• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Na34のブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

1年

1年
画像は生大です。某氏のマネをして下から俯瞰で撮りたかったんですがこれが限界でしたw

さて、今年もいろんな事がありました。
なんとか走り抜けたようですので1年を振り返りたいと思います。
もちろんその月の印象に残ったグルメも出てきますwww
つまり夕べログも含めた記事となります(笑





1月
初詣に行きました。
コロナのせいなのか?人の出が少なかったように思います。
alt


alt





いつもの焼肉屋さんのお肉です。
かなり美味しい、凄く美味しい!脂身が上質なのでキモチワルクなりません。
alt





2月
CTちゃんの点検に行きました。すこぶる快調で何処も悪くありませんでした。
alt





鰻をいただきました。
柔らかくて美味しい♪
alt





3月
某所へ講習を受けに行きました。
一人参加なのでお昼はコンビニのおにぎりです(笑
実は一人だと何でもいいんです。
alt





一人用クエ鍋をいただきました。
身の食感や淡泊な味がイイですね!河豚より好きかも?
alt





少し桜も見に行きました。
alt





そして某車契約w
お悩み期間は約2週間といったところでしょうか?
alt





4月
謎のままだった快速号とお別れするので桜の下で写真を撮ってきました。
快速号(軽自動車)はスズキ→ダイハツになりました(笑
alt





お寿司を食べました。もちろん一番高いのは食べませんw
alt





5月
連休に色んな所に行ってみました。
これは来島海峡大橋を望む景色です。
alt





海女料理を食べました。
新鮮な魚介が信じられない価格でいただけました!ウマシ
alt





6月
大したイベントもありませんでしたので、食べ物の写真をご覧ください(笑
こちらはカツオだらけのプレートです。鮮度が良かったので美味しかったです。
alt





しゃぶしゃぶを食べました。
こちらのお店は追加肉もまぁイイ感じだったと思います。
alt





7月
仕事で大きな壁にぶち当たりました。というか不可抗力なんですがゲッソリしました。
あ、壁のおかげで気分が上がらなかったので美味しそうな食べ物の写真をご覧ください。
寿司を食べました。
alt





しゃぶしゃぶも行きました。
なかなか美味しかったのですが、追加肉を頼むと金額の割に案外少ない印象でした。
alt





8月
某車を納車しました。CTちゃん→某車に変更となりました。
CTちゃん長い事ありがとう!
alt





海女料理も行きました。
相変わらず新鮮な海の幸の美味しさに悶絶ですw
alt





どこかの土瓶蒸しですw
alt





9月
謎車で初めて長距離ドライブにいってみました。
CTちゃんとは正反対の車ですが、これはこれで楽しいですね!
alt





渡り蟹を食べました。
蟹はやはり渡り蟹が最強だと思います。異論は認めませんw
alt





うなぎやさんでいつも食べる鮑の酒蒸しです。
小ぶりですが酢味噌が絶妙に合いますね(^O^)ノ
alt





10月
紅葉を見に山の中へ行きました。
その時のピーイングボーイです。
alt





先輩方と焼肉に行きました。
久しぶりでとても楽しい時間でした!
alt





お天気のイイ日に天空の鳥居にも行ってみました。
素晴らしい景色が一望でき、仕事の疲れも一瞬だけ忘れる事が出来ました。
alt





11月
しまなみ海道まで海鮮を食べに行ってみましたが、コロナで営業時間が変わっていたみたいで断念。
うなぎを食べて帰ってきました(笑
alt





某所で謎のスタチューも発見!
どういうコンセプトなのか?www
alt





しゃぶしゃぶとお肉も食べました。
価格と満足度が比例するお店しか行きません。というか行けませんww
alt





快速号(軽自動車)のライトをLEDに変えました。
明るく視認性が良くて安全になった気がします。
alt





12月
道を走ってたら謎のオープンカーに遭遇しましたw
第15即応機動連隊の96式装輪装甲車でいいのかな?
停車時にエアサスで車高をグイングイン変更しながら3台連なって走ってました。
極寒の中お疲れ様です。
alt





この時期限定の白みそあん雑煮うどん(あん無しw)を食べました。
白みそ仕立てでとても美味しくて暖まります!
alt





あとはいつもの焼肉屋さんですね。
最強のロースですw
alt





新鮮な焼きミノです。
alt










さてさて、今年を振り返ると一番大きかったイベントは謎車の納車ですね!
半導体不足で当初の生産計画から遅れ気味でしたが無事に納車されました。
青いのは来年21年目となりますが、古いなりにウチでは一番元気のある車の位置づけですw
美味しいものも沢山食べられて良い一年だったのかな?と思います(^O^)ノ


さて来年ですが、米国のインフレ制御によるリセッションと日本の利上げと増税による本格不況が訪れそうですね。
円高が進み輸入材が値下がりすれば少しはイイのでしょうが、あまり期待は出来ませんね。
このままでは消費マインドが上がる事は無いでしょうし、設備投資も減少することでしょう。
世界情勢も台湾進攻待ったなしといった流れが急速に近づいてきていると感じますし、ロシア辺りの戦争もどうなるのか?といったところです。
コロナ過もあり、ここ近年は本当に平和な時代が終わりつつあるといった実感が湧いてます。
といってもまぁ出来る事を頑張るしかありませんので、来年も情勢にアンテナを張り美味しいものを楽しみたいと思いますwww


それでは皆様良いお年をお迎えください(^O^)ノシ





Posted at 2022/12/31 19:12:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | まとめ | 日記
2022年12月04日 イイね!

CTちゃん9年の軌跡

CTちゃん9年の軌跡※このブログを書いたのは2022年8月末になります。









購入に至った経緯

CTちゃん購入のきっかけは、先代奥ちゃんカー(日産製)の持病であるCVTの寿命問題とタイミングチェーンの伸び問題からダメになりかけていました。

そろそろ乗り換えかな~?と思い、時代はハイブリッドということでプリウスG’sの試乗に行きました。
結構ゴツゴツしたハードな乗り味だったのを記憶しています。それと我々が求めていたものとは少し違うな~?と思いました。

その後CTちゃんを見に行き試乗もさせてもらい、なるほど少し高いけどいいなーと思いムリして購入しました。
その昔、BNR32型スカイラインGT-尺が445万円でしたので、1800ccの車に400万ゼニーオーバーなんて嘘だろう!?狂ってるw・・・とその当時は思ってました(笑

あれから早いものでCTちゃんを所有して9年が経ちました。
安全装備や我々の年齢を考えると、今年の初めころからそろそろ乗り換えなければと思うようになりました。
なので露天での保管状況で9年使用した感想を書いてみようと思います。




走り・燃費

燃費は大体20キロ/リッターは間違いなく行くといったところでしょうか?条件が良ければ28キロ/リッターでも走りました!
早めにガバッとアクセルを踏んで巡航速度まで上げてから一定のアクセル開度で走るといった感じの走り方での燃費です。

高速を走ると燃費が落ちます。長距離乗ると17キロ/リッターまで落ちたと思います。平均110~140夢の中くらいですw
これは変速機がCVTなので高速走行をするとエンジン回転が上がりすぎる事によるもので仕方ありません。

重心が低くどっしりと構えており回頭性は非常に良いです。スピードを上げて行ってもぐいぐいとオーバーステアで巻き込むような挙動をみせます。

エンジン・ハイブリッドユニットは9年間全く問題はありませんでした。10万キロ以上走ってもモーターのみの走行がありますのでエンジン自体は多分その半分の走行距離程度しか使っていないと思います。




機構・メンテナンス

9年10万キロオーバーですがショックはまだ抜けていません。少しずつ劣化はしているのでしょうが、まだ快適にサスが動いております。

5年目の車検時にヘッドライトカバーが少し黄ばんできてたので交換してもらいました。※SCさんから提案があり補償範囲内での交換でした。

始動用バッテリーは1回交換したような気がしますが失念(笑
ブレーキパッドは一度も交換していません。
各種球切れトラブル無し。

一度だけモニターが閉じた状態から戻ってこなくなくなりましたので交換になりました。
これまでディーラーの半年点検および車検を受けており、9年間車両に大きなトラブルは全くありませんでした。




装備

少し前に3G通信が終わりましたのでこの年代の車はヘルプネットやオーナーズデスク、マップオンデマンド等の使用が出来ません。
ただし一部の車に関してはDCM(車載専用通信機)の交換で4Gに対応し継続利用できるみたいです。
3Gのままだとメンテナンスメールも来ませんし、緊急時にオペレーターとも繋がりません。




経年劣化など

高速道路の使用でフロントロアグリルの周りが跳石でボロボロになります。
フォグランプが白濁して真っ白になりました(笑

フロントタイヤハウス内のインナーカバーを止めているクリップとその台座部分が白変します。気になる方は艶消し黒で塗っても良いのかもしれません。または交換?

ドアヒンジを止めてある未塗装のボルトの頭がサビてきます。これまた錆びる前にボディ同色のタッチペンで塗っておくのもよいのかも?またはカバーを付けるとか?

リアドアのハメ殺しガラス部分周りの樹脂パーツが経年劣化でボロボロになります。
テールランプユニット周辺のすき間部分に苔が生えてきます(笑 
頻繁に洗車して水分を取っておく事で症状を遅らせる事ができるかもしれません。

塗装がもうダメです。水平面の塗装のクリアー層に小さなブリスターが大量に発生しています。特にボンネットが酷いです。Cピラー下の水平面などにもブリスターが発生しています。
洗車時に水を掛けるとかなり目立ちます。現状はかなり近くで見てもほとんど気付かないレベルではあります。まぁこの現象は塗装色によるものかもしれません。

鉄でない部分(ドアミラー・リアテールランプガーニッシュ)の水平面のクリアーが斑になってきてます。コンパウンドである程度は綺麗になります。
内装で特に劣化したと感じるところはありませんでした。




総括

色んな所に気軽にドライブに出かけられ沢山写真も撮りました。小回りがきいてサイズ的にもとても乗りやすく感じました。
コロナになる前はホンゲ・コンゲに行くため深夜に関空まで走ってました。いい思い出です。

良く出来た家電のようなものといえばそうかもしれませんが、運転していて本当に楽で楽しくて長距離を走っても疲労感があまりないのも魅力でした。
後部座席はほとんど使用しませんでしたが、ドアが思ったより開きませんので乗降りは苦労すると思います。2by2的な使い方がいいのではないでしょうか。

次もコンパクトハッチを所望しておりましたが、残念ながらCTはディスコンということで、最後の特別モデルも検討しましたが我々にはまだ早い年齢をターゲットにした特別モデルでしたので諦めました。

ストロングハイブリッド車は思ったより良かったです。メーカーが苦心して調整したであろうシームレスなモーターからのエンジン走行への移行でしたがパーツ交換で少し台無しにしました( *´艸`)フフフ
まぁそのおかげで良く走る車になったのは間違いありませんが(笑

今だと中古で手ごろな値段で買えますので、お財布に優しく検討している方は絶対オススメです!通信機能は要検討ですが。
ただ年代にもよりますが、ウチのは自動ブレーキなど最近の安全装備がありません。

乗り心地が最悪といった意見もあるようですが、私は固めでロールをあまり感じないほうが好みですので全く気にならなかったです。

車自体の出来は良く本当によくできた車だと思います。
次の車については秘密です(笑・・・ということにしておいてください。
こちらからは以上ですw



劣化状況の写真はこちらです。



Posted at 2022/12/04 08:10:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | CT | 日記

プロフィール

「@阿佳(=・ω・=) さん、このバイパスが開通すると東西はかなり速そうですね!新たなバスの路線ができると場所によってはMTRよりバスのほうが便利かもしれませんねー!」
何シテル?   12/29 09:48
はじめまして、よろしくおねがいします。 近県の方仲良くしてやって下さい。 車以外のブログが主体となりますがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

Twitterで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/16 22:35:24

愛車一覧

レクサス レクサス レクサス レクサス
ニュー奥ちゃん号
日産 スカイラインGT‐R 青いの (日産 スカイラインGT‐R)
2002年登録車です。
スズキ その他 スズキ その他
非常用画像保管庫です
レクサス CT 奥ちゃん号 (レクサス CT)
少しだけ弄ると思います・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation