• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mカメのブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

ブレーキローターの調査_Mロードスター

ブレーキローターの調査_Mロードスター5月に行ったツーリング【Fisherさんと愉快な仲間たち in ビーナス】で逝ってしまったFブレーキローター♪
そのときは気が付かなかったけど、先週のツーリングで違和感発生!
ブレーキングでクンクンクンって足とハンドルに振動が伝わってきます。
駐車場でみたら、あらパックリ(笑)
以前から、小さいクラックは発生していたが、これはいかん!
走行距離を調べたら約25,000kmじゃないですか(笑)
交換時:102,800km
先日:128,515km
ちょっと、早いな~

で、次のローターを模索中♪
今使用しているのはDIXCELのHS(熱処理されたスリット入り)。

DIXCELのローターは通常のベンチレーション形状。
Z3M純正は逆ベンチレーション(フローティングタイプ)なので熱が逃げやすいのかな?
で、他のメーカーを調べてもあまり発売されてないのか見当たりません。
調べたところ、下記が見つかりました(左右セットでのお値段)
MEYLE製:13,700円+送料760円
brembo製:23,760円(送料無料)
DEXCEL_PD:34,958円(送料無料)
DEXCEL_FS:55,440円(送料無料)
BMW純正:約80,000円

MEYLE製は恐ろしく安いけど大丈夫なのだろうか・・・
DEXCEL_FSは今使用しているHSの後継モデルのようです。
唯一の熱処理&スリット入りですが、クラック大量発生の経験もあるし・・・
スリットだけなら、加工してくれる会社もあるようなのでどうにでもなるかと!?
ブレーキローターの情報お持ちの方いたら教えて下さいませ!!!
参考にさせて頂くだけで、当然自己責任で購入します♪
Posted at 2023/06/24 19:59:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ
2023年01月14日 イイね!

標準仕様へ

標準仕様へ先日(1/11)に無事車検を通ったZ3Mロードスター♪
早速、本日標準仕様に変更しました。

これといった特別な内容は特にないのですが、マフラーのサーモバンテージ処理を実施したため、取付に苦労しました。
グラスウールでチクチクしたくないので、バンテージ部に触れないように取り付けました!

ちょっと試走しましたが、音量に変化はなさそう。
こもり音は発生しませんでした♪
(ほんとうにちょこっとしか走っていないので・・・)
通勤路にこもりポイント(笑)があるので、通勤に使用し確認してみます。
Posted at 2023/01/14 18:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ
2023年01月11日 イイね!

Z3M車検2023年

Z3M車検2023年昨年末に車検整備という名の純正化を行ったZ3Mの車検に本日行ってきました!
まずは家を出る前にタイトル画のガソリン添加剤を1発注入(ガソリン残25L程度)!
2年前にワコーズのプレミアムパワーで排ガスOKとなったので探したのですが、現在販売終了!?なのか事前に準備できなかったので同様の効果がありそうなものを購入しておきました。

さて車検です♪


並んだのは6番マルチラインへ♪
ドキドキの光軸検査を車内から、祈るように検査画面を見つめます!
ヘッドライト左(下向き)_NGから再測定OK
ヘッドライト右(下向き)_NGから再測定OK
左右共にNGからの再測定で無事合格!
上向き覚悟でしたが、今年も下向きでの合格は嬉しいですね。

そして、毎年鬼門の排ガス検査。
型式がGF-で始まるこの車は排ガス検査HCの規格が300ppm以下です。
ちなみに、COは毎年問題有りません♪
測定時間がこんなに長く感じたのは初めてでした。
測定の結果、433ppmで不合格(泣)
2年前は344ppmからのワコーズプレミアムパワー+エアエレメント+3番ラインで合格。
今年はすでに添加剤を注入済みで433ppmと規格300ppmを大幅に超えています。
流石に今年は限界かもしれないと思いました。
残る策はエアエレメントと前回合格した3番ラインを使用すること。
エアエレメントは●●し、3番ラインに並び再検査を受けます。
触媒は高温のほうが効果が高いと聞いたことがあるので待機中はエアコンを入れ少しでも熱を入れます。
油温計を確認していると、エアコンONで78⇒85.5℃まで上昇♪
排ガスチェック直前に空ぶかしをがっつり行い、内部のガスを排出するのと同時に触媒の温度を少しでも上げます(油温は87℃でした)。
そして、直ぐに車から降りて排ガスチェック用のプローブを差し込み、測定を開始♪
検査官と一緒にモニターの結果を待ちます。
この時間も長かった・・・
そして検査官が「合格ですね!」と一言。
モニターを見ていましたが、その一言のほうが先に理解できましたし嬉しかった!
排ガスチェックHCはガソリン添加剤+エアエレメント+エアコン(触媒温度)+3番ラインの複合技で合格でした^^

車検代
・検査登録印紙 500円
・審査証紙 1,800円
・自動車重量税 37,800円(18年経過)
・自賠責保険 20,010円
 合計 60,110円
先月のE46車検時から検査登録印紙代が100円UPしています。
これは車検証の電子化に伴う設備代のようです。
2023年から車検証が小さくなり、ICチップ内蔵となりました。

毎回書きますが、納得できない重量税!


車検を午前中に終え、午後はE46のガリ傷修理。
ごみ処理場へごみの搬入。
次男と一緒にヘアードライヤー修理。
充実した1日でした!
Posted at 2023/01/11 23:15:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | 日記
2022年12月25日 イイね!

Z3M車検整備2023年

Z3M車検整備2023年12月はE46の車検に行ってきましたが、来年1月はZ3MとE90の車検です!
2ヶ月の間に車検3台はつらい(泣)

2年前の車検整備同様下記を予定します♪
予定 (基本:Mカメ仕様⇒純正へ)
 1.タイヤ(ホイール)純正戻し
 2.車高調整(Fのみ20mmUP)
 3.マフラー純正戻し
 4.灯火類の確認
 5.24ヶ月定期点検(できる範囲で)

12/24
フロントタイヤ(ホイール)を純正に戻し、車高を20mmUPしました。
タイヤは車検用なので2005年のカチカチなタイヤです(笑)

Mカメ仕様は35mm、車検用は55mmです!
35mmだとヘッドライト下部の地上高が50cmを満たしません(泣)
全長調整式なので、比較的簡単(力いらず)に調整できます!

12/25
Mカメ仕様のアイゼンマンが車検に対応するのか微妙ですので、安全のため純正マフラーに戻します。

下に潜ったわけですが、オイル漏れ等一切なくきれいな状態でした♪
2年前に修理した、デフ廻りのスポット溶接補強(2回目)についても問題有りませんでした。
ホッとしました^^

マフラー交換に使用した道具ですが、13mmと12mmのソケット/レンチがあればなんとかなります。

マフラーと触媒を留めるボルトにはスレッドコンパウンドを塗布してカジリ防止を行いました♪

普段履いているリアタイヤですが、亀裂が(汗)

2020年製なので安心していたが、剥がれるのかな~!?
2月に筑波サーキット予定しているので、どうしたものか。
危険なのか、経験ある方いましたら教えて下さいませ!

今日中に終えられなかったので下記については後日実施し、車検に臨みます♪
4.灯火類の確認
5.24ヶ月定期点検(できる範囲で)
Posted at 2022/12/25 21:32:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ
2022年09月18日 イイね!

ハイマウントストップランプ雨漏り修理&LED化

ハイマウントストップランプ雨漏り修理&LED化整備手帳のみ更新しようと思ったのですが、修理に至るまでのストーリーがあったので、ブログに忘備録として残しておくことにしました♪

2022年4月24日のブログでUP しましたが、VOXYとE90の2台が同時に私から離れて行きました。
そのため、Z3Mロードスターで通勤をしなければならなくなりました。

2022年5月2日のブログでUP しましたが、Z3Mロードスターのハイマウントストップランプから雨漏りがあります。
数年前から洗車時に気が付いていましたが、雨の日は基本乗らないので修理せずそのままでした。
しかし、通勤に使用&5月~梅雨の時期を迎えるにあたり修理しなければならずようやく修理を行うことにしました(汗)
その矢先、ガソリン漏れ修理のため、5/28に入院!

2022年9月4日のブログでUP しましたが、ようやくZ3Mロードスターが帰ってきました♪
2台同時に私から離れて行って、2台同時に納車ってこの先なかなか経験しない出来事ですね!
約4ヶ月ぶりの修理再開となりました。

購入品
・純正品_ハイマウントストップランプ用シール No.6325 8389 735
・純正品_ハイマウントストップランプ用バルブホルダー_7個 No.6325 8389 736
T10_LEDバルブ

修理の様子は 整備手帳にUP しましたので、そちらを参照してください。
Posted at 2022/09/18 19:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン ハブベアリング交換 - リア http://minkara.carview.co.jp/userid/588414/car/643880/4570360/note.aspx
何シテル?   12/24 19:37
1995年・・・VIPカー以外の車には興味が無かった私 1997年・・・VIPでスポーツな車作りをめざす 2001年・・・仕事の都合で海外へ、車とは無縁の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW Z3Mロードスター] フロントロアコントロールアーム & マウント交換(パート1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 08:24:23
水漏れオイル漏れ修理その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 08:15:10
[BMW Z3Mロードスター]MEYLE HD ロアコントロールアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 07:54:58

愛車一覧

BMW Z3Mロードスター BMW Z3Mロードスター
そもそも VIP系&速い車 好き の私。 速い車を探していたら、まったく興味の無かったオ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2022年9月3日納車♪ 2011年9月初度登録の最終型(LCI)335i_Mスポーツで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2024年7月7日納車♪ 2015年10月初度登録の340i_Mスポーツです^^ F30 ...
BMW 3シリーズ セダン サニー号(325) (BMW 3シリーズ セダン)
家族が乗る車なので弄りません(お金もないし我慢!) しかし、乗るほどに良さが伝わってきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation