• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomutoのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

付けたは良いけど・・・

さて、先日取り付けたドアミラー、付けたは良いのですが・・・
ミラー面積が小さくなるので見づらくなるのは想定内だったのですが・・・

何と、このミラー、広角が横方向だけでなく、何故か縦方向にも。。。
カーブミラーの様な形状をしているのかもしれませんね・・・
ちょっと距離感掴みづらい・・・

見た目的には大分スポーティーで良いんですけどね~~(笑)
ちょっと誤算でした。


リアウイング、もうスタイリングはバッチリ♪
このデザインは秀逸ですよね~。

最近はこのリアビューが好きです♪
ホイルの色、リムも含め、この辺りからの眺めがお気に入り。。。
なのですが~・・・如何せんパチモン・・・
もう二度と有名ショップや、オフ会には行けないでしょうね~。
覚悟して装着したので・・・諦めますかね。。。



ところで、先日のFSWでの自車での一こま。

コーナーでここまでロールしているんですね~。
当たり前ですが、外から自分のコーナーリング姿勢を見るのは初めてです。

今のサスはHKS製で、どちらかと言うとスポーツ指向では無く、ラグジュアリー指向で販売されていた車高調製キットです。
バネレートはF=6kg、R=8kg。
完全な街乗り仕様。

もう少しロールを抑えられる様にバネレート高くしたりすると、コーナーリング時のタイヤの感覚が変わってくるのでしょうね。
自分でササッとバネの組み換えなんて出来たら、バネレートとタイヤの関係性とかが解って良い勉強になるんだろうなぁ~、なんて思ったりして。

足回りに手を出すと・・・本当に戻れなさそうですね~。
妄想でストップさせておかねば(笑)
Posted at 2014/10/19 21:56:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月13日 イイね!

今回も色々とハプニングが(笑)

まともに完成写真を撮る暇も無いスケジュールとなってしまいました~~。
今回も何故かハプニングが・・・何故だ!?!?(笑)


ミッション①
 どう見ても○○○品って感じの汎用ウイング、4~5年程前に5千円で購入。。。
 今回、色々と切った貼ったの手術をしてムリクリ装着!!!
 ちょっとサーキットが似合いそうな仕様になりました♪

ミッション②
 ハーガスミラーの装着♪
 これも3年ほど前に購入。 多分国内在庫ラス1。。。
 ハーガスってメーカー自体まだあるんだかないんだか・・・36、46の頃は有名だったと思うのですけど。
 見た目36M3風なミラーです。
 純正ドアミラーですが、自分の330は前期タイプの普通のコードで(電気)制御するタイプ。
 後期はフレシキブルサーキット(フィルム)での電子制御。 
 ハーガスのミラーは前者に対応するタイプ。
 なので、取り付けokと事前に打ち合わせ済みだったのですが・・・ばらしてビックリ、何と330は普通のコード仕様なのですが、電気(電流)のON/OFFだけでなく、信号も併用している感じ・・・
 メカさんと頭を悩ませつつも・・・結局は原始的な作戦をダメ元でトライアルしてみたら・・・何と正常稼働♪
 まぁ、終わりよければと言いますが・・・まさかこんな単純な作戦が功を奏するとは(丸秘です)。
 2人でああだこうだ悩まされていた時間が・・・(笑)


ミッション③
 雨漏り修理。
 例の如く、持病のインシュレーターブチルの剥がれ。
 ただ、右側前席・後席共に濡れていたので念のため両方内張剥がして点検。
 結果、前席だけでしたが・・・多分、これで4枚ドア、全て修理したかもしれません。
 さすがにもう自分で出来る経験値積んだので・・・・ブチル常備しておこうかな、と。。。

ミッション④
 ライトの不具合確認。。。
 色々とみてもらったところ、何故か正常に稼働。。。
 でもまだちょっと上向き!?!?
 今日は雨天で配光が良く解らなかったので、そのうちまた自分で点検してみます。
 ちゃんと動いていてくれれば、後は光軸だけ合わせれば良いだろうから・・・


 本当はもう1つミッションをこなしたかったのですが・・・時間的に無理だったので、そのうちDIYにて。
 ご近所の『ちょくろく』さんにお手伝いして頂こうかなぁ~、なんて勝手に思っていたりします(笑)
 ちょくろくさん、タイミング合えばお願いします(^^)
 近々ご相談メールします♪
Posted at 2014/10/13 22:10:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

困るなー

明日はTーCRAFTで色々と装着予定でいるのですが…準備をしていたら雨漏り発見…

もう、がっかり…
さすがに15年目にもなると本当に不具合ばかりで…
先日のヘッドライトもそうですが、明日弄る事以上に、修理ばかりになりそうで…嫌になるなー。
気に入っている車だけど、経年には適わないよなー。。。

はぁ~( ・_・)
Posted at 2014/10/12 19:57:50 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年10月06日 イイね!

続々と不具合が・・・

私の330は2000年9月登録。
よって生産後14年が経過。。。
やっぱりこの辺りからあちこちと不具合でますね。。。
国産でもそろそろヤバイ頃・・・
ここを踏ん張れば晴れて旧車の仲間入り(笑)!?!?

今、純正バイキセノンのキセノン側(外側のロービーム)がどうもおかしい。
何となくですが、配光がハイビーム時の配光のままでロービームの配光に戻っていない様子。

ライト中身の遮光板(シャッター?)がどうも可動していないのではないかと推測・・・
あまり聞かないトラブルなのですが・・・

トラブルシュートの情報等お持ちでしたら教えて下さい!!!
さすがに交換は高額過ぎて・・・

最低でもロービームでの配光で固定したい考えです。。。
はぁ、困った・・・


そう言えば、例のエアバッグに関するリコール案内がうちにも届きました。
BMWの事だから事前予約入れないとダメなんだろうなぁ~・・・
面倒だけど、近いうちに連絡してみようかと。。。
Posted at 2014/10/06 22:24:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

3連休に向けて♪

雨な1日でしたね~。。。
お陰で何も出来ず・・・予定していた車イジリが何も進みませんでした・・・

もう頭の中は今週末の3連休に向かっています(笑)
11日・土曜日=長男の運動会。 初めて。。 義父母も来てくれるから楽出来るかな!?!?
12日・日曜日=特に予定なく、普通に過ごす事になるかと。。。
13日・月曜日=T-Craftに1日中滞在で色々と(リベンジです)。 これがメインイベントか!!!(笑)


取り外したいパーツがあり、そのためにPPバンドが欲しいのですが・・・
こういう時に限って家に何もない!!!
ゴミ箱にも、物置にも、ガラクタの片隅にも・・・挙げ句の果てには近場を散歩して落ちてないかなぁ~、なんて思うものの・・・落ちていません。。。

どなたかPPバンド持っていませんか? 使い古しのもので結構です。
50~100cm位あれば十分なので・・・
ゴミ箱とか物置とかに転がっていたら、是非下さい!!!!!


ところで最近子供が放った面白い一言。。。
先週、月曜日の夜に起きているガキンチョにあったきりで、その後は寝顔を見るだけでした。
金曜日の出社時、途中で用事があり家に電話しました。
その時に数日ぶりにガキンチョと話をしたのですが・・・・
開口一番『パパ帰ってきなよ~~』って(笑)
思わず笑っちゃいましたよ。
ちゃんと帰っているって!! 人聞きが悪い!!!
Posted at 2014/10/05 21:24:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@yu1127 はい、お待ちしております😊 今日の東京駅は、恐ろしく蒸し暑かったですね!」
何シテル?   09/08 23:50
直6エンジン、後輪駆動、マニュアルミッションと言う限られたパッケージが大好きな偏愛主義(?)です!! 楽しく走るのがともかく純粋に好きなちょっとアホなタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 34
5 67891011
12 131415161718
19 20 21 22232425
26 2728 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

補器バッテリーをBOSCH製へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 00:42:05
BOSCH PS-Iバッテリー PSIN-5K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 02:26:35
車高調交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 20:49:41

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
遂にM3へ! 型遅れですけど(笑) 刺激たっぷりな車です!
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年10月29日、納車されました! せっかくの給電機能を使って、家族との思い出 ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
家族用で、そこそこ走る印象だったので、初ミニバンとして購入!!
日産 モコ 日産 モコ
妻の車。 近場使用の便利マシーン♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation