• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむ☆力ツのブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

上手に贅沢するクルマ。

上手に贅沢するクルマ。今日で5月も終わりですねぇ~

今年も上半期が過ぎようとしています。
この歳になると月日が過ぎるのが早い!
あっという間にオッサンになっちゃいますね。




…既にオッサンとか言うなw



よし、7月から本気出す!w





さて、タイトルにもある通り、今日の話題は『ホンダ・フィット シャトル』です。





昨年3月に発売する予定が、東日本大震災によって発売が延期になってしまったのは、
記憶に新しいところです。





ページをめくっていくと、メカニズムの説明よりもフィット・シャトルのある生活がイメージされるような
オシャレなカタログになっています。








ん?














トヨタ・初代ヴィッツが写ってる!!











カタログに同じ会社のクルマが写っているのは良くありますが、他社製、
しかもライバル関係にあるクルマが写っているのは珍しいのでは??



チェック漏れ??それとも、やっぱり初代ヴィッツは名車だからか?w
Posted at 2012/05/31 22:38:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ
2010年04月25日 イイね!

 ヨーロッパの、体温。

昨日のブログでN13パルサーのコトについて触れたら懐かしくなったので、
カタログを引っ張り出してきてみました。


このカタログは昭和63年4月発行のモノなので、N13パルサーの後期型になります。

まずは3ドアから紹介です。


イメージカラーのサーキットダークグリーンメタリック(DH0)に塗られたミラノX1ツインカム。
CA16DE搭載のスポーツグレードです。


今のクルマのカタログでは、あまり見られないサスペンションの紹介。
4輪独立サスペンションや減衰力切替式ダンパー、4輪ディスクブレーキ等の装備に加え、
坂道発進が苦手な人用にスロープストッパーまで付いています。

さて、ココから謎装備の紹介w


メーカーオプションのサウンドセレクション。
フロント&リヤにJBLのスピーカーが装着されており、リヤのスピーカーはなんと150°回転して、
ハッチを開ければ外でも音楽が聴けるようになっています。
メーカー純正大黒仕様ですw


4WD車にディーラーオプションで設定された、前後のトルク配分を示すトラクションメーター。
R32GT-Rではフロントだけのトラクションメーターでしたが、これは前後とも表示します。
…装着した方はいたのでしょうか(汗)


3ドアのみの設定でしたが、ドアの開口部から後ろへ傘がしまえるアンブレラポケット。
コレなんかは、今でも便利そうな装備ですけどね。


あと、黄色いカバーが付いていて、好みで白にも黄色にも出来るツインカラーフォグランプ。
今のクルマは黄色がダメになっちゃいましたけどね…。


パルサーの『P』ということで設定された『Pグッズ』
これも…買った人はいたんでしょうか?(汗)


トップグレードは、CA16DE搭載のミラノX1ツインカム、そしてCA15E搭載のミラノX1-E、
CA15S搭載のミラノX1と続きます。
フルカラースポーツ仕様にすると、外観はマフラーくらいしか違いはないですね。


コチラが、1500トリプルビスカスフルオートフルタイム4WDミラノX1-Eです。
グレード名称が28文字とか…(汗)

続いてセダン。


コチラは、セダンにも設定されていたミラノX1ツインカム。


そして、ゴージャス仕様のスーパーエクセレンス。


この色使い!そして、このシート!!
まさにバブルwww


当時は3ドアと4ドアセダンが販売の中心だったので、申し訳程度に載っている5ドア。
5ドアにはCA16DE搭載車はありませんでしたが、もし搭載されていたら意外に売れたんじゃないかなぁ~。


そして、お待ちかねの変態グレードw
R1ツインカムです。
CA16DEを搭載して内装や外装を簡素化したモータースポーツ用グレードで、
ミラノX1ツインカムと比べると、50kg軽量化されて、車重は970kgです。
今のNCP91ヴィッツより軽い…。
ニスモのラリーパーツがオプション設定されているのは、マーチRやブルーバードSSS-Rと一緒ですね。

当時のカタログを見ると、運転が楽しそうなクルマというのがカタログからも伝わってきます。
今、こういうちょうどいいスポーツグレードが、なかなか無いんですよね…。
ホットハッチ復活希望w

さて、第3弾は…いつのことやら(汗)
Posted at 2010/04/25 19:13:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2010年02月21日 イイね!

人馬一体

人馬一体レースもオフシーズンですと、なかなかクルマネタもなく…。
ネタを造りに、衝動的に京都へ行ってしまったりするわけですがw


何かネタはないかとワタシの部屋を見ると、散乱している500冊以上の自動車のカタログがある。。。
これをご紹介しても面白いのではないか?部屋の整理にもなるしwということで、
きむ☆力ツ・カタログコレクションw紹介第1回目は『ユーノス・ロードスター』です。

マツダがバブル期に5チャネル販売を行った、その中の1つがユーノスです。
ユーノスでは、ユーノス100やユーノス300やシトロエンなんかも販売していましたが、
中でも、やっぱり目玉はロードスターでしょう。
このロードスターは1989年に発売されると瞬く間に超ヒット作となり、
今では2人乗りの小型オープンスポーツカー生産台数世界一としてギネスブックに載るまでになりました。
このクルマが成功したことで、BMWのZ3やメルセデスのSLK等々といったオープンカーも発売されたと思います。
日本車でも、これほど世界に影響を及ぼしたクルマも少ないでしょう。

さて、そのカタログですが、



表紙は、このように車名と当時のユーノスのマークのみのシンプルなモノです。




表紙をめくって最初のページには、『だれもが、しあわせになる。』
いいキャッチコピーです。
中には、彼女を助手席に乗せてオープン走行したら、排気ガスと風で髪の毛がぐちゃぐちゃになり、
それが原因で振られた人や、アフターパーツやレースも盛んなロードスターですから、
ロードスターにハマり過ぎてしまったために、家庭崩壊を起こした方もいるかもしれませんが…w
次のページのイラストもイイ感じです♪




その次のページに車両の前、横、サイドの写真が出てきます。
砂利の上で写真撮影をしているということは、グラベルラリーに出場するつもりだったんでしょうか?(違)




これはスペシャルパッケージの内装です。
パッケージOPのMOMOステアリングが、良い雰囲気を醸し出しています。
このMOMOステ、真ん中のパッドの部分を外すことが出来るので、
パッドを外すとスパルタンな感じになります♪




発売当時は、赤、青、白、銀の4色でした。
今ではカタログでもほとんど見ることのない、エンジン性能曲線や走行性能曲線が載っています。




で…実は、このカタログは正式発売前の予約受付中の時のカタログなのです。
正式発売は9月1日です。




初代NA型ロードスターは、その後バリエーションを増やし、MCで1800ccへ排気量を増加させていくのでした。
これらのカタログも、機会があったら紹介します。



さて、みんカラお友達のチョーレルさんに影響された初のカタログ紹介、いかがだったでしょうか?
第2回目も…出来たらいいなぁw
Posted at 2010/02/21 21:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #2008 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 http://minkara.carview.co.jp/userid/592812/car/2288476/8100736/parts.aspx
何シテル?   11/23 21:50
クルマ大好きなオッサンですw 2001~2005年、2009~2011年にネッツカップ・ヴィッツレースに参加していました。 2012年はドリフト練習の予...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ホンダアクセス ハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 20:24:46

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
ファミリーカーを選んでいたところ、スーパーマーケットで(妻が)一目惚れして決定w コンパ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ひょんな事で話がトントン拍子に進んで手に入れたJZX100チェイサー。 新車で学生時代 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
過去にマツダ・ロードスターやホンダ・ビート、LA400Kコペンを代車やレンタカーで借りて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
環境が変わってAT車が必要となったため、スバルXVやマツダCX-3の購入を考えていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation