• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NZ-Rのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

秋のソロツーリング…またまた、思い出しネタで、すみません(^^ゞ…」

秋のソロツーリング…またまた、思い出しネタで、すみません(^^ゞ…」おはこんばんちは(^^♪…

すみません…またもや、アーカイブ的なネタばかりとなってしまいますが、今回は、青き巨星 号(DJEBEL)での、2週続けて、日帰りソロツーのお話です♪…
写真多めの内容薄め…オイ!(;一_一)ノ…
長いですけど、お時間がよろしければ、お付合いのほど、お願いします…

先日、WRC 第13戦 ラリージャパンもありましたので、風味だけ…
Day1-9/25…SS1 ≒300㎞ …
 ずっと行きたいと思ってましたが、中々、行く機会が…しかし、週末に、自由の身となり?(^^;…しかも、天気も良さそうでしたので、これはチャンス!と…
しかし、準備不足もあって、朝は普通に…というか、遅いくらいの出発となってしまいました…本当は、薄暗い頃に出発したかったんですけどね…
でもまぁ…やっと、行ってきましたよ♪…天気も良かったので、ライダーも多かったです…
途中、道の駅 吉野路大塔と、道の駅 十津川郷で、休憩を挿み、何とか昼過ぎに到着する事が出来ました…ホンマ、お尻が痛かったです…マジで二つに割れて…え?そんなベタなネタはいらん?www

駐車場の二輪スペースに停めまして…

因みに…その①…
説明しよう!…(タイムボカンシリーズ/ナレーション:富山敬でお願いします)
最初のタイトル画像は、我が 青き巨星 号の純正?GPS(navi)の画面です…
これでは、まさに!「屁の突っ張りにもならんですよ!」状態www…
住所が出ても…しかも“付近”というアバウトな!(ノ∀`)w…
地図、土地勘等が無く、十津川村の山手谷が分らなければ、結局…
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?状態です…
しかもまぁ、十津川村は日本一広い″村″ですから、山手谷も広いので、“付近”では、如何とも出来ませんが…
いやぁ、純正(GPS.Ver)なので、現状維持して残してますけど…しかし、時代を感じるというか、年代物ですなぁ…今更ですが、地図(電気の要らない、ツーリングマップル等)は持っていても、良いかも知れませんね…
結局、スマホで現在位置確認したんですけどね(笑)…

さて、話を戻しまして…
到着したのは!…玉置神社♪…熊野三山の奥の宮…

熊野三山は、参拝させていただいていますので、行きたいなぁ!と思ってたんですよ…
※参考までに、過去ブログ等…
熊野本宮大社
熊野那智大社
熊野速玉大社


一礼しまして…参道を…

ん?…

あれ?…

お!…ε-(´∀`*)ホッ…いや、結構、来ましたけど!…
ん?でも、鳥居だけ?…

あれ?…いや!随分と下ってますけど⁉…

あ!…御神木でしょうか?…


暫く歩くと…やっと!見えました!…

清めて…


さぁ!行きましょう!…

無事にお参りさせていただきました。


先程、来る途中で、見上げた巨木は、神代杉 でした…


境内をお参りして、神楽殿(仮設授与所)で、御朱印を頂いて、御守を…

そして、摂社 三柱神社もお参りして…

すみません…今回は…奥の、末社 玉石社は…
駐車場に戻ることに…
途中で…《 大杉 》…境内で一番大きいそうです…

戻って来ました…
あ!案内板を、確認しておけば良かったです(+_+)…
縮尺は、兎も角、なんとなくの距離感は分かりますね…

中々、何も見えてこないので、不安になりましたよ…
(;^_^A…

ほほぅ!(ノ・ω・)ノ…駐車場から西方向…

一応、案内が…

景色を眺めながら、道の駅で買った、柿の葉寿司などを食べて、腹ごしらえ…
玉置神社を後にします…

見えるのは…十津川村…地図で確認すると…折立辺りでしょうか?…
一気に下りまして…北進します…風屋ダムまで来ました…

その後、谷瀬の吊橋を、遠くに見ながら、大塔~五條…
五條市で給油して…何とか日が落ちる迄に、帰宅出来ました…良かったです…


さぁ…皆様、大丈夫でしょうか?…分けずに、引き続き行きますよ!…
一息ついて頂いて…なんなら、トイレに…え?www…

では、二週続けての、旅立ち?へ…

Day2-10/1…SS2 ≒500㎞ …
今回は、少し早めに…と言っても、前回より、1時間くらい早かったくらいでしょうか…
ぼんやりと…天気もいいし…
流石に志摩方面までは無理ですが、海にでも行こうかな?…なんて思いまして、序に、青き巨星 号で名阪国道を一定速度巡航も経験してみようかと、伊賀経由で、三重の何所かの海を目指す事に…っていうか、そん感じで、目的地は決まって無いまま出発です…
…そういえば、名阪上野ドライブインも無くなったんやなぁ…なんて、思いながら、暫く走って…上柘植ICで、シェル石油が見えたので、思い出して、給油の為にピットイン!…
その後、コンビニで、休憩しながら、スマホで地図を見ていて…前日、何シテル?で、琵琶湖タワーの話題が、あったのを思い出して、琵琶湖も良いかなぁ~なんて思いまして…
地図で、ちょうど真北方向にある、多賀、彦根が目に留まり、気持ちは一気に琵琶湖へ!…
名阪国道には戻らず、そのまま北進することにしました…途中で、少し迷いましたが、何とかR307に出まして、暫く走って、道の駅 せせらぎの里こうらで、休憩&昼食…
その後、走り出して直ぐに、多賀SA(上り)(下り)がありまして…あ!しまった!こっちが良かった!かな?と思ったり…
(^^ゞ…

因みに…その②…
説明しよう!…
青き巨星号のGPSナビに目的地(住所等)をセットすると、目的地の方向を示す矢印が出ます…
矢印と言っても、交差点とかで曲がる方向じゃ無いですよ?…
その地点から、目的地方向…方位磁石が北を示す様な感じですので、矢印の方向を見ても、道があるとは限りません!www…目的地は、あっち方向ですよ~って感じです…オリエンテーリングか!ってツッコミたくなります(ノ∀`)w…

話を戻しましょう…
そして、名神高速道路を潜ると、直ぐに…多賀大社でしたので、立ち寄ります…

一礼して…太閤橋(そり橋)…

御神門…

拝殿へ…

お参りを済ませて…
授与所で、御朱印を頂きました…

またもや…姫様達に御守を…
境内をお参りさせて頂いて…

暫しの、休憩後…
彦根城に向けて、出発!…多賀大社を後にしました…

彦根市内に入り、お城が近づいて来ると、やはり、車が多くなってきました…
気持ち良く走れないし、帰りの時間を考えて、ルート変更…彦根城は寄らずに、お堀沿いを走って、彦根市内を抜けて…って、実は湖岸道路に出るつもりが、渋滞を避けて側道等に入ったら、一方通行やらで、ちょっと迷ってしまいました…
何とか、湖岸道路に出て、大分、走ってから気が付いたのですが、豊郷小に寄れば良かったなぁ…と(^^ゞ…一度、行ってみたかったんですけど、次回ですね…
そのうちに…湖岸道路も段々と、気持ち良く走れる様に…

マイアミあやめ浜園地やなぎさ公園の辺りは、綺麗に整備されてましたね…

琵琶湖大橋の手前…ピエリ守山で、小休憩…
そして…昨日の何シテル?で出た、びわ湖タワー跡地を、対岸からですが、見てみました…

当たり前ですが、観覧車が…ありませんね(^^;…
大した思い出も、何も有りませんが、観覧車のイメージはあるので、何とも言えない寂しさというか…
さて、ピエリ守山は、また機会がありましたら、ゆっくりと買い物する事にして、暗くならない内に、帰れるように…帰途に…

大津プリンスホテルが見えてきた所で、思い出した様に、こういうのも一枚♪…

何とか、日が落ちるまでに、帰宅出来ました♪…

そして、次の日も、ご近所?を、プチツーして、翌週の15日もプチツーして、トータル1000㎞程走りましたので、オイル交換をお願いしました…
翌日は、体もヘルメットもオーバーホールで、キレイにして(;^_^A…
多分、これで、2022年のツーリングは、終了しそうですが、プチツーしつつ、何時でも、走れる様な状態にはしておきたいと思っています♪…


以上、秋のツーリングのお話でした!…
長々と、最後までお付合い頂き、ありがとうございました。
ではでは~ (^^)ノ~バイバイ
Posted at 2022/11/27 23:14:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 社寺、城郭 | 趣味
2022年09月08日 イイね!

【また番外編?もう単に、美術館巡りでは?w】初号様と巡る 世界国宝の旅? ~神戸市立博物館と大阪市立美術館~

【また番外編?もう単に、美術館巡りでは?w】初号様と巡る 世界国宝の旅? ~神戸市立博物館と大阪市立美術館~※アーカイブ的じゃないですが、思い出し…その③(^^ゞ…

おはこんばんにちは~~~ヾ(^∇^)♪…

そういう事で、写真整理を兼ねての、この国宝シリーズ!…っていうか、最早、美術館シリーズですね(^^ゞ…
2022年の秋…って言っても、9月初めですから、まだまだ暑かったですね…
では!進めますよ!…
その③の、今回は、2カ所です♪…
有給休暇所得(消化?(^^ゞ…)して、初号様と、2週に渡って行って来ました…



先ずは…9/1です…
美の巨匠達-スコットランド国立美術館-展】 / 神戸市立博物館

今回も、到着したのが、お昼前…ランチで混む前に、腹ごしらえすることに…
なんか、分からんけど、神戸ってだけで、オシャレですなぁ(^^ゞ…
alt

神戸市立博物館へ…
改修もしていましたので、なんだか、めっちゃ久しぶりな感じがします…
alt

ほほぅ!…早速、入館しましょう!…
alt

ホールにも、どーんと!(笑)…
alt

週末は、並ぶんでしょうねぇ…
alt
さぁ…行ってきます!…

…お疲れ様でした…ありがとうございました。
え?…(ノ∀`)www…
alt

じゃぁ、今回は、パンフを…
alt
見応えはありましたよ♪…

帰りに、一貫楼の豚まんを、買いに行ったのですが、残念ながら、お休みというね…残念!…

少し、買い物して、帰宅の途に…


さて、実は、当初は、1日で、2カ所を周る計画でしたが、時間的に無理だろうという事で、翌週に、有給休暇を消化…違った!w…有給休暇(9/8)を利用しまして、大阪へ…

向かいましたのは、【フェルメールと17世紀オランダ絵画展(ドレスデン国立古典絵画館所蔵)
/ 大阪市立美術館 です!…
ああ…天王寺動物園…久しぶりに行ってみたい気が(;^ω^)…おっと!いかんいかん…
alt

コースを修正しまして、大阪市立美術館!…
alt

こちらは、平日にも関わらず、並びましたよ(;^_^A…
alt

何とか、入館出来ました…
alt

展示一覧…
alt
alt

中にも、ありましたが、フェルメールの、窓辺で手紙を読む女 の、修復前と後です…
スゴイですねぇ…塗り潰されていたのを、取り除いて、修復するなんて…油絵だから出来るんでしょうけど…
alt

いやぁ~堪能させていただきましたよ♪…
alt

ほら!結構、並んでるでしょう?…
alt

しかし、ホンマ!きれいになったなぁ!…子供の頃の天王寺公園って言ったら(-_-;)…
alt

美術館の土産も、窓辺で手紙を読む女/フェルメールの栞です…
角度によって、修復前、後が見れるという…
alt

そして、何時もの様に、少し買い物して、姫様達が、帰ってくるまでに、帰宅の途に…

さて、駆け足で、アーカイブ的に、3回に分けて、お届けした、美術館シリーズ!…え?…あ!国宝シリーズでしたね(^^ゞ…は、以上です。

長々と、お付合い頂きまして、ありがとうございました。
(^.^)/~~~

Posted at 2022/11/13 18:20:35 | コメント(0) | 美術館、博物館 | 趣味
2022年09月06日 イイね!

奈良の南へ、梨を仕入れに♪…

奈良の南へ、梨を仕入れに♪…おはこんばんにちは(^^)/…

え~っと…みん友さんのブログを見たから、梨を買いに行った訳ではありませんよ?www…

折角、奈良の南…と言っても、奈良県全体から見ると、真ん中辺り(地図の赤点線部)なんですけど、吉野川(和歌山県に入ったら、紀ノ川ですが…)周辺に行きましたので、私のお気に入りも、合わせてご紹介したいと思います…え?おすすめスポット?…ああ、ありますねぇ!…でも使った事がないので、纏めてブログということで(^^ゞ…
実は、殆どが、もう10年以上前に、縁あって、この辺りに詳しい方に教えて貰ったお店とかなんですけどね(^^;…どの店も、まぁ有名店ですけどね…


さて、例年、梨は、頂いたり、実家から送って貰ったり、勿論、買いに行ったりと、家族全員、大好きなのです…
大淀町の梨も、今まで、何度か買いに行きましたが、昨年、初号様と行った時に、何軒か見て周り、広い道路から、少し入った所の、初めて入った店で購入した梨が美味しかったので、時期になったら、今年も行こう!と話してました…
我が家…というか、初号様は中でも『豊水』狙いなので、電話で確認したところ、9/4(日)からという事でしたので、早速、開店時間過ぎくらいに着く様に、早朝から頑張って出発しましたよ…

梨子本果樹園

みん友さんも、購入されていましたね♪…

もう1店…
②南和農園(HPはありませんので、大淀町果樹組合HP)

もう、普通に果樹農家ですwww…
こちらは、お伺いした時は、丁度、朝から採って帰ってきたところ…
未だ選別前で、コンテナの梨は袋カバーされたままでした…親父さんが、直ぐに選別してくれてましたので、お薦めの3Lサイズを購入しましたよ♪…因みに、梨子本果樹園さんで購入したのは、比べてみると、大きいので4L以上だと思います…
参考に…大阿太高原アクセスマップ
無事、梨(豊水)を購入しましたので、吉野川沿いに東へ…


あ、その前に、今回は寄ってませんが、梨を購入前に、近くを通ったら、駐車場は、ほぼ満車な感じでしたよ…もう販売してるんだろうか?…
それは!…和栗のモンブラン!…といえば…
ラ・ペッシュ


※どちらの写真も、以前のものです…

私が教えて貰った時は、ここから東、吉野方面に行ったところ…近鉄で言えば、現在の店舗の、最寄りの福神駅から吉野方面に4駅…六田駅から、少し西に戻った所にあったのですが、マンションの1階という事もあり、駐車場が数台しかなく、停められない事も…私も、停めれそうになくて、購入を諦めた事もあります…
数年前に、こちらに移転された様ですが、やはり秋はスゴイので、行かれる場合は、行列覚悟でお願いします(笑)…予約すれば、確実に入手出来ますが、店頭での受取には、購入の列に順に並ぶ事になる様です(;^ω^)…


その、近鉄 六田駅近くの元ラ・ペッシュがあったところより、更に少し西に戻ったところにありますのが…
柿の葉ずしヤマト 吉野店

今回は、巻き寿司も買ってみました♪…
このお店を教えてくれた方、曰く、「(柿の葉ずしヤマトは各店舗で作ってるそうで…)この店(吉野店)が、一番美味しい!」との事でしたので、機会があれば、購入しています♪…とは言え、私は他店と食べ比べた事もありませんし、現在も、当時と同じ味なのかは分かりませんけど、最初に食べた時、美味しい!と思いましたので、気に入ってます♪…
一度、帰省時に、吉野経由で実家に買って帰った事はあります…
遠かったです(^▽^;)…今は、京奈和道が随分とつながりましたので、楽になりましたが…


更に、東へ…
⑤こばし餅店(HPはありませんので、食べログ


こちらも、今や、まず、予約でしか購入出来ませんが、焼き餅は最高です♪…
※当日分もある様ですが、まず無理だと思います…


実は、みたらし団子も絶品です…

団子というよりは、餅ですね…


さて、今回は行ってませんが、更に東へ…
こちらも今や有名店ですね…以前、みん友さんも行かれてましたね…
⑥ラーメン 河(こちらもHPはありませんので、食べログ
こちらも、初めて行った時は、口コミ、ネット等で有名になり始めた頃でしたので、まだ、普通に行けたんですが、その後、数回目に行った頃は、準備(並ぶのを覚悟)して行かないと、食べれない状況でしたよ(;^_^A…


番外というか…こちらも、今回は寄ってませんが…
ミスターホット
大淀町まで戻りまして…桧垣本交差点近くの、お弁当屋さんです。
唐揚げが美味しいと教えてもらって、単品(パーティーパックだったかな?…)もいけますので、買って帰った事があります…とても美味しかったです…唐揚げ大好き娘の②号にも大好評でしたよ♪…


紹介はこのくらいにしましょうか♪…って、そんなにネタ(情報)も無いのですけどね…
それで、当初の目的である梨ですが…とても美味しかったので、豊水の販売(収穫)は2週間~20日間くらいとの事ですので、冷蔵庫の状況を見て、初号様はもう一度、買いに行きたい!って言ってました(笑)…

都合がつかなければ、梨の後は、葡萄っていう選択肢も有りかも知れませんね…と、南和農園の親父さんが、言ってました(笑)…

ではでは、今回はこの辺で…
最後まで、ありがとうございましたヾ(´ー`)ノ…

参考までに…地図の赤点線部の拡大…
※赤いハートマークの地点です。


あ!そう言えば、春に、出川哲郎の充電旅で、奈良を走ってましたね…
Posted at 2022/09/10 19:57:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 美味しそう | グルメ/料理
2022年09月01日 イイね!

みんカラ ~ マイルールなど…

はい!(。・Д・)ゞ…皆様、お久し振りのブログですね…
相変わらず、車ネタは略無く、何シテル?で、ヤイノヤイノ言うてる、我がみんカラ活動です…調べてみると、今年の春に期間限定公開はありましたが、制限無し公開のブログは、2021年3月以来という状態です(^^ゞ…
ただ、ブログと言っても、今回は…今年も愛車GPなるイベントがあるそうですので…
え?いやまぁ…え~っと…ありがたい事に、数名の方々からフォロー申請を頂いた事もあり、私の”みんカラ“の考え方というか、マイルール的なものを再確認というか、再発信しておこうと思った次第です…
何シテル?で、何かと絡んで頂いている「みん友」(相互フォロー)さんは、別に読んで頂く様なネタではないかも知れません…

さて、2022年も、多くはありませんが、フォロー申請を数名の方々から頂きました…
結果的に、何方とも“みん友”にはなれませんでした…その中には、どうやら、その後、こちらをブロックされた方もいらっしゃる様です…(;^_^A…
どうも、プロフィールや何シテル?、ブログ等は、あまり確認せず申請されている様な感じですし、イイね!やコメント等も無く、いきなりフォロー申請の方が多く、仕方がないので?(-_-;)、中には、こちらから「プロフィールを確認してさい」って、メーッセージした方もいます…
NZ-Rのプロフィール
特に、何シテル?では、色んな事(事件や政治的な事etc…)をヤイヤイ言うてるので、暫く眺めて、観察して貰った方が良いですしね…後から、なんか違うな!って思われるのも嫌ですし…
勿論、フォロー申請して頂いた方や、興味のある方には、私もお邪魔させて頂いて、ブログや何シテル?等を読ませてもらってから、申請/承認…なのです…
そんな感じですので、フォローバックまでの期間が長くかかっています(^_^;)…だって、いきなり申請されて、相手の方を見に行ったら、発信が極端に少なかったり、愛車も被ってる訳でもなかったりとかで、色々と思案してしまうんですよね…何目的?ってね(^^;…
フォロー/フォロワー制になる前は、皆さんのイイね!されているのも分かったので、その方の傾向というか、考え方というか、スタンスというか…なんとなく分かったんですけどね…まぁ、そのお陰で、マイページのストリームは鬱陶しい感じになってましたが(^_^;)…
そりゃあ、イイね!を頂ければ嬉しいですけど、それが目的ではないので、許可有りにしている訳で…

話は少し逸れますが、イイね!ランキング上位に出てくる方々って、やはりフォロー/フォロワー数が多いですよね?…3桁後半以上の方々って、どう管理してるんでしょうね?…全員がフル活動してる訳では無いでしょうけど、見るというか、読むだけでも、かなりの時間を費やしそうですよね…あれかな?受け身的に、お返しのイイね!で、やってるのかな?(^^;…全員では無いですが、受動的に訪問されている様に感じる方も居ますね…

話を戻しまして…その、イイね!についても、プロフィールにもUPしていますが、絶対ルールではありませんが、マイルール的な基準はあります…
例えば、オフミ等で、SAやPA、許可無く多台数で、施設や店舗の駐車場に集まってると思われる様なネタは、基本的にスルーさせて頂いています…まぁ、読んで、内容によっては、イイね!させて頂く場合もありますが…
現在は、申し訳ないとは思いますが、例え、みん友さんでも、全てにイイね!していません(挨拶的なものや、イイね!のお返し的なものも含む)…こちらに興味の無さそうな方、フォロワー数の多い方も敬遠ぎみですかねぇ…そういう事もあってか?、疎遠な感じになってしまっている”みん友”さんもいますしね…なんか、すみません…
考え方や方向性等も、お互いに、変わっていってるでしょうから、仕方がないと思いますので、その辺は、フォローの見直して頂いたら良いと思います…私も、時期をみて見直したいと思っています…

どうしても、愛車GPが近づいてくると、フォロー/フォローバック申請や、突然、お初の方からイイね!を頂いたりします…メッセージで愛車GPに投票して欲しいと送ってくるツワモノもいますので、ホンマ!止めて頂きたいと思います…
※禁止になった様ですね…いい事です…

すみません…ヤヤコシイやっちゃな!と思われても仕方がありませんが、私の「みんカラ~マイルール~」の再確認、周知ということで、UPさせて頂きました…
最後までありがとうございました。

※最後にもう一度…2022/09/01でのプロフィールをコピーしておきます…
~~~マイプロフィール~~~
※愛車GPには、参加していません。

※フォロー申請【 ON 】です。
※メッセージも添えて頂きたいです…
※足あと【 ON 】でお願いします。
※突然のフォロー申請は止めてね!…少しでもメッセージやコメント等の交流して、プロフィールやブログ、何シテル?等見て頂いて、趣味趣向も確認しましょう~w
→フォロー承認しない場合がありますので、ご了承下さい。また、承認しても、こちらからフォローバックは限りませんので、確認の上フォロー申請をお願いします…
ヽ(゚д゚; )スミマセンネェイロイロアリマシテ…

※最低限のマナーや敬意の感じられない方、プロフィール等の記載が無い(極端に少ない)方、違反改造車や、友達の人数や“イイね!”目的と感じる方、みんカラ+の方は、お断りさせて頂くと思います…

みんカラ内を、ブログ中心に徘徊していますw…
突然おじゃまして「足あと」を残したり「イイね!」したりします♪
※基本的には、イイね!返しはさせて頂いてますが、必ずという訳では無く、みん友さんでも、全てに「イイね!」してる訳ではありません…
※2019/01/14ブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/573300/blog/42409561/
※2019/01/30ブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/573300/blog/42435424/
を参照して頂ければと思います。
※2022/07吉日追記
不定期で、みん友、フォロー/フォロワーの見直しをする事にします。
活動はしていても、こちらに全く交流(足跡、イイね!含む)の無い方、余りにも考え方等が違う方等、勝手ながら、フォロー解除させて頂きます。

~~~
いろんなところに出没させてもらって、
参考にさせてもらってます( ̄ー+ ̄)…
お金無し・暇無し親父ですが、少しずつ快適仕様にしていきたいな~…と思ってはいますよ!?…なので?…車は“ノーマル”です(笑)
“現状維持”+αに努めています。

家族ネタ中心ですが、ブログも細々と…
車ネタは、たま~にUPしてます(^^)

こんな感じです…宜しくお願いしま~す!ヽ(´ー`)ノ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2022/09/07 23:01:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月03日 イイね!

【また番外編だけど!、今度は落語とピアノ♪w】初号様と巡る 国宝の旅? ~国宝じゃないけど 編~

【また番外編だけど!、今度は落語とピアノ♪w】初号様と巡る 国宝の旅? ~国宝じゃないけど 編~※アーカイブシリーズと化してしまいました(^^ゞ…
 国宝?…ちょっと違いますが…その④…

おはこんばんちは(^^)/…

さて…思い出しネタ…別名、写真整理ネタの第4弾!でございます…

え~っと、お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが…
え?何が?って?…
写真整理ネタの、UPする順番も、時系列的にも、オカシナ事になっています…
最近では、最初にUPした『【今回は国宝だけど…番外編?w】初号様と巡る 国宝の旅 ~奈良国立博物館 正倉院展~』では、その⑤となっていました…
ここで、『あれ?』っと思った、あなた!スゴイ!です…そうです!〔その④〕の数字が時系列的な順番です♪…って、アーカイブ的に、UPした順番が違ってるだけで、作成する時に、日付は、修正して、『その日』にしているんですけどね…
あ?…そんな事に気が付いた、奇特な方は居ない!?…
やっぱり?(ノ∀`)www…ですよねぇ(;^_^A…


そういう事で、今回は、美術館、博物館ではなく、先ずは、落語です♪…場所は、京都南座です…お時間がよろしければ、お付合いのほど…

ちょっと…時間を春頃に、遡りますが、今回のチケットは、初号様が、行ってみたい!という事で、買えるかどうか分らんけどって、申し込んでみたら、運良く購入出来たというね…本格的な?落語会は初めてです♪…
お亡くなりになりましたけど、三代目 桂米朝さんは、人間国宝でしたので、国宝の旅シリーズにしてみました♪…


久しぶりに、市内に♪…
到着!…え?いきなり過ぎ?w…いつもの事ですので、お許しを…
alt
この日は、結構、雨が降ってました…

実は、来る途中で、買い物に、高島屋さんに立ち寄り…
そして、四条河原町も久し振り過ぎて…阪急百貨店が、京都河原町ガーデンになっていて、初めて行ってみたりしてました(^^ゞ…
そして…四条大橋から、雨で増水している鴨川…もう濁流ですね…
alt

四条大橋から、北座(跡?)を望む…
alt

渡って、振り返って、四条大橋…
alt

実は、今回も?w…先に昼食の予定で、来たのですが、まだ開店前でしたので、南座を通り過ぎて、そのまま四条通りを東進して、八坂神社前までぶらぶら…
祇園祭ぎゃらりぃに立ち寄ったり…


路地を覗いてみたり…え?www…
alt
まぁ…ぶらぶらと…

戻ってきまして、昼食へ…
今回は、レストラン菊水さんです♪…(※写真は、四条大橋交差点から…)
いやぁ、行ってみたかったんですよね…
alt

ビフカツです♪…めちゃウマでした♪…ぶらぶら歩いて、お腹もすいてましたしね…
alt
食後のコーヒーも頂いて、まったり…

さて、良い時間となりましたので、菊水さんを出て、四条通り向いの南座へ!…
alt
入館して、館内のロビーで、色々とグッズ販売していましたので、行ったのですが、欲しいと思った物は、残念ながら、売り切れてました…菊水さんで、ゆっくり寛ぎ過ぎましたかねぇ…

仕方がないので…席に戻ってwww…
今回の、は16列辺りの(…すみません、忘れてしまいました(;^ω^)…)、10番と11番の通路側でした…
まぁ、落語会ですので、お客さんの年齢層も、高めだったからという事も有ると思いますが、席が分からず、劇場の係の方に、案内される方が多かったです…
暫くすると、3列くらい前の座席を確認する女性二人…戻ってきて、また係の人と先程の座席列へ…係の人が、その列の8番・9番に座る老夫婦に声をかけています…
声をかけられた老夫婦は、チケットを確認して、立ち上がって、一つ隣(奥)の7番・8番の席に移動しました…女性二人が、9番・10番だった様です…
ここまでは、私も初号様も、「ああ、間違わはったんやなぁ…」くらいの気持ちで眺めていたんですけど…
また、少しすると…今度はオッサンが、老夫婦が座る席辺りを確認しています…
南座は、“花道”がありますので、花道の横が6番で、通路側が11番の袋小路です…その列は6番が空いていましたので、確認しているのかと思っていたら…
確認を終えたオッサンは、また、係の方を連れて来て、係の方が、老夫婦に声をかけています…内心「え?(オッサンが)6番ちゃうの?…あの夫婦、まだ間違ってんのか?」と思って見ていると…その列の方が全員立上り、通路に出てきました…
いつの間にやら、オッサンの奥さん?も来ていて、7番・8番にオッサン夫婦、9番・10番に女性二人、11番は男性が着席しました…
「え?老夫婦は?どこの席?」と思ったら、係の方が、その前列の方々に声をかけて、一旦通路に出てもらって、その老夫婦が、その列の一番奥の6番・7番に着席するというね…『いや!全然!(違う)ちゃうやん!』って、心の中でツッコんでしまいましたよ!w…見ていて、呆れて、だんだん笑えて来ました(苦笑…
座席の背もたれに、座席番号が有りますから、それを見て、一列なら、間違う可能性は有りますけど、座席番号が6・7番の人が、8・9番に座ってたらアカンやろ!…って(笑)…
いやぁ…落語の前に、笑わせてもらいましたよ…勿論、私達も、チケットと席番を再確認しましたけどねwww

開演の5分くらい前にも、前から5列目くらいの12番の席の人も、一列間違ってたみたいで、後から来たオッサンが、係の人と行って、移動して貰ってましたよ…
ただ…そのオッサンは、直ぐに席に着かず、係の人の後ろについて戻って来たので、係の人が「もうすぐ開演ですので、ご着席ください」って言ったら、「いやぁ…席が生暖かいので、(開演)ギリギリまで、ここで待ちます」とか言ってるのが聞こえてきて…『いやいや、気持ちは分からんでも無いけど、そこ(私の斜め後ろ辺り)で、待ってられるのも、鬱陶しいわ!」と思って、なんだか少しテンション下がるというね(^^;…

そんなこんなで(どんなんやねん!w…)…程なく、開演となりました…
ざこば さん…お元気そうで何よりでした…
演目…
alt

いやぁ♪楽しかった♪…
alt
帰る頃には、雨も止んでいて、良かったです…



バタバタで、写真も撮ってませんし、パンフレットもどこかに…すみません、何もありませんけど、もうひとつ…
第18回 ショパン国際ピアノ コンクールで2位の反田恭平の、 反田恭平 ピアノ・リサイタル 2022も、運良く購入出来まして、時間を調整して、何とか行く事が出来ました♪…
反田氏も、未来の“国宝”かも知れませんよ?(o^―^o)…


実は、気を良くして、その後も、幾つかコンサート等に申し込んでみましたが、全滅でした…まぁ、そんなもんかも知れませんねぇ…

ではでは、今回は以上!です…
長々と、お付き合い頂きまして、ありがとうございました。
(@^^)/~~~

Posted at 2022/11/23 15:18:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味

プロフィール

「@ロンサムX さん、再び(^^)/…

え?11年?…調べてみたら…ホンマや!www…
https://minkara.carview.co.jp/userid/573300/blog/29800617/
相変わらずな自分に┐(´д`)┌(笑)…」
何シテル?   06/10 21:50
※愛車GPには、参加しません。 ※フォロー申請【 ON 】です。 ※メッセージも添えて頂きたいです… ※足あと"ON"でお願いします。 ※突然のフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル プレオ 蒼き流星 LTD プレオ 号 (スバル プレオ)
移植などなど…プチ弄りを施しr(^^;… …と言っても、通勤メインの仕事車でもあります ...
トヨタ エスティマ 白金母艦 ESTIMA (トヨタ エスティマ)
予定外でしたが、MPVの後継車となりました。 我家の『大蔵大臣』(*´艸`*)♪の希望で ...
スズキ ジェベル250XC 青い巨星 (YMS-07B GOUF) (スズキ ジェベル250XC)
『勢い』っていうのもありますが、まぁもう出て来ないかなぁって思い、決断しました! htt ...
ダイハツ ムーヴカスタム MOVE (ダイハツ ムーヴカスタム)
軽のMTをさがしていたのですが、縁あって、我が家にやってきました。 4AT+ターボなの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation