• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるめちゃんのブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】すいません。先日自分のMAZDA2に自費でつけました。
とても良いスピーカーで大満足しております。
音の解像度もよく、あと無理なく低音が出てるところがすごいです。

このスピーカーおすすめですよ皆さん。
(応募のテンプレを使ってごめんなさい)

ちなみにもう1台のNWGNはツイーターがつかないのと、
こちらに装着しましたKFC-RS173(このスピーカーはよかった・・・)で
満足しているのでモニターは不要です。

おじゃまいたしました。
Posted at 2025/07/18 16:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年07月05日 イイね!

ガソリン車とディーゼル車の維持コストを計算してみた。

ガソリン車とディーゼル車の維持コストを計算してみた。野球を観ながら、前からやってみたかったガソリン車とディーゼル車(MAZDA2・スカイアクティブD)の、
10年乗った時のコストの違いを計算してみます。
エンジンオイル交換周期はターボ車を想定して早め(当社比)笑

条件:

※共通条件
・年間走行距離 12,000キロ
・エンジンオイル交換 3,000キロにて
・オイル交換 2回に1回はエレメント交換
・ガソリン単価 160円/L 軽油単価 140円/L
・車検、自動車税は同額とする→差額を比較するので考慮から外す

☆ガソリン車(モデルはスズキ スイフトスポーツ)のレギュラーガソリン仕様想定(ないけど)理由→欲しい(笑
燃費 15km/L
3.000キロでオイルのみ交換 5,000円×2回
エレメント2回に一回 7,000円×2回

☆スカイアクティブD 1.5L
燃費 22km/L
3000キロでオイルのみ交換 9,000円×2回
エレメント2回に一回交換 11,000×2回
5万~6万キロに一回煤掃除 120,000×2回
6万キロで燃料ポンプ交換 15,000×2回

1.ガソリン車

12万キロ(10年走行距離)/15(燃費)=8,000L(ガソリン)
8,000L×160円=1,280,000円(燃料代)
オイルエレメント交換 年間24,000円×10年=240,000円

計 1,520,000円

2.スカイアクティブD 1.5L

12万キロ/22(燃費)=5,455L(軽油)
5,455L×140円=763,600円(燃料代)
オイルエレメント交換 年間40,000円×10年=400,000円
煤掃除 10年で2回 240,000円←これが痛い・・・
燃料フィルタ 2回として 30,000円

計 1,433,600円

********

(感想)
・ディーゼルのほうがコストがかかると思っていたが、少しではあるが
ディーゼルのほうが安い。
・ディーゼルのアドバンテージは燃料単価の安さと燃費の良さ。
それだけでガソリン車にはないコストを補ってしまうというのはすごい。

(結語)
・ディーゼルはいろいろコストがかかって維持が大変なように思えるが、
ガソリンとそんなに変わらないか少し安いぐらいなので、
ケチらないでしっかり維持管理をして大切に乗ろう。

以上です。

(追記)
推敲をしながらふと考えた。
最近のガソリン車の普通車、燃費ええで?
燃費リッター16(そんなもんやろ)やったらどやろ?

結果 10年コスト、計 1,440,000円

バッチリ!ディーゼルとおんなじやないかーい!チーン☆(ワイングラス乾杯)

「おんなじ」でええと思います。 
ちなリッター17やったらガソリン車のほうが安くなるね。

おわり(#^^#)ノシ
Posted at 2025/07/05 20:15:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月30日 イイね!

MAZDA2 ボディコーティングの件

中古で買いましたMAZDA2なんですけれども、

5年落ちにしてはすごくボディ表面がきれいだなーと思っていました。
だいたい中古車は最初きれいなんですけど、
ディーラーさんが施した水性ワックスみたいなすぐ剥がれるのがかかってる。
なので1か月たったら自分のコーティング剤を施工することにしてます。
(中古車大好き)

でも、うーん。
このクルマ数回水で流してるけどつやが落ちない。おかしいなあ。
まあいいか。ゼロウォーターかけたれ(^^)
と一回かけました。

すると一昨日、こういうものがクルマの中から出てきました。


正確には外品のドラレコの箱がトランクに入ってて、
そのまま納車されたんですが、
その箱の中になにげに入ってました。

やっぱコーティングされてるやんかーい☆
マツダ純正コーティングだって。

読みました。
「ほかのコーティング剤は皮膜を痛めるのでかけないでください」
・・・ディーラーさん。それは言うとかなあかんのちゃう?

ともあれ前を向かなくては。
とりあえずツヤや撥水が失われたとき用の純正ケミカルを買いました。
これを次回全体にかけます。

2台クルマがあってそれぞれ別のコーティング剤使ってるとかウケます。
それとこのクルマ長く使うようならディーラーさんと相談して、
もう一回かけてもらうとか(ってなんぼすんねんw カネない

前のディーラーさんにはこのコーティングがいつ施工されたものか、
聞いてみなあきませんね。

というお話でした。ぐっすん。
Posted at 2025/04/30 20:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

えっディーゼルってそんなクルマやったん?(1か月乗って、調べてみて)

※覚え書き、前に書いたブログに加筆修正、
チラシ裏にて失礼いたします。
冗長なので適当に読み飛ばしてください。


なんとなくもう一台、またクルマが欲しいと思いまして、
クラウン210型は車庫が狭くてダメ。
レクサスCT200hは営業さんがちょっとアレで断念。
そしてパッと思いついた。「いちど、ディーゼルに乗ってみたい!」
1月のこと。

5ナンバーコンパクトがいいね。デミオとそう、MAZDA2。
だいぶ前に名前が変わったんだよね。
早速マツダ認定中古車を検索。「中古で十分」と・・・①

色、走行距離、修復歴、ワンオーナー、禁煙車、値段などなど。
あ、ちょっと遠いところによさげなのが。さっそく電話。
そこから物語が始まった。

********

翌々日に遠くまで見に行って、その日に契約した。
そのときに営業さんから、DPF再生に関するお話が。
ご存じでしょうか、チョイ乗りが多いとディーゼルはどうのこうの。
へへっ、こっちはけっこう調べてんだぞ。そんなこと知ってるよ、
と思いながら聞いてた。

実は何もわかってないまま契約したのであった(大恥)。

まず①について、知らなかったこと。
去年の9月末でマツダはMAZDA2の1.5Lディーゼルエンジン車の
生産を終了した。
なのでその余波でこのクルマは値段が上がっていた可能性がある。
もうひとつ、
このクルマ、いやディーゼル車の中古は前のオーナーの乗り方や、
整備の仕方によっては、たいへん状態が悪い可能性がある。

ということで1月の時点で大きなディーラーで新車の在庫を探せば、
まだ残ってた可能性があった。
とてもいいクルマなのでその辺を知っていれば、少々高くなっても、
新車にしようという選択肢も。

********

次にそのDPF再生がらみの話。
クリーンディーゼルから出る「すす(煤)」はDPF再生で全部燃えてしまう、
そう思ってたけど大間違い。
DPFに行くまでに排気をもう一回燃焼室やインタークーラーにまわして、
もう一回燃やして排気をきれいにするのだそうで(←よくわかっていない私

その「まわして」の道の途中のバルブとかなんとかに煤がたまる。
乗り方にもよるが多かれ少なかれ絶対たまる。
空気の通り道に煤がたまると空気が流れにくくなって、燃焼に無理が生じ、
それがまた余分な煤を発生してエンジンオイルが汚れ、
ピストンとシリンダーの間に異常な摩擦が生じたりして、
圧縮が悪いエンジンになってしまうなどの(←よくわかっていないw

とにかくそういうエンジン自体を悪くする現象が起こってしまい、
エンジンが早く使えなくなってしまう。
そしてリビルトエンジン載せ替えって100万円とかするらしい。

それを避けて、できるだけエンジンをもたせるためには、

1.メーカーやディーラーが何と言おうが、エンジンオイルは3000キロ交換。
そして毎回エレメントも交換。毎回だよ毎回(泣)
2.最低でも5~6万キロで「煤洗浄」やってくれるところに出す。
またその際燃料フィルタも交換。DPF強制燃焼処理も相談する。
3.煤が発生しにくい運転は、燃料を消費しにくい「エコ運転」。
4.添加剤は・・・使用しないこと。

上記は私が勉強の途中でまだよくわかっていないか、
間違ってるかもしれないので参考にしないでほしい。
だが、自分なりに勉強した結果でもある。
そして、おカネの話。
・エンジンオイルは必ずマツダ指定のものを使う。
オイル容量が大きいので、エレメント交換とで一回1万円かかる。
・煤の洗浄(プラスいろいろ)はだいたい10~12万ぐらいとみた。

あとタイヤ。
前のタイヤの指定空気圧260kpaとフロントヘビー、
特に前タイヤが早く消耗すると。
そういえば買った時、このクルマ走行3万キロぐらいでしたが、
タイヤ残り溝3ミリでした。

・・・お金かかるやん。
軽油はレギュラーガソリンより安いし、今のところリッター23キロぐらい
走ってくれるのでそこだけは経済的なんだけど、
どうもこれだけのことをすると、たぶんガソリン車よりも不経済である。
試算しようと思ったがなんかいやになってやめた(笑)



でも、買って失敗したとは思っていない。いいクルマだなと思う。
トルク感めちゃめちゃある。足回りも上質。
今まで乗ってきたガソリン車にない安定感。特に高速や自動車専用道路。
なんとかあと20年ぐらい乗れないかなと。ついの車になってもよい。
それにはおカネをかけて、悔いのないようにつきあっていきたいと、
「まじめで堅い女性より、奔放で振り回される方が楽しい」みたいな
(問題発言)

そんなクルマを、買ったのであった。
Posted at 2025/03/17 00:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

レーダー探知機選び。

NWGNで使ってるコムテックのレーダー探知機@OBD接続。
もちろんレーダーやGPSでのオービス警告、施設のお知らせとか、
便利でとても楽しいんだけど、
自分的にいちばん助かってるのは「常時表示画面の運転時間表示」。
ロングドライブ時にまめに休憩しないと、腰が痛くなって足にくる。
ぼーっと運転してると、運転自体楽しくてすぐ3時間とかたってしまう。

運転してると棒グラフが横に伸びてきて、90分になると超えた分が
赤い棒に変わる。
2時間に一回は、と思ってるのでとても都合がよい。

ここで、
1.コムテックのレー探は現在事実上、生産中止で買えない。
2.OBD接続は昨今のクルマにはあまりお勧めできない(らしい)。
という情報がありまして・・・

さて。

MAZDA2にレー探をつけたいのだか、
☆常時表示で運転時間が出ること☆
これがクリアできる機種でないと。

いつも行ってるお店でY社のものを勧められたのだが、
買う前にネットで取説を見たら、
「運転時間はOBD接続をしないと表示されない」という表示があり、
はあ?なんでやねん、と。
電源が入ってから時間測るだけやのに、なんでOBD関係あんねん。
と関西弁で不満を言ってみるテスト(懐)

さあ、どうしましょうか。
2時間ぐらい他社、C社とB社を調べたけどはっきりしない。
(疲れた)
そして結論。

今週スピーカー交換でそのお店に行くので、
お店に機種選定を押し付けお願いしようと思う(^^;
Posted at 2025/03/16 11:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あんまり詳しくは書かないけどディーラー系のクレジット会社の所有権解除手続き、そんなにめんどくさいの?書類の字も小さいし、あれこれやり取りで時間かかるし。」
何シテル?   08/20 23:21
KP61スターレット(家のクルマ・4AT)白色→CA72Vアルト・ワークス(RS-X/5MT)白色→CR-X Si EF7(5MT)黒→セルボ・モード SR-F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ MAZDA2 やーえー (マツダ MAZDA2)
2025.2.10 納車  人生17台目のクルマです。 なんとディーゼル車です。 愛車 ...
ホンダ N-WGNカスタム かーなーⅡ (ホンダ N-WGNカスタム)
フルモデルチェンジ時に、在庫車を少しだけ安くしてもらって買いました。 2019.7.2 ...
ホンダ スーパーカブ110_JA59 すーずー (ホンダ スーパーカブ110_JA59)
5代目のバイクでした。 高校の時50ccカブで新聞配達をしていました。それ以来いつか買お ...
ホンダ フィット(RS) かーなー (ホンダ フィット(RS))
名前の「かーなー」は漫画、「沖ツラ」からいただきました  平成28年、2016年登録 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation