• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ackiiのブログ一覧

2020年01月06日 イイね!

寄り道♪

寄り道♪転職して3か月。
バイク通勤にも慣れ、寄り道する余裕が出てきました♪

前回行ったのはたぶん20年近く前。
最近お目当ての商品があるのがわかりまして、、寄ってみました~



ネット検索で見つけていたコレ。ちゃんとありました♪

加工用にお買い上げ~(^o^)

こんなのもあった!

安いし一瞬惹かれたが…合うのかわからず見送り~(^o^)

車用品は時間が無くてサラっと見るだけ。
LEDバルブ類も中古ってあるんですね~
いきなり切れたりとかしないのかしら???

車好きたちの愛車たち!


日産レパード!? 
2ドアクーペありましたっけ???
隣のNISMOノートも弄ってありました~。


イイ立ち寄りどころ見ーつけた♪
でもホントはじっくり見てみたい!(^o^)
Posted at 2020/01/06 20:59:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年10月22日 イイね!

新しい相棒が仲間入り!(^o^)

新しい相棒が仲間入り!(^o^)令和元年10月20日。
いよいよ相棒にNMAXが仲間入り!(^o^)







店頭納車のため、電車バスを乗り継いで引き取りに行きました♪

バイクの操作方法を詳しく教えてもらい、代金を支払い、諸々済ませ…

念のため遺影写真(笑)も撮って頂き、いざ出発!
…しかしヘルメットが異様にデカいな。どんだけ頭デカいんだ…(-_-;)


と、ここからがヤバかった。。

20年ぶりの公道はすぐに3車線の幹線道路に合流。。
バイクの走らせ方は知っているが、、感覚?処理速度?が状況の変化に追い付かない(-_-;)

車なら何てことないのに…必死で何食わぬ様子を装って(笑)走りました!
ヘルメットの中では生きた心地しなかった~

でも10分も走ると、感覚が戻ったのか余裕が出てきまして。

適度に楽しみつつ無事帰宅できました(^o^)



やっぱりバイクは気持ちイイ!(^o^)
真正面から体に風を受けながら、アクセルを開けて加速していく感覚は車では味わえません。

でもその分リスクがあることも、身をもって知っていますので無理はしません。
というかできません。


保険、ならし、装備、天気(笑)、、諸々準備が整ったら、バイク通勤開始!(^o^)
Posted at 2019/10/22 21:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年10月06日 イイね!

20年ぶり!!(^o^)

20年ぶり!!(^o^)今月から職場が変わり車通勤がスタート!(今までは電車・バス)

通勤ルートに保土ヶ谷バイパスという自動車専用道路を通るのですが、朝の渋滞がなんとも酷い(-_-;)
よく聞くので知ってはいましたがホントに酷い。。
で検討の上、時間短縮のため長らく離れていたバイクに再び乗ることに!

欲しいバイク、購入ショップを決め、メール・TELで見積もり在庫等済ませ、いざバイク屋へ!(^o^)



おおぉ~ 色々あるな~♪
この、店頭にキレイなバイクが整然と並ぶ感じがイイ~♪
たまらんわ~(笑)


これはスズキのGSX-R125というのですね。 125でも大きいんですね~

見慣れてないからかパッと見じゃクラスがわからない(^-^;

このバイクはカッコイイな!! 速そう!!!
なになに? YZF-R250? 47万〇△※□円? イイね~(^o^)(笑)
最近のバイクはあまり知らないので、色々見て回るだけでも楽しい♪

家族連れで来ましたがそっちのけで物色です♪
 
これはカワサキのエストレヤですね。たしか250CC。

20年前もあったと思いますが、貫いてますね~レトロ路線(^_^)


で、本命はこのバイク! ヤマハNMAX155!!!

125と同じ車体でコンパクト、なハズなんですが20年ぶりには大きく感じる(笑)

この、正義のヒーロー仮面チックなフロントマスクが自分好み♪

この展示車両は2018モデルで購入予定は2019モデル。
といっても同じホワイトで配色が違うだけですけど(^-^;

リアはまぁ。。(^-^;


またがると、ハンドル周りはザ・スクーターですね~

一応、両つま先が床に着きました♪

ABS付♪ ABSが付くと安全性が高まりますが保険料は下がります(^o^)

2019モデルはホイールが黒に変わってます。


そして商談♪ 何故か子供たちまで同席(^-^;

おおぃ、こわさないでくれよ~


商談にて、予定していた19モデルは納期が遅れることが判明し、18モデルを値引いて販売してもらえるということで、、18モデルに決定、契約!!(^_^)v

やっぱりね、転職したてでもあるし、少しでもね、出費を抑えないとね。
性能・装備などは全く同じだそうです。


ちなみに息子君はコレがカッコいいとのこと♪
さっきのYZF-Rの青カラーですね~


NMAXも青がイイと言われましたが、青は納期未定でした~
というか白を買うというのは決めてあったんですけどね。
夜間にバイパスを走るため、少しでも車から見えやすい色がイイかなと(^_^)

商談後、納車を楽しみにして帰りました!



さぁて!
これから納車に備えて、アレ買ってコレ買ってソレも買って、、ココとソコに装着するのも必要だな、、いやまずは盗難予防にコレとコレも買わないと!(笑)

まじめな話、安全に楽しくバイクに乗るためにはホント色々準備要りますね~


ウィッシュを放置しないようにしないと!(^-^;

まだまだ維持りだけじゃない、やりたいことがある♪


いやいやいや、まずは転職したての仕事をまっとうにこなせって!(笑)
Posted at 2019/10/06 21:54:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年09月27日 イイね!

家族旅行2019♪③ ※長編注意

家族旅行2019♪③ ※長編注意モコモコのアルパカちゃん♪

③で最終編です~

扇沢駅発はまだ14時半でしたが、さらに遊ぶには気力体力が…(-_-;)

てことで早めにホテルに向かうことにしました。


しかしホテルでは夕食が出ないのでどっかで食べねば。
一人か息子と2人ならテキトーに済ますのですが…今回は女子陣もいるのでちゃんと探さないと(笑)

で、クチコミ検索で諏訪湖畔のそば処「とんねるや」に。

写真無いですが、蕎麦の歯ごたえ・味、ジューシーな唐揚げ、美味かった~!(^o^)

宿泊はコチラに。

食事は朝食のみですが4名で1泊2万円を切る安さ(^o^)

ワンルームマンションみたいな客室でしたが寝不足&疲労で爆睡でした~


さて2日目。

この親子が監修ということで、朝食のバイキングは美味しかった!

さすが高橋親子♪

2日目は天気が回復したのでココに来てみました!
「ようこそ!」とアレクサンダーくん。


「信州塩尻農業公園 チロルの森」
信州農業公園チロルの森は、欧州オーストリア・チロル地方をモチーフとした、標高1,000mにある総合テーマパークです。 HPよりまるパク。

木々に囲まれながらのんびり遊ぼう、てことで♪

ちなみに駐車場でオフ会が開催されてました!
CH‐R、ハリアーがメインかな?

ショップかメーカーのテントみたいのもあってけっこう盛大な規模!

よほど潜入撮影(笑)しようかと思いましたが「今日は家族サービス!」と思い直しパーク内へ(^-^;



色々なアトラクションがあるようですが…

森の中に、遊具、動物、アスレチック、レストランがこじんまりと集まったパークのようですね。和やかな雰囲気がイイ感じです♪

まずは上の子の希望でスワンボートへ!


動力担当は父、操縦を楽しむ担当は子供(^-^;


下々の者への施し目線を堪能する我が子(-_-;)


ゴーカートはアクセル・ブレーキ担当父、ハンドリング担当子供

スピードを考えずにインを攻めるのでちょっと怖い(^-^; 

走り家の素質???

女子陣はのんびりと♪




その他こまごまとしたアトラクションを楽しんだのち、動物エリアへ移動♪

ココはふれあい系のコンセプトの様で色々な動物と触れて良いです♪

家畜、ペット系の動物たちに触らせてもらったり、餌を食べてもらったりして楽しめます♪


山羊は山羊だけあってやはり高い所に行くんですね

周囲を見渡す姿が堂々としています

でも食べたい(笑)



しかし、動物の顔のどアップって…

なんで


こんなに


癒されるんだろう



ここは焼きたてピザが美味しいです♪


食後もしばし遊んだ後、休憩。


父も休憩(^-^;

ハンモックって布一枚なのに、その包まれ感が気持ちいいですね♪


16時近くなり帰路も気になるので、最後に記念写真(^_^)


「またおいで」とアレクサンダーくん


オフ会も終了したようですね~

ショップのデモ車でしょうか、完全に着地してるように見えます♪




最後のオチ。

チロルの森を離れてしばらくの後、走行中に後ろの方からパタパタ…と音が聞こえ始めました。スピードに合わせて間隔も変わる。 ん~???

全然収まらないので、いったん止めてリア周りを見てみると…



コレか!!

リアタイヤがフェンダーに擦れて削られ、紐状にちぎれかかったゴムが回転に合わせてボディーを叩いてました~


原因はハッキリと先日のワイトレ20ミリ装着(-_-;)

一瞬焦りましたが、よく見ると削れているのはトレッド面の端で深さ2ミリ位。
これ以上削られなければ、通常走行には支障ないだろうと判断。
ゴムを引きちぎり再出発!

でも、なるべく沈まないよう、かなりスピードを抑えて走りました(-_-;)

道路の段差が気になって気になって…高速も80~90キロ巡行(^-^;
中央道は凸凹が多いので、その度にドキッと。
渋滞が逆にホッとするという。。


そして何とか自宅に到着。


いや~
旅行は充実して楽しかったのに最後にコレか~
素人カスタムのリスク・怖さを痛感しました(-_-;)
翌日早速改善せねば!



というわけで2019家族旅行も無事(?)思い出に残る楽しいものとなりました!


長編に最後までお付き合い頂いた方お疲れ様でしたm(_ _)m

ありがとうございました!(^o^)
Posted at 2019/09/28 00:27:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月27日 イイね!

家族旅行2019♪② ※長編注意

さて夜が明けて9月22日。
扇沢駅の電気バス、始発6時半、切符販売5時50分開始。

ネット情報は「繁忙期には6時でも一時間待ち」というので、
雨だしそこまでは…と思いつつ5時45分頃切符売り場へ。

へ?こんなけ? 想像以上の少人数(笑)

10数人?拍子抜けです。

販売開始後5分位で買えました。



大半の方が、始発便目指してそのまま乗り場に向かう中、8時発指定の切符を買って車に戻ります。

なぜなら我が家はまだこの状態ですので(笑)

気温が低いとはいえ、安いスリーシーズンシュラフで十分な温かさでした♪

さらに7時半頃まで2度寝。気持ちを整えていざ乗り場へ!

!!! マジか! タッチの差で団体客に先を越された~(-_-;)

ちなみに右の方の赤丸の人が駅員さんの中里さん。
TVにも出てて有名らしいですね~ お弁当販促を絡めるトークで場を和ませていました。

今年からトロリーバスが電気バスに変わったそうです。

パンタグラフみたいのはバッテリー充電中ですかね。

発車オーライ!

山道を上がり関電トンネルに向かう


ひたすらトンネル内を走り…

15分程で黒部ダム駅に到着!


予報通りではあるのですが…
遊覧船故障中のオマケまでついてきた(-_-;)


てくてくと階段を上り展望台へ。

遅いので完全に集団においてかれてます(^-^;

途中の「湧水」で一休み。 美味しいです♪


展望台到着!

雨天とはいっても霧雨がふったりやんだり程度。
空気が気持ちイイ(^o^)

やっぱり実物の迫力はスゴイですね(^o^)

子どもたちもしばらく見入ってます♪

外階段をてくてくと下っていく

高さを感じてちょっと怖いスね(-_-;)

なぜかヘンな構図で撮ってました。

これでコンクリートを下ろしてダムを作っていったとのこと。

だいぶ下りてきた~


「おいおいキミたちそんな先っぽまで出て」
「何かの拍子に下の柱が折れたらアウトだよ、真っ逆さまだよ」

自分は怖くてココには入れませんでした(笑)

さらに下ると特設会場がありました


映画「黒部の太陽」の解説と撮影セットのレプリカ等が展示


工事の最難関は、ダムではなく関電トンネル開通だったんですね

映画を観てみたくなりました♪

だいぶ低い位置まできました。 たしかココが展望の最下層です。


そしてココから子供をだっこして上がるという(-_-;)

疲れた~

売店には美味しそうなビールが♪

後でホテルで飲みましたが、フルーティな感じで美味しかったですよ♪

さらに湖の反対側の遊覧船乗り場に向かうがけっこう遠い。

さっきまでいた階段や売店があんなに小さく…

コルゲートチューブ極太すぎ(笑)


遊覧船乗り場の待合室には本格登山の方たちがいました。
ココでしばし休憩~

スタンプラリーのポイントがあるので、遊覧船に乗れなくても来たのです

若い観光客確保の対策もされているようです(笑)


なぜか放水を見ずにダム湖の魚探し…

そして下の子だけ魚を見つけられず泣くという…

お昼は定番のダムカレー

グリーンカレーのは辛そうなのでやめました

&こどもダムカレー

子供用なのにスパイシーで辛い(笑)

定番の記念撮影スポットですかね


170人以上の命の犠牲の上にココがあるのですね。


14時前だというのにこの気温。


ダム周辺をほぼ行き尽くしてスタンプラリーも制覇!
そろそろ帰路に~


黒部ダム駅内のダム模型。

なぜかここにお賽銭?

帰りの電気バス

さすがに疲れと眠気が(^-^;

スタンプラリーの商品は組み立て式?電気バスでした


結局駐車場は上部のみ概ね満車になる程度でした。


多少の雨と寒さはありましたが、シーズンの連休中に大した混雑もなく、日本有数の観光を楽しめたのは、逆にラッキーでした!

子どもが大きくなったら全ルート踏破してみたいなぁ(^o^)


旅行はまだまだ続きます!


③に続く
Posted at 2019/09/27 11:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #NMAX155 あんこ抜き&LED埋め込み♪ その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/576540/car/2852136/7320526/note.aspx
何シテル?   04/24 20:40
3児の父です(^_^) 車中泊好きです。以前はミラージュ、フィットで車中泊♪趣味のスノボも車中泊♪ 今はウィッシュでの車中泊をいかに快適にできるか、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヒーターコア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 11:06:38
SUPAREE ロービーム D4S LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 23:27:11
ハイエース快適化計画(完結) スライドドア断熱、防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 00:23:27

愛車一覧

ヤマハ NMAX155 ヤマハ NMAX155
通勤用として相棒の仲間入り♪ パワー的には125の方で十分と思いましたが、経路に保土ヶ谷 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
平成27年10月、H25年式走行13090kmフルノーマルで納車! 家族4人+αが乗れ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初代フィットGD1の1.3W Sパケ。コンパクトなのに車中泊できる広い車内、カッコ可愛い ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
学生時代に30万で購入した初の愛車(^_^)v 車高調、インチアップ、マフラー、ウィン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation