• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uni Clutch 5MTの愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2010年5月5日

ポータブルナビバイザーGWスペシャル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
新たなナビバイザーです。

¥3000くらいで売ってたら買うんですが、無いのでレッツDIYです。

今回のコンセプトは、良好な視認性を確保し純正感を持ったコンパクトな形状です。

コンパクト形状は前世代(未公開)のバイザーで確立できたので、そのまま流用です。
前世代のバイザーでは、ナビ前方部分の形状が雑になってしまったのでそこを工夫(ベースを2分割⇒一体形状化)しました。
2
ナビバイザー本体サイドパーツの設計図をさらっと。
3
設計図に従って、厚紙で試作品。
そしてアクリサンデーで本型作成。

穴x2は接着剤で底と横面をくっ付けるときに、指を入れる穴です。
車につけたとき、電源&AUXの配線をインパネ内部からナビクレードルに通す穴でもあります。
4
左右サイドパーツを作り(左上)、全体の覆いも作り(右上)、合体(下)。

真ん中の部分は垂れ下がってくるので、ちょっと補強してます。
5
バイザー本体の上部には穴x2を開けます。

上側の穴はナビ本体をクレードルから外すための爪を押すため。
下側は電源を押すためとワンセグアンテナを伸ばすため。
6
続いて、ナビバイザーのベースを作成。

純正(上)から透明なアクリサンデーで型を取ります(下)。

ナビとのマッチングを見ながら、バイザー部分に穴を開けます。
7
そして取り付け。

インパネとの分割線も前世代より良い感じ。
8
ナビをセットして後席からパシャリ。

これでパッと見は売ってそうな部品に近づいたかな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コトコトペラペラうるせ〜

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

コルト乗りの先輩方m(_ _)m

難易度:

ヘッドライトクリヤー加工

難易度:

PIAA エアコンフィルター M3

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「再びハンドルを握る時 http://cvw.jp/b/587400/44157647/
何シテル?   07/05 23:29
前車Fitは二年で8000km。 しかも何もしなかった自分が・・・。 COLTは9ヶ月で2万km。1年で2万6千km。 洗車、ローテーション、イン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
これからたくさん旅しようと思った原点ともいえる、 最初に一緒に行った道の駅で。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation