• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるめちゃんのブログ一覧

2025年03月14日 イイね!

ディスプレイオーディオという選択。

ディスプレイオーディオという選択。カーナビがない時代、というのを
経験してる世代です。
みんなカーオーディオだった。
各社すごくムードのある、
かっこいいディスプレイの
デザインを競ってた。
スピーカーも後ろのクルマから
見えるやつは緑に光ったり。
夜のドライブなんか、クルマの中自体が
イルミネーションの宝石箱やー♪
という感じでとてもよかった。
しかし今はたいてい、ナビ画面に味気ない(すいません)地図が映ってて、
きれいでもないしムードもない。そして画面をオフにもできない。

今も外したままで押入れの肥やしになってる、
2DINのカロッツェリアのオーディオユニットがある。

CDとUSBとAMFM、そしてBluetooth接続もできてハンズフリー通話も可。
ディスプレイの色も変えられてブルーにしてた。とてもきれい、音もいい。

********

現在は「オーディオ」のヘッドユニットがもう何世代か進んでGPSと連携したり、
ナビ機能を使おうと思ったらスマホからApple CarPlayとかを接続できて
ナビにもなるとか、それでユニット自体が4万円ちょっととか。
あとオーディオユニットなのでたぶん音もいいかと。
ディスプレイ・・・うん、かっこいい。いいねこれ。

カーナビを使って知らないところへ行くってあんまりないし、
やっぱりこういうのがいいんだよ、みたいな気がしてきた。
MAZDA2はマツダコネクトで外品は事実上つけられないけど、
NWGNのカロッツェリアナビの更新期間がぼちぼち終わるので、
次は考えてみてもいいかな、と思った。

ここまで文章にしてマジで今気づいたこと。
「カーナビを地図画面じゃなくオーディオ画面にしておいたらいんじゃね?」
カッコよさは劣るけどまあ、地図よりはマシかなと。
明日からやってみようと思う。

ていうかそうだ、ナビのオーディオ画面をもっとかっこよくしておくれよ、と
勝手に思う高齢ドライバーなのであった。笑
Posted at 2025/03/14 23:40:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月15日 イイね!

希望ナンバーについて雑談。

希望ナンバー。
4桁は選べるがその前、地域名の隣の3桁が、なぜか自分は気になる。
以前乗ってたユーノス・ロードスターは希望ナンバー(誕生日)で
沖縄530と、希望ナンバーでないナンバーと3桁が同じで、
とてもよかった。
希望ナンバーにしたのはその1台だけ。

多くの人が好むナンバーを次から次へとどんどん出しているようで、
最近は3桁の3桁目がアルファベットになっていたりする。
それでもまだどんどん出していくと思うので、
そのうち下2桁がアルファベットになったり、3桁全部とかになるのかも。
まあそれも新しい流れなのでそれでいいのだろう。

希望ナンバーは4000円くらいかかると記憶してる。
別にそれくらいのお金がかかってもいいじゃないかって思うけどしない。
理由は、「どんなナンバーがくるか楽しみ」だから。
日本ではあまり好かれない数字とかその組み合わせもあるけど、
調べてみるとハワイでは良い数字だとかいろいろあるから大丈夫。

あと「2桁」(・・-21とか)は引くのは難しいけど3桁(・7-43とか)は
10分の1の確率で引くはずだし引きたい、なんだけど、
希望ナンバーを除いた16台のうち1回しか引いたことがない。
これは不思議。
自分でナンバー取りに行った時だったなあ。うれしかった。

さて今回のMAZDA2もランダムでお願いしてまた4桁であった。
なかなか覚えやすい、よいナンバーであった。
今持ってる2台、「2」に縁がある。きっとラッキーナンバー。
安全と上機嫌な運転を他車とわけあおう、みたいな。
これからもどうか安全で、無事故でありますように。
Posted at 2025/02/15 23:20:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月13日 イイね!

わりと、スポーツ。

わりと、スポーツ。後席を物置きと割り切るならこんないい国産コンパクトはないのではないかと。ドライビングの喜び重視であれば選んでいいと思う。ガソリン車、D車とも。
最後に「煤(すす)問題」は避けて通れないことは意識すべき。燃費と排気のにおいを注意深くチェックしていく。Eオイル交換は3000キロで行っていく。
Posted at 2025/02/13 20:36:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年02月11日 イイね!

MAZDA2 XD ファーストインプレ。

MAZDA2 XD ファーストインプレ。昨日MAZDA2が納車されて、
タイヤ交換して少し乗ってきた。

・タイヤ交換の件
・外装塗装の件
「中古車を買う」というのは納車後、
必ず何かあるということ。
この件に関してはまた後日。
ほんとにもう(困惑

さて現地で一泊して本日はヤサまでクルマに乗ってきました。
一般道、パイパス、高速道、山坂道。500と数十キロ。
11時間のロングドライブでした。

********

1.左斜め後ろの視界は、言うほど悪くない
友人のデミオで体験した時は友人が助手席に乗ってた。
太ってるのでシートをいちばん後ろにして、頭がデカい。
そのせいで左後ろが見にくかったんだとわかった(爆笑

助手席シートのバックレストをちょうど前席と後席の間のピラーに
沿わせるように位置調整すると無問題。
そういえばもう一台のNWGNでも助手席に人が乗ると左、見にくい。
マツダさん、さんざん見にくい見にくいって言ってすいません。

2.ハンドルの軽さ(パワステ)
低速の時はかなり軽い。
速度が出ていてもかなり軽い?と思ったが山坂道ではしっかり重みが出る。
もうちょっと低速時に重くても・・・まあいい感じ。
ちなみに革巻きハンドルは少し太い握り心地でgood。

3.自動防眩ルームミラーの件
カタチは縦の長さが短く、横に広い。
しかし後ろの窓がそういう形のため、広さが足りないということはない。
昼間の見え方、特に何も感じず不自由なし。
夜、後ろから照らされた強さによって暗くなる度合いが変わる。
グリーンに暗くなる感じ。
いっぱいに暗くなったときはクルマが何台いるか、
ぎりぎり判断できるぐらいになる。
結論→このまま使える。これはよかった(^^)

4.ディーゼルのトルク感について
まず発進時はモタつきますね。まわりに少し迷惑かな、というレベル。
自分は発進時でも深くアクセルを踏まないので余計そんな感じかと。
しかし20キロぐらいからは加速してるようで、
あっという間に50キロ台後半の速度表示になる。
その時、加速感は感じないし、高速道路でも8~90からの追い越しとかで、
どっかで見た「背中を押されるような加速」やトルク感も感じない。

でも登り坂とかでもへっちゃらで走ってる、という感覚はある。

5.全体的なドライビングフィール
前持ってたFIT RSは良くも悪くも「軽い」という感じでしたが、
このMAZDA2はいい意味で「重厚な乗り味」。
コンパクトカーという感じがしない。ひとクラス上みたいな。
インプレッサスポーツワゴンを思い出す。
ディーゼル車でガソリン車よりも50kgほど重い、そのせいもあるかも。
横風を食らっても全くと言っていいほどクルマが振られない。

動画で「小さな高級車」と言ってたように思うが、
ちょっとそんな感じはした。

本日のロングドライブでの感想でした。
また記事書いていきます。
Posted at 2025/02/11 21:01:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月08日 イイね!

SKYACTIV-D クリーンディーゼル1.5へのまなざし(素人

何年か前に友人が、家族のセカンドカーとしてデミオ・ディーゼルを購入。
MTもあるということで自分も注目していたが、友人のは6AT。
興味があるので乗らせて!運転させて!ということで、
二人で一泊ツーリングに出かけた。
大阪南部から浜松まで、往復800キロ余り。

左斜め後ろの視界に難があるな、と思ったがそのほかは運転も楽、よく走る。
燃料計も往復して帰ってきて、まだ1/4ほど残ってる。
これはいい。縁があれば、となり現在に至り、

このたびMAZDA2と名前変更になったものの中古を、購入する運びとなった。
マツダのクリーンディーゼルに対する知識はこれだけ↓
「定期的に触媒?にたまったものを焼いて処分するので、長距離を乗ること」
「チョイ乗りはよくない」

********

そして契約して初めて知ったのは
「昨年9月でMAZDA2のディーゼル車は生産を終えた」ということ。
そのあとネット記事や動画などで「煤(すす)がたまる問題」や、
エンジンオイル・エレメント交換をマメにすべきということ、
(エンジンオイル容量が増えていくらしい)
ガソリン添加剤ならぬ軽油添加剤は入れないように、
どこにどんな原理で煤がたまるのか、煤がたまりやすい運転や行為は、
たまったら症状はどう出る、ウォーニングランプがつくとかつかないとか、

その煤を掃除してくれる兵庫県の工場のこと、
しかし煤除去をマツダは推奨していない?こと、
それではマツダのディーラーではどういう修理をするのか、
そしてそれぞれの費用、などなどの知識を見た。

・・・大変やん。

こんなややこしいクルマ、マツダさんよう出したなあって思う。
ちなみに友人宅のクルマの使い方は、
「エンジンオイル交換、車検時にしかしない」
「チョイ乗りばっかり」
もう最近はそいつとは付き合いもないから知らんけど、
さぞトラブルが出ていることであろうと拝察する次第です(笑

********

いろいろ書いてきたけどこれらはすべて「聞いた話」。
自分が実際に乗って、試してひどい目にあったとかあってないとか、
そういう話ではない。
頭でっかち、というやつだ。

日本のクルマメーカーが、それもマツダさんのようなクルマ好きが集まって
ワイワイ作ってるようなクルマがそんなにややこしいはずがない、とも思う。
逆に言うとまあお金はかかるかもしれないけど、
気を遣うし、いろんなことがあって振り回されて楽しいクルマとも言える。
ほら、異性とかつきあう相手だって模範的優等生な人間より、
ろくでなしに振り回され悩まされた方が人生楽しいじゃないか。

(すいません言いすぎましたw)

人生17台目、ぼちぼち終のクルマになるかもしれないという時期に、
こういうクルマが手元に来ることに、わりとワクワクするこのオヤジであった。

これからいろいろ、レポートしていきます(^^)/
Posted at 2025/02/08 17:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あんまり詳しくは書かないけどディーラー系のクレジット会社の所有権解除手続き、そんなにめんどくさいの?書類の字も小さいし、あれこれやり取りで時間かかるし。」
何シテル?   08/20 23:21
KP61スターレット(家のクルマ・4AT)白色→CA72Vアルト・ワークス(RS-X/5MT)白色→CR-X Si EF7(5MT)黒→セルボ・モード SR-F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ MAZDA2 やーえー (マツダ MAZDA2)
2025.2.10 納車  人生17台目のクルマです。 なんとディーゼル車です。 愛車 ...
ホンダ N-WGNカスタム かーなーⅡ (ホンダ N-WGNカスタム)
フルモデルチェンジ時に、在庫車を少しだけ安くしてもらって買いました。 2019.7.2 ...
ホンダ スーパーカブ110_JA59 すーずー (ホンダ スーパーカブ110_JA59)
5代目のバイクでした。 高校の時50ccカブで新聞配達をしていました。それ以来いつか買お ...
ホンダ フィット(RS) かーなー (ホンダ フィット(RS))
名前の「かーなー」は漫画、「沖ツラ」からいただきました  平成28年、2016年登録 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation