• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

individualのブログ一覧

2011年03月09日 イイね!

『クルマのバンパー 衝撃緩和』の記事に関する一考察

『クルマのバンパー 衝撃緩和』の記事に関する一考察え~つと,今朝の地方紙を見てましたら,

こんな記事が出ておりました。。。

m( ̄ー ̄)m ゴメンw








【以下,記事内容】 

国土交通省は8日までに,
歩行者が自動車にはねられた際の脚のけがを
できるだけ軽減するため,
バンパーに衝撃を吸収する性能を持たせる保安基準を導入することを決めた。
各メーカーが独自で進めてきた安全対策を統一し,
不備がないようにする狙い。

国交省によると,
2009年に交通事故に巻き込まれてけがをした歩行者は全国で約6万9千人。
そのうち骨折や靱帯断裂など脚を損傷するケースは36%に上り,
体の部位で最多となっている。

同省は人間の脚に見立てた衝撃測定装置を使って,
時速40キロの車にはねられた際のダメージが
一定以下となるよう義務付ける方針。

道路運送車両法に基づく保安基準の一部を改正し,
13年4月以降に型式登録,生産される車から順次適用する。

対象は定員9人以下の乗用車や,総重量3.5トン以下の一部のトラックなど。

国交省は,歩行者が骨折した事故のうちの7割,靱帯損傷の事故の3割で,
それぞれけがの程度が軽減されるとみている。

衝撃緩和の対策として,
バンパーの裏側にラバーやウレタンなど緩衝材を取り付けて
クッション性を高めたり,バンパーの形状を工夫することが想定されている。


----------------------------------


・・・要は,クルマのバンパーの構造について,

・クッション性向上

・形状改良

で,足のケガの軽減を図る
ってことなんでしょうケド,


コレって,Fバンパーにどんなカッコウでやらかす気なんでしょうか。。。∑(; ̄□ ̄A アセアセ


てか,「バンパーの裏側にラバーやウレタンなど緩衝材を取り付けて」って,
その方策自体は認めるとしましても,


コノ「13年4月以降に型式登録,生産される車から順次適用する。」っていう

「13年」って,

2013年のことですよネ(汗)w
\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆


詳細はヨク分からないんですが,
仮に万が一にも

「13年」が

平成13年4月以降のクルマが対象なんてことを意味するとしたら( ̄□||||!!,


こらもう,Fバンパー交換されてる方(ノーマルの方を含めて)は,
例えば,みんな次回の車検時までに,
「Fバンパー裏側にラバーやウレタンなど緩衝材を取り付ける」ってことに
なっちまうんでしょうかネ。。。∑(_□_;)ii サカサガビーン!!(汗)w


てか,ワタシもFバンパーを交換しておりますが,
ハッキリ申しあげて,
そんな稚拙な方策で,

「それぞれケガの程度が軽減される」なんて


小学生が考えても無意味であろうと思料いたしますッ(キッパリ)w


タダのクルマ業界支援策としか思えなかったりして(爆)w
Posted at 2011/03/09 19:31:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 一考察シリーズ | 日記
2011年03月08日 イイね!

☆祝☆ みん友サン100人到達www

☆祝☆ みん友サン100人到達www皆サン,こんばんわo(*^▽^*)o~♪

さて,昨年の6月9日(( ̄ー ̄)ゞスマンスマン)にみんカラを開始してたんですケド,

約9か月間経過の本日,

みん友サンの数が・・・

つ,ついに100人になりましたぁ||| \( ̄▽ ̄;)/ |||ワーイ>



コレもひとえに皆サンのおかげでございますッ(キッパリ)w
あ( ̄○ ̄)り( ̄◇ ̄)が( ̄△ ̄)と( ̄0 ̄)う( ̄ー ̄)



ちなみに,栄えある100人目のお方は,

コノ業界ではすでに超有名な,そして著名な,

愛車グランプリ2010・ユーロ部門で見事グランプリに輝いた
矢吹純次サンでございましたぁ~U\(●~▽~●)Уイェーイ!


ちなみにコノ方のマンスリーランキング。。。


1月♪


2月♪


2か月連続で8位ッwww



しかも,af imp.誌11月号でも,巻頭に見開き2ページにわたり掲載ッ(b^ー゚)!!(゚∇^d)~~ ベリーベリーグッド
てか,このオトコ前なロワードぶりには,もう圧巻の一言ですネ~((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォw



で,WETなるチームを主催しておられまして,

ワタシも近県ですので,毎月第2土曜日開催の定例ミーティングに
今度コソッと参加させてもらおうかナ~などと思ったりしております ポリポリ (・・*)ゞ
Posted at 2011/03/08 21:08:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2011年03月07日 イイね!

ハザードランプに関する一考察

ハザードランプに関する一考察こんばんわ♪

突然ですが,

皆サンは,ハザードランプをどのように活用しておられますか~( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ



ハザードランプの用法としましては,

例えば,


リバースハザード
  転回や車庫入れの際に,周囲にバックの意志を明確にするために点滅させるモノ

低速車の警告表示
  車の故障やら他車による牽引やら荒天などにより低速走行する際に,周囲に注意を促すために点滅させるモノ

渋滞最後尾警告
  高速道路などの渋滞最後尾についた際に,後続車に注意を促すために点滅させるモノ

駐停車時のハザード
  路上に駐停車する際に,夜間や緊急時でない場合にも点滅させるモノ

濃霧走行時の警告表示
  一般道を走行中に濃霧にあってしまった際に,『渋滞最後尾警告』と同じく後続車に注意を促すために点滅させるモノ

などがあったりします(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…


で,ココでは,いわゆる『サンキューハザード』について,ちと。。。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ


コレって,ブッチャケ『お礼』とか『礼儀』とか,儀礼の手段として用いるモノで,
ニッポンではいつの時代からか『アタリマエの便法』的に用いられている用法なんでしょうケド,


皆サンは,どのくらいの頻度で活用しておられますかネ、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`


特に,このニッポンでありがちなのは,
車線合流地点で譲られた場合にこのハザードランプを使用するっていうことでして,
この用法って,おそらくこのニッポン独特の世界観なんだと思いますッ(キッパリ)w


てか,典型的な用法としましては,
渋滞中の車線合流本線地点などで,
列に入れてもらった車両が,譲ってくれた後方の車両に
ハザードランプを数回点滅させたり的なケースが圧倒的に多いと存じますが。。。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


で,コノ行為を拡大解釈したアンポンタン・ドライバーにより,

無理な割り込み行為の直前・直後に『免罪符』的に使用する

譲り合いのたびにサンキューハザードをガムシャラに履行する初心者ドライバーが存在する

本来の意味として使用したにかかわらず追突した(された)・・・(嗚呼,無情)w
などなど・・・( ̄‥ ̄)=3 フン


もともとハザードランプって,何らかの理由で停車する(している)ことを
後続に知らせるための合図であって,
コレを他の目的に使用すると,
目的外使用に慣れたドライバーが肝心なときに事態を的確に認識できなくなり(爆)w,
場合によっては,事故に発展しかねないというおそれがあったりします∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!


で,今朝も,通勤途中の某県立美術館前交差点で,
R9から宍道湖大橋に向かって左折するために
アホみたいに縦列に並んでましたら,


あらあら,いるはいるは,

『オレ(ワタシ)を先に入れさせろ入れさせろ』ドライバーが。。。

で,①のサンキューハザードの『免罪符』的使用により,
鬼のクビを獲ったかのようなお手柄ブリを発揮( ̄□||||!!


てか,常識的に考えても,
皆が並んでるお店とかで途中から割り込んで逝くアホはメッタに見かけないにしても,


ことクルマに乗ってしまうと自分の姿が直接見えなくなるためか,
もうコノ『免罪符』的使用が氾濫しまくっておりまして(-゛-メ) ヒクヒク,


特に朝の通勤時などは皆がそれなりに急いでますから,
こうした輩にこんなカタチで半ばムリヤリ割り込まれたりしますと,


実に腹がタチますッ(キッパリ)w
フザケンナヨ! (キ▼_▼)(キ▼_▼)(T-T)(▼_▼メ)(▼_▼メ) コノヤロォー!!


てか,このニッポンでは,
もはや『モラル』という言葉は死語なんざんしょうか・・・。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

Posted at 2011/03/07 21:17:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 一考察シリーズ | 日記
2011年03月06日 イイね!

冬のオトコ一匹大山ツーリング(爆)w

冬のオトコ一匹大山ツーリング(爆)wってことで,今日は午後から,
ワタシの大のお気に入りスポットである
大山にドライブに逝ってきました((^┰^))ゞ テヘヘ


てか,スキーとかスノボのために逝ったワケではナク,
単にブッカケヌケルだけのために。。。(自爆)w




で,まずは,コチラの洒落たレストランでランチを堪能ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

コチラのお店,なかなか上品でございまして,
以前ヨメと二人で訪れたことがあるんですが,
ハッキリ言って『オトコ一匹』で入いるお店ぢゃありませんでした\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆
てか,恥ずかしくてランチの画像が撮れなかったり的な・・・(゚_゚i)タラー・・・
え~つと,料理は,『おフランス』でございますポリポリ (・・*)ゞ


で,いつものドライブコースへwww

・・・うーーーん,雪ですネ(アタリマエかw)


ココで標高455メートル

ココの展望台へは,ヨク愛車を眺めに来ますッ(キッパリ)w


ココで標高462メートル

ココの展望台では,ヨク愛車の撮影会を行いますッ(アホか)w


それにしても,コノ『がらがら』ブリは・・・



一体・・・ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ

なので,途中まで全開でブッカケヌケてました~,
スタッドレスなのにぃ~ワーイッ \( ̄ー\)(/ー ̄)/ワーイッ


てか,次第次第に雪が増殖して逝ってるんですケド( ̄□||||!!



で,ココは,M3のスタイルシートの背景画像を撮影した場所ですwww

ホントは鏡ヶ成まで逝こうかと思ってましたケド,
コノ『なだれの恐れ』表示を見て,
一気にゲンナリ・・・


復路・・・ワタシが『大山のカルッセル』と勝手に命名してるコーナーwww



てか,ココのドライブコースって,
ホントに牧歌的な風情漂うのんびりした場所でしてwww

いつも交通量が極めて少なく,
ワタシ的には『山陰のニュルブルクリンク』的な穴場でございます


で,帰りにコチラへちょっと立ち寄りポリポリ (・・*)ゞ,



ソコから撮影した大山・・・

てか,小雨が降ってきて,お山が全然見えないし。。。orz
(_△_;ガァーーーン!!




ハイ・・・天候はイマ一つでしたケド,それなりのドライブが堪能でき,
実にリフレッシュできましたヨwww


やっぱ,オトコたるモノ,
たまにはこうして1人でブッカケヌケルことも必要なんぢゃないのかと
シミジミ考えさせられましたネ('-';A エーット,,アノォ..ソノォ...


で,ココのメインのドライブコースである大山環状線は,
例年3月31日までドカ雪のため通行止めなんですが,


早く春が訪れて,また蒜山辺りまで
M3で全開バビューーーンしたいモンですネ~ッマダカナ((o(= ̄¬ ̄=)o))マダカナ?
Posted at 2011/03/06 19:16:12 | コメント(13) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年03月06日 イイね!

E46に関する一考察

E46に関する一考察え~つと,イマサラながら,
ビーエムの3シリーズの4代目,
『E46』について触れてみようと思います(;^_^A アセアセ・・・


ワタシはかつてコノ型の一つ前の
E36・318is(以下アイエス)に乗ってたんですが,









E46のセダンが1998年に,ツーリングとクーペが2000年にデビューした頃から,
実はE46がやたらと気になってたんですよネ~( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ


例えば,

アイエス=量産型ザク

E36M3=シャア専用ザク

E46=グフ


にしか見えず~(爆 てか古ッ)w


で,コノE46,
サスペンションは,フロントは伝統のストラット,
リヤは先代のE36同様にセントラルアーム(=マルチリンク)なんですwww

そういえば,当時はトヨタ・アルテッツァが
ベンチマークとして仮想敵してましたし,

特にセダンは,世界中の自動車評論家が
『セダンのお手本』として絶賛してましたよネ~ヽ(^◇^*)/ ワーイ

316と318が4気筒,320~が6気筒で,
若干ロワードさせた専用サスペンションと
よりスポーティな内装・バンパーなどを装備した
Mスポーツモデルも後ほど設定されましたし

で,2001年には6気筒エンジンが新世代のM54系に刷新され,
更に2002年には,セダンとツーリングにフェイスリフトが行われ,
ヘッドライト・バンパーなどが新しいデザインとなり,
シャシーもサスセッティングの見直しや
ステアリングギヤ比の変更などが行われましたネ~♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン

クーペは2004年にフェイスリフトがなされ,
ヘッドライト・バンパー・フェンダー・テールランプなどが新しくなり,
後期の330iは,6速MT,6速SMG,5速ATが選べるという
トランスミッションの選択肢が豊富なモデルでしたしラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ

てか,316と318,330以外はATのみの設定だったモンですから,
当時,ホンキでアイエスから330iの左ハン・6MTを物色してました(汗)
(||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ


そしてそして,E46のM3www

ワタクシ,とあるガイシャ雑誌でコレを初めて見たとき,
失○しそうになるほどカンドーしたんですm(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・

てか,ド真ん中のドストライクでしたッ(キッパリ)w

自分でのたまうのもなんですが,
こらもう,ズゴックでもギャンでもドムでもリックドムでもゲルググでもナク,

E46M3=ジオング

にか見えませんでしたネ(爆 てか,また古ッ)w



で,2000年から欧州での販売が始まり,
ドイツ本国ではクーペの他にカブリオレボディもラインアップされてましたネw
(近頃このカブが実に気になってますw)(* ̄o ̄)ゝオーイ!!

で,日本では,2001年1月から発売開始され,

で,2003年に6速SMGII(セミAT)が追加され,

SMGIIは先代の失敗を受け,かなりの改良が加えられましたので,
故障率は低くなっている模様(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)


そして同時に,
装備の簡素化,ボディにカーボン素材を用いて軽量化し,
さらにチューンドエンジンを搭載する「CSL」が限定発売され(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!。。。w


で,E46は,2006年に生産終了となったワケでございます<(_ _*)> アリガトォ


E46M3って,トニカク動きが自然で,
ステアリングはややパワーアシスト量が大きめであるかのようにも思えますが,
その正確さにはマッタク不満はありませんッ(キッパリ)w

ステアリングを切り込んでからロールが発生し,
ソレが落ち着くまでの一連の動きも実にナチュラル☆⌒d(*^ー゚)b グッ!!

FRなので,標準装備のDSC機能をカットすれば,
ドリフトも簡単に楽しめます(てか,できんのかヨw)('∇^d) ナイス☆!!

てか,コノ直6は相当高回転型エンジンなんですが,
実用域のトルクが希薄というわけでもナク,
まさにこの二つの両立は,VANOSの本領発揮といったところでしょうかネ
(b^ー゚)!!(゚∇^d)~~ ベリーベリーグッド

トニカクこのエンジンは,
ワタシにとっては『究極の傑作』でございますッ(キッパリ)w


(てか,また自画自賛かヨ・・・(汗)w)






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【E46M3の主なモデルは以下のとおり】

・M3(2000年-2006年)
   3.2L 直列6気筒DOHCエンジン(343ps/37.2kg・m)
   6速MTまたは6速セミAT FR

・M3 CSL(2003年)
   3.2L 直列6気筒DOHCエンジン(360ps/37.7kg・m)
   6速セミAT FR

・M3 GTR(2001年)
   4.0L V型8気筒DOHCエンジン(380ps/39.8kg・m)
   6速MT FR
※『M3 GTR』はBMWがアメリカン・ル・マン・シリーズ(ALMS)に参戦する際,ホモロゲーションを取得するため,車両をデチューンして公道を走行できるようにしたモデルですwww
 コレは,通常モデルとは違い,4.0L V8エンジンを搭載し,欧州で2001年に10台限定で販売され,価格は2700万円以上(滝汗)w
Posted at 2011/03/06 11:51:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 一考察シリーズ | 日記

プロフィール

「コノ酷暑の中、気がついたら“瀬戸大橋界隈”へwww http://cvw.jp/b/579311/48608493/
何シテル?   08/18 21:21
【自己紹介】 individual こと インディと申します♪ 【メイン車歴】   AE92 レビンGT-Z(黒金 5MT ★★☆)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 1011 12
13 14 15 1617 18 19
20 2122 23 24 25 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) 6430A160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:48:13
200503_サージタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:42:14
NKH Ⅳ BI-LED projector 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 16:26:46

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 紅"ヤリ過"ぎのインディ3 (トヨタ GRヤリス)
GRヤリスの購入に至った20の理由・・・シランガナ ①今回のハコ替えの最たる理由は ...
BMW M3 クーペ 黄M"カラシニコフ"のインディ3 (BMW M3 クーペ)
ベーエムヴェーなM Power・・・ ハコ車としてコレ以上ないカタマリ感・・・ まる ...
ホンダ ライフ 灰DIVAのインディ3 (ホンダ ライフ)
It is 通勤SPL。 14年ヴリのマイカー通勤をchoiceしちまったアレに伴い、 ...
日産 フェアレディZ 紅Z(MarkⅡ)のインディ3 (日産 フェアレディZ)
過日、気がついたら長男坊主からpresentしてもらっていたZ32・・・(笑)w とり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation