• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAMA GUZZIの愛車 [ドゥカティ 750F1]

整備手帳

作業日:2024年4月15日

タンクキャップキーシリンダー組み換え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バイク購入時にパワーハウスのタンクキャップも付いていたのですが鍵がありませんでした。中古で鍵を入手したのでキーシリンダーの組み換えに挑戦します。
2
方法は簡単。キーシリンダーはEリング外せばキャップから外せます。
内部のキーを外してよく見ると中の穴の位置が違います。5個のキーを入手した鍵の山に合わせて入れ替えるだけです。キーの横の三角はバネを抑える為の山です。
3
キーを戻すための小さなバネがキーごとに入ってるので無くさないように注意が必要です。
ちなみに中はオイルで汚れがたまりドロドロでしたので洗浄しました…CRCでも使ったのでしょう。注油は厳禁ですね。
4
中のOリングは劣化して割れましたので手持ちの新品に交換しました。
5
耐ガソリンOリングセット。かなり役に立ってます。
6
組み上げて完成。やっぱり鍵付きキャップに鍵が無いとなんか物足りないものです。使ってないキャップですけどこれで満足(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキスイッチとダイヤフラム交換(26,527.0 km)

難易度:

エンジンオイル交換(26,673km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月15日 18:55
お久しぶりです。
3型以降の純正と同じニュートン製鍵付きタイプでしょうか。F40にも使われていましたね♪

後の倒立フォーク900SS以降のタンクキャップは見た目もいかにも量産品でヤマハと共通品らしく、土台もキャップも亜鉛ダイキャスト?のようで、ものすごく重いです。。。
コメントへの返答
2024年4月15日 19:49
お久しぶりです♪ニュートンですよね!F40に付いてますよねー同じものが♪なんか嬉しいです(笑)

プロフィール

「@けん@1002 電食でしたか!失礼しました。昔、ロードスターのボンネットにポンピン付けたことがあるんですか電食でボンピン錆びました…電食ヤバいです。」
何シテル?   03/15 20:41
趣味はバイクと車とエレキベースです。 車遍歴:初代トゥディJW1(CVキャブ)→ユーノスロードスターNA8C(SOLEX44φ)→ローバーミニ1000(マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アクティ ホンダ アクティ
パワーウインド無し、パワステ無し、助手席リクライニング無し、リヤシートベルト無しと、まる ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1971年(昭和46年)式 BLMC MINI CLUBMAN SALOON (ADO ...
ドゥカティ 750F1 ドゥカティ 750F1
憧れのモンジュイ。 中学生の頃、バイク屋さんの前に止まっていたのを今でも覚えています。( ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
平成11年(1999)式メイフィアATです。 いわゆる最終型のメイフェアで今までの赤( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation