• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuya uのブログ一覧

2020年11月24日 イイね!

乱入 筑波…

JZX110に乗るお知り合いの方が筑波のジムカーナで走ると言うのでギャラリーしに行くことにしました。



↑と言いつつ、当日エントリー出来たら入っちゃおうかなと思い荷物も持参で、、、



朝から関東鉄道を撮って

なんと当日エントリーできました!



→いつもの通りセンサーを抜いてVSC、TRC、ABSを全カット




初めて走ったのですが富士ほどではないですが南千葉よりも全然走りやすいです!



↑JZX110の時に普段使い用としてつけていたKR20をドリケツにしたのですがブロックも飛ばさずにうまく使えたかなと思います。

相変わらず、マークX/ATドリフトは難しいですが楽しかったです〜











Posted at 2020/11/24 06:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月03日 イイね!

ここのところのまとめ話…

先日に富士スピードウェイのジムカーナへドリフトしに行った以降のクルマにかかわる出来事をまとめました。

その1
いつものアンフィニさんへマークXを預けてラジエーター交換を行いました。


↑マークXのラジエーターにはATFを冷却するためのATFが通る経路がない代わりにATウォーマーなるものがAT本体の脇についていてそこに冷却水を循環させてきてATFを冷やしたり温めたりします。
ATウォーマーの場所も触媒すぐ脇なのでサーキットを走らせたりすると非常によろしくない気がします。






↑ATウォーマーを撤去してATFを特注ラジエーターに回して冷却させる手法をとりました。

フィーリングはATの変速ポイントのエンジン回転数が上りました。おそらくATFの冷却効率が上がり油圧が高くなったと推測されます。普段乗りでもATの変速がスポーツモードぽいですね〜


その2
チェイサー弄りの助手

↑息子のチェイサーの車高調交換を手伝わられて、、、



その後、ハイゼットトラックで新東名をひた走り、、、



ブツを引き取りました。
チェイサーのBNスポーツのサイドステップとリアバンパー






ひさしぶりのさわやかでゲンコツハンバーグを食べましたが、いつも思うのは店内の空気は全然さわやかではありません^_^

その3
車庫証明提出


現役を離れて随分と経ったので若干書き方を忘れてしまいましたが、ひさしぶりに書いたら昔を思い出してしまいました^_^


その4
JZX90引取


ツテでJZX90 ツアラーVを売却したいという方がいらっしゃったので買わせていただきました。
話自体は10月の半ばには決まっていたのですが激務過ぎてなかなかその準備が出来ずようやく引取しました。
車検切れなので陸送でそのまま整備に出しましたー



前オーナーがぶつけてお面がチェイサーになっているので車検を取ったらJZX90の顔に戻す予定です。

ツインターボの1JZ-GTEには乗った事ないのでどんな感じか楽しみですー

その5
パーツ集め。
90君を預けている某お店からはそのまま車検が取れそうな雰囲気である事からJZX90の顔面揃えを。

↑とりあえず右フロントフェンダーを調達。
ヘッドランプも両側揃ったので
左フロントフェンダー、ボンネット、サイドウインカー、バンパー内のウインカー&コーナーリングランプが必要。
バンパーはリアとサイドに合わせて社外品のFRPバンパーでいこうと思います。


ざっとこんな感じです。
疲れた、、、






















Posted at 2020/11/15 19:49:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月24日 イイね!

久しぶりのATドリフト!?…



早朝から東名高速にのり、、、



富士スピードウェイにお邪魔してきました。
今回はいつものドリフトコースではなくジムカーナ場です。

デフと車高調のみのマークXで果たしてどこまでできるのか、、、
ATドリフト自体もJZX110の最初の頃以来なのでどうなることやら、、、
と不安があるのでコースではなくジムカーナ場でやってみました。






マークXはVSC&TRCやら色々と付いているのですが左リアタイヤのセンサーを外すとABSを含めて全部キャンセルできます。



前回の本庄サーキットへ行った時と同じタイヤでフロントKR20AとリアKR20の組み合わせ。





できているのか出来ていないのかよくわかりませんが久しぶりのドリフトは楽しかったです〜

課題はリアが追い越してスピンするという切角アップする前のJZX110と同じ症状を連発していたので角度がなかなかつけられない。より切角のアップが必要!?
1JZ-GTEと2GR-FSEはカタログ値の最大トルクはほぼ一緒だが発生ポイントは2GRの方が高回転なので一旦失速した時のリカバリーが1JZ-GTEと比べると落ちるのでKR20よりもグリップが落ちるタイヤにした方がいいかもしれません。



本日使用後のKR20。あと1回位はもつかな、、、


まぁ、面白かったのとクルマを壊さなかったのでヨシとします!

















Posted at 2020/10/24 22:03:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月25日 イイね!

i-color Flash+GRX133その後…




先日点灯したVSCシステムチェックの警告灯ですが、
バッテリーを外してひと晩寝かしたあとに試運転しましたが、ラフな踏み方とかしても点灯しませんでした。

やはりOBDからデータを取ろうとするといけないのねと言う事がわかりました。
Posted at 2020/09/25 20:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月23日 イイね!

i-color Flash+GRX133…



また点灯しました。
VSCシステムチェック…
今まで2回ほど点灯しましたが1回目はロックアップ異常、2回目はエラー無しで点灯、、、

車検の時に一緒に消してもらった時にはOBDコネクタより接続しているi-color Flashが原因ではないかとの指摘でした。

そのまま接続しないで使っている分にはこのエラーは出ませんでした。サーキットを走るのに水温は見たいので接続し使用。そのまま装着したまま翌日になり出てきました。

色々と諸説を見ていると
根本的にGRX133はBLITZの適合外
MINIオーナーのブログからアイシン製ミッションに出やすい
常にECUと通信してしまっているので余計なデータが入り込みECUが誤作動を起こす

とりあえず、バッテリーを外して初期化したらi-color Flashは撤去してアッパーホースから取る水温系を買おうと思います。



Posted at 2020/09/23 07:46:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりにVOXYを洗車した気がする」
何シテル?   11/03 05:59
金が続く限りクルマいじりはやめません ZN8 GR86 RCとJZX90 マークⅡ ツアラーVの2台をドリ車として使っておりましたがJZX90は手放しZN...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 18:02:39
乗り撮り鉄三昧、東急電車から始まる電車旅。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 03:49:31
ROSSO MODELLO ARMS GT-304RGR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 00:21:22

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN6以来の新車。 正式発表前2021年9月12日に予約注文。2022年1月登録、2月4 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
老人乗せたりBBQやキャンプ、ロードバイクやドリフトのタイヤを積んだりしたくなったので買 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
サンバーから入れ替え。 母ちゃんのご希望で農業女子的な軽トラに… エクストラにスタイリッ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
またマーク2を買ってしまいました。 JZX100ツアラーV、GX100グランデ、JZX1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation