• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rouge40のブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

VG MAXてんこもりバージョン試走

VG MAXてんこもりバージョン試走VGの 「スタディーモデル」 貼りです。

ミラーの下側中央にもワンペア着けています。

車両内側のほうが気流が断然乱れている と言えると思います。

次回 バージョン2 では内側に重点を置いて並べてみたいと思います。

■11/1追記■
更に写真のように内側に追加してみました。MAXてんこもりバージョンです。


バージョン1からあまり顕著な変化はありません。
キュルキュル系の風切り音は全く聞こえません。
サーーみたいな音が極かすかに聞こえる程度。
適当に貼り付け数を減らして見栄えとのバランスをとって終了とします(^^;
Posted at 2012/10/31 19:46:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり 開発系 | クルマ
2012年10月28日 イイね!

サイドミラー周辺/空気流の推定図

サイドミラー周辺/空気流の推定図ボルテックスジェネレーターを着ける前の状態です。

サイドミラー周辺の気流の乱れを確認するためにビデオを撮ってみました。


■11/2追記■
撮影したビデオ映像を根拠に、空気流の推定図を作ってみました。

風切り音は物体からの気流の剥離(はくり)による「渦の発生、崩壊、物体との衝突」によって発生します。
対策としては、剥離渦のできる手前にボルテックスジェネレーターを置いてあえて小さな乱流(エネルギー)を与えることで剥離しにくくします。





Posted at 2012/10/28 20:25:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車いじり 開発系 | 日記
2012年10月23日 イイね!

レクサスSC430純正 ショック&スプリング インプレ

レクサスSC430純正 ショック&スプリング インプレ昨日は休みでした。

始めはショックだけを交換して安く済ませようとしていたのですが、
40ソアラのバネが合わなくて結局、ショックとバネのASSYを全部交換しました。

部品はバラバラですので、自分でマニュアルを見ながら組立準備し、
ASSY組みと車への取り付けはショップにお願いしました。

夕方、交換完了!
乗ってみるとすぐに違いがわかるほど激変!


道路表面の細かい荒れ、凸凹の振動が激減しました。

非常に滑らかにスベルように走ります。

交換前は強化スタビライザーや高めの空気圧の影響でやや堅い乗り心地でしたが、
そのままのセッティングでも
交換後はマンホールや段差を踏んでも柔らかくすり抜けるという感じで、とても乗り心地が良くなりました。

更に上下に大きなうねりのある路面でも、一発で収束します。
(今までは 「ふうゎん×1.5」 ぐらいだったのが「ふうゎん×1」)


6万km以上走行したソアラの足はヘロヘロにへたっていたハズなのですが、乗り味は堅かったです。
それはショック最上部のバネを受け止めるゴムや、ロワーアーム取り付け部のブッシュなどが経年変化でカチンカチンに硬化してせいではないかと思います。

今回の激変は新品の柔らかいゴムの足になったということも大きいと思いますが、
それに加えて、やはり レクサスSCのショック&バネASSYは40ソアラに比べて改良が加えられた
成果が出ているのだと思います。


強化スタビとの相性は自分の中では最高です。
ストレートでは乗り心地が良くハンドル切るとギュインと曲がる、最高の組み合わせです。


ウン十万のすばらしい乗り味の外国製高級ASSYもありますが、
レクサス純正は交換費用10諭吉を超えたぐらいで、私はこのぐらいのレベルでいいや~(^^;


大成功 !!


Posted at 2012/10/23 16:23:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 他車種 流用系 | クルマ
2012年10月20日 イイね!

名古屋からリップスポイラー着弾!

名古屋からリップスポイラー着弾!今日は会社でダラダラしていると、デカイ荷物が到着。

みんなでわいわい開けました。

お友達から譲ってもらった LXモード リップスポイラーです。


○○○○さんありがとうございます。(わかる人はわかりますね)

これからちまちま補修を楽しんで来春装着デビュー予定ですが、
出来ちゃったら着けちゃうかもしれません。
冬はラッセル車になるかもですが(笑)

今日は開封後、さっそく姫号に試着してみました。
どーかしら~(笑)
Posted at 2012/10/20 21:15:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年10月15日 イイね!

風切り音 Rev3

風切り音 Rev350km/h付近から風切り音が聞こえるようになりまして。

(前から聞こえていたのかもしれませんが)

ウェザーストリップ(窓枠のゴム)が劣化したせいかなと思って、窓のエッジ全周に両面テープ貼って完璧防御したけど音が消えない。

ってことは、この車のデフォルトでしょうか?

走行中にミラーをたたんでみたりもしましたが、あまり変わらず。

窓を押して接触を強めてみたりもしましたがあまり変わらず...

■10/16追記■ (Rev2)

70km/hのオートクルーズにセットして再検証。
内側から窓の最前部を強く押すとほぼ風切り音が消えることが判明しました。
それで、窓とゴムのフィッティングを確認したところ、↓写真のマークした部分が窓から浮き上がっていてスキマができていました。
ここから音が侵入していたようです。
ここを両面テープで塞ぐとやはり音が消えました。
対策としては
ここは三角部分単独のゴムなので、これを交換することにします。
ソアラ、SCとも品番共通 RH:67863-24020   LH:67864-24020  (@\2390)
あと、窓の傾斜が内側に傾きすぎていたり、上に上がりすぎているのが元々の原因だと思いますので窓位置の調整もやりたいと思います。


■10/17追記■ (Rev3)

ドア内張り外してを

1.窓の下側部分が外側へ出るように位置調整
2.窓の上側部分の傾斜を内側へ倒して窓がルーフ側のゴムに密着するようにしました。
  整備手帳参照

その結果感じていた風切り音の90%程度は消えました。

その他、ボロボロに切れていたゴムの劣化部分を補修用のシール材で再形成しました。




ここはボロボロでしたが、再形成
Posted at 2012/10/15 10:53:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | トラブル・修理・点検整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ソアラ アンドロイド オンダッシュ ナビ KASUVER 10W https://minkara.carview.co.jp/userid/580421/car/863918/8270425/note.aspx
何シテル?   06/20 15:41
■YouTubeチャンネル■ https://youtube.com/@supersoarer いいね、チャンネル登録 よろしくお願いします ■ルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78 910 111213
14 1516171819 20
2122 2324252627
282930 31   

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
⭐シートリモコン⭐ルーフリモコン ⭐後方窓↑↓装置⭐水平LEDライト ❤️Yahoo❗オ ...
トヨタ ソアラ 姫(プリンセスREDソアラ) (トヨタ ソアラ)
⭐シートリモコン⭐ルーフリモコン ⭐後方窓↑↓装置⭐水平LEDライト ⭐sc430LED ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
★イイねありがとうございます。イイねいただいた方にフォローさせていただいてます。相互フォ ...
その他 その他 その他 その他
フォトブログ専用車です(笑) ■フォトギャラリー■ よかったらご覧ください。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation