• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンドローラのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

ハイビームレンズ

ハイビームレンズ










髭ライト

純正BOSCHのスポエボ髭ライト

社外パーツ、HELLAの髭ライト

どちらのハイビームも標準のレンズよりもカットの粗い(浅い)レンズを使っている


チョット羨ましい~


で、前々から考えていた作戦を決行してみた


コレなんでしょう?





ゴルフⅡのグリル内ドライビングフォグランプ

このカットの少ないレンズを標準のレンズと入れ替えてみる

ブラケットも

フォグとハイビームではリフレクターも当然違うので

殻割りしてレンズのみを組み換え。。。



標準のハイビーム





改造ハイビーム





同じH1球で点灯してみたら良かったなぁ~

色温度違いすぎ・・・


車両に組んで~

ロービーム





ハイビーム





見栄えは・・・  良くなったか!?





ウ~ン。。。。  どうやろ?


Posted at 2015/10/31 01:12:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月31日 イイね!

光りモノ

光りモノ










 
E30の室内って

殆ど光りモノがないですよね~



こんなトコを





こんなモン使ったり





こんなモン使ったりして





アルミテープを貼りこむ





蓋のヒダヒダにも張り込んで~





貼れたら~





余分をカット





組み立てて。。。





近くで見ちゃ~  ダメですよ・・・!





サンマル君に取り付け





オープン





くだらんネタやなぁ~ (汗)





Posted at 2015/10/31 00:45:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月31日 イイね!

ルームランプ

ルームランプ














おやっ!? 、って思いましたか?


E30のルームランプ

途中で構造が変更になっていたんですよぉ~

初期型は画像の右側





中期以降の車両には、補修部品で良く折れるスイッチレバーと酷評のこのタイプ





レバーを操作する事で電極端子が直接電球に接触する構造


初期型タイプは





レバーに付けられた端子が電源端子と接触するタイプ





若干電球が回転してしまう~(笑)


レンズ側も比べると少し違う





下側が初期型





右側が初期型

スイッチレバーの大きさも違いますね~





ケェ~ンちゃん、デジタル電圧計のお返しに持っていきますね!

スイッチレバープレート使って下さい。。。




Posted at 2015/10/31 00:12:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月28日 イイね!

ALPYなシフトノブ

ALPYなシフトノブ













ALPINAなのに社外シフトノブだとぉ~

アルピナ純正シフトノブ 温存計画 かなんか知らんけど・・・

本物を温存するのは良いとして





温存するにもせめてもっと似かよったモンにせんかい





なんちゅう~ノブを付けとんね





ALPINAにはALPYなノブやで!  えっ!





同じALPINA乗りとして恥ずかしいから、これ付けさせといて~ と預かってまっせ!!





削りだしのままやから、ペーパー掛けて表面均してニス塗って、エンブレム貼り付けて

キッチリ仕上げるように。。。!!





以上、業務連絡でした(笑)





http://alpinakozou.web.fc2.com/file/others2013/20130410.html





Posted at 2015/10/28 19:19:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月08日 イイね!

RED FAN

RED FAN












ケェ~ンちゃんが赤い羽の寸法がどうとか


アンドローラ号に付いていた黒いファンと替えた赤いファンは・・・

重ねてみたが同じ形状だったし、色違いなだけで同品番だったので

特別何も計測とかせずに組んだんだけど、気になったので~





6気筒車(320・325)は前期初期~中期とそれ以降の後期ではファンが違うことになってます!?

後期は10mm小さくて11枚羽根になってるけど~  ホント??  

9枚羽根しか見た事なんですけど・・・

46の318用ファンが11枚羽根で流用できるのは有名な話だけど

元々が11枚なら替えんでもエエやんって話しになりますねぇ~(笑)


M3は318と同じファンなんですね、6気筒車とは違い8枚羽根

4気筒車のラジエータは上から下へ冷却水が流れるタイプ (アッパータンクからロワータンクへ)

6気筒車は前期が右サイドから左サイドへ、後期は右サイドから左サイドへ横に流れるタイプ

4気筒車は上下にタンクがあるので寸法的なもんでそうなったのか?

ウォーターポンプの位置的にそうなったのかは知らないが・・・


そうそう、ファンの序でに調べた6気筒車のサーモハウジングとカバーは

どちらも形状や刻印が変わっているにも係わらず品番変更無しで間違いなかった!






ともかく6気筒前期用ファンの寸法を測ってみましょう~





対角上に羽根がないので正確には測れないが、420mmぐらい





高さ(厚み)は35mm(カメラの角度でチョット大き目に見えるが・・・)


って、直径は測らんでも寸法の刻印が品番と一緒にあった。。。





後期のファンの詳細はどうなってるんだろう~?


後期ファンは手元に持ってないけど、シュラウドは在るので比較





前期のホール直径は460mm





後期のホール直径も460mm




 
ホール位置もホール直径も同じ、大きさもほぼ同じだが、

ラジエータは全く違う物で、取り付け方法も違う

シュラウドの取り付け方法も違っている


前期のロワーはシュラウドの爪がラジエータに左右二ヶ所刺さる





後期のロワーはラジエータのサイドタンクのフックに載りかかり、

ロワセンターにプラスティックリベットで固定





アッパー側は前期がマネークリップ様の金属U字型クリップで固定

後期はプラスティックリベットクリップで固定





E30検定中級編といったところでしょうか・・・(笑)



ところで、ケェ~ンちゃんはファンの高さが違うので、

ファンカップリングを取り付けた状態での計測をしていたが~

ウチにたまたま捨てずにあったファンカップリング2個を良くみると・・・





高さが違うやん!








どちらもザックス、品番はかなり以前に廃盤のようで該当がない・・・


取り付け高さをそれぞれ計測してみると





首が長い方が53mm

短い方が50mmといったところ





3mmぐらいは誤差なんでしょうかね?

なんかスッキリせん~(笑)

















Posted at 2015/10/08 01:17:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S660 TEIN http://cvw.jp/b/577010/40865772/
何シテル?   12/18 19:14
平成7年に知り合いの中古車屋でE30に出会ってしまう。 Mのフロントスポイラーを身に纏った 84年式ポラリスシルバーの30に一目惚れ! 1日だけ試乗に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW M3 クーペ]BMW(純正) クーラントレベルセンサー用Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 13:11:54
お誕生日おめでとう〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/22 00:07:49

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
エアロダウン カスタム RS リミテッド よく走ってくれます。 最低10年は乗るから ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私の相棒 1987年式 325i 購入当初の画

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation