• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rouge40のブログ一覧

2014年05月21日 イイね!

スラッジナイザーでエンジン丸洗い

スラッジナイザーでエンジン丸洗い昨日今日と休みでした。

今日は雨ですが、昨日は最高気温24℃のドライブ日和。
毎年恒例の芝桜のたきのうえ町へ約450kmのドライブ。
(今週末、仕事で行くのに...)

燃費はまあまあの12.5km/L


今日は先日出来なかった、プラグの残り2個を交換。
これでスパークは完璧


そして、自動後退さんでオイル交換をしてきました。

いままでオイル系のフラッシングって一度もやっていなかったので、
11年目、70000km超の今、スラッジナイザーをやってもらいました。

ご存じのとおり、スラッジナイザーはエンジンオイル系統に洗浄フルードを高圧で循環させてエンジン内部を丸洗いする機械です。
スラッジナイザー作業自体の料金は¥3,240と安いので、お勧めです。

(私の車は問題ありませんでしたが、10万キロ超の車だとかえって振動が増えたりオイル漏れが発生する場合があるそうですのでそこだけ注意です。)



で、エンジンオイルですが、前回カストロールのEDGE 0W40 にしたのですが、
普段は短時間通勤チョイ乗りがほとんどなので、エンジンが温まりきらず、燃費が少し悪くなっていました。

なので、今回は 燃費を最重要視 した選択で

Magnatec HYBRID 0W20 


ハイブリッドエンジンやアイドリングストップ車などの
エンジン温度が上がりにくい車用

に開発され、新発売されたオイルのようです。


そして、補給量はゲージの半分以下に入れてもらいました。
(4L缶+1L缶でエレメントを換えるとちょうどゲージの半分よりチョイ下)
これでオイルが少ない分若干でも温度が上がりやすくなるでしょう 。

それに油面レベルが下がって、クランクがオイルをかき回す抵抗も若干減る!


先日のプラグ交換と、吸気系統丸洗い
そして今回はオイル系統丸洗い 三トコロ攻め

エンジン超超超 軽く回る! 





気がします(笑)









Posted at 2014/05/21 15:12:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル・修理・点検整備 | クルマ
2014年05月16日 イイね!

プラグ交換&燃焼室洗浄

プラグ交換&燃焼室洗浄16日の休みの日、初めてDIYでプラグ交換を行いました。

8気筒の内、前側6気筒だけ。

後ろの2気筒はプラグレンチだと柄が長すぎるため、エンジンルームの奥の狭い作業空間では使えませんでした。

なので後日友達からプラグソケットを借りて交換する予定です。
 

さすがに最近のプラグは摩耗しない硬い材質のせいか、電極が細くて、確実なスパーク、そして火炎反応の広がりを邪魔しないようになっていますね。


交換はインテークパイプなどを外す必要があるので、

この際、吸気系統の大掃除をしました。

エンジンをかけながら、泡になる洗浄スプレーをスロットルバルブから吹くと、白い排気がモクモク...

一人でやったのでアクセルをふかしながらスプレーできず。

そのため、低回転で吹いたため空気がたりず、エンジンが止まりそうになり、

止まらないように燃料が濃くなりすぎて、

後で開けたプラグはかぶって真っ黒でした(汗)



で、 プラグを外した後、プラグホールから燃焼室に洗浄剤を直接スプレー。

燃焼室を泡で満たしてから新しいプラグを挿入

片バンク3気筒を交互にやって、エンジンをレーシング。3000~4000rpm

エンジンは普通にかかり、排気は白くモクモク。

3分ぐらいで透明な排気に変わりました。



交換作業の途中、

プラグレンチのソケットのゴムが無いのに気付き。

交換後のプラグにハマっていると思って、またまた一つずつ外して確認、
5/6気筒目のプラグで、ハマったゴムを発見救出。 

この余計な作業には疲れました。

(手術でガーゼを腹の中に忘れて、再度開腹したと同じ感じです)



R-VIT DSで見る デジタルのアイドリング回転数は、
交換前に比べて、明らかに変動が少なくなり、振動も減りました。

しかし、洗浄液が混じった吸気により、エンジンECUの燃調の学習が狂っているので、
しばらくは燃費も悪いと思います。

それに洗浄成分がオイルに混じってしまっています。

ちょうどエンジンオイルも交換時期なので、残ったプラグを交換したら、
フラッシングオイルでフラッシングして潤滑系、機械系の洗浄をしようと思います。





Posted at 2014/05/16 20:55:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル・修理・点検整備 | クルマ
2014年04月16日 イイね!

久々のREGNO

久々のREGNO興奮して眠れないのでブログ書きます(笑)


今シーズン夏タイヤに換えて、100以下では直進性や乗り心地も問題なかったんですが、
110~レンジでハンドルが左右にブルブル震える症状が出ることがわかり、新年度早々心が重い日々が続いていました。


先日はJ娘さんでフロントタイヤのバランスを取り直したのですが治らなくて。

いろいろと悩んだり、お友達に相談したりしていました。

糸口を見つけに、以前お世話になったタイヤ館さんへも相談へ。

相談の結果ワイトレや、タイロッド、ブッシュ、アーム類のガタ、ホイールの歪みなど、
ハード系の交換修理の線でいく予定でした。


しかし、予算に限りがある中、部品交換が無駄にならないように、もう一度、ホイールバランスや、ワイトレの着け直し、アライメントを取り直して、ソフト系の懸念をクリアにしようと思い、タイヤ館さんへ車を預けました。



原因個所は最初の作業:ホイールバランスで発覚しました。

タイヤをバランサーにセットして、回転させると、タイヤ外周部に目で見て解る「約2mmの周期的なうねり」があり、
My担当者さんも「これが原因でしょう!」とほぼ特定。

しかし、J娘さんで発見できなかったのに...タイヤ館さん、勝ちです!



で、残り溝わずかの4シーズン目のタイヤなので、どっち道交換する予定でしたが、
この時点でいきなりタイヤ交換を余儀なくされ、交換を決断。

純正サイズは245/40R18ですが、次回交換は4輪とも225/45R18に落とすと決めていたので、

そのサイズで在庫確認...

「DAYTONというタイヤが6万ぐらいであります」とMy担当者。

「音が静かなタイヤにしたいのですが、これ静かですか?」と私。

........


BS系列店だとやはり展示してある REGNO にどうしても目が行きます。
価格はDAYTONの2倍を軽く超えます。

悩んだあげく...「REGNO イっちゃいましょう」なんて私のお口が勝手に言っちゃってました(笑)


「今日換えますか?」と担当者。
「明日になると気が変わるかも知れないので、在庫あるなら今日!」と私。

在庫があるということで、交換作業が19:00過ぎから始まりました...

20:00に作業終了し、支払いを済ませ、さっそく高速チェックへ。

もう走り出した瞬間から「雲の上を飛ぶような感じ」で、滑るようにスムースに走ります。


高速に入ってスルスル-----っとスムースにXXXまで加速。
振動の「し」の字もありません。 静かです。 安全です。 


高価でしたが、それ以上の満足感。


ほんとはミシュランとか、余裕を持って選びたかったのですが、結局BS。
「知りませんでした脱税」の某元総理のお小遣いになるのはシャクですが(笑)



スバルSVXで履いて以来18年ぶりのREGNO、よろしく。

しばらくタイヤには悩まなくてよさそうです。



Posted at 2014/04/16 01:48:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | トラブル・修理・点検整備 | クルマ
2014年03月27日 イイね!

お恥ずかしい話です(笑)

お恥ずかしい話です(笑)3月初めてのブログです。

昨日は最高気温が今季最高の12.7度まで上がった札幌。

道路わきにはまだ少し雪山が残っていますが、一昨日夏タイヤにチェンジ。

昨日は、札幌のインプのお友達二人とリフトアップde下回り点検プチオフしました。

私は先日、雪道道路で腹がつかえて外れたアンダーカバーの修正と、
リヤエンドの「バンパーパラシュートを塞ぐカバー」の妄想実現のための確認など(謎)


その後、高速チェックのため札樽道へ。

やはり全体的にハンドルのブレあり。(110km/hで顕著)
タイヤの不均一な減り、タイヤローテーションが原因と思ってJ娘でバランスをとってもらいました。
この時期はタイヤ交換でめちゃ混みですが、J娘はガラ空きですぐ作業できました。


Reチェックは時間切れで後日。



明けて今日出勤前ののエンジン始動。



なにやらメータがニギヤカにランプがついていて愕然としました。

[チェックエンジン]、[VSC]、[TRC]


昨日は何もついていなかったのになぜ突然????


あ~~~~、春になると急激な温度変化?のせいか、毎年いろいろトラブルが出ます。


とりあえずDら~に行ってダイアグコードのチェックをしてもらおうと思います。


VSC、TRCの点灯原因....

柔らかい冬タイヤではそうでもなかったんですが、グリップ強い夏タイヤに帰ると、
LSDのガクガク振動がすごいです。
初めてなのでこんなもんかと思っていましたが、交差点で、内側タイヤのキックバックがすごいです。
それがVSC系統でロジック不一致を検出しちゃってるんじゃないかと。

RS SPEC-FのLSDは失敗だったかも。
(オンロードフルスロットルでの路面への食いつきは最高なんですが)

素直にみんなと同じハイブリッドLSDにしとけばよかった(かな?)



それにしても
[チェックエンジン]はなんんじゃろか。


これ点いて走ると3000rpm以上上がりませんね。
3000rpm手前で<エンジンストール⇔再点火> を繰り返してガクガクの走りになって駆動系が壊れそうです。


朝からちょっと気分が重いですが、なんとか頑張ります!


■追記■

チェックのため、車をDらーに預けていましたが、

さきほど、もしかして....と思ってDらーに電話して確認してもらったら原因判明。

昨日エンジンのエアフィルターを自分でイジっていて、エアフロセンサーのコネクターをつなぎ忘れていました(爆笑)

つないでもらったら、VSC、TRCも含めてすべて消えたそうです。


お粗末でした。ここまで読み損でしたね。すみません(反省)









Posted at 2014/03/27 10:19:01 | コメント(16) | トラックバック(0) | トラブル・修理・点検整備 | クルマ
2013年12月12日 イイね!

潮吹き 早漏対策

潮吹き 早漏対策今日も休みでした。

先日冷却水をほぼ全交換したのですが、ラジエターキャップ、一度も交換していないのでこの際交換することにしました。

ラジエターキャップって、ただのキャップ(フタ)だと思っていたら(笑)
もっともっと大事な役割があるんですね。

詳しくは以下のようなページをご参照くださるとよく解りますね。
http://eco-run.com/car/2006/02/post_73.html 

ようするに熱くなっても熱膨張を抑え高圧を保ち、対外気温較差を大きくして放熱効果を高め、
限界圧力に達した場合はリザーバーにクーラントを放出、
冷えて体積が少なくなって負圧が生じた場合はリザーバーからクーラントを吸い込みます。
そのための2種類のバネ(弁)が裏側についています。


いままで使っていたキャップと新品キャップ、バネを手で押してみて比較すると、
やはり10年使ったキャップのバネはヘタッているのが良くわかりました。

ヘタったバネの姫号は要するに

高まった圧力に我慢できなくてすぐに潮を吹いたり、早漏だったということですね(爆)


最近では更に高い圧力に耐えるキャップがカーショップなどで売られています。
温度を上げて、外との温度差により冷却性能を高める狙いですが、
キャップだけ変えても、ホースとか強化しないと純正のゴムホースじゃ耐圧性能が心配です。

なので私はディーラーで純正品を発注。これで十分です。(985円)

最近の部品には10年前になかった中国語の注意書きが入ってますね。

■追記■

以下のページもキャップの役割が良く分かります。
http://www.hidefool.com/eng04007.html

↑のページからの引用ですが、キャップのバネの設定耐圧値と沸騰温度の関係は

90kPa(約0.9㎏/c㎡)では約117℃、
100kPa(約1.0㎏/c㎡)で約120℃、
110kPa(約1.1㎏/c㎡)で約124℃、
130kPa(約1.3㎏/c㎡)では約127℃(よくある汎用市販品)

40ソアラ純正品のバネ設定値は
108kPa(約1.1㎏/c㎡)で約124℃で沸騰です。



Posted at 2013/12/12 19:26:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル・修理・点検整備 | クルマ

プロフィール

「全塗装ドックイン http://cvw.jp/b/580421/48607705/
何シテル?   08/18 12:09
■YouTubeチャンネル■ https://youtube.com/@supersoarer いいね、チャンネル登録 よろしくお願いします ■ルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
⭐シートリモコン⭐ルーフリモコン ⭐後方窓↑↓装置⭐水平LEDライト ❤️Yahoo❗オ ...
トヨタ ソアラ 姫(プリンセスREDソアラ) (トヨタ ソアラ)
⭐シートリモコン⭐ルーフリモコン ⭐後方窓↑↓装置⭐水平LEDライト ⭐sc430LED ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
★イイねありがとうございます。イイねいただいた方にフォローさせていただいてます。相互フォ ...
その他 その他 その他 その他
フォトブログ専用車です(笑) ■フォトギャラリー■ よかったらご覧ください。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation