
今朝の朝刊を読んでたら,山陰両県の1月の月間積雪量って,
実に
「38豪雪」(昭和38年に記録した豪雪)に次ぐドカ雪を記録したんだそうです(爆)w
最大積雪量も各地で観測史上最大を塗り替えたんだとか(汗)w
で,私の居住するコノ市でも,
1か月を通して『積雪量ゼロ』の日がなかったんだとか・・・orz
山陰両県の主な月間降雪量は,
松江市90cm(平年40cm)
米子市152cm(平年63cm)
境港市138cm(平年47cm)
鳥取市172cm(平年102cm)
とか・・・(多ッ)w
で,最大積雪量は,
米子市89cm(1月1日)
島根県飯南町赤名152cm(1月31日)
等々,いずれも観測史上最大とか・・・(凄ッ)w
山陰両県で最も気温が低かったのは,
鳥取県日南町茶屋の-13.2℃(1月8日)
島根県邑南町瑞穂の-11.3℃(1月31日)
とか・・・(寒ッ)w
気象台によれば,2月は平年より晴れの日が多くなり,
気温も高めなんだとか(ホントかよw)
それにしても,年末年始に山陰両県を襲ったドカ雪・・・
我々住民を身動きデキナイ状態に陥れ,大混乱と被害を広げましたよネ・・・orz
てか,こんなに雪カキしたの初めて的な(汗)w
忘れないように記録としてブログに留めておきますと,
①交通渋滞・・・鳥取県中西部の国道9号は12月31日から1月2日にかけて大渋滞。。。
渋滞はナント42時間も続き,その距離は20キロ(核爆)w
ウチの団地でもプチ渋滞が発生したりして,もう『にっちもさっちも逝かない』とはまさにこのこと。。。
しろっこさん,その節は大変でしたネ~<(_ _)>
②孤立地区の発生・・・雪の重みで倒れた樹木が道路をふさいで除雪車が通れず,孤立地区も出ましたし。。。
③停電と断水の追い打ち・・・日常生活を支えるライフラインの寸断が住民に不便と不安を与えましたし。。。
☆和泉☆さん,その節は大変でしたネ~<(_ _)>
私の会社の同僚も,電化住宅の影響で電気が使えず(汗),ろうそくの灯と毛布で過ごしていたそうです(激寒)w
④漁船・農業の被害・・・境港市を中心に係留中の漁船が雪の重みで沈没したり,浸水する被害も続出したり。。。山陰両県でナ,ナント400隻以上が被害を受けたんだとか。。。
てか,私の逝きつけの美容院のオーナーも,船が台無しになったんだそうで<(_ _)>
農業では,パイプハウスの倒壊などが相次ぎ,農水産業被害額は両県合わせて11億円以上・・・orz
⑤地域産業に与えた打撃・・・年末年始の書き入れ時を迎えていた観光地の宿泊施設には,予約キャンセルが殺到し。。。
てか,こんなにも被害が広がったのは,
道路の除雪作業が思うようにハカドラナカッタことが大きいと痛感してますッ(キッパリ)w
鳥取県では,自衛隊の派遣要請をめぐって県と国の連絡が遅れ,
対応が後手に回ったり,
島根県でも除雪作業で行政の連携不足が浮き彫りにされ。。。
除雪作業って,自治体が民間の建設業者に委託しているそうですが,
大雪に見舞われた松江市内では除雪車など機材が不足。。。
結果,除雪作業が遅れて市民生活に影響を与えるハメに。。。
てか,
公共事業の減少などで建設業者が所有する除雪機材が減っている上,
運転に習熟した従業員も不足してるんですってネ。。。
しかも,近隣の自治体からの応援も,協定がナイために実施できなかったんだとか(爆)w
てか,路上の除雪にしろ,孤立した地区への救援にしろ,
ちと,遅すぎやしませんか~(*_*;
お正月だから,まぁイロイロあったのカモしれませんが,
コンダケ被害が広範囲に及んだことを鑑みますと,
行政の対応は一体いかがなモノだったのかと。。。
我々も,自然災害に対する備えを改めて考えて逝く必要があるのカモしれませんネ~www
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2011/02/02 20:05:14