• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桶川玉三郎の愛車 [スズキ キャリイ]

整備手帳

作業日:2013年1月24日

HIDキット取付&ホーン交換。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
珍しく好天で、この時期にしては気温も高めだったのに気を良くし、
だいぶ前に買っておいた中華HIDキット組んでやることにした。

が、「さぁ始めよか」と思ったとこでオヤジ殿から運転手を仰せつかり、
午前はおつかいエクスプレスと化し潰れてしまった。

で午後。
予報は夕方から崩れると言っていたものの、
「こんだけ晴れとりゃ降りゃせんやろ」とタカ括り、
軽いお昼寝のあと、14時半も近くなった頃から作業開始。
2
先ずはバンパー外しから。
ボンネット開いて3つ、フェンダー両サイド各1、フロント下左右各1に
ナンバー裏1つのクリップ外せばオッケー。

ヘッドライトは上のビス1本抜いて、ユニット外側を手前に引っ張って裏のクリップ抜き、
グリル側にあるクリップはユニットを外側にスライドさせるようにすれば外れてくる。

あとは各バルブと光軸調整のコネクター外せばいいんだけど、
コネクターのロックって意外と固くて手が痛くなるんで、
ウインカーとポジションは電球のソケットんとこで抜いちゃう。

これで準備完了、いざ取り付けへ。
3
とりあえず作業はホーンの交換から。

62エブリイなんかに比べたらバンパー裏のスペースは広めか。
左ヘッドライト下の純正ホーンを外した位置に1コ、
もう1コはその後ろの空きスペースに、
ラジエターサブタンクを固定してるボルトに共締めでぶら下げてセット。

次に車両側コネクターからパラレルに繋ぐ配線を作るが、
平メスのギボシが1つだけ足りずに工具箱やガラクタ箱、
余り物や過去何かの折に作った配線やらをゴチャゴチャに入れてある袋なんかもひっくり返して探すが見つからず。

とりあえず今必要なのは1コだけなんで、
ホームセンターより近いクルマ屋へ走り、貰ってきて凌ぐ。

さぁ配線繋いで鳴るか確認と思ったら、
目測誤ってホーンからホーンへの長さが足んないのが発覚!

今さら作り直しじゃ平ギボシ買いに走らにゃならんし、
仕方なく真ん中でぶった切り、
ふんだんにある丸ギボシで延長分のコードをサンドイッチして繋ぎツジツマ合わせ。
いずれ作り直さにゃいけんね。( ̄* ̄)

んでもって、無事鳴るのを確認したら本題のHIDに掛かる。
4
前にどっかで書いた気がするけど、
今回キャリイ用に用意したのは、いつも通りの35W4300K。
ただしバッ直引くのが面倒くさいのと、ライト裏のスペースに余裕ない軽トラ用ということで、
自分としては初採用のリレーレスで首振りバーナーのキット。

さて、初めはバラストの固定から。
左右で形状に違いあるものの、どちらもフェンダー内に平らな鉄板あったんで、そこへ両面テープで直貼り。
ただし、薄型バラストとはいえ右は直前にウインカーのソケット来る位置のため鉄板の裏側に添わせといた。

左は右より下になる位置で、裏側へとはいかない形状なんで正面へ。
ここなら奥まってるからライトユニットとの干渉は避けられるだろうと判断。

で、固定したら各配線を引き回してみる。
右はスカスカなんで楽勝。
左は狭めなんで、何度かライトユニットを仮付けしつつ、うまく交わす位置を探る。
這わす場所が決まったら、左右とも適宜インシュロックで縛って動かないように養生。

と、ここまでやったら裸のままでバーナーを接続し点灯チェックと空焚き。
5
しばらく点灯させたのち、何度かオンオフとハイロー切替を繰り返して問題ないことを確認したら、
ライトユニットからハロゲンバルブを取り外してバーナーにチェンジ。

スライド式のはバーナー後ろにソレノイドが大きく出っ張ってたけど、
今回のは首振りだからとってもスリム。
防水のゴムキャップはカットせずともきっちり収まった。

そういえばゴムキャップの更に後ろにプラ製のカバーもあったけど、
コイツは何のために付いてんだろ?などと思いつつ交換完了。

各コネクターとソケットを接続、装着したら今一度点灯確認してからライトユニットを取り付ける。
右は無問題だったけど、左は仮付けしながら調整したにも関わらず、
バラストからの太いケーブルが寒さで硬くなってるせいもあるのかなかなか思惑通りにならず、
再度ケーブルを曲げたりインシュロックで纏める位置を変えたりしつつ微調整。

概ね納得できる感じになったところでライトを固定し、バンパー戻して完全決着!

最近は専らキャリイにばかり乗ってたからハロゲンの明るさに慣れてしまってたけど、
やっぱ劇的に明るくなって大満足。
出始めの頃のリレーレスは安定感がアレだったけど、
だいぶ改善されたようでチラツキや不点灯も今のところナシ。
バーナーもスライドだとパッシングの際、
消える直前に一瞬ローに切り替わるのが気に入らなかったけど、
首振りはそれがないようで、キレのあるパッシングになった気がする。(笑)

あとホーン。
62エブリイからの使い回しで、
安物だけにステー周りが錆びちゃってるけど
ノーマルの「ピ!」じゃ寂し過ぎるんで、とりあえず満足。
いずれイイのに変えるとしましょ。
6
因みに作業自体に要したのは1時間程度だったけど、
ホーンをどこに仕舞ったか忘れて探したり、
たった1つ足りなかった平ギボシのメスを探したり貰いに行ったりしてムダな時間を費やしたのと、
冬の天気を甘く見て、お昼寝なんぞしてから始めるというスロースターターぶりが災いし、
予報通り降りだした雨から避難するため、
途中エブリイを入れた倉庫の軒先へ大移動なぞしていたため、
トータルで3時間弱掛かってるのはナイショである。(^^;
7
右側バラスト取付状況。
8
左側バラスト取付状況。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトコーティング

難易度:

荷物運びのための空気圧調整

難易度:

荷物運びのための空気圧調整

難易度:

定期オイル交換

難易度:

レカロシート取り付け

難易度: ★★★

バッテリーの記録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ムーヴ帰還! 短期間で取り巻く状況が激変したため、ただいま絶賛マフラー取り外し中。」
何シテル?   09/08 15:31
桶川玉三郎見参っ!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
アプリ版のみんカラはDLしてあるものの、 なんだか使いづらくてめったに使わず、 専ら愛用 ...
スズキ MRワゴン Wit スズキ MRワゴン Wit
ただいまスズキ! はじめましてR06A! というわけで、上記の二行を記しただけでかれこ ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
振り返れば3年前、 かれこれ長いつきあいで、かつ副業も手伝ってもらってたT女史のMRワ ...
日産 ルークス 日産 ルークス
夏前あたりからアトレーの後釜を物色するなか、 狙いをつけてた車種グレードで2台まで絞り込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation