• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NZ-Rのブログ一覧

2022年07月03日 イイね!

【また番外編だけど!、今度は落語とピアノ♪w】初号様と巡る 国宝の旅? ~国宝じゃないけど 編~

【また番外編だけど!、今度は落語とピアノ♪w】初号様と巡る 国宝の旅? ~国宝じゃないけど 編~※アーカイブシリーズと化してしまいました(^^ゞ…
 国宝?…ちょっと違いますが…その④…

おはこんばんちは(^^)/…

さて…思い出しネタ…別名、写真整理ネタの第4弾!でございます…

え~っと、お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが…
え?何が?って?…
写真整理ネタの、UPする順番も、時系列的にも、オカシナ事になっています…
最近では、最初にUPした『【今回は国宝だけど…番外編?w】初号様と巡る 国宝の旅 ~奈良国立博物館 正倉院展~』では、その⑤となっていました…
ここで、『あれ?』っと思った、あなた!スゴイ!です…そうです!〔その④〕の数字が時系列的な順番です♪…って、アーカイブ的に、UPした順番が違ってるだけで、作成する時に、日付は、修正して、『その日』にしているんですけどね…
あ?…そんな事に気が付いた、奇特な方は居ない!?…
やっぱり?(ノ∀`)www…ですよねぇ(;^_^A…


そういう事で、今回は、美術館、博物館ではなく、先ずは、落語です♪…場所は、京都南座です…お時間がよろしければ、お付合いのほど…

ちょっと…時間を春頃に、遡りますが、今回のチケットは、初号様が、行ってみたい!という事で、買えるかどうか分らんけどって、申し込んでみたら、運良く購入出来たというね…本格的な?落語会は初めてです♪…
お亡くなりになりましたけど、三代目 桂米朝さんは、人間国宝でしたので、国宝の旅シリーズにしてみました♪…


久しぶりに、市内に♪…
到着!…え?いきなり過ぎ?w…いつもの事ですので、お許しを…
alt
この日は、結構、雨が降ってました…

実は、来る途中で、買い物に、高島屋さんに立ち寄り…
そして、四条河原町も久し振り過ぎて…阪急百貨店が、京都河原町ガーデンになっていて、初めて行ってみたりしてました(^^ゞ…
そして…四条大橋から、雨で増水している鴨川…もう濁流ですね…
alt

四条大橋から、北座(跡?)を望む…
alt

渡って、振り返って、四条大橋…
alt

実は、今回も?w…先に昼食の予定で、来たのですが、まだ開店前でしたので、南座を通り過ぎて、そのまま四条通りを東進して、八坂神社前までぶらぶら…
祇園祭ぎゃらりぃに立ち寄ったり…


路地を覗いてみたり…え?www…
alt
まぁ…ぶらぶらと…

戻ってきまして、昼食へ…
今回は、レストラン菊水さんです♪…(※写真は、四条大橋交差点から…)
いやぁ、行ってみたかったんですよね…
alt

ビフカツです♪…めちゃウマでした♪…ぶらぶら歩いて、お腹もすいてましたしね…
alt
食後のコーヒーも頂いて、まったり…

さて、良い時間となりましたので、菊水さんを出て、四条通り向いの南座へ!…
alt
入館して、館内のロビーで、色々とグッズ販売していましたので、行ったのですが、欲しいと思った物は、残念ながら、売り切れてました…菊水さんで、ゆっくり寛ぎ過ぎましたかねぇ…

仕方がないので…席に戻ってwww…
今回の、は16列辺りの(…すみません、忘れてしまいました(;^ω^)…)、10番と11番の通路側でした…
まぁ、落語会ですので、お客さんの年齢層も、高めだったからという事も有ると思いますが、席が分からず、劇場の係の方に、案内される方が多かったです…
暫くすると、3列くらい前の座席を確認する女性二人…戻ってきて、また係の人と先程の座席列へ…係の人が、その列の8番・9番に座る老夫婦に声をかけています…
声をかけられた老夫婦は、チケットを確認して、立ち上がって、一つ隣(奥)の7番・8番の席に移動しました…女性二人が、9番・10番だった様です…
ここまでは、私も初号様も、「ああ、間違わはったんやなぁ…」くらいの気持ちで眺めていたんですけど…
また、少しすると…今度はオッサンが、老夫婦が座る席辺りを確認しています…
南座は、“花道”がありますので、花道の横が6番で、通路側が11番の袋小路です…その列は6番が空いていましたので、確認しているのかと思っていたら…
確認を終えたオッサンは、また、係の方を連れて来て、係の方が、老夫婦に声をかけています…内心「え?(オッサンが)6番ちゃうの?…あの夫婦、まだ間違ってんのか?」と思って見ていると…その列の方が全員立上り、通路に出てきました…
いつの間にやら、オッサンの奥さん?も来ていて、7番・8番にオッサン夫婦、9番・10番に女性二人、11番は男性が着席しました…
「え?老夫婦は?どこの席?」と思ったら、係の方が、その前列の方々に声をかけて、一旦通路に出てもらって、その老夫婦が、その列の一番奥の6番・7番に着席するというね…『いや!全然!(違う)ちゃうやん!』って、心の中でツッコんでしまいましたよ!w…見ていて、呆れて、だんだん笑えて来ました(苦笑…
座席の背もたれに、座席番号が有りますから、それを見て、一列なら、間違う可能性は有りますけど、座席番号が6・7番の人が、8・9番に座ってたらアカンやろ!…って(笑)…
いやぁ…落語の前に、笑わせてもらいましたよ…勿論、私達も、チケットと席番を再確認しましたけどねwww

開演の5分くらい前にも、前から5列目くらいの12番の席の人も、一列間違ってたみたいで、後から来たオッサンが、係の人と行って、移動して貰ってましたよ…
ただ…そのオッサンは、直ぐに席に着かず、係の人の後ろについて戻って来たので、係の人が「もうすぐ開演ですので、ご着席ください」って言ったら、「いやぁ…席が生暖かいので、(開演)ギリギリまで、ここで待ちます」とか言ってるのが聞こえてきて…『いやいや、気持ちは分からんでも無いけど、そこ(私の斜め後ろ辺り)で、待ってられるのも、鬱陶しいわ!」と思って、なんだか少しテンション下がるというね(^^;…

そんなこんなで(どんなんやねん!w…)…程なく、開演となりました…
ざこば さん…お元気そうで何よりでした…
演目…
alt

いやぁ♪楽しかった♪…
alt
帰る頃には、雨も止んでいて、良かったです…



バタバタで、写真も撮ってませんし、パンフレットもどこかに…すみません、何もありませんけど、もうひとつ…
第18回 ショパン国際ピアノ コンクールで2位の反田恭平の、 反田恭平 ピアノ・リサイタル 2022も、運良く購入出来まして、時間を調整して、何とか行く事が出来ました♪…
反田氏も、未来の“国宝”かも知れませんよ?(o^―^o)…


実は、気を良くして、その後も、幾つかコンサート等に申し込んでみましたが、全滅でした…まぁ、そんなもんかも知れませんねぇ…

ではでは、今回は以上!です…
長々と、お付き合い頂きまして、ありがとうございました。
(@^^)/~~~

Posted at 2022/11/23 15:18:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味

プロフィール

「@グラグラEX さん、こんばんは☺️…

く〜!今夜も安定の美味しそうです♪(笑)…

お疲れ様でした✨…」
何シテル?   07/24 21:06
※愛車GPには、参加しません。 ※フォロー申請【 ON 】です。 ※メッセージも添えて頂きたいです… ※足あと"ON"でお願いします。 ※突然のフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル プレオ 蒼き流星 LTD プレオ 号 (スバル プレオ)
移植などなど…プチ弄りを施しr(^^;… …と言っても、通勤メインの仕事車でもあります ...
トヨタ エスティマ 白金母艦 ESTIMA (トヨタ エスティマ)
予定外でしたが、MPVの後継車となりました。 我家の『大蔵大臣』(*´艸`*)♪の希望で ...
スズキ ジェベル250XC 青い巨星 (YMS-07B GOUF) (スズキ ジェベル250XC)
『勢い』っていうのもありますが、まぁもう出て来ないかなぁって思い、決断しました! htt ...
ダイハツ ムーヴカスタム MOVE (ダイハツ ムーヴカスタム)
軽のMTをさがしていたのですが、縁あって、我が家にやってきました。 4AT+ターボなの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation