• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるめちゃんのブログ一覧

2024年11月08日 イイね!

なぜHONDAなのかについて

なぜHONDAなのかについて就職して初めて買ったクルマは、
初代アルトワークス。
CA72Vってやつ。
で2台目何にしようかな・・・と。
時代はバブルまっただ中。
やっぱりバブル女子のあこがれNo.1は、
フェラーリ。
そうかじゃあフェラーリを・・・というわけにもいかず。

2000ccになったばかりのトヨタMR2を狙って貯金してたのだが、
これまた当時超流行ってたのがF1グランプリ。
ウイリアムズ、ロータス、マクラーレンなどが圧倒的な強さで、
ホンダエンジンを背負ってフェラーリに勝ってた。

まあホンダ単体のチームじゃないんですけどね。
それはわかってる。

で自分なんかビンボ人はどうもフェラーリが気に食わないので(ごめん)
「お前らよりホンダ(エンジン)のほうがすぐれてるんだぜ」
というほんとに貧乏人のひがみというかそういう気持ちだけで
「やっぱり日本の誇りはホンダやんけ!」という純粋な気持ちで
ホンダを購入することにして、

サイバーCR-X(EF7)Siグレードを購入したのであった。
ちなみに当時付き合ってた人はMR-2のほうが良かったらしく、
それだけではないけど他のこともあって一緒に住んでた部屋を
ついに追い出されるという悲しい出来事もあった。。。泣

********

いや、他のジャパンメーカーもがんばってる。モータースポーツ。
トヨタスバルはラリー、
他日産やマツダもモータースポーツすごい。マツダ787なんか感動した。
スズキも2輪すごい。
でも本田宗一郎氏や藤澤武夫氏の自伝なんかを読み、
日本で最初に赤い色の自家用車を官僚に掛け合って認めさせたとか、
アメリカのマスキー法をクリアする技術を独自に開発し、
その技術を惜しみなく世界に公開したとか、

そういう粋(意気)みたいなものに感じ入るわけなんですよ。
だからホンダ好きなんです。



今まで乗ってきたクルマ16台、すべて国産車。
トヨタ 2台
日産  1台
スズキ 3台(ぜんぶマニュアル車で草)
ダイハツ1台(学生から3万円で買った4ナンバーミラ)
スバル 2台
マツダ 1台(ユーノスロードスター)

ホンダ 6台。

やっぱりホンダがいちばん多い。
ホンダファンだからと言ってその時々で、ホンダの中から無理に
買うクルマを選んだことは一度もない。
基本、「カッコいいクルマ(買える範囲で)」を買いたい自分が、
その時々で選んだらホンダだった、
本田宗一郎氏は「カッコいいクルマ」にこだわったという。
買えなかったがCR-Zの開発時、デザインにも、
「かっこ悪くなったらやめるからね」という合言葉があったそうだ。

「買える範囲のクルマがかっこいい」
ホンダにはこれからも、これを徹底していってほしいと切に思う。
Posted at 2024/11/08 14:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月16日 イイね!

時代はかわる。

ディーラーに車検を出しに行ったらNBOXのカスタムでないのが展示してて、

値札が200万超えててたまげた。
カスタムは270万。

なんでこんな短時間で値上がりしたのか。
ちなみにうちのNWGNはいちばん上のグレードで170、5年前。

担当の方にインタビュー。
「今はフルオプションの値段を表示するようになってますから…」
ナビと、連動するカメラだけで35万以上するそうだ。なるほど。


でナビ話になった。
ディーラーオプションの据付型と後付けのそれの値段が開いてる。
それだけでなく最近は普通のカーオーディオをつけて、
ナビはスマホのナビに任せる人が増えてるんだと。
なるほどなるほど。それいいね。

カーオーディオ、イルミネーションカッコいい。
特に夜なんかはムードある。
個人的には夜、要らない地図が点灯しっぱなしなのは本当に無粋で気に入らないし、眩しい。
あとアップデートも高い。スマホだとアプデ要らないし。

今は据付型の後付け、カロのナビをつけてる。
これを撤去してまで、とは思わないがカーオーディオ持ってる。
シンプルだけどハンズフリーもできて、青いイルミが綺麗なやつ。
ナビ用にできる古いスマホもある。

ナビ壊れないかな、とけしからんことを考えるのでありました。笑

後記:

だめだ。据え付けナビでないとバックカメラがない。
先日友人のクルマでバック駐車してカメラのありがたみを思い知った。

人間は贅沢に慣れるとダメだ(考
Posted at 2024/06/16 09:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月14日 イイね!

いいクルマってどんなクルマ

クルマ好きで有名で、クルマの番組なんかにも出演してる有名人が、
「割り込みされた時はわざと大きく開けて入れる。こちらの方がいいクルマだし、格が違うから」
と発言したという記事を拝見しました。

「いいクルマ」って、何なんでしょうか。値段が高いクルマでしょうか。
格が上というのは値段のことのようにも思えます。

*****

沖縄に住んでる時、内地に帰るから沖縄で乗っていたクルマを処分したいという大学生から、ダイハツ・ミラの4ナンバーを譲り受けました。4MT、3万円。
ひどい状態。窓は割れてるしクラッチは減って坂発進できないし、
タイヤも減ってて車検通らないくらい。オイル交換も全然してない。

友人と力を合わせてディーラー勤務の奴に整備頼んで、安い部品買いに行ってタイヤは4本で1万円(当時、新品)。
窓は中古屋で5千円取付費込み。
オイル交換に自動後退に行ったらよくこんなオイルで走ってましたねってオイル見せられた笑

で、見事に仕上がったミラ。これが楽しくて仕方がない。
当時ユーノスロードスター持ってたけど悪いけどユーノスより気に入ってた。
16台クルマ乗ってきた中でいちばん「いいクルマ」だった。

*****

同じ沖縄で友人がベンツやらいろんなスーパースポーツカー(笑)持ってたから乗らせてもらって、外車や高額なクルマはどんなところが良いのか少し知ってるつもりです。

もちろん高いクルマをがんばって買って、気に入って慈しむのはとても良いこと。
でもこのミラの4ナンバーは友人みんなで手を尽くして協力してもらってかたちにしてもらえて、
しかもものすごく気に入って乗って楽しいとか。自分にとっては本当の意味で「いいクルマ」でした。

いいクルマは世の中一般の価値観での「格」ではありません。
どんなクルマでもオーナーが愛して、このクルマ楽しい、好き!と思えるクルマがいいクルマです。
それは短い人生を豊かにしてくれます。

ほんとうのクルマ好きって、どんなクルマ見てもそのオーナーに、
「このクルマのいいところ、気に入ってるところはどこ?見てカッコいい角度はどこから?」などと質問責めにします。
クルマ自体に興味があるからです。

クルマだけでなく、世の中のすべてのもの、
そして大切な他人の生き方でさえ、「格」で語るような人間にはなりたくありません。
むしろそれぞれに深い興味を持ち、よく聴き取って共有し、楽しい人生をみんなで送っていけたらと、
いつも思っています。
Posted at 2023/11/14 14:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月08日 イイね!

スーパーカブ110(JA59)500キロ。

スーパーカブ110(JA59)500キロ。500キロで初回オイル交換、そして慣らし運転終了。
ひと区切りです。
やっと自動遠心クラッチのシフト操作にも慣れてきました。
スーパーカブって結構難しいです。クラッチレバーあるほうが簡単かも。

シフトのタイミングとか、シフトダウンとかの感じって、
クラッチ操作したことある人でないとわからんと思うけどなあ。
これ二輪AT免許で乗れるって、ええんか?って正直思います。

本日はガソリンがギリギリでした。
たしかタンク容量4.1Lだったと思います。
満タンでインジケーター6つ。2回給油しましたが自分の運転では
リッター70キロ前後。
今回インジケーター残り1つになってかなり走ってから給油しましたが、
3.1リッターあまり入りました。ので、
インジケーターがひとつになったら残り1L前後、
まああと50キロは行けるかなと。そんな感じです。

このバイクはリザーバータンクがないので注意です。笑

4速でして、トップギヤで坂道でも結構粘ります。
あと2速3速の伸びはいいですが、1速の出だしが遅いです。
これで4輪からあ、こいつ遅いなと思われて無理な追い越しを食らうことが
あります。

まあでも思ったより良く走るし60キロまでの安定感は想像以上です。
いいバイクですね。さすが世界のスーパーカブ。
バイク乗りなら一度は所有してみたら?とお勧めできると思います。

以上
Posted at 2023/11/08 19:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月09日 イイね!

スーパーカブ110 初日の所感。

スーパーカブ110 初日の所感。久々のブログです。

本日、スーパーカブ110 JA59 2022モデルが納車となりました。
メイドイン熊本です。
納車って言ってもバイク屋さんに取りに行ったんですけどね。
ブーツ履いて、ヘルメット持って。バスを待つの暑かったです汗

バイク屋さんを出て、まずはじめに感じたこと。
〇十年前に使いこなしていた、自動遠心クラッチの操作感覚を
全く覚えていない。
えーとクラッチは・・・あ、クラッチないんやった。から始まって、
特にシフトダウンが難しい。クラッチがないからブリッピングがうまくできない。
ある程度速度を落としてからシフトダウンしないと強烈なエンブレが。
これは慣れですねきっと。かなりギヤボックスを痛めたと思います(笑

新聞配達をやってた頃はゴー&ストップの繰り返しでしたからね。
そりゃうまくもなりますわな。おまけに左手は荷台から新聞抜くからフリー。
高校生でしたからね。覚えも早い。早かった。。。

あと。
運転してるときはリラックスしてるわと思ったけど、そのあと4輪乗って
安心感の違いに驚いた。
2輪乗ってるときってまずは後続車がいるか、どう動くかピリピリしてみてる。
無理して抜きに来るやついるからね。4輪で。
そういうひとは原付一種と二種の違いが判ってないんだろうと思う。
加えて4輪みたいに目立たないから左側からいろんなものが飛び出してきやすい。
やっぱり2輪はほんとうに気を遣う。それを感じた。

次に置き場所の問題。これは解決していない笑
置き場所確保してから買えよ俺。
まあどうにかします。次回以降のブログで。

あ、排気。
令和2年度排ガス基準達成(うろ覚えw)だそうで、前モデルから一段と
排気がクリーンになったとのこと。
エンジンが暖まってからだけど、マフラーの後ろで排気を少し嗅いでみた。

「無臭」。風が来るだけ。これはすごい。
もちろん始動時もセル一発、チョークレバーなんてもちろんない。
なんたってPGM-FI(インジェクション)ですからね。
前のCD125Tはキャブ車で夏でも始動はチョーク引っ張ってかけるでした。
おまけに排気が・・・かなり今回のとは違います。さすがに。
でもそれが味ではあったのです。

********

CD125Tのときにもお世話になった、近所の神社さんに今日もお世話になった。
バイクのお祓いです。
先日神社さんを訪れてお祓いの予約をするときから、なぜか導かれるように、
手続きなどの流れがうまく運ぶ。
加えて今日はご祈祷の最中にクモやとんぼが屋内を訪れて、
とてもにぎやかでうれしい感じが強かった。

お祓いをしてくださった神職の方とは別の神職の方が帰りに声をかけてくださり、
(サンドウィッチマンの伊達さんみたいなニコニコした方)
カブをほめてくださった。すごくカブに詳しい。
聞けばカブの愛好家のようで、おうちに何台もカブを、しかも歴史的な個体を
所有していらっしゃるとのこと。
いろんなお話を暑い中してくださった。非常に良いご縁を感じました。

という一日でした。
暑かった・・・長袖ですし。

********

ちょっとバックミラーの見え方が狭い?感じがします。
いいものがあるのかどうか、今からネットで見てみようと思います。

以上です(^^)/
Posted at 2023/09/09 19:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あんまり詳しくは書かないけどディーラー系のクレジット会社の所有権解除手続き、そんなにめんどくさいの?書類の字も小さいし、あれこれやり取りで時間かかるし。」
何シテル?   08/20 23:21
KP61スターレット(家のクルマ・4AT)白色→CA72Vアルト・ワークス(RS-X/5MT)白色→CR-X Si EF7(5MT)黒→セルボ・モード SR-F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ MAZDA2 やーえー (マツダ MAZDA2)
2025.2.10 納車  人生17台目のクルマです。 なんとディーゼル車です。 愛車 ...
ホンダ N-WGNカスタム かーなーⅡ (ホンダ N-WGNカスタム)
フルモデルチェンジ時に、在庫車を少しだけ安くしてもらって買いました。 2019.7.2 ...
ホンダ スーパーカブ110_JA59 すーずー (ホンダ スーパーカブ110_JA59)
5代目のバイクでした。 高校の時50ccカブで新聞配達をしていました。それ以来いつか買お ...
ホンダ フィット(RS) かーなー (ホンダ フィット(RS))
名前の「かーなー」は漫画、「沖ツラ」からいただきました  平成28年、2016年登録 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation