• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さかっちマンの愛車 [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2012年6月6日

エンジンチェックランプをチェックです

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ビートECUにしたらエンジンチェックが・・

でも気付きました!
夕方に見たら・・燃料ポンプが動いたあと

明らかにランプの明るさが変わりました!!

しかもバッテリーチェックもほのかに
光ってます!!

私はビートECUにしたときに
一緒にLEDにしましたが
それがいけないんでしょうね

電球に戻したら・・・

ちゃんと消えました^^
2
原因は良くわかりませんが

エンジンチェックとバッテリーチェック
はLEDはよくないんですね!

知りませんでした・・

・・・これで・・・・全開できるぞ^^ 楽しみです!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

補機ベルト交換

難易度:

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

車高調取り付けました🤗

難易度:

オイル交換(313,941Km)

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

ヘッドライトを磨きました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月7日 11:24
じゃあよく聞く微弱電流が流れるタイプですね
よくハイマウントのLED化とかで起こるのと一緒じゃないかな?

抵抗でキャンセルできるはずですよ^^
多分ね~www

コメントへの返答
2012年6月7日 19:54
フムフム!

なるほどなるほど!

でも、ECUとかの問題じゃなくて
安心しました^^

たのしもー^^
2012年6月7日 13:50
はじめまして

私も愛車の照明系をフルLED化したときに
同様の症状になりました。

kamcamさんのコメントにあるとおり
異常の無い時も常時微弱電流が流れているんですね。

抵抗を入れればいいんでしょうが
抵抗が大きすぎると
本当に点かなきゃいけないときに点かなかったりしそうで
どれくらいの抵抗を入れればいいのかわからないので

結局さかっちマンさんと同じく
エンジンチェックだけンーマルにもどじました(^^;)


コメントへの返答
2012年6月7日 20:00
はじめましてー!

トゥデイはそーなる
宿命なんですね、いろいろ勉強になりました

よく知ってる方々がたくさんいらっしゃるんで
またみょーな時は修正してくださいませ^^

どーも私は知識があんまり
ないよーなんで・・・
2012年6月7日 16:09
こんにちは!

そんな事があるんですね!
勉強になりました。

これでますますLEDに対して不明な点が増えました…
コメントへの返答
2012年6月7日 20:03
どーもどーも^^

いろんなことがありますね!
いっつも勉強してるかんじです^^

進化する39歳です(笑)

プロフィール

「[整備] #トゥデイ ヘッドライトを磨きました https://minkara.carview.co.jp/userid/593571/car/512124/7835178/note.aspx
何シテル?   06/16 17:59
足車を探してたまたまトゥデイと出会いました 昔からは考えられない軽自動車メインカーとなりました 楽しくてやめられない法定速度レーシングマシンです(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12孔インジェクターへの道【後編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 11:28:31
オルタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 06:09:29
Sphere Light LEDヘッドライト ライジングアルファ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 06:35:16

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤車両に収まる素性でなかったため、現在完全 メインカーになっています。 スタイルも動力 ...
スズキ アルト スズキ アルト
冬用通勤快速号として購入 四駆ノーマルでもトゥデイと同じぐらい軽いすごいクルマです。ただ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
嫁より長い付き合いの相方です。実際にはこいつは2号機で 1号機はまったく同じ色の新車購入 ...
その他 その他 その他 その他
なにげない画像保管庫  なにげない工作室  ちょっとした息抜き
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation