• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibimaroの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2013年9月12日

BM/BR(A~C型) フォグアンサーバックキット 取り付け ①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
キット内容。
そのほか、取付説明書あり。

必要な工具
・圧着ペンチ
・ギボシないしはエレクトロタップ
・ステアリグを外すのに必要な工具
(ヘクスローブレンチ、クロスレンチ、プラスドライバー)
・内貼りはずし

作業時間はトータルで2時間弱くらいでしたでしょうか。
2
まずは不要な配線の撤去。
根元からカットしておいてもいいのですが、ごちゃごちゃするのもイヤなので。

まん中あたりの白と、端っこのピンクの配線が不要なので…
3
精密ドライバー等で画像の部分を押しながら引っ張って外します。
4
続いて、キットの配線。
レガはマイナスコントロール車です。
取付説明書に従い、黒の線と紫線を接続。

エレクトロタップのほうがスッキリしそう。(^^ゞ
5
続いてライトスイッチの配線加工。
ステアリング、ステアリングカバーを外し、画像の状態に。
ここまでの流れは↓をご参照ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/586847/car/501983/1263902/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/586847/car/501983/1340901/note.aspx(手順2まで)

ステアリングカバーが外れましたら、ライティングレバーの下側の白いコネクターを外します。
6
加工する配線は画像の配線です。
ALはオートライトスイッチの線です。
7
まずはスモールの配線を、ぶちっ。
8
切断した2本の線をメスギボシで結線します。

が。
スペース的にエレクトロタップを使用したほうが楽です。(^^ゞ

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アクセスキー 電池交換【記録用】

難易度:

エアフロ交換

難易度:

バタフライキー(スペアキー)追加

難易度: ★★

ミラー型ドラレコ取り付け

難易度:

オイルゲージのOリング交換

難易度:

定期交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年1月18日 18:37
初めまして
自分も同じようにフォグアンサーバックを
取り付けようとしているのですが
ライトスイッチから出ているスモール線が
どれなのかがわかりません。
見つけ方を教えて頂けませんでしょうか??
宜しくお願いします。
コメントへの返答
2016年1月19日 8:57
初めまして。m( _ _ )m
スモール線の見つけ方、いくつかご紹介を。

① ディーラーで配線図をコピーしてもらう
たいがいはサービスで配線図をもらえるはずです。
一番安上がり。

② 配線図を買う!
いわゆる「整備マニュアル」ですね。
オークションで出回ってる…と思います。
わたしは購入しました。(笑
とことんDIYで!なら買って損はないと思います。

③ テスターを使って調べる
ヒカリモノ関係の作業を多くされるようであれば、ペン型の検電テスターは必須でしょうか。
コネクターに先っぽを刺して、スモールにして電流が流れる線を探します。
安いヤツなら数百円です。

※訂正 マイナスコントロールの場合「テスターをつなぐとスモールが点灯する線」です。
スイッチ連動ではありませんでした。
2016年1月18日 18:40
すみません。抜けていましたが
貴方と同じマイナスコントロールです
コメントへの返答
2016年1月18日 22:42
というわけですが…
現実的には③でしょうか。
使い方は商品パッケージに記載されていると思います。

さすがに他車種となるとわたしも情報はありませんので、これくらいしかお力になれず申し訳ありません。

何かご不明な点がございましたらご遠慮なく。
2016年1月18日 22:49
それではさっそくで申し訳ないのですが、
貴方が整備手帳内でマイナスコントロールと
言われているのはスモールのコントロール
なのでしょうか?
コメントへの返答
2016年1月18日 23:04
レガシィの場合はたいがいの電装系はマイナスコントロールです。
なのでスモールもマイナスコントロールです。

キット側の加工(?)は必要ですが、配線的には検電テスターでスイッチに連動している線を探していただければ問題ないです。
2016年1月18日 23:24
配線を、イルミから取ったのですが
スモールが点くだけでフォグがついてくれなくて…
スイッチ連動してるはずなんですけどね(TT)
コメントへの返答
2016年1月19日 0:04
さすがにイルミ線だとフォグは点灯しないですね。
(少なくともレガシィの場合は…。)
スモールの配線に接続する必要があると思われます。
m( _ _ )m
2016年1月19日 6:58
なるほど!
ありがとうございました(*^^*)
コメントへの返答
2016年1月19日 8:52
すいません、訂正です!
「スイッチに連動している線」ではなく「テスターをつなぐとスモールが点灯する線」でした。

マイナスコントロールなのでスイッチの上流にキットを取り付けるわけで、スイッチに連動せず常に電源は来てるはずですね…。
なんて初歩的なミス…。
失礼しました。m( _ _ )m
2016年1月19日 9:05
ではプラスコントロールだとスイッチ連動の線を
取ってくるというわけですね?
コメントへの返答
2016年1月19日 9:49
プラスコントロールならスイッチの下流に取り付けないといけないはずなので、スイッチ連動の線だと思いますよ。
(確認できないので確証はありませんが。)
2016年1月20日 8:58
わかりました。
ありがとうございました(*^^*)
コメントへの返答
2016年1月20日 22:57
ご参考いただければ幸いです。
m( _ _ )m

プロフィール

「STIベアの先行(?)予約が始まったらしい。」
何シテル?   06/14 15:10
昼間はお淑やかに、夜は艶やかにw でもわたし自身は地味なんです。(笑 2009(H21)/07/03納車

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

新潟スバル 
カテゴリ:お世話になっているお店^^
2010/04/21 10:48:25
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ワゴンを乗り継ぎ、たどり着きました。 昼間はお淑やかに、夜は艶やかにw
スバル R2 スバル R2
なかなかレガシィで遠出をする機会が減り… 通勤目的だとレガはデカい。(苦笑 というわけで ...
日産 セフィーロワゴン 日産 セフィーロワゴン
V6エンジンに感動しました。 故障らしい故障もせず、よい車でした…。
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
初めてのワゴン。 広さに感動し、それ以来、ワゴン一筋w
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation