• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ackiiのブログ一覧

2020年04月25日 イイね!

NMAX情報♪トイレットペーパー購入・運搬は18ロール入りを!(笑)

休校中の息子クン。
平日は日中家で一人になるのでヒマでヒマで仕方なく…
最近、母の勧めでプランター野菜を開始。

今日私と二人で野菜用の土をホムセンに買いに行きました。
(私はついでにトイレットペーパーを)

息子のストレス解消にとNMAXで行ったので、帰りのメットインは土で埋まりました。
じゃあペーパーは足の間に、と置いたところ…



すっぽりと♪



フロントポケットとシートにピタッと挟まり、フロントポケットの三角形状で程よく固定♪

ハンドルとの干渉もなし♪(純正なら)

センタートンネルのためスクーターの割にお買い物に不利なNMAXですが、トイレ紙だけならフラットフロア車に負けてません!!(笑)


帰り道、、

一週間ぶりに家の外に出た息子クンのため、途中で人気の少ないちょっとした広場に寄り道。

ハトとの睨み合い、川の鯉を数えるなど、外ならではの素朴な遊びに興じていました^_^



そのあとちょっとだけ遠回りして家に帰りました♪

しかし新型コロナウイルスおさまりませんね~
我が家は夫婦共にリモート不可の職種のため、必然的に娘も保育園不可避。。
一家で防ぎきれる自信が全くないス^_^;
Posted at 2020/04/25 22:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月09日 イイね!

スキー旅行第2弾(^o^) 後編

スキー旅行記の続き~


翌日は疲れも考えて、より自宅に近いスキー場に行く予定。宿もそちら方面。

小淵沢の辺りから中央道を南下しますが、この辺りは進行方向に富士山が。


ちょっと遠いですが韮崎の辺りで♪

夕日に照らされて綺麗でした♪


河口湖付近まで下り、見つけたスーパーで夕食の調達。


自宅近隣のスーパーには無いカートに乗りご機嫌(^ ^;



ホテル到着! 庶民の味方東横INN(^o^)


去年できたばかりで全部が綺麗♪

フロントのおねえさんも綺麗♪(^ ^;

古びた宿泊案内所とのコントラストはちょっと。。


えっ!まだそんな元気あるの!?


部屋からの眺め 欧米のアパートメントって雰囲気???


しかし内装には和のテイストが…


EVはカードキーをかざさないと動きません。 ナイスセキュリティ♪


持ち込みの夕食、お酒を食べたら寝る態勢へ。
個室はユニットバスですが、大(中?)浴場もありました~


朝食付プランですがコロナの影響がすでにココにも…

コレを自室に持ち帰ってかなり質素な朝食となりました。

まぁ休前日に親子3人で一泊9千円という安さ。文句は言えません(^ ^;


…ホテルレビューはこの位にしまして。


翌朝は快晴! さすがに富士山が近い!!!(^o^)



2日目は毎年来てるふじてん。


さすがに雪は少なく、高温でグサグサ~


人工で何とか保っている印象ですが、滑れるだけラッキーですね♪


しかしロケーションは最高♪


当たり前のように一人で滑り出す娘。 スゲェなオイ(^ ^;
グサグサな分スピードも出ないので怖くないのかな。親としても安心♪



昼食時のレストランは混むので、念のためテラス席で。


午後もある程度楽しんだら早めに帰路に着きました。

娘は速攻で爆睡(^_^)

最後の最後で…(-_-;)

疲労&眠気はありましたが気が引き締まり、安全運転で帰りました!


息子君には申し訳ないが、のびのび車中泊&のびのびスノボを楽しめた~♪


娘も良い思い出となってくれてると良いなぁ(^o^)


おしまい。
Posted at 2020/04/09 20:46:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年04月08日 イイね!

スキー旅行第2弾(^o^) 前編

行ったのは3月中頃なんですが…ネット回線不調もあってなかなか投稿できず。
やっと復活したので投稿♪

季節感おかしいですがご容赦を。


今回は上の子がコロナ休校で実家に行ってるので下の子と奥さんと3人で1泊。
出発時は生憎雨天でしたが、翌日現地は回復予報なので気にせず出発!



行き先は山梨県のサンメドウズ清里。
比較的標高が高くすぐ北側が長野県という位置で、残雪に多少の期待♪



22時過ぎに出て…1時半頃到着!


真っ暗(-_-;)

車中泊組はチラホラでした。


24Hオープンですが照明ゼロ。。
少し離れたトイレまではスマホのライトが頼り(-_-;)

てコレ、ホラー映画のセットか!?

何度か来てるので大体は分かるが、トイレ内の照明がつけらないのは焦った…

何とか用を足したらもう寝るだけ~
あぁ…足を伸ばして寝れる幸せ♪(上の子がいないのでスペースに余裕がある)
電気毛布で防寒もバッチリ♪



翌朝~



電気毛布(敷き掛け)を弱で約6時間使用で、バッテリーは半分程度消費。



いい天気っス!南方には富士山も(^ ^)



と思いきや…

肝心のスキー場の空は(-_-;)



気温は低め。ルーフボックスの水滴が凍り、鍵穴も少し凍結。



ツララを折るのは楽しそう(^ ^)



…と、周りを見るとやけにウィッシュが多かったので激写ターイム!


20系2.0Zのオレンジメタリック! カッコいいスね~

カタログのメイン写真にもなっており印象深い♪

20系前期型! 渋めのカラー。バックフォグがついてる=寒冷地仕様?


10系前期! ウィッシュの歴史はココから始まった。


10系後期! テールやヘッドの意匠が変わりリフレクターはバンパーに移動。


20系後期! ラジエータカバーがグレーなのでモノトーンではないな。


20系後期! ドアノブがメッキに見えるような。オプション?DIY?(笑)

車高低めかも。 シルバーはボディーの起伏のコントラストが効いてイイ♪


それほど車は多くはない中でウィッシュ率高し! あっぱれ!(^o^)



…さて。



エントランスからエスカレータを上がりセンターへ。



センターを通り抜けるとゲレンデへ! この瞬間はホント気持ちイイ♪



スクールという名の託児所(笑)に娘を預け♪



夫婦でしばしのスノボータイム(^ ^

子供を気にせず楽しめるチャンスはなかなかありません♪


スクールのクラス分けは、お任せすると一段下のクラスになる印象。
(子供の安全管理や、楽しむ余裕を持たせられることへの配慮かな?)


しかし。できればビシビシしごいて上達させて欲しい気持ちもある。
そこでダメ元であえて一個上のクラスを希望したら、希望通りに入れてくれた♪

最初は何となくグループと一緒にやってましたが…


途中からマンツーに。そこまでの差とは…

イントラの先生、かなり丁寧に指導して下さってる感じでした!
すみません、ありがとうございましたm(_ _)m


ゲレンデトップから。

トップ~中腹はアイスバーンで全く楽しめず(-_-;)


スキーの大会が開催されてました~(^_^)

みなさんカッ飛んでましたね~


昼食はセンターのレストランでらーめん。

コロナ事変もまだそれほどの状況でしたが、一応気にしつつお食事。


観光地にしては、ちゃんとこだわりを持ってる印象のお味でした♪

見た目こってり味はさっぱりって感じ美味しく頂きました♪


さて午後は。


晴れエリアと曇りエリア。 そんなにくっきり分かれなくても(^ ^;




午後は天候回復傾向?と見せかけて風が強まってきた…



娘は午後もスクール。
午前マンツー指導のおかげでかなり上達し、グループレッスンに入れました♪

先生ありがとうございます!m(_ _)m


どんどん風が強まり、リフトが止まることも(^ ^;



娘は自信がついたらしく、スクール終了後も自らスキーやる!と。

去年は一日もたずに愚図るか寝るかでしたが…
順調に成長してしまっている模様。。(T_T)


しかし氷の粒が風で顔に打ち付けられて痛い(-_-;)


でも今日は一泊できるので、ここぞとばかりにリフト終了まで滑りきって撤収!



片付けもあせらず余裕をもって(^_^)



最後にもう1ウィッシュ!
20系後期グレーメタリックを激写させてもらい出発!



疲れましたので後編に続く~
Posted at 2020/04/08 23:44:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2020年02月23日 イイね!

節約スキー旅行(^o^)

去年に、とあるプレゼントクイズに夫婦で応募していまして、、

見事、奥さんが当ててくれました!(^o^)


景品はスキー場の招待券2名分!でかした!!


富士見パノラマリゾート♪



山梨寄りの長野で比較的近い割に、3kmのロングコースがあるのが魅力♪

※HPより拝借

泊りがけだと行ける日がだいぶ先で雪が期待できないのと、リフト代がタダなら他も節約したいってことで日帰りになったのですが、、

小さい子供二人連れでは早朝出発は困難。
グダグダで昼頃着とかになるのが目に見える、日帰りでそれはナイ。。


キターっ!
となれば車中泊ですよコレは!!


奥さんに大丈夫か?と心配されつつ粛々と準備。

決行日は最低気温が零度付近らしく。極寒でもないですが念のためコレを。

ポータブル電源と電気毛布2枚♪

同じ額で4人で1泊2食できますが、今回だけでなく、今後の車中泊や災害時にも使えるので奮発。


車中泊関連がギッシリ。冬場は寝具もかさみますね(^ ^;



いつもはギア類専用ですが、今回は寝具に押し出されたウェア類もコチラへ。



今回は夕方出発、夕食・温泉後にスキー場Pで車中泊というプラン。



テンション上がるわが子たち♪




今回は招待券の他にもう一つラッキー(?)なことが…


実は去年、奥さんが拾ったお金を交番に届けていたのですが…



3ヶ月経っても落とし主が現れず、届けた人にもらえる権利が発生~

おぉ~


…いや、最初はね?
正直に届けたとはいえ人様のお金を…と気が進まなかったのですけどね?

でも。
受け取らないと神奈川県のフトコロに自動的に入るのだと。

コレは受け取らないと!(笑)

奥さんからも今回に足しにしてっと頼まれ、代理で行ってきました。


といっても3千円ですがね(^-^;

それでも高速代の足しにはなります。



…話を戻して

19時頃に目的地到着。


ゆーとろん という日帰り温泉施設。
スキー場から数分の所にあり非常に便利ですね。

時間的に帰りのお客さんで浴場が混んでいたため先に夕食を。

絶品とまではいかないですが、十分美味しく、キッズメニューもありました♪
写真撮ってないので雰囲気だけ

※HPより拝借


ココは露天が良いですね(^o^)

あいにく雨天でしたが、雨滴が次々と水面に落ちる様をアゴまで浸かって眺めるのは、何とも言えず不思議な感じで良かったです。
写真撮れないので雰囲気だけ

※HPより拝借


休憩スペースで閉館21時ギリギリまでのんびりと過ごし…

※HPより拝借


イイ具合に雨もほぼほぼやんで、スキー場へ出発。



スキー場Pではすでに何台かの車中泊組が静かに休んでいました。

そろりそろりと徐行しながら照明、トイレ、他車からの距離、翌日の利便性など考えて、イイ位置で停車。

セッティングはかなり必死だったので写真なし。

クッションマット→銀マット→5cmインフレータブル→電気毛布→ベッドパッド
→人→毛布→ダウンケット


小っちゃい寝室でくつろぐ家族。子供たちは狭いのが楽しいらしい(笑)


体を伸ばして寝れるのがウィッシュの魅力ですが、幅が大人一人子供二人には狭く、キュウキュウです。

必然的に自分は一列目に…(-_-;)

横方向に寝ますが、幅130センチ程度ですので、もちろん足は延ばせません。
前回車泊前に作った凸凹埋め(笑)のおかげでほぼフラットなのが救い。。
自作凸凹埋め

二重の寝袋に電気毛布を挟み、ダウンケットをかけ、寒さは大丈夫でした♪

Zzz…



翌朝~



目張りのない三角窓から朝日が差し込んできます♪
好天の予感♪




ヨシ、いい天気!!

雪は多くなさそうですが3キロコース(右側)は行けるようです♪


販売開始に合わせてチケット購入へ。
大人は招待券があるので子供の分だけ買います♪

すでに何人も並んでますが…

これがあと1時間遅いとエライ大行列になります(^ ^;


清々しい青空を見ると、キュウクツな寝床で背中や腰が痛くなったのも忘れます♪



やはりゲレンデは雪不足ですね~

前方に見える八ヶ岳も白い所があまり見えず、真冬って感じがあまりないです。

もちろん景色としては十分見応えがあります♪


リフト下まで雪を作ってる余裕がない様です(^ ^;

前のリフトは奥さんと娘


とはいえ、ゲレンデに立つと気分は上がります♪

下の子を奥さんと見守りつつ滑り降ります~

上の子は初級コースなら放置できるくらい上達したので、一人でどこへやら(^o^)


時間と共にけっこう混んできました

雪質もだんだんとグサグサに。。


上の子と合流し、男二人、ゴンドラに乗って3キロコースへ向かいます。



ワクワクしますね~



高度が上がると眺望もさらに良くなります♪


他の人もいてイイ角度で写真が撮れない(-_-;)


何故か顔を隠す息子。
そんな年頃になってきちゃったのかな。。

我が家は、親がスノボで子供がスキーという変則家族です。


山頂に到着~


アイスクライミングもやってるそうで。



コース途中にこんなのもありました~


そーいえば奥さんとこーんな甘い時代もあったっけか…今は昔(笑)


このコースは斜度もけっこうあり、自分の滑りと子供の安否に夢中だったので、写真は一枚も撮れず(^ ^;



昼食はレストランが混雑し過ぎてたので、クルマに戻り駐車場の休憩スペースで。

その後は、奥さんと交代で娘と滑ったり一人で滑ったり。

終盤はずっとコレの見守りでした(^ ^;



ニケツで爆走兄妹。

他の子にぶつからないか心配でしたが、上手くコントロールしてました(笑)


そんなこんなでお帰りの時間に。



帰路はお決まりの渋滞でしたが、それほど酷くもなく無事帰宅できました♪


いやー、疲れたけど車中泊旅行は楽しいなぁ


家族4人での車中泊、思い出作りにできる限り続けたいです(^o^)

でも冬季に4人はさすがにナイとわかりました(笑)


おしまい。
Posted at 2020/03/08 00:23:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年01月15日 イイね!

すまんコレしかないんだ。

すまんコレしかないんだ。仕事帰りに立ち寄ったコンビニ。


寒中お見舞いのハガキに貼る切手を買っただけなんですが、、


駐車場に戻り、バイクの上で葉書に切手を貼ろうとガサゴソしてると…




おや? 何か来た。 
とりあえずスマホスタンバイ(笑)



…もう一匹来た。。。


どうやら切手の袋のガサゴソ音が、食べ物の袋の音に聞こえるらしい。
目の輝きと猫なで声がハンパない(^ ^;


首輪はしてないがノラにしては毛並みがきれいだな…地域猫的なネコちゃんか?
などと考えながら切手を袋から出したりしてると…


おぉ…




おおぉぉ!


さらにメットインを飛び越えて反対側に降りるネコ。

何ちゅー大胆な…


仕方ない、とタイトル画像のコレを3個ほどあげると、、


チョット舐めたら放置かい!  そのまま後から来た車の方へ(^ ^;


食べたことがある方はわかると思いますが、コレ甘いんですが酸味もけっこうある。 自分は好きで良く買うんですけど、、

すまんね。ネコちゃん。


…もちろんグミは捨てましたが、、もったいなかったなぁ
Posted at 2020/01/15 21:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #NMAX155 あんこ抜き&LED埋め込み♪ その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/576540/car/2852136/7320526/note.aspx
何シテル?   04/24 20:40
3児の父です(^_^) 車中泊好きです。以前はミラージュ、フィットで車中泊♪趣味のスノボも車中泊♪ 今はウィッシュでの車中泊をいかに快適にできるか、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SUPAREE ロービーム D4S LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 23:27:11
ハイエース快適化計画(完結) スライドドア断熱、防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 00:23:27
ソーラーバッテリーチャージャー見直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 20:21:07

愛車一覧

ヤマハ NMAX155 ヤマハ NMAX155
通勤用として相棒の仲間入り♪ パワー的には125の方で十分と思いましたが、経路に保土ヶ谷 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
平成27年10月、H25年式走行13090kmフルノーマルで納車! 家族4人+αが乗れ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初代フィットGD1の1.3W Sパケ。コンパクトなのに車中泊できる広い車内、カッコ可愛い ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
学生時代に30万で購入した初の愛車(^_^)v 車高調、インチアップ、マフラー、ウィン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation