
おはこんばんちはヾ(* 'Д' *)ノ
お立ち寄り頂きました皆様、9月の3連休×2回は、如何でしたでしょうか?(ノ∀`)w…
私は、
前回にも書いた様に、最初の三連休は、稲刈りで…次の三連休は姫様①号の部活動等の予定が、連休の真ん中にある為、土曜は仕事で、最終日は洗車したり買い物に出掛けたりと、ゆっくり過してました…'`ィ(´∀`∩…
さて、今回は、最初の三連休のお話です…
タイトルでは後になってますが、先ずは稲刈り帰省のお話から…
お時間が宜しければ、お付き合いのほど…
今年の三連休は、雨でも帰省する予定にしていました…
今回は台風21号で、稲が倒れてしまっていて、田圃にゴミや瓦、太陽光パネルまで飛んできてたらしく、稲を起こしたり、ゴミ拾い等に、手間がかかっていると聞いていた為、準備からでも手伝う予定で、姫様②号と帰省しました…
金曜の夜に、親父から『(帰ってくるのは)ゆっくり…昼頃でいいよ』と連絡がありましたので、じゃあ、お言葉に甘えて、第四番札所 施福寺に寄り道してから帰ることにしました。
施福寺のお話は後ほどにしますが…
お参り後、
高速で、ある車が、後ろからカッ飛んで抜かれたりされながらも!?www予定通り昼過ぎに、無事に到着しました…
そして、準備などを手伝って、
一杯いただいて、就寝…初日は終了となりました。
暑かった事もあり、夜中に目が覚めてしまい、今度は静か過ぎて?w…虫の声を聞いていたら、寝れなくなってしまうというねwアチャ──(ノдノ)──・・
そして、二日目も準備です…各機械の組立、設置や、先行して稲を手刈りして、コンバインを入れる為のスペースを作ったり、機械では難しい周囲等を刈ったりしました。
帰省途中でも見かけましたが、改めて、周りを見渡すと、
屋根にシートが掛ってる家があったりします…
実家も庇や屋根に飛んで来た瓦等で壊れてる所が数ヶ所ありました…雨漏れ等は無く応急処置はしてました…しかし、窓等に直撃せずに良かったなぁと(^^;…
午後から、刈り取りの予定だったのですが、コンバインにトラブル発生で、修理に時間を費やしてしまい、時間も遅くなってしまった為、刈取りはせずに終了しました…
最終日は、何とか刈れました…乾燥機がある程度一杯になったところで、明日は姫様②号の学校もあるので、15時くらいに引上げさせてもらいました…
※9/24に連絡したら、稲刈りは無事に終ったとの事で一安心しました(*´∀`*)ホッ-3
そうそう!何年振りでしょうか?www 帰りにに、ある交差点で、
シャコタン☆ブギに出てきそうなクレスタを見かけて、懐かしさもあり?一寸、感動すら…え?((o´ェ゚)).;'.、wwww
え~っと、それでは話を、帰省初日に戻しましょう…
前回の、
ちびと巡る 西国三十三ヶ所 ⑲で、施福寺は入山禁止でしたので、入山可能か調べるために、いろいろと検索したら、HPは無かったのですが、FBを見つけまして、確認したところ、9/13より参拝再開しているとの事でした…(ノ≧∀)ノわぁ~い♪
一度、来ていますので(ノ∀`)…サクッと到着!w

今回も写ってませんが、普通車の駐車場は略満車で、軽用の駐車場も半分くらい停まってました…
お店も開いてます♪…
満願滝弁財天の門扉も開いてます♪…

お参りして…

※最初の写真は、満願滝弁財天の満願滝です…
いざ!施福寺へ!…

ん?…結構、登って来ましたけど?…

…長いので、省きますが、山門まで随分歩きましたよ…
第四番 槇尾山
施福寺 (槇尾寺)(
FB)
施福寺は槙尾山に有り 南に岩湧山 東に金剛山 北に大阪湾が眺望でき 夏山も冬山もよし 春は桜 秋は紅葉が楽しめます。花山法皇足守の馬頭観音足腰を守り、長寿延命、身体健全の守護尊 方違大観音 転勤 転職 旅行 結婚等の厄除
御詠歌 深山路や 檜原松原 わけゆけば 巻の尾寺に 駒ぞいさめる
※西国三十三所巡礼の旅より
入山します!…

あれ?( ;゚─゚)・・・・

え?マジ?って感じで、本当に山道が続きます…
それでは、分かる方だけの?w…いつものガンダムネタで?wwwオイオイヽ(゚Д゚ )…
※機動戦士ガンダム 第32話「強行突破作戦」より
父「なに?聞こえない」
姫② 「施福寺が見えないです」
父 「あの建物は?」

姫② 「違うみたいです。ここは雨戸も閉まってる様です」
父 「馬鹿な、…ではどこにあるんだ?施福寺は。うわっ!?(階段がまだ続きます)」

父 『そんなはずはない、施福寺はあるはずだ。どこなんだ?』
姫②「父ちゃん!」
父 「何か?」
姫② 「前方向に屋根が見える・・・建物があります」

父 「なんだ?」
姫②「施福寺らしき建物、階段掃除してる方、接近」

父 「お寺の(関係の)方か?」
姫② 「お寺の方ではありません」
父 「誰だ…姫様②号、確認するんだ」
※檀家の方?参拝の方?でしょうか?…よくお参りされてる方の様でした…
姫② 「うおおっ…愛染堂(空海が得度して剃髪したとされる)」

父 「う、後ろにもまだ階段が!…あああっ!?」
(最後は147段と、階段を掃除していた方が言ってました…)

姫② 「あああっ…弘法大師御髪堂(空海が得度して剃髪したとされる毛髪を祀る)」

ん?wwwww
長々と、失礼しました(ノ∀`)タハハ…やっと到着しました…

駐車場から本堂まで約1,000mだそうです…しかも、登り坂、階段もいろいろとあり、汗だくでしたw…
前回の⑲の最後の案内図にもあった様に、ハイキングコースに含まれてる?みたいな感じなんでしょうか?…
本堂…

一息ついて…お参りします…

本堂では、御本尊が立体曼荼羅として公開されていましたので、お参りさせていただきました…なかなかの迫力で、近くで見れて良かったです♪
無事に、御朱印をいただきました…
奥は倒木で行けませんでした…
休憩しようとベンチに行くと…

副住職の「ふくちゃん」でした♪…
一息ついて…降ります…

…足守…まぁ、ここまで上って来られれば、足腰も…いえ、何でもありませんwww

やっと…山門まで来ました…

駐車場までもう少し?…

ふう…戻ってきました…

そして…話は最初に戻りますが、途中で買い物等をして、稲刈り帰省へと向かいました…
いやぁ!いつもの様に?長くなりましたwww
最後までお付合い頂きましてありがとうございました。
ではでは!(≧▽≦)ノシ))…
※補完フォト⇒
☆彡
Posted at 2018/09/28 07:37:57 | |
トラックバック(0) |
社寺、城郭 | 趣味