• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mカメのブログ一覧

2023年09月24日 イイね!

Mロードスターの感情?_S50エンジン復活

Mロードスターの感情?_S50エンジン復活8月27日にブログUPした「Mロードスターの感情?_S50エンジン不調」の続きです。
結論から言うと、直りました♪
スパークプラグの不調だったようです。
タイトル画像が不調だったシリンダー6番のプラグですが、見た目では判りません。

以下は修理完了に至るまでの履歴です^^
最初にイグニッションコイルの不調を疑い、試しに1本新品と入れ替えてみることにしました。
9/3_イグニッションコイル(BOSCH製)_1本発注。

9/16_購入したイグニッションコイルを1~6番に順番で入替して都度エンジンを掛けてみる。

しかし、直ることはなく時々失火しているかのようにガクブル!
ショップに持っていこうか悩んだが、センサー系の感じがしない・・・
イグニッションコイルかプラグのような気がしてならない。
ということで次はプラグを疑うが、プラグを新品交換してから 8,361km しか走っていないんですよね・・・
9/17_NGKイリジウムIXプラグ DCR7EIX_6本購入。

9/24_購入したプラグへ1本づつ交換して都度エンジンを掛けてみる。
1番へNGKプラグを投入しエンジンを掛ける・・・直らない。
2番へNGKプラグを投入しエンジンを掛ける・・・直らない。
3番へNGKプラグを投入しエンジンを掛ける・・・直らない。
次はプラグが緩んでいたシリンダー4番なので、期待が高まります!
4番へNGKプラグを投入しエンジンを掛ける・・・直らない。
ここらへんでだいぶあきらめムードに。
5番へNGKプラグを投入しエンジンを掛ける・・・直らない。
6番へNGKプラグを投入しエンジンを掛ける・・・???
失火しない!、ガクブルしない!!
最後の最後にビンゴしました♪
プラグなので、全交換するつもりで最初から6本購入したのですが、最後の6本目で直るとは思いもしませんでした。
前回のブログを見ると、6番が怪しいと言っているのだが、今日の作業中は完全に忘れてました(笑)

流石に耐久性10万kmをうたう DENSO IRIDIUM TOUGH VXU22 が 8,361km で失火するようになるとは思いませんでした。
ネットで安いのを購入しているので、その影響なのか・・・?
使い方が高回転ばっかで激しいので、寿命が早くに訪れたのか・・・?
早くにダメになった理由は判りませんが直ったので良しとします!

イグニッションコイルもそろそろ寿命とは思いますが、購入した1本をお守り代わりに車に積んでおこうと思います。
「ケチケチせずに、イグニッションコイルも6本交換せい!」という声が聞こえてきそうですが、ケチケチしてこそDIYの本懐♪
これで安心して、ショップにて売値を調べてもらえます(笑)
ツーリングシーズンにも間に合いました。
Posted at 2023/09/24 15:27:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | 日記
2023年09月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン燃料添加剤】

Q1.TAKUMI 燃料添加剤「F.S.R」について良いと思ったポイントは?
回答: 燃料に入れるだけでエンジン回りのカーボンやスラッジを強力に引き剥がし清浄出来る点
Q2.TAKUMI 燃料添加剤「F.S.R」の推した方がイイポイントは?
回答:蓄積された汚れを洗浄し本来のエンジン性能を回復し燃費も向上できる点

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン燃料添加剤】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/09/11 07:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年08月27日 イイね!

Mロードスターの感情?_S50エンジン不調

Mロードスターの感情?_S50エンジン不調昨日、Mロードスターの売値を見てもらおうとカーショップへ向かいました。
売りたいわけじゃないし、わたしの大事な相棒なのだが入替えても良いかもと思える出物があったので、売値調査です♪
そのショップへの移動中、家から1kmも走らないうちにエンジンがガクブルし始めた(汗)
とてもじゃないが、家から10km以上離れたショップに行くのは怖いので家に引き返してきて、そのままショップに電話して売値調査はまた後日お願いをしました。
でもなぜか、その電話中はエンジンが調子よく回っていたので、「調子よくなったので今からならいけます(予約時間30分遅れ)がどうですか?」と問い合わせたら、直後にまたエンジンがガクブルし始めた(汗)
こんな話をしたら息子が「これから病院に行くときの子供の様だね!」と。
まさににそうかもしれない。
売却を嫌がっているとしか思えない!

で、本日車を調べてみました。
まずはC110でエラーコードの呼び出し。

相変わらず、良く解りません(笑)
エラーを消しても下の2個はエラーが残りました。

確か昔から残っているエラーだったような気がするのですが、忘れてしまいました(汗)
「シリンダー○番ミスファイヤー」みたいなエラーが出てくれることを期待しましたが、やっぱり思った通りには行きませんね!
症状的に疑わしいのがプラグやイグニッションコイルなので、まず現物を見てみましょう。
全く根拠はないのですが、シリンダー4番から見たい気持ちになりそこから着手しました。
プラグを外すときに抵抗がない・・・
ネジがゆるゆるでした(汗)
外した直後のプラグがコレ↓

オイルまみれです。
電極部はまだ問題なさそうですね♪
パーツクリーナー&エンジンコンディショナーでプラグとプラグホールを洗浄して取付けます。

以前は手感で締め付けたような気がしましたが、17.5Nmで締め付けたと整備手帳に載っていました^^
なぜ、緩んでしまったのか謎ですが、今回は20Nmで締め付けました。
一応、全プラグのゆるみを確認しましたが、他に緩んでいるところはありませんでした。

サンプルとして、他に2ヶ所のプラグを確認しましたが焼けかたや電極は特に異常ないように思います。
プラグとイグニッションコイルを取付け、エンジンを掛けます!
この瞬間はいつもドキドキしますね^^

・・・ガクブルしています(汗)
エンジンを掛けたままイグニッションコイルのコネクタを1個ずつ外してみます。
外して、調子が狂えばそこのシリンダーはOKと考えます。
1番から外していきますが、もともとガクブルしているので外しても違いが分かりにくい(笑)
コネクタを取付けたときのほうが違いが判りやすかったですね。
音が少し変化しました。
順番にやっていくと、6番のコネクタを脱着したときの変化がなかったように感じました。
ということはシリンダー6番がミスファイヤーになっていると考えられます。
でも、正直明確に違いが感じられたわけではないので自信がない(汗)
テスト後にC110でエラーを確認しましたが、最初の画像と同じ3個のエラーが出てきました。
ということはミスファイヤーのエラーは記録されないことが判りました。
またはミスファイヤーで9Bのエラーが出るのかもしれませんね。
もしかしたら、調子が良くても9Bのエラーが出るかもしれません(笑)

イグニッションコイルの購入をしようと、ググってみましたがこの型は先日E46に取付けたハイスパークイグニッションコイルからは販売されていないようです(残念!)。
E46に取付けたハイスパークイグニッションコイルは確実に低速がなめらかでトルクフルになり効果が感じられました!
燃費はたまたま高速道路の使用が重なってしまったのでまだ良く解りませんが、あまり改善はしてなさそう・・・

悪い癖で、純正ではないものを使いたくなる(笑)
1本交換か6本交換か・・・
6気筒のフィーリングが好きですが、プラグもイグニッションコイルも6個分の代金が乗っかるので辛い(汗)
Posted at 2023/08/27 18:14:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ
2023年08月11日 イイね!

駐車場のスロープ修理&雹被害車

駐車場のスロープ修理&雹被害車駐車場と道路の段差を埋めるためスロープを設置していましたが、ボルトが錆びて外れてしまいました(泣)
10年以上使用したので仕方ないですね・・・
写真は以前使用したアンカーです。
今回はSUS製のボルトをチョイスしました。
台風7号が近づいているので、流れてしまったりしたら危ないので本日、再度取付をしました。


スロープを外して、溜まった土を取り除きます。
ドリルで下穴(6mm)を開けて、アンカーを入れる。

写真上側にアンカー(緑)を入れた後。
下側に、入れる前の穴があります。
こちらが今回使用したSUS製のアンカーです。

以前の設置場所には旧アンカーがあるので10mmほどずらして設置しました。
スロープは意外にも再利用可能でした♪

そして、7/31に高崎市~前橋市付近を襲った雹・・・
家内が出かけていた時に被害に合ってしまいました(泣)

黄色のテープが貼ってある箇所が凹んだところです。
ボンネット、ルーフ、トランク、ドア・・・見積待ちですが、車両保険代をはるかに超えそうです(泣)
Posted at 2023/08/11 22:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2023年07月01日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯_E92 N55

エンジンチェックランプ点灯_E92 N55先週6/27の会社からの帰宅時・・・
夜遅かったので、ちょっとだけアクセル全開にしたら7000回転付近でエンジンチェックランプ点灯!
センターディスプレイには出力制御中とのメッセージ。

メッセージからすると、あまり踏まなければ走って良さそう!?
ドコドコ言いながら、止まりそうなエンジンで帰宅しました(汗)
C110にて診断してみると、エンジン温センサー・・・?

何のことだか、判らない。
とりあえず、エラー消去してエンジンを掛けなおすも、ドコドコのエンジンは治らず。
早速、NET検索してみるとチャージパイプ破損が怪しいらしい?
6/27の夜にエンジンルームから覗いても判らなかったので、本日チェックしてみました。
チャージパイプ(エンジン側)

チャージパイプ(ラジエーター側)

ブーストパイプ

どれも異常なし!取外して確認もしてみました!
内部が、ちょっと湿っていましたが梅雨時期で今日は小雨も降っていたので湿度の影響かもしれません!?
このチャージパイプを確認するためエアクリBOXを外したのですが、その時にエアダクトが奇麗に嵌っていないのを発見!

エンジン回転数が時々上がることがあったのでココがその原因かもしれません♪
ただし、今回のエラーとは関係なさそう・・・
取外したものを組付けして期待を持ってエンジンを掛けます!
・・・やっぱりダメです(泣)
原因調査は難しそうなので、明日ショップに預けます。
エアダクトのつなぎ方もそうですが、配線の取り回しも間違っているところがありました。
購入するとき、二次エアー吸っていたので修理してもらったのですが、二次エアーの量が減っていただけでした(泣)
フィルターより後のエンジン側なので、変なもん吸ってなければよいのですが。

ところでチャージパイプは予防整備しておいた方が良いらしいので評判のよいFTPチャージパイプに秋ごろ交換しようと思います。
今回の作業で交換は簡単にできそうなことが判りました♪


Mロードスターのブレーキロータークラック、そしてこのエンジントラブル・・・
2台が動かなくなると流石に普段の生活に支障が出るところでしたが、幸いにも6/25に実家から車を1台借りてきてました。
台湾の大学に在学している長男が6月に日本に帰ってきて、車を乗りたいというので約2ヶ月間ちょうど借りたところでした。
そのおかげで、何とか通勤することが出来ました(汗)

で、我が家の駐車場は4台までが安全に停められるスペースなので、1台がはみ出されます。
はみ出される車は・・・やっぱり稼働率の少ない車 兼 動けない車(笑)

一番大事な車なんだけどな~
Posted at 2023/07/01 18:53:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | E92 | クルマ

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン ハブベアリング交換 - リア http://minkara.carview.co.jp/userid/588414/car/643880/4570360/note.aspx
何シテル?   12/24 19:37
1995年・・・VIPカー以外の車には興味が無かった私 1997年・・・VIPでスポーツな車作りをめざす 2001年・・・仕事の都合で海外へ、車とは無縁の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW Z3Mロードスター] フロントロアコントロールアーム & マウント交換(パート1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 08:24:23
水漏れオイル漏れ修理その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 08:15:10
[BMW Z3Mロードスター]MEYLE HD ロアコントロールアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 07:54:58

愛車一覧

BMW Z3Mロードスター BMW Z3Mロードスター
そもそも VIP系&速い車 好き の私。 速い車を探していたら、まったく興味の無かったオ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2022年9月3日納車♪ 2011年9月初度登録の最終型(LCI)335i_Mスポーツで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2024年7月7日納車♪ 2015年10月初度登録の340i_Mスポーツです^^ F30 ...
BMW 3シリーズ セダン サニー号(325) (BMW 3シリーズ セダン)
家族が乗る車なので弄りません(お金もないし我慢!) しかし、乗るほどに良さが伝わってきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation