• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iorinpapaの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2015年7月19日

ドラレコ取付(①電源取出し編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
納車後時間が空きましたが、
ドラレコを取付ました。

機種はココアから外した
YUPITERUのDRY-FH31。
2
電源取出しには、

①配線を表に出したくない
②シガーソケットがもう一つほしい

の2点から、CARMATEのCT775を使用しました。
ランプ付きなので、常時、ACC、ONの電源種別の確認ができる点がありがたいです。
3
初めにカバー外しから。

マイナスをボディー端子から取るため、ヒューズBOX下のカバーを外しますが、その前に、乗降口のステップカバーを外します。

黄色○の部分をクイクイッと軽く力を入れれば、バコバコッと外れます。

その下に滑り込んでいるヒューズBOX下カバーが引き出せればいいので、全て外さなくても大丈夫でした。
4
ステップカバーが外れたら、
BOX下のカバー外しです。

左上のリベット中央のピンを押し込みむと
リベット自体が外れます。
5
リベットを外したらカバーが外れます。
6
次に電源取出し。
マニュアルに記載のヒューズ配置で使用用途を確認します。

通常ならACC(No13)を使用するのでしょうが、他に使用予定があるため、私はリアワイパー(No2)から取ることにしました。No2(10A)のヒューズを外して、CT775の接続端子を入れます。
7
外したヒューズは、CT775のヒューズケースに
格納します。

※赤○は、通電確認ランプです。
 マイナス端子接続後に正常性を確認します。
8
マイナス端子をボディに繋ぎます。

最後に、前述のCT775の緑ランプ点灯をイグニッションONで確認して完了です。


②配線・固定編へ続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

今日の燃費記録

難易度:

洗車

難易度:

テールランプガード仮付け

難易度:

マフラー交換

難易度:

マジカルサスペンションリング導入

難易度:

洗車記録。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

iorinpapaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ純正ソリオ用間欠ワイパースイッチ 37310-50M20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 21:26:37
インパネ、マニアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 14:01:56
インパネ ラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 13:54:15

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハスラーに乗り換えることになりました。 可愛らしくて愛嬌のある外観がお気に入り。 運転す ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
一家に2台、車が必要なケースが出てきたため、妻用に軽自動車を購入しました。 数ある軽自動 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
免許を取って初めて買った愛車です。 中古でしたが一通り弄ってあったため、手入れ不要で連れ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
結婚を控え、ファミリーカーとしてステップワゴンを購入。 スクウェアな形のため、大量の荷物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation