• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桶川玉三郎の愛車 [スズキ キャリイ]

整備手帳

作業日:2012年12月21日

LED化第二弾、にしてほぼ完結編の巻。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
さぁ、各ランプのLED化の第二弾にして、殆どまとめてやっつけたんで完結編である。


まずはLED化に欠かせないICウインカーリレー周りから。

今回はリレー移設のために延長ハーネス製作してみた。
何でかっていうと、リレー取付位置は奥まって手の届きずらいとこだから。

せっかく点滅速度調整付きのリレーなんだし、気分で変更したいときラクに手が届くようにしたかったってのと、
アルトでも使ってるけどイマイチ信頼性に欠ける部分があるから、もっとイイのが出てきたときカンタンに交換出来るしね。

さて、リレーの3極コネクターはH4ヘッドライトのコネクターと同サイズなんでカンタンに入手出来るとタカ括ってたんだけど、
地元にありったけの電装屋3軒回ってみたものの、補修用のメスしか置いてなかった。


仕方ないんで、サイドマーカーの変換用コネクター買った配線ドットコムへ追加注文するも、
すでに発送になった後だったんで同梱とはいかず、別発送で送料損した。Orz

とはいうものの、メール便でも速達で送ってくれるから翌日に届くのはありがたい。
ヤフーウォレットに登録してるカードで決済すればポイントも付くし♪

到着を待って、さっそく組み立て開始。
何かで使った余りものの3線コードをテキトーな長さに切り、両側にコネクターを取り付けて出来上がり。
物さえあれば、ものの10分ほどで製作完了。

これのメス側にリレーを繋いで準備は完了。
純正リレーを探り、引っこ抜いたら代わりに延長ハーネスのオスを挿して動作確認。
左右ウインカー、ハザードとも動作に問題ナシ、で終了。
2
お次はリヤのランプケースへLEDユニット組み込み。

コイツはケース内のカタチに切り出した基板にメッキシート貼り込み、
LEDを並べただけのカンタンな造りなんだけど、
ハンダ仕事は得意じゃないのと、そこまで時間掛けてる余裕もないことから
素直にオクで購入した出来合いのヤツ。

予め廃車の同型キャリイからもぎ取ってきたテールを用意しといたけど、
どうせならキレイなケースに組みたかったんで一時交換し、
自車から外した方はバラして洗い準備しとく。

しかしキャリイのテールランプってカンタンな構造で、
白いプラ素材?のケースにウインカーとブレーキの各レンズが裏からビスで固定されてるだけ。
そのレンズだって、ウインカーを先に被せた上からブレーキを重ねて供締めだし。
だいたい、中にリフレクターみたいなモノすらないんだもんね、ちょっとたまげた。

ま、それはそれとして具体的な作業内容を。

要はケースのなかにユニット仕込むだけなんだけど、
固定方法については各々お好きにどうぞ、ってな具合でとってもアバウト。
しかもケースの中は左右で奥行きが違うから、レンズに対してユニットが平行になんない。

とりあえず、ジグソーパズルみたいに複数枚を組み合わせて使うフロア材を1枚100均で買ってきて、
必要な厚みに切り出したものをユニットの奥まる側の裏にテープで貼り付けて、
レンズと平行になる程度まで嵩上げ。

そしたら表側の隅っこをホットボンドでケースに固定する。

しばらく休ませて、しっかり固定出来てることを確認したらレンズを被せて出来上がり。

今回、ついでなんでウインカーレンズはクリアに交換してみた。

はろすぺがリリースしてるクリスタル仕様もいいかな?とも思ったけど、
ヘッドライト上のフロントウインカー部にキラキラ感ないから、
そっちとバランス取って単なるクリアに留めといた。

とはいえ、交換したサイドマーカーが思いの外キラキラしてるんで、
イマイチ統一感に欠けるんだが…。
3
さて、あとは車上での作業を残すのみ。

テールはユニットごとごっそり交換し、
フロントのウインカーも購入しといたS25ピン角違いのLED球に。
ヘッドライト外したついでだし、ポジションもエブリイで使ってたPIAAのT10ウェッジに差し替える。



と、これで灯火類はほぼLED化完了。(^^)b

え?ナンバー灯がまだだって?
実は本来字光ナンバーであるところを、
面倒くさがって器具無しで普通に付けてるもんで、
どうしたものか思案中だったりするため、
今のところ保留というワケなのですよ。
4
それとヘッドライトのHID化が目下の課題ですな。

こっちはすでに用意してはあるんだけどね。
4300k35wはいつも通りだけど、
今回自分史上初のリレーレス&首振りバーナーのキットを。

これを選んだ理由は、単純に
バッ直引くのが面倒くさい。
最近のは一時期の物より動作が安定してきてるらしい。
スライドに比べてバーナー後ろが短いから省スペース。
てなところから。

人身御供にしてみて案配良ければ、
今後は全面的にリレーレスへ移行しよかって算段である。
5
紅白テール。
6
点灯状態。
やっぱLEDは上手く撮れないね。
7
フロントウインカー点灯状態。
ノーマルバルブよりかなりアタマ低いのが災いするのか、
はたまたレンズカットに潰されるのか、
ちょっとLEDらしいキレがなく見えるのは残念。


ちなみに、これでもヘッドライト内ではLEDポジションも点いてます。
8
ついでに換えといたバック灯はコレ。
近所の黄帽で特価のタグ付いてたT16ウェッジ。

オスラム製のLED使用を声高に主張する、
聞いたことないメーカー発の逸品。(笑)

最初差し込んだら赤く点灯したんで、
「間違えて赤いの買っちゃった!?」と焦ったが、
箱の裏書きをよくよく読んでみれば、
極性逆に繋いだときの警告として赤く点くようになってるんだそうな。

なんだかもう、親切なんだか驚かそうとしてるんだか
よく分からない仕様である。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シートカバー仕様変更しました。

難易度:

定期オイル交換

難易度:

バッテリーの記録

難易度:

2024/6/18 エンジンオイルF交換 65344km

難易度:

レカロシート取り付け

難易度: ★★★

ヘッドライトコーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ムーヴ帰還! 短期間で取り巻く状況が激変したため、ただいま絶賛マフラー取り外し中。」
何シテル?   09/08 15:31
桶川玉三郎見参っ!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
アプリ版のみんカラはDLしてあるものの、 なんだか使いづらくてめったに使わず、 専ら愛用 ...
スズキ MRワゴン Wit スズキ MRワゴン Wit
ただいまスズキ! はじめましてR06A! というわけで、上記の二行を記しただけでかれこ ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
振り返れば3年前、 かれこれ長いつきあいで、かつ副業も手伝ってもらってたT女史のMRワ ...
日産 ルークス 日産 ルークス
夏前あたりからアトレーの後釜を物色するなか、 狙いをつけてた車種グレードで2台まで絞り込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation