・・横に長い!www
※樹齢300年の桂昌院しだれ桜の下より撮影


多宝塔


経堂前から多宝塔、遊龍の松、護摩堂です…



経堂


開山堂から・・・
幸福地蔵

この後、鎮守社等をお参りして…

釈迦堂へ・・・

稲荷社から、坂道を登っていきます・・・

やっと、奥の院- 薬師堂への階段に到着~


登ってきましたよ~


息を整え、お参り・・・

実はヘロヘロだったりしますwww

振り返れば・・・奴がいる?(違っwww)…じゃなくて、京都市内が一望です♪

最初の写真が京都駅方向(京都タワー)にズームした1枚です・・・

薬師堂裏の池


鯉と戯れるちび②(*^─^*)…人影が見えると寄ってきますよ・・・

下りましょう


ちび②も滝修行?www・・・青蓮の滝

一周してきて、稲荷社から・・・阿弥陀堂を経由して・・・
経堂横へ向かいます・・・


経堂、多宝塔下まで来ました・・・


観音堂まで戻ってきました・・・ふぅε-(´ωノ| …



...ε-ヾ(´ε`;)ゝ休憩所で・・・落ちないお守りの所以?w

思わず、読み入ってしまいました・・・

本堂前から山門・・・ちび②は既に降りてますw


案内・・・

ほぼ、書いてあるコース順に参拝しましたよ…


御朱印 です♪



駐車場に戻ると・・・トナラーさんが!(笑)

私が止めてるのは3台区画の真ん中で、立駐?下段では東門への通路の近くになります…停めた時は、もっと向こうの方に1台だけでしたw…
いや、まぁ別に良いんですけどね、通路近くに停めたいなら、私の助手席側でしょうし、立駐で無ければ、もっと入口近くも空いているんですけどね…停めにくい、車と柱の間より、隣の区画の方が乗降りも楽だと思うのですが、違うのかな?(*ノε`*)www…いろんな方が居ますね(笑)

帰りに、バス駐車場から少し下りたところに、お土産や食事ができるお店があり〔うどん、そば〕って書いてあったので、ちび②に『食べて帰ろうか』って言ったら『冷たいうどんが無さそうやから、嫌や!』って拒否されてしまいました・・・
おかげで、お土産も買いそびれてしまい、結局、昼食は自宅近く(車で30分くらい)まで帰ってきてから…しかも!ちび②は唐揚げ定食を食べてるし!www
一応、『冷たい“うどん”とちゃうのんかい!』ってツッコミましたけどね(笑)
うどんは、唐揚げに負けた様です∑(ノ∀`*)・・・


今回は以上です!
長々と、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
Posted at 2017/09/14 23:21:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月01日 イイね!

ちびと巡る 西国三十三ヶ所 ⑥ 第六番、七番 札所

ちびと巡る 西国三十三ヶ所 ⑥ 第六番、七番 札所
夏休み終盤は宿題に追われ、ちび②は相変わらず凡ミスを繰り返し、どうにか“力技”で夏休み終了を迎えたNZ-R家ですwww

ちび達が、暑中見舞いを出して、みきゃん(愛媛のゆるキャラ)から、残暑見舞いの返事をもらって喜んでました♪

今年の宿題戦線は、凡ミスは少ないものの、クラブ活動に時間を取られ、器用にこなすタイプでもないので、課題等をごっそり!残していた、ちび①が酷かったですwww
連日、二人して頑張ってましたけど、来年は勘弁してもらいたいものです(*・ε・*)むぅ…


そんな8月最後の週末に、兵庫県立美術館での〔怖い絵 展〕に行ってきましたよ…勿論、ちび達の“ケツをたたいて”…宿題の目処をつけさせてですけどね…ちび①の予定との調整もあり、ムリヤリねじ込みましたwww
怖い絵展は、思っていたより、混雑していて、ビックリしました…
企画の勝利って感じですね♪お勧めですよ♪
帰りに、IKEAに買い物に寄ったのですが、そこでまた怖いものを目撃・・・違うかwww 躾というか、モラルか(`・_・´)…


今回は、書きかけ状態で放置してしまったので、UPが今頃になってしまいましたが(*ノε`*)…
さて、ここからが本題ですw…ちび②も宿題の目処がついたので、本人が予定をねじ込んできましたw…そこまで誘うならってことで、行ってきました(笑)・・・
よろしければ、お付合いいただければと思います。
もちろん、説明は外部(リンク)にお任せで、写真が多めで流れていきますので、長いですが、薄いですwww

出発しましょう!…
春にちび②が御朱印デビューを飾った
第七番 東光山 岡寺 (龍蓋寺) (HP) です。


駐車場を探して…なんだか違うなぁと思いつつ、車を停めて、向かいます…


抜けると…到着!

ん?∑(*゚ェ゚*)…参拝者のみなさまへとの立て札に、有料の駐車場は民間で、当寺の駐車場(無料)とは関係無いとか、云々…どういうこと?…
受付で聞いてみると、私が停めた駐車場(500円)は近隣の方が管理している駐車場で、当寺の駐車場は、向かいの道を降りた所にあります…との事!(´゚Д゚`)…
そう!ちび達の春の参拝の写真を見ているので、駐車場が、なんか違うなぁって思ってたんですよ~

こちらが、岡寺の駐車場です…新しい道から来ると、ここへの案内板は無かったと思いますので、事前にチェックして下さいね…
しかし、こんな門前に看板立てても!って思いましたが、まぁいろいろありそうですので、事を荒立てる事も無くwww…

気を取り直して、参拝しましょう!・・・仁王門


途中の木陰にミストが設置されて涼しかったのですが、一部では只の滴となっていました(笑)


三重宝塔


本堂、鐘楼…


鐘楼で・・・

やっぱりw…撞かせていただきます…


本堂


ちびは既にお参り・・・一度、来てますからね(笑)


無事に御朱印も頂きました





駐車場に戻る途中で、奥に見える治田神社にもお参りしました…




10km(20分)ほど、南下しまして…
第六番 壺阪山 南法華寺 (壺阪寺) (HP


こちらは、山の中ということもあり、他に駐車場は無く、ゲート付の駐車場でしたw…
入山します…

右手に大講堂、奥に仁王門、多宝塔、三重塔、本堂、八角円堂の屋根が見えます・・・

仁王門

こちらは金網やガラスが無いのでよく見えます・・・



三重塔


禮堂

お参りさせていただきました
大和高田、葛城方面ですかね…山を登っていくと高取城跡です…中腹辺りでしょうか?
※八角円堂より


無事に御朱印を頂きまして・・・


境内の他も寄りつつ、駐車場に戻ります・・・


全長20mの天竺渡来大観音石像や天竺渡来大涅槃石像もあるのですが、今回は時間もあり、素直に駐車場へ戻ります・・・

他には、大講堂、多宝塔、灌頂堂、慈眼堂等も再建されていています…


今回は、以上です…
少し、時間が無い中で行ったので、ちょっと走りすぎましたかねぇ | |ヽ(´・_`・。)反省…
本堂の仏像とか、ゆっくり見てるんですが、写真は不可ですのでねぇ…
ちび②は、夏休み最後にお出かけできて、満足してる様ですが(^^;…
ではでは、最後までありがとうございました。
Posted at 2017/09/09 22:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社寺、城郭 | 趣味

プロフィール

「@NZ-R …

そらまぁ…止められないわなぁ…
もう、誠実に対応しないと再起は難しいのでは?…
https://www.news-postseven.com/archives/20250815_2058620.html?DETAIL
何シテル?   08/15 17:59
※愛車GPには、参加しません。 ※フォロー申請【 ON 】です。 ※メッセージも添えて頂きたいです… ※足あと"ON"でお願いします。 ※突然のフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

      12
345678 9
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

愛車一覧

スバル プレオ 蒼き流星 LTD プレオ 号 (スバル プレオ)
移植などなど…プチ弄りを施しr(^^;… …と言っても、通勤メインの仕事車でもあります ...
トヨタ エスティマ 白金母艦 ESTIMA (トヨタ エスティマ)
予定外でしたが、MPVの後継車となりました。 我家の『大蔵大臣』(*´艸`*)♪の希望で ...
スズキ ジェベル250XC 青い巨星 (YMS-07B GOUF) (スズキ ジェベル250XC)
『勢い』っていうのもありますが、まぁもう出て来ないかなぁって思い、決断しました! htt ...
ダイハツ ムーヴカスタム MOVE (ダイハツ ムーヴカスタム)
軽のMTをさがしていたのですが、縁あって、我が家にやってきました。 4AT+ターボなの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation