え~つと・・・
ソンナコンナde・・・
8月17日(土)、家族の要望により家族と一緒に某所へ日帰りドライブに行ってまいりました♪
今回の目的地へ向け、いざ出発しつつ・・・
ヒッサビサにR180経由で明地峠を通過しながらアンゼンBNY♪
もちろんドライバー役は長男坊主に任せっぱなしでしたが・・・シランガナ
で、目的地界隈へ向かう道中の図。
なんだか目的地が近づくにつれ、次第次第に道幅が狭くなっていくっていうアレ。
狭いトコロではほぼほぼ1台分の道幅に・・・チーーーン
超絶ドライブ好きなワレワレ変態親子にはモッテコイなルートなんですけど、一般の方々にはかなりの労力が・・・
で・・・
なんとか目的地駐車場へ♪
ココは第一駐車場で、本堂寄りに第二、第三と駐車場があり、とりまココへ停めつつ・・・
すぐに目的地界隈へ・・・
ていうか、“高圧電流が流れる”とか“警察に通報”とか(笑)w
やはりドコにでも無法松が登場するため、ソノ防止策なんでしょうかネ・・・
で・・・
観えてまいりましたwww
済渡寺白龍大権現の
白い千本鳥居っ!!
弘法大師(空海)サマが建てたとされる済渡寺(サイドウジ)♪
平安時代、空海と共に唐から日本に渡り、“法曽焼”の基になる陶器製造技術をもたらしたとされる白龍サマにちなみ、コノ白い千本鳥居があるそうde・・・シランケド
とりま、パシャパシャッ!Σp[【◎】]ω・´)w開始・・・ダレモミンカラ
よく観ると、鳥居上部中央に
“桃”のようなアレが・・・サスガ オカヤマ
いやはやイマまで
紅い鳥居群はアチコチで拝見してきたんですけど、こんなにまぶしい真っ白な鳥居群は人生で初めてwww
ちなみに白い千本鳥居の“千本” ≒ “たくさん”という意味で、実際には
78基(全長86m)なんだとか・・・
で・・・
鳥居群をくぐった先にある白龍殿♪
弘法大師(空海)サマと共に海を渡り、japonicaにさまざまな技術×知識をもたらした白龍大権現サマが祀られています<(_ _)>
しれっとおみくじを引く家族。
「世の中はこんなものだと割り切るがよい」・・・ソラソウヨ
え~つと、ココは家運隆盛 × 魔障退散のご利益があるそうです♪
で・・・
本堂♪
“七不思議”の意味は分かりませんでした・・・ナニシテンネン
本堂界隈♪
弘法大師(空海)サマの御杖(ホクの木)♪
ソレにしてもコノ・・・
千本鳥居 × 参道etc.による
ココ全体の景色の所作って・・・
気がついたら・・・
なんだか
“白龍”に観えてしまっている者です・・・ナニソレ
やはり白龍サマにちなんだ白龍殿があったり、↑の仁王門にも龍の立派な木彫りがあしらわれていて、
ココの界隈全体で白龍を具現化されているのカモ・・・シランケド
とりま白い千本鳥居があまりに珍しいので、引き続きいろんな角度からパシャパシャッ!Σp[【◎】]ω・´)wしまくり・・・ダレモミンカラ
日差しを受けてまた違った雰囲気へwww
で・・・
帰りの道中の図・・・
あっ!!
気がついたらココの道中自体も“白龍”を具現化されているのカモ・・・ナンモイエネェ
というコトde・・・
今回タイヘンヘンタイてきにお世話になったGoogleマップの図。
<往路:スマネから済渡寺へ向かうルート>
なんだかあえて遠回り×より一層とびきり狭いルートを案内されつつ・・・ゲッソリ
<復路:済渡寺から次の目的地へ向かうルート>
ていうか次の目的地へ向かうにも結局同じルートをたどるんだから、最初からこのルートを案内してくれれば良かったのに・・・チーーーン
もしかしてコノ界隈が狭い道だらけだから、あえてクルマ同士が対抗する可能性を下げるべく往路・復路を極力振り分けたGoogleサマのご配慮だったのか・・・しら・・・シランケド
ちなみに岡山方面から来られる際は、往路は新見と高梁の境から入り、復路は新見R180の看板の方の道を通って帰るのが良いそうです・・・シランケド
ソノ後、次の目的地へ・・・ダレモミンカラ ジカイニツヅク
今回もコンナ稚拙なblogに最後までお付き合いしていただいたいつもの皆サマ、どうもSpecial Thanks de ございましたっ!!
Posted at 2024/08/24 12:00:12 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記