• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iorinpapaの愛車 [ダイハツ ミラココア]

整備手帳

作業日:2014年8月24日

リヤスピーカー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
はじめに、パネル剥がしです。①、②にあるネジを外します。②はネジを外した後、取っ手のカップ部分を取り出します。

③の部分に手を掛けてパネルを剥がします。内装剥がし等の工具は必要ありません。クリップで留めてあるだけなので、緑の矢印方向に「クッ、クッ」と力を入れれば、「バコ、バコ」と剥がれます。パネルは上部に引っかけられている感じですのでクリップが外れたらパネルを上部方向に少し持ち上げると外しやすいです。
2
パワーウインドウスイッチへケーブルが配線されているので、パネルを外す際、引っ張らないよう注意が必要です。

パネルを上に持ち上げてドアから外したら、コネクターを外して下さいね。
3
簡易なデットニングを施した後のドアとパネルです。

フロントと同様にブチルは剥がさずシートを切って、サービスホールから手の届く範囲とスピーカー裏側に、レアルシルト(制振材)を貼り付けました。


パネル裏側は、防音効果・遮音効果のあるオトナシートを貼りました。
※オトナシートは面的に張った方が効果的とのことですが簡易なので。。(笑)
4
パネル裏側ですが、スピーカー枠をカッターで切り取っておきます。

※バッフルボードをドアに取り付けるため、スピーカー枠が邪魔になります。
5
ここからバッフルボード、スピーカーの取付ですが、事前の仕込みを紹介しますね。

バッフルボードとスピーカーの固定穴を予め空けておくと、現場で作業しやすいです。
固定部分をマーキングし、ドリルで穴を空けておきます。
6
もうひとつ、事前の仕込みです。

スピーカーに付属しているケーブルは、方端に端子が付いていません。ココアのスピーカー配線は、フロントもリヤも写真のコネクターで接続する形になりますので、サイズに合った端子を購入して、事前に作っておきます。

写真が作った端子です。二つの端子をコネクター内の金具に差し込む形になります。
7
さて、バッフルボードの取付です。

シートを剥がさず、シートの上からそのままバッフルボードを固定しました。
8
最後に、スピーカーと、音漏れを防ぐための防音テープを取り付けです。

コネクターとスピーカーのケーブルを繋いだら、念のため音を鳴らして確認します。




OKならスピーカーを固定し、防音テープを取りつけたら出来上がり。

パワーウインドウのコネクターを接続した後、パネルを元に戻して作業完了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロアデッドニング

難易度:

ドンガラココア

難易度:

オーディオ取り付け直し

難易度:

ドアのデッドニングとスピーカーこうかん

難易度:

1.00mHコアコイル取り付け

難易度:

ラゲッジデッドニング追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

iorinpapaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ純正ソリオ用間欠ワイパースイッチ 37310-50M20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 21:26:37
インパネ、マニアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 14:01:56
インパネ ラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 13:54:15

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハスラーに乗り換えることになりました。 可愛らしくて愛嬌のある外観がお気に入り。 運転す ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
一家に2台、車が必要なケースが出てきたため、妻用に軽自動車を購入しました。 数ある軽自動 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
免許を取って初めて買った愛車です。 中古でしたが一通り弄ってあったため、手入れ不要で連れ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
結婚を控え、ファミリーカーとしてステップワゴンを購入。 スクウェアな形のため、大量の荷物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation