• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mカメのブログ一覧

2024年09月28日 イイね!

E46お別れまじか?

E46お別れまじか?E46_325i ハイライン
我が家に来たのが 2008/3/14_23,000km の個体でした。
今の走行距離が約157,000kmなので、
134,000kmを16年半で一緒に駆け抜けたことになります。
地球1周が約40,000kmらしいので、3周以上を一緒に走ったことになります(笑)
車自体は2003年登録なので21歳です。
人間でいえばこれからって年頃ですけどね。

購入当時、わたしの仕事の都合(赴任)で家族とともにマレーシアに住んでいました。
長男が小学校に上がるのをきっかけに家族だけ日本に帰国させたのが2008年2月。
マレーシアに残されたわたしは日本の中古屋さんに連絡をいれて、一時帰国をしたその足で成田から東京の中古屋さんへ直行し車を契約。
途中の駅で家族と合流し、家内にも現車確認してもらいました。
当時はマレーシアで、NETを徘徊して【ハイライン+325i+シルバー】の個体を探しまくっておりました♪
今では懐かしい思い出です^^

M54エンジンの滑らかなフィーリングと適度なパワー。
4ドアで家族も乗れて、それなりに走ってくれる。
バランスの良い車です。
今月、長男が就職のため東京へ移動して我が家には娘と3人。
車を運転できるのは家内と二人となってしまった今、4台を保有するのはあまりに無意味。
「手放すか?」と言っても家内もなかなか首を縦に振らない(爆)
けじめをつけるため、10/5に合同査定をして頂くことになりました。
果して、お金になるのか(笑)

もし部品など欲しい方いたら連絡ください。
車体が欲しいという危篤な人でもOKです(笑)
お店に売却する場合、ホイールは純正に戻す予定です。
それ以外の車高調などは面倒なのでそのまま売却する予定ですが、欲しい方おれば連絡ください。
純正ショックもありますが、みんなまとめて廃棄予定ですので補修用としてほしい方はお早めに。
その他こまごましたアイテムありますが、補修がメインだったのでお譲りできる部品は少ないかもですね。
パーツレビューや整備手帳を参照してください。

お別れ真近か?
お別れマジか?
Posted at 2024/09/28 10:14:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 325i | クルマ
2024年08月14日 イイね!

初めての高速道路_F30♪

初めての高速道路_F30♪娘の学校の宿題で、歴史的文化財を探索してレポートを書くというものがあります(汗)
私には無縁のような内容です。
文化財を見に連れて行くといっても遠すぎず、近すぎず・・・なものがいいなと考えていたら!?
東方プロジェクトが好きな娘から以前リクエストされていた諏訪大社がありました!
長野県諏訪市、遠すぎず、近すぎずで最適解♪
諏訪大社は日本各地にある諏訪神社の総本山だそうで、知名度も申し分なし!

連日の猛暑がこの日は少し和らぎ、最高気温約30℃で時々曇り。
天気予報は雨50%でしたが、雨も降ることなく、神社の中は木々も有り少しひんやりとした空気が漂っているので、行楽には良い日でした。

そして、F30_340iの初の高速デビューです♪
といっても、松井田妙義IC⇔佐久北ICで、往復72km程度しか走っていませんが^^
何の不満もなく吹け上がるB58エンジン、やっぱり気持ちいいですね!
シフトダウンをせずとも、簡単に車速を上げてくれます^^
排気音も車内に嫌味なく聞こえてきて心地いいし、何の不満もありません♪
良いことばかり書きましたが、フィーリングとは難しいものでして。
たまたま我が家には現在直6エンジンが4台ありますが、車体と合わせたフィーリングでいったら、

E46_M54 > Z3M_S50 > F30_B58 > E92_N55 かもしれないです。

エンジン単体で言ったら、間違いなく B58 が軽く吹けるしパワーもあり優秀です。
流石に我が家最新のエンジンだと思います。
ただし、E46_M54が優秀なのは非力ゆえに回す楽しさがあるのかな~?
アクセルを踏んだ時のフィーリングもE46は好きなんですよね・・・なんでだろ?
それと、F30 は全体的なフィーリングが少し希薄。
ま、昔の車ほど癖がありそれが良いのかもしれませんが(笑)
F30とE92はSPORTモードにするとまた違う評価になるかもしれませんね。
アドレナリンが出てしまうので通常はCOMFORTモードで走っているのでそれでの評価です。
あとF30を購入してからずっと、実は気になっていた燃費
・家内の普段使いだと燃費_6.5km/L
・今回の旅行250km程度の燃費_11km/L
・高速道路は_13km/L
遠出する機会がなかったので、燃費6.5km/Lで悪いな~と思っていたのですが、そこまで悲観しなくても良いかもしれませんね。
ちなみに、上記の使用環境は常時エアコンONの状態です。

さて、旅行の話(写真)を少し。
北にある下社(春宮・秋宮)から、南にある上社(本宮・前宮)へ移動しながら効率よくご参拝!
ただし、この時期(8月~1月)は秋宮に神様がおり春宮には(2月~7月)に移動するらしいです。
そのため、まずは神様のおられる秋宮から参拝しました♪
単純にルートを考えると、春宮が先なのですが流石に神様が後回しじゃ失礼ですよね。
知っている風に書いていますが、内容やルートを調べてくれるのはいつも家内です(感謝!)
ルートは 妙義松井田IC → 佐久中佐都IC → 中山道(142号線) → 諏訪大社巡り → 大門街道(152号線) → 佐久中佐都IC → 妙義松井田IC といった感じで走ってきました^^

諏訪大社下社秋宮


諏訪大社下社春宮






上社へ移動時中にお蕎麦屋「八洲 本店」さんにてお昼
(写真撮り忘れ)

諏訪大社上社前宮


諏訪大社上社本宮




最後に、今回のブログタイトルとなっているF30の写真
これまた撮り忘れ(汗)
みんカラのブログは車ネタをUPしようと思っているのですが、よく写真を忘れてしまいます(泣)
Posted at 2024/08/17 18:21:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年06月30日 イイね!

卒業式 in 台湾

卒業式 in 台湾6月14日(金)~17日(月)の事です。
長男の大学卒業式が6月15日(土)でした。
色々なタイミングが重なり、家族で行けるんじゃね?ということになり家内と娘の3人で台湾へ行ってきました。
私自身は2019年8月4日以来、2度目の台湾。
他のアジア圏に比べて非常に過ごしやすい印象を持っているので楽しみです♪


1日目_6/14(金)
 2:30ごろ:家を出発し羽田へ
【自宅→関越→環八→羽田空港へ約2時間】
E46より楽なE92を使いました。
関越道で遊んでほしくてたまらないという動きをするGRヤリスがいたので、少し遊びました(笑)
GRヤリスって直線も速いですね!

 5:55ごろ:羽田発のpeach航空にて、いざ桃園へ♪
初めての格安航空で知らないことだらけでした(汗)
荷物預けも有料、機内のドリンクも有料、座席予約も有料なのですね!
当然、予約した家内は知ってましたが(汗)。

シートの薄さにもビックリでしたが、RECARO製でした。
テーブルを引き出すつまみに「RECARO」って見えますか(笑)
台湾までの約3.5時間程度であれば格安航空でも全く問題なしで、コスパ良好でした♪

 10時ごろ:桃園国際空港着♪
空港内で3日間のSIMカード(400TWD=約2000円)を購入し、NET環境を整えます^^
台湾ではNET無制限なので、家族でテザリングしてみんなで共有(笑)
台北MRT(地下鉄)に乗り桃園駅まで移動。
【桃園第一空港→高鐵_桃園駅】

台湾では写真の悠遊カード(日本でいうSuicaみたいなもの)なるものが非常に便利で、電車・バス・コンビニ等かなりのお店で活躍致します♪
家族分、3枚を購入してチャージします(金額は忘れました)。

 11時ごろ:桃園駅に到着して観光♪
目的のX-park水族館で観光を致します。

巨大水槽♪

クラゲの部屋(笑)

部屋(水槽)の色が変わります。
ここは至って普通のクラゲの部屋でしたが、この演出はにくいですね。
デートで来たいかも(誰と!?)

 13時ごろ:昼食
水族館のある建物で昼食をとりました。

星馬料理(シンガポール/マレーシア)のお店発見!

鶏めし!

クイティオスープ&蒸鶏!

雲吞ミードライ&叉焼!
家族のを味見しましたが、どれも本場マレーシアより美味♪!?
マレーシアで食べ慣れたものより洗練されている感じでした(笑)

 15時ごろ:高鐵(台湾の新幹線)と台鉄(ローカル)にてHOTELへ移動♪
【高鐵_桃園駅→高鐵_新竹駅→徒歩→台鉄_六家駅→台鉄_新竹駅】
新竹駅からは歩いてHOTELへ向かいます。
HOTELに着いたところで、台湾にいる長男と合流!

19時ごろ:HOTEL近くの火鍋屋さんで夕食です。

美味しかったですが、片方のスープは辛かった(笑)
ローカル化している息子からすると、この火鍋屋さんは超高級のお店だそうです♪
帰り際にファミマでアイスクリームを3個頼んだら、店員から絶対4個買えと。
家族4人分購入です(笑)
海外得意の【BUY1、FREE1】でした!
実質2個購入すればタダで2個というシステム。
良き店員さんでしたね~
このアイスはお昼に行ったX-park水族館とのコラボらしいです。
容器には確かに「X-park」と明記されていたが、それ以外は謎のコラボです^^
その後、長男はHOTELで少し休んでから大学の寮に戻りました。


2日目_6/15(土)
 7時ごろ:HOTELにて朝食♪

人生初の(多分)サボテンです!

息子が準備してくれたタクシー(白タク)に乗って大学まで移動(爆)
晴天ですね~
このカローラ、奇麗にしてあるし運転上手でしたよ。
停車するときも直前でブレーキを抜いてカックンしないようにしてました。

9:00ごろ:大学に到着♪

校門ですが、ハートが可愛い♪

だだっ広いグランドでした。
1週何メートルなのか・・・流石、山の中の大学です(笑)

 10時ごろ:卒業式の始まりです♪

在校生たちによるドラゴンの踊り&チア、演出がこれまた素敵です!

学長さんの話は長かったけど、TSMCやNVIDIAなど半導体関連の会社について話をしてましたね~
何を話していたのかは私の語学力じゃ理解できませんが(汗)

そしてフィナーレ♪
最後も、チアで締めるのかい!!!
クラッカーも体育館内の会場でパッパーンと!
日本の卒業式より華やかで個人的にはこっちのほうが好きだな~

体育館では学生代表者が卒業の儀式をしましたが、卒業式が終わった後に別館にて学部長さんから儀式です。
きっと日本でいう卒業証書の授与ですが(卒業証書ももらいます)、台湾では帽子の紐を右から左に移してもらいます。
これが修了した証なのでしょう、きっと^^
全てのプログラムが終えた後、長男を学食にて待っている間にカットマンゴーを購入し食べてましたが、やはり台湾はマンゴーです(笑)

 14時ごろ:台北のHOTELに移動♪
【タクシー→新竹バスターミナル→台北バスターミナル】

これまた白タクですが朝のタクシーとは違って奇麗とはいえなかった。
フロントガラスは派手に割れてるし(危)
でも料金は割安でしたね。
車によるのかとも思いましたが、今回は長男が乗っていたので学割となっていたようです!
白タクの中でもルールがあるんですね(笑)

約1.5時間くらい飛行機より厚いシートのバスに乗って、首都である台北市へ移動しました。

夜の台北駅ですが、とても綺麗ですね!

まずHOTELにチェックインしましたが、おしゃれで奇麗なHOTELでした。
しかしバスルームの排水が悪くてシャワーに入ると足場に水が溜まる(笑)

 16時ごろ:徒歩にて西門(台北の原宿)へ移動♪
西門ではいろいろなお店が並んでおり、おしゃれでしたが個人的には屋台が気になります(笑)


長男おすすめの麺線を食します!
確かに旨い!
そうめんのような麺に良い味のするスープがすごく良く合っていました(味の表現が難しい)

そして、台湾名物!?かき氷♪
一人1個は多すぎと思いつつ、頼んでしまいました(汗)
帰りはMRTにてHOTELへ移動。
夕方に麺線(私は大盛)や大量のかき氷を食べたのであまりお腹がすきませんが、夕食の買い出しにHOTELを出ます。
娘はHOTELにて英語の宿題をしておりました(驚)

HOTEL近くのMacにて、台湾限定のブラックバーガー(写真手前のやつ)をテイクアウト!
HOTELで食べましたがこれまた旨いですね~
しかし22時過ぎに食べるのはちょっと気が引けました(汗)


3日目_6/16(日)
 9時ごろ:HOTELチェックアウトして台北101世貿駅へ♪
【台北駅→台北101世貿駅】地下鉄にて移動します。

流石に高層ですね!

5年前と同じ、小籠包屋さんのディンタイフォンにて昼食♪
小籠包のおいしさに追加注文が止まりません。
食べ放題状態の後に牛肉麺で〆

台北101の展望台へ行きました!
通常3時間待ちとか当たり前のようですが、この日は曇りだったせいか1時間程度で入れました^^

超高層ビルであるこの建物を地震等の傾きから守るお守り(重り)だそうです。

バランスをとっている鉄の塊であろうけど、まるで金塊のように塗られていました(笑)
流石、台湾です。
見た感じでは本当の金箔を使用しているのではなかろうか!?

 16時ごろ:桃園第一空港へ向かい帰途へ♪
【台北101世貿駅→台北駅】
MRTで移動して台北駅のコインロッカーに預けた荷物を取りに行きます。
荷物探しに30分(笑)
台北駅は広すぎて、迷子になるしコインロッカーの場所が見当たんないし、困ったさ~
マレーシア赴任時によく食べてた懐かしのプレッツェルを台北駅で見つけ食べてからMRTにて【台北→桃園第一空港】へ移動。
空港の食堂で本日2回目の牛肉麺で〆(爆)
今回の旅行は飛行機、タクシー、バス、高鐵(新幹線)、台鉄(ローカル)、MRT(地下鉄)と、いろいろな乗り物に乗りました。
船に乗ればほぼ移動手段コンプリートだったかな~

 20:25ごろ:羽田発のpeach航空にて、成田へ♪
出発が遅れたこと&1時間の時差もあり、羽田に着いたのは夜中の1時過ぎ。
自宅に着いたのは4時ごろでした。
直ぐに寝ました~

 10時ごろ:起きて朝食をとり、午後出社♪

3日間放置したお庭の野菜を採りました。
ちなみに上がお店で売っているキュウリのサイズです。
凄く充実した3日間でした!

いろいろ、予約やら移動手段やら調べて動いて頂いた家内には感謝ですね!
Posted at 2024/06/30 20:23:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年06月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 洗車の頻度はどれにあてはまりますか?(①週1以上②月2以上③月1以下)
回答:②月2以上
Q2. セルフコーティングの頻度はどのくらいですか?
回答:洗車2回に1回(月1回くらい)
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/06/22 22:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年05月14日 イイね!

E92車検2024年

E92車検2024年E92初めてのユーザー車検に行ってきました♪
車検はE90以来、1年4か月ぶりです。

日常的にメンテする人や定期点検に出している人にとっては不要と思えるこのイベント。
日本独特な「納税儀式」!
5月11日にエクスパンションタンク交換を含め、下記の事前整備を実施♪
わかる範囲のみですが^^


いざ、車検場へ♪
1.書類の準備をします
 ユーザー車検用の機械へ行き、印刷したい書類を選択して車検証のQRコードを読込ませます。
 そうすると必要書類が印刷されます。
 いろいろ記入しなければいけない車体番号等がすでに記載されているので非常に楽にそして早くなりました!
 読み込ませる車検証のQRコードは車検証の右から3番目あたりです。
 車検証にはQRがいっぱいあるんですよね(笑)
 印刷されるのは下記3枚(一部手書きが必要です)
 ・自動車検査票
 ・継続検査申請書
 ・納税証明書
2.納税をして納税証明書に印紙をもらいます
 車重1650kgなので、32,800円ですが、次回からは13年超えるので 45,600円になります。

3.自賠責保険を更新します
 今年は安い、17,650円/2年でした!
4.検査を行います
 並んだのは6番マルチライン♪
 Mロードスターでは3番ラインが合格への道ですが、E92はとりあえずどこでもよいだろうと^^
 建屋外で、ライト類の確認、クラクション、ワイパー(ウォッシャー)動作などを経て6番マルチラインへ進入していきます。
 スリップ検査、スピードメーター検査、光軸検査、フットブレーキ検査、サイドブレーキ検査、排ガス検査、下廻り検査と順次実施♪
 今回はなんと初のNGが・・・、スピードメーター検査で発生!
 40km/hを出して、パッシングして伝えるのですが、40km/hではNG・・・。
 その場で3回やり直しをしてくれて、44km/h程度でOKが出ました!?
 確かにやや減ったタイヤではありましたが、初の経験でした!
 次回はタイヤも変わっていると思いますが、45km/hをターゲットにしましょう!?
 それにしても、込み合っている車検場で3回もスピードメーター検査を実施して頂けたのは大感謝です。
 そしていつもハラハラドキドキのライト検査!
 ロービームで左右とも「○」が出ました♪
 E46やMロードスターは必ずハイビーム検査へと駒を進めるので、ロービームでOKが出るのは実に助かり、心臓に優しい(笑)
 その他も問題なく、終了!

車検代
・検査登録印紙 500円
・審査証紙 1,800円
・自動車重量税 32,800円
・自賠責保険 17,650円
 合計 52,750円
走行距離:92,692km

2023年からA6サイズに小さくなりICチップ内蔵となった車検証。
ご存じの方も多いと思いますが、新しい車検証には個人情報などが載っていません。
その代わり【自動車検査証記録事項】という個人情報記載のA4用紙が渡されます。
これには今までの車検証に載っていた内容が記載されています。
すなわち、車検証は小さくなったが、今まで1枚だったものが2枚に増えるので今までより保管する用紙は増えてしまう(笑)
事業者の方には記録等事務代行サービスができるようになり、陸運局に行かなくてよいメリットがあるようですが、ユーザー車検をする人にとってはあまりメリットはないのかもしれません。
ペーパーレス化にも逆行していますしね・・・

毎回書きますが、納得できない重量税!
次回からはE92も13年越えです(泣)
E46、Mロードスターは18年越えです・・・
言い換えればこの2台はもうこれ以上高くならないのですが♪
この老車たち、いつまでも元気に動いてほしいものです。
Posted at 2024/05/14 20:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | E92 | クルマ

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン ハブベアリング交換 - リア http://minkara.carview.co.jp/userid/588414/car/643880/4570360/note.aspx
何シテル?   12/24 19:37
1995年・・・VIPカー以外の車には興味が無かった私 1997年・・・VIPでスポーツな車作りをめざす 2001年・・・仕事の都合で海外へ、車とは無縁の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW Z3Mロードスター] フロントロアコントロールアーム & マウント交換(パート1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 08:24:23
水漏れオイル漏れ修理その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 08:15:10
[BMW Z3Mロードスター]MEYLE HD ロアコントロールアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 07:54:58

愛車一覧

BMW Z3Mロードスター BMW Z3Mロードスター
そもそも VIP系&速い車 好き の私。 速い車を探していたら、まったく興味の無かったオ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2022年9月3日納車♪ 2011年9月初度登録の最終型(LCI)335i_Mスポーツで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2024年7月7日納車♪ 2015年10月初度登録の340i_Mスポーツです^^ F30 ...
BMW 3シリーズ セダン サニー号(325) (BMW 3シリーズ セダン)
家族が乗る車なので弄りません(お金もないし我慢!) しかし、乗るほどに良さが伝わってきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation