• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむ☆力ツのブログ一覧

2013年04月04日 イイね!

あけまして、おめでとうございます(ぇ

あけまして、おめでとうございます(ぇあけまして、おめでとうございます。



…今さら?




もう新年度だし。
紅白歌合戦の「アカリ」で涙してから、もう3ヶ月も経ったのだなぁ…。



最近は特にネタもなく、閲覧と給油記録程度になっているみんカラですが、
今年も細々と続けていきますので、よろしくお付き合い下さいませ。





で、新年になってからこの3ヶ月間、何があったか思い出してみよう。



【その1】
チェイサー&ヴィッツと立て続けに車検を済ませて2台とも、
あと2年は公道を走って良いコトになりましたw
さて、どっちのナンバーを切るのが先になるのか…www

せっかく2台とも車検を通したので、今年の目標もクルマを買わない!ということで…(^^ゞ
ただし、目標がクルマを買わない!ですから、貰えるクルマは貰いますがwww
軽四が1台あると何かと便利なんですよねw



今回、チェイサーの方は特に問題なく車検を済ませたのですが、
ヴィッツはフロントガラスの飛び石による傷を指摘されたため、
前のヴィッツでも使用していた『クールベール』へ交換しました。

このガラスは熱線反射式になっているので、特に夏のジリジリした
日差しを和らげてくれるのは実感済みですし、ガラス上部に施されている
ぼかしも朝や夕方の日差しを和らげてくれます。

なんせ、ロールバーによりサンバイザーが撤去されていて日差しを遮る物が無いので、
ガラス上部にぼかしが入っていてくれると助かります。



で、早速夕方に走って効果を実感すると思いきや…







運転席から見るとこんな感じで、ぼかしの部分はロールバーの陰に隠れていて
ほとんど変化がありません…(´・ω・`)



熱線反射の効果に期待しましょう。。。





【その1.5】
そーいえば、チェイサーも車検がアウトだったので、車高調を換えたんだった(^^;
プリウス同様、スピリットさんに車高調をオーダーしようかとも思っていたのですが、
車高調の方が車両価格より高いというのもどうなのよ?ということで、
価格も安いし、みんカラ等の評判も良いので、今回はKTSさんの車高調を付けてみました。

減衰力は15段調整なのですが、10段戻しくらいにすると街乗りも楽々♪
チェイサーじゃなくて、クラウンに乗っているような乗り心地の柔らかさです。
現在、ドリフトでは前後ともに5段戻し程度で使っていますが、
前に付けていたTEINよりもドリフトもやりやすくなりました♪
やっぱり、前の足は抜けていたのか!?





【その2】
走り関係では、2月にめがねくん主催の富士スピードウェイ・ショートコース走行会へ行ったのと、
3月に富士スピードウェイのドリフトコースの走行会へ行ってきました。

ちなみに、3月のドリフトコース走行会で使用したタイヤは、ZEETEX ZT1000というタイヤ。
ええ、注文する時点で205/55R16の最安値だったからですw

このタイヤはパターンからもコンフォート系のタイヤでしたので、
使ってみると横には滑ってくれますが、あまり前には進んでくれない…。

半日使って物足りなくなってしまい、ホントはフロントに使ってみようかと予備で持って行った
pinsoタイヤを使って午後は遊んでいました。
まだタイヤに合わせた運転が出来るほど器用ではないので、
次からリヤタイヤはpinsoで揃えてみましょうかね。
でも、最近高いんだよね…205/55R16で3,890円もするw



ドリフトでは、フロントタイヤを225幅にして8Jオフセット+30~32くらいの
17インチホイールの組み合わせも試してみたいんですよね~。
どなたか、そのくらいのホイールを譲ってもイイよって優しいオジさまがいらしたら、
ヨロシクお願いしますw
もちろんオジさまじゃなくて、おにーさまやおねーさまでも結構ですwww





とりあえず、2013年になってからは、こんなもんかな。
チェイサーも走行会に4回くらい行ったから、そろそろオイル交換でもしようかな(ぇ
次はコストコの1L300円のオイルでも試してみるかね~。
ワタシは鈍感なので、オイルの差なんてワカランしwww
Posted at 2013/04/04 22:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年12月06日 イイね!

公約実行!

公約実行!いや、別に選挙について論じるつもりは無いです。。。
ここは、みんなのカーライフの場所らしいのでw



その割にはIDを消されたり…おや、誰か来たようだ。




つーことで、今年は年初に立てた公約を実行できそうな、きむ力ツです。



はい。今年は乗っているクルマが変わらなそうですw



その代わり、チェイサーは来年1月、ヴィッツは来年2月と立て続けの車検になります…。
嗚呼、出費が(泣)





さて、みんカラには書いていませんでしたが、10月にはチェイサーでエビスサーキットへドリフト、
11月にはヴィッツで茂原ツインサーキットでグリップ走行しにと、毎月1回くらいは走っております。

その節はお世話になりました&お疲れさまでした>スピード28さん



12月も何だかんだとサーキットには通っており、2日に茂原ツインサーキットへ茂原de痛車
見に行った(←ココ重要)のに続き、今日は富士スピードウェイ・ドリフトコースで開催された
湘南ドリフト走行会へ参加してきました♪


今まではドリフトのケツ履きはもらったタイヤや物々交換(謎)で手に入れたタイヤでしたので、
お金もかからず楽しめたのですが、10月に行ったエビスサーキットでタイヤ4本消費したので、
いよいよウチにあるドリフト用ケツ履きタイヤの在庫も尽きてしまいました。。。

そこで中古タイヤを考えたのですが、中古タイヤですと午前中1セット&午後1セット使うことになり、
荷物が増えるのも嫌だし、途中で換えるのもメンドクサイ(^^;

そこで、今回は新品タイヤを投入することにしました☆

ドリフト用のケツ履きにはR32 GT-R純正ホイールを使っているので、205/55R16~225/50R16の
タイヤを選ぶことにして、アジアンタイヤを多く扱っている某ートウェイのサイトを見てみると、










205/55R16が1,940円!;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ!!



思わずクリックして注文しちゃいましたw





注文してから、あれ…もしかして、値段を考えるとラジコンのタイヤを注文しちゃったんじゃないか…


それとも、厚さが0.02mmのうすうすサイズのゴムを注文してしまったんじゃないか…


と、ドキドキしていましたが、ちゃんと黒くて丸い205/55R16サイズのゴムが来ましたw




インドネシアのピンソ社製です。



なかなかヤル気を感じさせるパターンですw

8Jに205ですので、ちょっと引っ張り気味で(・∀・)イイ!! (個人の感想です。)



100系チェイサーにR32 GT-Rホイールを履かせても、なかなか良いですね♪(あくまで個人の感想です。)





今日は10本(うちウェット2本)走りましたが、さすが新品!
トレッド面の剥離もなく、1日十分遊べました♪



このくらい溝が残っていたら、もう1回くらいは遊べるかな!?



このタイヤの印象としてはゴムが結構柔らかく、意外なほどグリップしましたので、
今までグリップしない中古タイヤを中心に使っていたワタシは最初、面食らって
ドリフトがとっちらかってました(^^;
でも、午後になってタイヤの角も取れてきたら、ちゃんとサイドブレーキで姿勢を作ってやれば、
結構スムーズに流すことが出来るようになったので、満足度は高いです。
白煙もそこそこ出ましたしね♪

午後の走行で、なんとか振りっ返しまでは出来るようになったので、
次の課題は各コーナーを流して続けるコトですね(`・ω・´)





さ~て、次の走行予定は~?(サザエさん風に)
12月16日に富士スピードウェイで開催されるネッツカップ仕様のNCP91&NCP131ヴィッツを使った
6時間耐久レース、ヴィッツ・ドリームカップへ参加予定です。
現在のトコロ、NCP131の方が参加台数が多いみたいですね。
今回、ワタシはNCP131に乗せてもらうので、ネッツカップ仕様のNCP131が
どんな動き方をするのかも楽しみです♪

今年もお気軽に豚汁を飲みにw、富士スピードウェイへ遊びに来て下さい!
Posted at 2012/12/06 23:23:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年08月15日 イイね!

けいよん!

けいよん!西武ドームで開催された、ももいろクローバーZのライブ
『ももクロ夏のバカ騒ぎSummer Dive 2012 Tour
-最終戦』
に参加できなかったので、富士スピードウェイで
開催されたK4GPに参加してきました!(ん?)


K4GPとは、富士スピードウェイで開催されている
軽自動車による草耐久レースです。
500km耐久と1,000km耐久の2種類がありますが、
今回は1,000km耐久にエントリーです!

ちなみに富士スピードウェイからおおよそ1,000km地点ですと…福岡県の博多ですね。
新幹線で行けば6時間くらいで行ける距離を、約10時間かけて走り抜けます。
…いや、それだと逆に新幹線が凄くね?w



今回、乗せていただいた車両はホンダ・トゥディ(JA4)なのだ!
そういえば、このトゥディのCMに出演していた牧瀬里穂は、この後R33スカイライン後期の
CMにも出演していたのだ!
『男だったら、乗ってみな』って、CMコピーが印象的なのだ!

…この口調を当時の(ここ協調)牧瀬里穂みたいに若くカワイイ女性が言うと萌えますが、
ワタシが言うと、バカボンのパパっぽくなるのは何故なのだ?





話はK4GPに戻りますが、軽自動車にも速さの違いがありますので、
以下のようにクラス分けがなされていて、各クラスにはガソリン使用量の上限も定められています。


GP-1(ATクラス)= 95L
GP-2(NAクラス)= 75L
GP-3(過給クラス)= 85L


これ以外に、Rクラスと呼ばれる自作シャシーによるエントリーも認められています。
特に60年代~80年代に活躍したレーシングカーのレプリカが多いクラスです。


GP-4(NA-Rクラス)= 75L
GP-5(過給-Rクラス)= 80L


ワタシ的にはポルシェ956のレプリカに非常に萌えます(;´Д`)ハァハァ
ロスマンズっぽいカラーリングでしたが、taka-Qやアドバンカラーなんかも良いですねw





我々のJA4トゥディはターボでも自作シャシーではないのでw、NAのGP-2クラスになります。
GP-2クラスは75Lのガソリンで1,000kmを走らなくてはならないので、
13.3km/L以上の燃費が必要になります。
今回のチームはヴィッツレース出場ドライバー、富士チャンピオンレース出場ドライバー、
そしてスーパーFJに参加しているドライバーと、普段からレースに参加しているメンバーを中心に
結成された10名で、この1,000kmに挑みます!



特に予選等は無くスタート順位が決められ、グリッドに車両を並べていきます。
スタートは変則ルマン方式となっており、コースの左側に並んでいるクルマのフロントウィンドウに
貼ってあるステッカーを、右側から走ってきたチーム関係者が剥がして車両がスタートになります。
で、ココがK4GPの特徴でもあるわけですが、この剥がし役の人がサーキットに
相応しくない格好をしていなければならず、これも表彰の対象となっているのです。
ワタシがドライバーとして参加させていただいた初音レーシング様でもココには力を入れており、
非常に残念な感じの(褒め言葉)コスプレをした人によりスタートがきられました!



ワタシの順番は8番目なので、それまでは緊張をしつつモニターを見守ります。
(意訳:早起きで眠かったので昼寝をしていたw)
スタート時には降っていた雨もやみ、コース上はどんどん乾いていきます。
雨のおかげで燃費にも余裕が出てきて、後半に近づくに従って徐々にペースアップしていきます。

クルマもクラッシュに巻き込まれることも壊れることもなく、無事にワタシのスティントへ。
ドライバー交代を済ませてシートベルトを締め、出発しようとピットロードへ出た瞬間、
今回、最大の問題がワタシを襲いました。





それは、、、







座高の高さ!!





ヘルメットをかぶって乗ったらロールバーに頭が支えてしまい、まともに前が見られません(泣)
今回は当日入りでのぶっつけ本番でしたので、事前にポジションあわせをしていなかったコトを
後悔するも、あとの祭り。

とにかくコースへ出ると…これまたカオス。
速いクルマと遅いクルマが混走している上に、そもそも台数が多い(エントリー台数:142台)ので、
前後左右にクルマがひっきりなしにいる状態。
しかも、初めて乗ったクルマなのでクルマにも慣れておらず、燃費のために回転縛りもあるので、
運転しながら気にすることが多く、超緊張しながら周回していきます。

やっとmaemae監督からのピットインの指示が出てピットに戻ろうとしますが、
その前にガソリンスタンドに寄らなければいけません。
ワタシのスティントでは、走行後に給油も指示されていたのです。
これを忘れたら、maemae監督にどんな折檻を受けるかわかりませんw
ガソリンスタンドまでのピットロードは時速30km/h厳守。
スピードメーターの誤差も考え、多少低い速度でガソリンスタンドまで行って給油をしてもらいます。
スピード違反でも罰則がつきますからね。
ここら辺は普段から法律を遵守しているワタシの運転なら大丈夫です。



ガソリンスタンドに到着したら、ここでも問題勃発!





4点式のシートベルトを締めているため、給油口を開くノブに手が届きません(泣)




シートベルトをちょっと緩め、身体をずらして何とか給油口を開けることが出来てホッと安堵。
その後しばらくの間は肩から腕にかけて攣っていましたwww



給油を済ませた後、後半追い上げ担当ドライバーにクルマを預けてワタシの任務終了。
その後は追い上げ担当ドライバーのラップタイムの速さに驚きつつモニターを見守ります。
(意訳:同上w)





そして、10時間を超えてゴール!
最後はガス欠するクルマも続出しましたが、我々は無事にゴールラインを切れました!
順位も後半の追い上げが功を奏して、GP-2クラス25位/67台、総合52位/142台でした。
(ちなみに残念ながら仮装賞には選ばれませんでしたw)



今回、初めてK4GPに参加しましたが、パドックでBBQをしたりして、
こういうお祭り的な雰囲気の良いレースも良いですね♪
長く続いている理由も参加してみてわかりました。
もし機会があれば、来年もドライバーとして参加してみたいです!!
参加させてくれる…よね? |ω・`)チラッ

Posted at 2012/08/15 23:38:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年04月11日 イイね!

富士フレッs…チャンピオンレース!!

富士フレッs…チャンピオンレース!!先日、JZX100チェイサーで富士スピードウェイの
本コースを走ったら、初めて300Rをコーナーと
感じた、きむ力ツですw

直前にN1000仕様のヴィッツで走ったから、
ブレーキもヴィッツの感覚で踏んでたら大変でしたw



と言うわけで、モータースポーツシーズンが本格的に始まりましたので、
ワタシも富士スピードウェイで開催された富士チャンピオンレースに参戦してきました。

今までもEP82スターレットやK12マーチ等、ナンバーが無いN1のレーシングカーには
乗ったことがありましたが、レースで乗るのは初めてです。

富士チャンピオンレースの開幕戦は、毎年恒例の4時間耐久レースです。
耐久レースは速さだけじゃなくて、チームの作戦も重要になってくるので、
スプリントレースとは別の楽しみもありますね♪

ワタシはCドライバーで予選タイムには関係なかったので、
予選は新品タイヤの皮むき担当でテキトーに流して終了w


決勝もセカンドドライバーとして、80分のスティントを担当しましたが、
季節も良く、耐久ですのでタイヤをいたわりつつ走ったので体力的にも楽で、
無事に無傷で80分を走り、次のドライバーへ車両を渡すことが出来ました。

チームとしては、無事にトラブル無く4時間完走し、予想以上の結果も残せました♪
来年も、もし参加できるなら参加したいです!
…今年のJAF戦はコレだけになりそうな予感www


え?タイトルの画像ですか??
今、欲しいクルマNo.1の画像っつーだけですw
本題には一切関係ありませんwww
Posted at 2012/04/11 23:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年03月07日 イイね!

懐かしの映像!

懐かしの映像!モータースポーツ開幕特集として、3月1日~11日まで、
J SPORTSチャンネルで、『蘇る!20世紀の名レース』という
番組が放映されています。

グループAやグループCカーなどのレースが、テレビで放映されるってだけでも嬉しすぎます♪
…とは言っても有料契約はせず、無料期間だけで楽しむわけですがw

グループAやグループCのレースが開催されていた当時は中学~高校生でしたし、
まわりにモータースポーツが好きな人もいなかったので、サーキットへ1人で行くわけにいかず、
雑誌を読んでひたすら妄想して悶々と過ごした日々を思い出しますw
その反動で今はサーキットへ行きまくっているのでしょうかwww

1回、生でグループAやグループCのレースを見てみたかったなぁ~。
Posted at 2012/03/07 00:20:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #2008 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 http://minkara.carview.co.jp/userid/592812/car/2288476/8100736/parts.aspx
何シテル?   11/23 21:50
クルマ大好きなオッサンですw 2001~2005年、2009~2011年にネッツカップ・ヴィッツレースに参加していました。 2012年はドリフト練習の予...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダアクセス ハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 20:24:46

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
ファミリーカーを選んでいたところ、スーパーマーケットで(妻が)一目惚れして決定w コンパ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ひょんな事で話がトントン拍子に進んで手に入れたJZX100チェイサー。 新車で学生時代 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
過去にマツダ・ロードスターやホンダ・ビート、LA400Kコペンを代車やレンタカーで借りて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
環境が変わってAT車が必要となったため、スバルXVやマツダCX-3の購入を考えていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation