• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6 3 4の愛車 [ダイハツ ムーヴキャンバス]

整備手帳

作業日:2019年5月19日

シュピーゲル モノコックバー(センター)取付②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
さて・・・片側のL字部分のフレーム側面との接触面にゴム板を貼り付けて隙間を埋めたわけですが、反対側にまわり仮止めしてあるボルトを外してもバーが落ちない・・・。

軽く手で引っ張っても落ちない・・・。

すでにテンションかかってます(;゚;ж;゚;)ブッ

今の状態でコレなのに、こっち側にもゴム板かましたらフレーム内に収まるのだろうか・・・( ̄¬ ̄)不安
2
とりあえず悩んでいてもしょうがないので反対側と同じようにゴム板貼り付けます。

フレーム内に戻そうとしてるんですが、入る気配が全くありません。

人力フルパワーで頑張りましたが少しも入らず・・・( ̄¬ ̄)
予想通りになってしまった・・・。

フレーム側は若干のテーパーがついているので
少しでも入り込んでくれればなんとかイケそうな気もしてます。

てかゴム板だから力加えて潰せれば何とかなるハズ(ง ˙-˙ )ง
でやってるのですが、側面方向なので力もうまく入りません。



プラハンで叩いてみるか・・・( ¯−¯ )



ゴンゴンゴンゴンゴンゴンッ・・・



ん〜・・・少し入りそうか〜・・・?



ゴンゴンッ・・・ゴンゴンッ・・・ゴンッ・・・



無理・・・┐(´∀`)┌


ε=( ̄。 ̄;)フゥ

いい汗かいたぜ(๑•̀ㅂ•́)و✧


・・・。


・・・。


・・・。


どうしよ!?(*꒪⌓꒪)


ん〜・・・

‹‹\( ̄▽ ̄ )/››‹‹\(    ̄)/››‹‹\(  ̄▽ ̄)/››

↑注:私の頭の中



( ゚д゚)ハッ!!
3
うん。コレでよし。

付属ボルトをSUSのキャップボルトに変更した際に、ピッタリの長さがなくて首下が5mm長い物を使用していました。

長いのでバーが車体からこの位離れていてもナットにかかってくれました(ノ°∀°)ノヤタ-

これで均等に締めていけばフレームのテーパーに倣ってゴム板が潰れつつ(バーも少し湾曲する?)入っていってくれるハズです\(°Д° )/
4
よっしゃ( *˙ω˙*)و グッ!

ついたついた(o°᎑°o)
5
ホレホレ付いたぞ〜ヾ(*´∀`*)ノ
6
シュピーゲルさんのバーを取り付けてみて思ったのは
フレームへの取り付け部は前後に長いので
少しはフレームとの隙間(金属の曲がりや反りによる隙間)があってもよさそうなのに、ほぼないんですよね〜。

もちろんボルトで締めてるせいもありますが、仮止めの時点で左右ともほぼ隙間なかったです。

これ地味に凄いんですよ( ๐_๐)

ん〜・・・だからL字にしてるのかな〜?( ˙꒳​˙ )フムフム…
7
最初にゴム板入れた方です。

いい感じに潰れてくれてます。

これだけゴム板に圧がかかってくれていれば、バーが遊ぶこともないし、それなりにテンションもかかっています。

本当ならバーの一部をターンバックル化してテンション調整できると最高なんですが、お値段かなり上がっちゃいますしね。


でで、気になるインプレですが・・・

走り初めてすぐに

( ºロº)オッ!!

と思ってしまいました。


車体のシャッキリ感が結構違う・・・( ¯−¯ )


いやいやプラシーボでしょ〜w


と、自分を疑いながら走行してみてビックリ、ブレーキ時のノーズダイブが減りました・・・( ¯−¯ )


いやいや、またまたプラシーボでしょ〜w
自分が一生懸命つけたからって良く思いたいだけさ〜


と、自分を疑っていましたが、隣で嫁が同じことを口に出して言っていたので間違いないんでしょう。


前後に剛性が出たのでしょうか?


走り初めでハンドルを切った時のフロントセクションとリアセクションの一体感がよくわかります。

ブレーキ時のノーズダイブが減った・・・
表現的にはブレーキ時にリアが今までよりも沈み込むようになったと言った方が伝わりやすいかもしれません。

そこそこ強めのブレーキング時もブレーキの効きが良くなった?と思うほど前後剛性が良くなりました。

実際、ブレーキが強くなったわけではないハズなんですが、そう感じてしまうくらい変化があったということです。


正直、フロント・リアにバー入れてリアスタビ入れて激変したし、真ん中にバー入れても対して変わんね〜んじゃね〜かな?位に思ってました。


ゴム板かまして極力逃げをなくしてあげたのも良かったのだと思いますが、これは想像以上です。


昨日はキャンバスで首都高走って来て(一応フロントタイヤが泣くかな?位は攻めてます)、もうキャンバスで走りに行くのはい〜や位に思ってましたが、多分もう1回行きますね、コレ。

非常に楽しい✧ \(°∀°)/✧

これだから軽の補強は楽しいんですよね。

きっとAUDI車輌では体感できないw


あ、大事なこと忘れた。

気持ち・・・ホントきも〜ちフロントの入りが悪くなった気がします。

モノコックバー リア&リアスタビとワイドトレッド化でフロントアンダーが大幅に解消され、かなり曲がりやすくなっていたハズなんですが、モノコックバー センターを入れてソレが少し薄れました。

フロントセクションの剛性が少し足りないかな?

フロントタワーバー入れてみて変わるかどうか試してみようと思います\(°Д° )/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アースの注意点

難易度:

OIL交換

難易度:

タワーバー再生から取り付け

難易度:

シャンプー洗車 [ダイハツ ムーヴキャンバス]

難易度:

Anti-static system ファーストリアクター

難易度:

12ヶ月法定点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年5月20日 5:15
おはようございます!

試行錯誤お疲れ様でした♫
深〜い沼に入りこみそうで怖いですが、色々と自分で触って悩むのは楽しいです(^ ^)
コメントへの返答
2019年5月20日 11:24
ども✧ \(°∀°)/✧

いつもコメントありがとうございます。

ちょっとしたことで悩んで考えて・・・出来上がった時に自分らしさが出てると、あぁ〜クルマいじり楽し〜(ノ°∀°)ノって思います。

あとやった分だけ変化が得られると、なお楽しいですよねヾ(*´∀`*)ノ

プロフィール

「ここで写真撮りたかったんです😚」
何シテル?   05/28 23:23
初めて買った車がA31セフィーロで5台乗り継ぎc35ローレルへ。 ローレルを購入する前にずっと欲しかったランチア デルタを購入したんだけど、インテグラーレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RECAROシートに後付けシートヒーター設置(純正スイッチ流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 08:45:44
パドルシフト交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 08:43:39
テザリングでAUDI connect有効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/17 17:51:12

愛車一覧

アウディ RS Q8 こがねくん (アウディ RS Q8)
2023/3に車検時期を迎えたQ7を手放し、UAZ2206を待っていたのだけれど来る気配 ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
A6を購入して以来すっかりアウディにハマってしまった。 RS6は主に嫁さんのなので、いよ ...
ダッジ チャレンジャー ダッジ チャレンジャー
買ったのは何かの間違いだろうか?と思いたい🥺 つい先日1台目チャレンジャーを『とりあ ...
ポルシェ ケイマン GTほー (ポルシェ ケイマン)
アウディに乗るようになってから色々な方々にポルシェには乗らないの? GT3がいいぞ~。そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation