先週の3連休前半を使い、上の子と2人で車中泊旅行、男二人旅に行って参りました(^_^)
写真が多いので、文字少な目で頑張ってみます!
今回は「川遊びがしたい」との希望に合わせて、1泊で行ける目的地を検討♪
出発は土曜の昼。

冬と比べて防寒対策が軽く、スキーもないので準備も当日にできちゃいます(^_^)
まずは、3時間ほどかけて、山梨県にある道志村の道の駅「どうし」に到着。

宿泊地ではありません。
駐車場全体はあまり広くはないのに、バイクの駐車スペースが広めにとってある気がしました。

道志川沿いの道路「道志みち」がツーリングの定番コースだからかな?(^o^)
宿泊地じゃないのに何故ここに来たかと言うと…裏手にこんな遊び場があるからです!
道志川♪

これは下流側
これは上流側

この辺りは、増水がなければ深くても40~50センチ程度で、小さい子供も安心して遊ばせられます♪
今年8才になる我が子にもちょうどイイ感じで、、

夢中で遊んでました♪
こういうのに夢中になれる時期、自分にもありました。。

意外(?)にもヒルがけっこういたので、クロックスとか足を覆ってくれるタイプの靴だと安心かも(^_^)
下流側のつり橋に行ってみました。

ガッチリしてそうで、中心付近は思ったより揺れました~
つり橋から見た道の駅。
危ないからダメって言ってるのに「大丈夫だよ」と聞かず、岩壁を上り下りする我が子(-_-;)

でも、実際危なげなく上り下りしてて成長を感じました(^-^;
反対に上流側に進んで橋をくぐって進むと小さな堰。

若干の深みになってて、釣り糸を垂らしている方もいました。
それでも1Mはなさそうだったので、ガッツリ系川遊びなら潜ったりしても楽しそうです♪
ひとしきり遊んだ後はレストランで休憩。

ソフトクリーム美味しかったです♪
思い出の一助にと、道の駅のスタンプブックを買おうとしたのですが、売り切れでした(T_T)
その後は宿泊地を目指して移動開始!

カーナビがドラえもんDVDに占拠されているので、タブレットのナビアプリで代用(^-^;
移動中に、眺めがきれいだった山中湖(富士五湖の一つ)に立ち寄り。

夕暮れの薄暗い中で、雲とか富士の感じが何とも言えませんでした♪
ウィッシュも入れてお洒落な一枚に! とトライしましたが…

センスのなさに脱帽する羽目に(T_T)
そうこうしているうちに、宿泊地の道の駅「富士吉田」に到着。

ここは標高924mとのことで、去年お世話になった道の駅「なるさわ」と同等の涼しさが期待できます。
まずは、スタンプブックが売っていたので即購入。

スタンピングは我が子♪力を込めて10秒くらい押し付けてました(^-^;
まだ夜にならないからか、明らかな車中泊カーはそれほどいませんでした。

カメラを意識してポーズ。こんなリアクション今までなかったのにな~これも成長?(^-^;
敷地内には屋内遊園地、モンベルショップ、レーダードームなど併設されてました。

これで温泉も併設なら言うことないのに~
風呂は車で10分ほどの所にある「富士山 溶岩の湯 泉水(せんすい)」。
宿泊施設ですが、日帰り入浴にも対応してます。

天然温泉ではなさそうでした。浴槽のタイルが富士山の溶岩プレートで作られてるそうです。
規模も内風呂2~3、露天1、サウナ1位の小さ目ですが、その分料金大人800円と、鳴沢の充実温泉「ゆらり」の約半額でした♪
夕飯は施設内の居酒屋レストランへ。

メニューも必然的に居酒屋チックに…入浴~夕飯の満足度は「ゆらり」の方が高かったかな~
さて、道の駅に戻ると…
ぐっと台数が増え、車種もガラリと変わり、ミニバン・キャンカー勢が大半を占めていました(^o^)

20系ウィッシュも1台おられました♪
我がウィッシュもそそくさと寝泊まりの準備♪
去年作った換気扇と、先日作ったバックドアのチョイ開けロックが大活躍でした!

涼しい空気が低い位置から高い位置に抜けていくようで、イイ具合に換気されて超快適♪
強弱のスイッチをつけたのも風量・騒音が調整できて正解でした(^_^)v
換気扇作成はこちら
バックドアロックチョイ開けロック作成はこちら
失敗作気味のバックドアネットは、蚊の気配が全く無くて装着が面倒になり、結局不使用(-_-;)
そして就寝☽~~~起床☀
天気良好!7時くらいで日差しはもう暑かったのですが、空気はまだ涼しいという状況。
そんな時も換気扇+チョイ開けで換気すると、車内温度が涼しく保たれて快適でした~(^o^)
富士山レーダードーム。

かなり気になりますが、今回は行きません。
この後、最終目的地とそこに至るまでの過程を子供と一緒に考え始めます~
後編に乞うご期待!(^o^)
Posted at 2017/07/19 00:48:12 | |
トラックバック(0) | 日記