BMW生誕100周年
ベンツからのお祝いメッセは近代のキドニーグリル
80年以上前からキドニーグリルが採用されていたそうです
縦長から横長に変遷~ (E30は0:13秒辺り)
「E30のキドニーグリルは3種類存在する」との一説があったりします
大別するとA/C無し用とA/C付き車用とM3スポーツエボリューション3用ということらしいです
注釈付きにしてみると~
そんなの知ってるよ! と、E30オーナーなら口を揃えて言われそうですが・・・
A/C無し用という真偽の方はさておき~
ちょっと変態度の入ったE30バカな方なら、初期にアルミ製のがあるので4種類と答えるでしょう
前に乗ってた’84 325iA4 (イーター車)にアルミ製のキドニーグリルが付いてました
現在はノンターシさんのBeppin号に装着されています
部品番号を調べてみると、3種類の品番が検索できます (ナロー・M3共通)
スポエボ用のグリルを加えて、品番的には4種類
既に廃番になっている51 13 1 916 504がアルミ製なんでしょうか?
そうかも知れませんが~ 廃番品番も 51131884350 も~09/1985となっています
これまた別のグリルなんですが、アルミ製です
品番を見てみると~
51131884350 でプラ製のシャッタータイプと同品番になっています
因みに赤カブ君のグリルは当然プラ製なんですが
シャッタータイプのプラ製 51131884350 が付いてます
品番 51131884350 のグリルにはアルミ製とプラ製の2種類が存在する
だけじゃないんです~!
赤カブ君に付いてる、比較的新しいシャッタータイプの 51131884350 は
メッキ部分のリングの固定方法が全開タイプの 51131945877 や
スポエボ用の 51132233001 と同様 はめ込みロック式になっている
一般的に後期車にはこのタイプが付いていると思われますが
同じシャッタータイプの 51131884350 にはプラリベット固定タイプが存在します
更にプラリベットタイプには製造メーカー違いでディテールの違うモノも存在します
ZCP製 と Gerhardi製
何となく違いがわかりますか?
メッキリングのアールというか丸みが違うでしょ!
エッジの起ってる方が ZPC製 エッジの丸いなだらかな方がGerhardi製
縦格子のフレームもリングで隠れる部分に違いがありますね
古い画像を探してアップしているので、同じモノ同士の比較になってないけど
ZCP製はリング外側にフレームがありますが
Gerhardi製は外側フレームが無い(途切れてる)
そして同じプラのプッシュリベットを使ってはいるが、
リベットの太さとプッシュピンの形にも違いが・・・(製造メーカーが違うんで当然か?)
向かって右側の細い小さい方がZCP製、大きい方がGerhardi製
51131884350 のプラリベットのメーカー違いの比較画像はmicomicoさんトコの
白太郎に装着する時に撮ったもので、プラリベットのGerhardi製を装着したから
残っていないのだが、アップの画像は残っていた
プラリベットタイプはちょっとスマートなんですよ ( 51131884350 )
はめ込みロックタイプは ( 51131945877 )
シャッタータイプの筈の 51131884350 のこの画像のモノはシャッター部を切り取ってある
ZCP製のプラリベットタイプはエッジが起っていてクラシカルで良さげなんですが、
どうもメッキの質がよろしくない~ スマートなのに残念・・・・
スマートといえば、縦格子の細いスポエボグリルが人気ですが~
ひとつ個人的に気にいらんトコが・・・
縦格子は細いが、メッキリングのピッチが 51131945877 と同じ(同じモノと思われる)
それにサイドグリル同様に標準型は格子の断面が角張っているが
スポエボ用は断面先端形状が丸いから、サイドグリルと合わんやん~
それが特別やん!と思うとカッコイイんですけどね・・・(所謂好みの問題ですね)
この隙間がなぁ~ (スポエボグリル装着の皆さんスミマセン、ケチつけて・・・)
メッキリングの切り込みは太く角張っていて、格子は丸いでしょ~
しかし現在、標準グリルと価格の変わらないスポエボグリルが一番お得感ありますね!
んで、アンドローラ号は何付いとんねんと言われそうですが
無難に全開タイプの 51131945877 Gerhardi製
simuzumi号のピナちゃんのスポエボグリルもGerhardi製のようです(確認してなかったが形で)
気にして見た中でZCP製は画像に写ってるプラリベットタイプしか見た事が無いのだが
この時期だけなのだろうか?
全てのタイプにZCP製が存在するとすれば~ 凄い種類になりますね!
シャッタータイプの 51131884350 、実際に確認したモノだけでも4種類~
廃盤タイプに全開タイプ・スポエボ用
Beppinn号はどっちか確認してない・・・(汗
とにかく、確認済みと品番から7種類は存在する事になりますね!! (私調べ)
E30オーナーの皆さん、愛車のキドニーグリルがどのタイプか調べてみて下さい
そして、このブログに無いタイプならコメント下さいね!!
あっ、ちなみにサイドグリルにも全開タイプ・シャッタータイプ・日米仕様タイプ(切れてるグリル)・
前期本国タイプとか・・・ 結構な種類があります
長々とまたくだらん事書いてしまった~(笑