• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Na34のブログ一覧

2022年12月04日 イイね!

CTちゃん9年の軌跡

CTちゃん9年の軌跡※このブログを書いたのは2022年8月末になります。









購入に至った経緯

CTちゃん購入のきっかけは、先代奥ちゃんカー(日産製)の持病であるCVTの寿命問題とタイミングチェーンの伸び問題からダメになりかけていました。

そろそろ乗り換えかな~?と思い、時代はハイブリッドということでプリウスG’sの試乗に行きました。
結構ゴツゴツしたハードな乗り味だったのを記憶しています。それと我々が求めていたものとは少し違うな~?と思いました。

その後CTちゃんを見に行き試乗もさせてもらい、なるほど少し高いけどいいなーと思いムリして購入しました。
その昔、BNR32型スカイラインGT-尺が445万円でしたので、1800ccの車に400万ゼニーオーバーなんて嘘だろう!?狂ってるw・・・とその当時は思ってました(笑

あれから早いものでCTちゃんを所有して9年が経ちました。
安全装備や我々の年齢を考えると、今年の初めころからそろそろ乗り換えなければと思うようになりました。
なので露天での保管状況で9年使用した感想を書いてみようと思います。




走り・燃費

燃費は大体20キロ/リッターは間違いなく行くといったところでしょうか?条件が良ければ28キロ/リッターでも走りました!
早めにガバッとアクセルを踏んで巡航速度まで上げてから一定のアクセル開度で走るといった感じの走り方での燃費です。

高速を走ると燃費が落ちます。長距離乗ると17キロ/リッターまで落ちたと思います。平均110~140夢の中くらいですw
これは変速機がCVTなので高速走行をするとエンジン回転が上がりすぎる事によるもので仕方ありません。

重心が低くどっしりと構えており回頭性は非常に良いです。スピードを上げて行ってもぐいぐいとオーバーステアで巻き込むような挙動をみせます。

エンジン・ハイブリッドユニットは9年間全く問題はありませんでした。10万キロ以上走ってもモーターのみの走行がありますのでエンジン自体は多分その半分の走行距離程度しか使っていないと思います。




機構・メンテナンス

9年10万キロオーバーですがショックはまだ抜けていません。少しずつ劣化はしているのでしょうが、まだ快適にサスが動いております。

5年目の車検時にヘッドライトカバーが少し黄ばんできてたので交換してもらいました。※SCさんから提案があり補償範囲内での交換でした。

始動用バッテリーは1回交換したような気がしますが失念(笑
ブレーキパッドは一度も交換していません。
各種球切れトラブル無し。

一度だけモニターが閉じた状態から戻ってこなくなくなりましたので交換になりました。
これまでディーラーの半年点検および車検を受けており、9年間車両に大きなトラブルは全くありませんでした。




装備

少し前に3G通信が終わりましたのでこの年代の車はヘルプネットやオーナーズデスク、マップオンデマンド等の使用が出来ません。
ただし一部の車に関してはDCM(車載専用通信機)の交換で4Gに対応し継続利用できるみたいです。
3Gのままだとメンテナンスメールも来ませんし、緊急時にオペレーターとも繋がりません。




経年劣化など

高速道路の使用でフロントロアグリルの周りが跳石でボロボロになります。
フォグランプが白濁して真っ白になりました(笑

フロントタイヤハウス内のインナーカバーを止めているクリップとその台座部分が白変します。気になる方は艶消し黒で塗っても良いのかもしれません。または交換?

ドアヒンジを止めてある未塗装のボルトの頭がサビてきます。これまた錆びる前にボディ同色のタッチペンで塗っておくのもよいのかも?またはカバーを付けるとか?

リアドアのハメ殺しガラス部分周りの樹脂パーツが経年劣化でボロボロになります。
テールランプユニット周辺のすき間部分に苔が生えてきます(笑 
頻繁に洗車して水分を取っておく事で症状を遅らせる事ができるかもしれません。

塗装がもうダメです。水平面の塗装のクリアー層に小さなブリスターが大量に発生しています。特にボンネットが酷いです。Cピラー下の水平面などにもブリスターが発生しています。
洗車時に水を掛けるとかなり目立ちます。現状はかなり近くで見てもほとんど気付かないレベルではあります。まぁこの現象は塗装色によるものかもしれません。

鉄でない部分(ドアミラー・リアテールランプガーニッシュ)の水平面のクリアーが斑になってきてます。コンパウンドである程度は綺麗になります。
内装で特に劣化したと感じるところはありませんでした。




総括

色んな所に気軽にドライブに出かけられ沢山写真も撮りました。小回りがきいてサイズ的にもとても乗りやすく感じました。
コロナになる前はホンゲ・コンゲに行くため深夜に関空まで走ってました。いい思い出です。

良く出来た家電のようなものといえばそうかもしれませんが、運転していて本当に楽で楽しくて長距離を走っても疲労感があまりないのも魅力でした。
後部座席はほとんど使用しませんでしたが、ドアが思ったより開きませんので乗降りは苦労すると思います。2by2的な使い方がいいのではないでしょうか。

次もコンパクトハッチを所望しておりましたが、残念ながらCTはディスコンということで、最後の特別モデルも検討しましたが我々にはまだ早い年齢をターゲットにした特別モデルでしたので諦めました。

ストロングハイブリッド車は思ったより良かったです。メーカーが苦心して調整したであろうシームレスなモーターからのエンジン走行への移行でしたがパーツ交換で少し台無しにしました( *´艸`)フフフ
まぁそのおかげで良く走る車になったのは間違いありませんが(笑

今だと中古で手ごろな値段で買えますので、お財布に優しく検討している方は絶対オススメです!通信機能は要検討ですが。
ただ年代にもよりますが、ウチのは自動ブレーキなど最近の安全装備がありません。

乗り心地が最悪といった意見もあるようですが、私は固めでロールをあまり感じないほうが好みですので全く気にならなかったです。

車自体の出来は良く本当によくできた車だと思います。
次の車については秘密です(笑・・・ということにしておいてください。
こちらからは以上ですw



劣化状況の写真はこちらです。



Posted at 2022/12/04 08:10:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | CT | 日記

プロフィール

「@阿佳(=・ω・=) さん、このバイパスが開通すると東西はかなり速そうですね!新たなバスの路線ができると場所によってはMTRよりバスのほうが便利かもしれませんねー!」
何シテル?   12/29 09:48
はじめまして、よろしくおねがいします。 近県の方仲良くしてやって下さい。 車以外のブログが主体となりますがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

Twitterで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/16 22:35:24

愛車一覧

レクサス レクサス レクサス レクサス
ニュー奥ちゃん号
日産 スカイラインGT‐R 青いの (日産 スカイラインGT‐R)
2002年登録車です。
スズキ その他 スズキ その他
非常用画像保管庫です
レクサス CT 奥ちゃん号 (レクサス CT)
少しだけ弄ると思います・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation