• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かへるさんのブログ一覧

2010年12月29日 イイね!

大掃除

大掃除この2週間は猛烈な忙しさでした。

仕事も週末も。

いろいろあった出来事は後日報告します。


今日から冬休みです。29日~5日まで。私は、6日、7日に人間ドックに行くので、9日までお休み。つまり、12連休です。

冬休みは毎年大掃除で始まります。

今年は、壁掃除もメニューに入れました。我が家は真っ白な壁なので、日ごろの風雨にさらされ、だいぶ汚れます。っていうか、何だ、この汚れは!って感じな汚れ方です。


この汚れ、どうも向かいの隣人が庭でごみを燃やすのですが、その灰が壁についてできる汚れみたいです。

2年ほど前にも掃除しました。日本を代表する洗剤「マジックリン」を使い、デッキブラシでゴシゴシやりましたが、まったく落ちませんでした。
 
当然ですが、向かいの人には現状を説明して、燃やすのをやめてもらうように言いました。しばらくはやめてくれるんですけど、どうしても、燃やしたいらしく、ほとぼり冷めると我が家が仕事で不在にしている平日の昼間に燃やしているようです。分かるんです、臭いで。

こんど、庭にガソリン撒いといてやろうかな。びっくりするだろうな。。。

先日、近所のジョイフル本田でこれを発見しました。

「シンプルグリーン」というアメリカで30年以上の実績をもつ環境洗剤だそうです。店頭で実演販売していて、結構、いい感じで汚れを落としてくれちゃっていました。 最近、こういう実演販売に弱いです。歳のせいか。。。

じゃあ、これを買ってみるか、と思ったのですが、結構いい値段です。激落ちは理解できるけど、そんな値段ならいらんわ、って思っていたんですが。。。

色々探してみるもんです。

シンプルグリーンのコーナーに「訳あり品」ということで、缶スプレータイプが298円で売っていました。「訳あり」は、缶底が錆びているからだそうです。

ぜんぜん問題ありません。

騙されたと思って2本購入してみました。

で、本日の壁洗浄に使ってみました。仕上げはケルヒャーの高圧洗浄機で洗い流します。

どうですか、この汚れの落ち具合!

マジックリンでも落ちんかった汚れが、見事に落ちたではないですか! ケルヒャーの高圧洗浄機の能力をさらに引き立ててくれます。こんなに落ちるなんて!!!

いいもの見つけました。
「シンプルグリーン」こりゃ、買いです。

ので、先ほど、ジョイフル本田にまた遠征して勢い余って8本も買ってきちゃいました。 298円という訳ありコストパフォーマンス、最高です。


明日は、GTAの補機ベルト交換をやります。
Posted at 2010/12/29 23:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月10日 イイね!

GTA&プレオの車検

GTA&プレオの車検今月は、GTAと実家のプレオネスタが車検です。

ですので、行ってまいりましたユーザー車検。

まず、午前中にGTA。多摩の陸事に行きます。2ndラウンドでしたので10:00くらいにいけばいいかと思い、ある程度の工具を持って自宅を8:30に出発です。事前にタイヤ交換だけしておきました。というのも、225/50R17+BBS LMの組み合わせは、フロントがほんのちょっとだけ(数ミリ)はみ出してしまうからです。交換したタイヤは、レガシィで使っていたスタッドレス。215/45R17を7.5J+53のBBSに入れていますので、はみ出しはありません。すっかり安心してました。

予備検屋に到着です。いつもお世話になっています。すっかりおじさんと仲良くなりました。光軸みて、サイドスリップ見て、ブレーキ見て、排ガス見て、一通りOKです。早速、検査場へ。

まずは、書類を購入します。そのあと、代書屋で自賠責に加入して、納税確認。印紙を購入して、ユーザー車検の窓口で予約の確認をします。順調です。

3番のラインに並びました。っていうか、すっげー空いています。駐車場も、ラインもガラガラです。

空いているときは、必ず事件が起きるんです。。。

到着してすぐ、検査官が来てチェックしてくれます。ウィンカー、ライト、ホーン、ワイパー、前と後ろをチェックして、車体番号を確認。ここまで順調です。メックスのマフラーがボーボー鳴いています。

「このマフラー、純正?」

「たぶん、社外です。買ったときから、これでしたから」

「ちょっと、音量測ってみようか?」

「σ(゜・゜*)・・ん??」

「4000rpmまでまわして、、うぉをををおをうぉをををを、、、(アルファサウンドが、場内に響き渡ります)
、、、、はいOK」

「93dB、OKだね」 メックスマフラー、粋な計らいです。

さあ、先に進めようとした瞬間、

「ちょっと車高測ってみようか」

そうです、今日はガラガラなんです。検査官、ちょー暇ですから。
検査官が、検査用のハンマーをボディの下に突っ込んでコソコソしています。

「排気管が2センチ以上、下がってて、だめだな」

ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!

マジですか、215/45のスタッドレスが裏目に出てしまいました。
はみだしだけを気にしてて、車高のことを忘れておりました!
メックスのフロントパイプ、やってくれます。

「車高上げて来てね」と検査官。どうやって、上げろと言うのよ。
ちなみに、フロントは純正スプリング。

こりゃ、タイヤを交換するしかないな。。。と判断。
と言うことで、一度、撤収です。

自宅に戻って、225/50R17のBBS-LMに戻しました。
車高のことで、頭のなかはいっぱいです。
225/50と215/45で約15ミリ車高アップすることが可能です。

でも、頭の中は、タイヤ交換することだけでいっぱいだったんです。

さて、1時間ほどして、タイヤ交換して検査場に戻りました。リベンジです。

が、あと1センチ足りてないことをすっかり忘れておりました。。。
「まだ、足りないねぇ、あとちょっとなんだけど」

やっちまった。出発前に空気圧をあげておくことを忘れておりました。。。

すぐに撤収して、近所のガススタへ。

「ハイオク満タンにしてください、それと空気を入れてもらえますか?」

「いくつですか?」

「フロントだけ、4キロで」

「え?」

と言うやり取りをして、速攻で戻りました。
というか、途中でガス満にしたら、車高下がっちまうでないか!と、思ったのですが、時すでに遅し。4キロも入れれば行けんだろ!で、トライ!

「車高はOKだね」

なんだよ、空気をいっぱい入れて、それでOKなのかよ。ほんと、お役所だね、と思ったのも束の間、

「ちょっとはみ出してないか?」

そうです。はみ出すんですよ、このタイヤは。車高に気を取られてすっかり忘れておりました!

「でも、3回目だから、とりあえず、ライン行っちゃって」

やさしい検査官様です。基本、一日3回までと、いつの間にか、ルールが出来ていたようです。とりあえず、ラインに入ります。サイドスリップOK、スピード、×???そうか、タイヤの外周径が変わっていたんだ!再トライ、今度は40キロ手前でパッシング、○。よっしゃ!次はヘッドライト。そういえば、タイヤ交換して車高も変わってしまっていたんだった!が、あっさり○。排ガス○、下回り、、、そういえば、ドラシャのイン側のブーツ、破れたけど、、、、○。アンダーカバーで隠れて見えなかったみたい。

総合判定で「回転体のはみだし確認するから、0番に並んで」

ということで、0番へ。

ゲージを持ってきて、下げ振りを落とします。

「そうだねぇ、2ミリかな。NG」

||||【絶】||||(ili′Д`)||||【望】||||

どうにも、ならん!!!
いや、待てよ、もうちょっとフェンダーがでていればいいんだよな。フェンダーにモールを貼るんべよ。

と、ここで午前の部が終了。検査官に「午後は13:00からですから」と言われました。


昼休み中にオートバックスに遠征です。国立店まで約20分。
店を徘徊して見つけました、ドアモール。
 
これだよ、これ。

4回目のリベンジです。検査場の駐車場で、フェンダーにモールを貼りました。心配だったので、2重に貼ってみました。いざ、出陣!
 

0番ラインに直行です。検査官様も、かなりご機嫌です。だって、今日4回目のご対面ですから。

ゲージで計測して、下げ振り落として、○。終了です。午後は、プレオの車検なんです。時間がありません。新しい車検証とステッカーをもらって、撤収します。



実家に戻りました。プレオを車庫から出します。ん?そういえば、先日、タイヤのローテーションして、フロントがちょっとだけ、はみだしているんじゃなかったか???

また「はみ出し」かよ。。。

実家の前の道路でタイヤローテーションです。結構、疲れています。午前中にGTAのタイヤ交換もしていますから。。。なんとか、30分程度で終了しました。速攻で、出発です。

実は何で、こんなに急いでいるかと言うと、軽自動車の多摩の陸事が今週から移転したんです。国立から、府中へ。でも、いつも行っている予備検屋さんは通したい。なので、国立に行ってから、府中に行かねばならなく、週末で時間も読めないので、あわてています。

予備検屋に到着です。プレオには、H4のHIDを入れているので、光軸でトラぶりました。しかも、プレオのヘッドライトは、アクリル樹脂の黄ばみやひび割れで、光の拡散具合がひどい状態になっています。「もしかしたら、だめかもな。。。」と言われちまいました。まあ、行くしかないので、府中へ出発です。

おじさんに教えてもらった府中への行き方では、時間がかかるので、独自ルートで行きます。


府中に到着しました。すっげー綺麗です。出来たばっかりなので、当たり前ですけど。

事務所で書類を購入して、自賠責に加入して、検査ラインへ。駐車場は広いし、検査ラインも以前に比べれば格段に綺麗です。が、新しくなっているのに、まだ、リフトアップして下回りチェックしています。あれが、ライン渋滞の元凶なのに。。。

検査の順番は、以前までと同じ。サイドスリップ○、スピード○、排ガス○。ここまで順調。
ブレーキ、、、そうだ、やばかったんだった。リアブレーキの効きが弱かったのです。新しいラインは、4輪一緒にブレーキチェックをするので、サイドブレーキ(プレオはサイドじゃなく、フットブレーキだけど)も同時に踏みました。ブレーキ○。さぁ、お待ちかねのヘッドライトです。

ヘッドライト、○。

あっさり終わりました。下回りチェックのリフトに乗って、下回りを見て終了。前のラインは、ここで車検証とステッカーをもらえたのに、今度は、事務所に行く手間が増えました。まあ、駐車場が増えたので、手間だけですけど。(前の事務所だったら、絶対に出来ない)

心地いい緊張感と、さわやかな疲れです。。。

やっぱり、車検は面白いです。次回は実家のフォレスタと、嫁の実家のガイア&R2を3月にまとめてやっちゃいます。
Posted at 2010/12/10 18:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2010年12月05日 イイね!

第6回記念日

第6回記念日12月4日は、6回目の結婚記念日。

披露宴をやったセランでランチしました。



前日の猛烈な雨&風により、すっかり銀杏の葉っぱは落ちていました。
 


11月に4回目の記念日を迎えたKENDAとHIROKOさん&コグマとランチ&お茶しました。


夜はKENDA邸でディナーです。
 
やっぱり、日本の冬は鍋です。

KENDA邸からの夜景です。
今年で見納めの赤プリのクリスマスイルミネーションです。
 
バブルの時代は、赤プリでクリスマスを過ごすのが若者たちのステータスだったとか。

私は、これっぽっちも関係ない世界で過ごしていました。


今月も、忙しい週末が続きます。
Posted at 2010/12/05 22:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2010年11月27日 イイね!

2010年秋 奈良旅行3日目

2010年秋 奈良旅行3日目 最終日です。

大津から、奈良へ向かいます。目指すは東大寺。中学2年の修学旅行以来、20年以上経っています。

あの頃は、大仏見ても、お寺を見ても何の感動もなったのですが、今見ると、どうしてか、感動で目頭が熱くなってしまいます。。。大仏殿のでかさに、しばし呆然。

大仏様の大きさにも感動です。鎌倉の大仏様は、鋳造の型割りラインが残っていて非常にきたないな、って思ったのですが、奈良の大仏様は、綺麗です。室内保管だからでしょうか。Z3と同じです。

この手の建物をみて、いつも感動しているのが、柱の均一感です。
すべての柱が同じ径、長さです。レーザースケールも大型旋盤も電動のこぎりもない時代に、どうやって同じ大きさの杉の木を運び、加工したのか。現場でやったのか、それとも、どこか他で加工したのか。

妄想は膨らみます。ほんと、楽しいです。

東大寺の紅葉は、京都を見た後だと、ちょっとさびしい感じでした。

それと、小学生が多い!中高生は京都に行くんでしょうね。東大寺とか、金閣寺とか、メジャーなスポットは、修学旅行生が多く、にぎやかです。とっとと、次に移動します。

朝、ホテルで見たNHK大阪の番組で、奈良の長谷寺を中継していました。
じゃ、長谷寺に行くか、ということで、東大寺を後にします。

ナビの案内のままに、長谷寺に向かいます。長谷寺のすぐ下の駐車場が目標です。が、長谷寺の手前の道、狭すぎます。しかも、対面通行とは。。。

こういう中高生が来れない様なマイナーなお寺は、中高年の夫婦や団体が多い。とくに夫婦で来られている方は、マイカーで来ます。しかもほとんどの人が、退職金で買ったのでしょうか、大型セダンか大型のミニバンです。慣れない車と、慣れない道。しかも、奥様の運転だったり。。。

とくに細い道での運転は、超超超超、慎重です。左に30センチほどスペースを取って、すれ違うもんだから、大渋滞です。しかも、ご丁寧に、ミラーを畳んでたり。。。

すれ違いも、どちらかが動かないと、すれ違い出来ません。が、互いに譲り合ってなのか、動いてくれません。。。

まあ、こんな状況を5回ほど眺めて、やっと長谷寺に到着です。平日ですので、すぐしたの駐車場に駐車できました。

この2日間、歩きまくったのと、自転車に乗りまくったのとで、脚が猛烈な筋肉痛です。

が、長谷寺は容赦なく、階段で迎えてくれます。

しかし、上からの眺めは、筋肉痛も吹き飛ばすほどのもんです。

はるばる来たかいがありました。

かれも喜んでいます。

もう、退役したみたいですが。

16:00まで長谷寺に滞在して、奈良を後にします。

ここからは、15年ほど前に九州ツーリングで走った名阪国道で亀山方面に向かい、亀山JCTから四日市までの渋滞にはまりましたが、GTAのセレは機嫌を損ねることもなく、名古屋西JCTから東名阪自動車道、橘JCTから小牧JCTにぬけ、中央道を東へ。

途中、恵那峡SAで夕食して、80キロでのんびりと東へ。。。八王子料金所を0:01に通過して帰宅です。

全走行距離は1030キロ。使用したガソリンは、103L。渋滞にはまったり、東京・奈良・京都市内を走りましたが、GTAでもリッター10キロ行きました。

ほかに、エンジンオイルは1Lほど、減っていました。。。2ストか、このクルマ。
Posted at 2010/11/27 23:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2010年11月25日 イイね!

2010年秋 京都旅行2日目

2010年秋 京都旅行2日目2010年秋の京都、二日目。


本日は、GTAで移動です。大津から、山科、東山、京都御苑を経由して、まずは、金閣寺にやってきました。

現場は、修学旅行の学生たちでごった返しています。。。
もみじも、もう終盤って感じです。

金閣寺の駐車場にGTAを停め、自転車を出して、北上しました。
目的地は、源光庵。

悟りの窓と悩みの窓。こういった写真のポスターを昔、見たことがあったような。。。



次に、源光庵近くの光悦寺へ。入り口までのもみじのトンネルは見事です。

が、中はたいしたことなく。。。

小腹が空きました。金閣寺からずっと上ってきたので、下ります。
今宮神社の近くのあぶり餅屋、一文字屋です。ここは、老舗?が向かい合って2軒あります。元祖ではないほうに行ってみました。うまいは、うまいのですが、もっと食べたくなるほどの量でした。

食後に、今宮神社をちょっと参拝。ここには、銀杏の木があるそうですが、すっかり葉が落ちておりました。

その後は、金閣寺へ戻ります。ずっと、下り坂だったので、楽チンです。

金閣寺からは、GTAで東山方面に移動です。立命館大学の横を通り、龍安寺を通り過ぎたら左折、京都に来るたびに寄っている「京都 おはし工房」でお箸を購入しました。

なんだかんだで7人分、4万円も買ってしまった。。。

でも、ここの箸は、最高です。この箸を使ってからは、ほかの箸が使えなくなりました。ご飯の一粒がおいしく感じられる箸なんです。ちょっと値は張りますが、長持ちしますし、ご飯がおいしくなります。

さて、祇園にやってきました。ここでも、コインパーキングに駐車して、自転車で移動です。

まずは、刃物屋の「有次」。嫁は、裁縫用の裁ち鋏を購入していました。前回は、糸切鋏でしたから、かなりの出世です。

有次のある錦市場から、北上してやってきたのは、煎餅屋「亀屋良永」。非常に情緒のある煎餅屋です。

亀屋良永から、さらに北上します。お茶の「一保堂」です。外人さんが、何人も入っていました。

だいぶ、いい時間です。

進路を東山に向けます。鴨川を並走して、知恩院まで来ました。が、この時点で16:40。昼の拝観は終了。17:30からの夜間拝観まで円山公園で待つことに。。。

すると、嫁からリクエスト。胡麻屋「村田」に行きたいということなので、高台寺方面に行きます。

17:30閉店ぎりぎりに到着。なんとか間に合いました。


今年の夜間拝観は、知恩院にしようと思っていましたが、高台寺まできてしまったので、高台寺にしました。しかし、高台寺は観光バスやマイカーですぐ横まで乗りつけできるので、すごい人の数です。。。まあ、並んでしまえばあっという間に入れるほどのもんでしたけど。

夜間拝観、実は人工的に作られた演出だって思っていましたが、こうしてみると綺麗なもんです。

女性のすっぴんがいい人は、化粧した姿もいいのと同じでしょうか。

いいもの見させてもらいました。


さあ、明日は、京都旅行最終日。実は、京都ではなく、奈良方面に行く予定。奈良は、建物を見に行くのがメインかな。。。
Posted at 2010/11/25 23:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キャンセル待ちで無事にフェリーに乗れました。北海道よ、また来るぞ!」
何シテル?   08/12 21:24
クルマとバイク、ガレージに囲まれた生活をしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プレオRSのヘッドオーバーホール 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:18:25

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
愛知への出向を機に、後輩から安価に譲り受けました。 スーパーチャージャー+5MT+4W ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
09年08月に一目ぼれして13年乗ったレガシィから乗り換えました。モディファイ費用を軽減 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
34000キロ(11年6月時)で、2回エンジン交換+4回目はクランクベアリング交換を行い ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200 1995年式 乗り始めて16年経ちました。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation