• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルクボゥイのブログ一覧

2022年07月12日 イイね!

ドイツから

ビルローレンスのテレキャスを投げ売りした後、喪失感が大きくて・・・
月に10分も触らないワタシですが、、、これは何十年間にも渡るクセみたいなもんですね。
いないと寂しい 的な、つまんない、動機です。

alt

円安のときにアホちゃうか? ですが、、、

7/4にネットからTHOMANNというドイツの楽器店にオーダー。
7/11に届きました。

Harley Benton社の Fusion-T HH Roasted FNTです。
見た目が家具的。 観賞用雰囲気が漂います。

alt

指板がローステッドメイプルという、火で炙った様なコゲコゲ。
ネックはマット仕上げでサラっサラ。
フレットはステンレスでコっチコチ。

ボディのメープル木目がおとなしい個体。
まぁボディもカラっカラ、コゲコゲな感じが良かったんですけど。。。

ピックアップはロズウェルのハムバッカー。
トーンノブを引っ張るとコイルタップ機能でなんちゃってシングルコイルに。
セレクターは3段階。

Wilkinsonのトレモロユニット。棒をはさんでグギュィ〜〜〜ンと音を震わすヤツです。
ペグはかなりしっかりしてますね。イマドキなんでしょうね。

半パンおじさん。。。おばさんちゃいますよね?


今年モデルチェンジしたYAMAHA REVSTARはかつてない新しいテクノロジーを満載してて、購入の射程に入ってたんですが、、、
それを愛せるか? が結構ポイントなんですね。


まだ裏面パネルの保護ビニールが付いたまま。
alt

輸入でギター買う っていう賭けはカイジ的ですが、チューニングは問題なさそうです。
電気を通さず、シャリシャリ弾いた時の胴鳴りがスゴいですね。音量が大きいです。

これ、ナンボ? なんですが、送料・税金合わせて¥59,100。

ほんでもって、音を聴くのは、まだまだ先になりそうです。
2021年12月05日 イイね!

鵜呑みにしない

そういえば、ですが。
オーディオの設定(あの簡素なトーン設定)なのですが、ワタシのは極端ですかね?



バランスはかなり「左」寄りです。
左のスピーカーはめちゃくちゃ遠くにあるので、当然ですよね?
曲にもよりますが、ワタシの場合はこの辺でボーカルとかがセンターに定位します。
左耳の聴力が衰えているかもしれないので、鵜呑みにしないでください。


※325iでウーファーを取っ替え引っ替えして遊んでた頃の写真

シート下のウーファーは前後「センター」でMAX音量なんで、フェダーは少し後ろ目です。もっと後ろにして気分を変える時もあります。
オーディオ専門店ではフェダーは一番前にして「リアは鳴らすな」「音が濁る」と仰いますが、BMWには曲者のウーファーがあるので、鵜呑みには出来ません。
そのためにもリアのスピーカーに手を入れています。

前車E90 325iはドアハンドルにライトが無かったんで、今のミジンコ号は夜乗る時嬉しいです。
2021年12月04日 イイね!

水平志向

E82 135iクーペのお気に入りのポイントの一つがテールランプだったりします。



前期(N54)・中期(N55・iDrive第二世代)はこのような旧車的なアナログちっくなんですよね。
水平3本のスモールというシンプルなライトデザインです。

ちなみに「水平志向」という日本語はありません。本来は「水平思考」=常識に捉われない発想方法です。

後期(前後ランプ変更)では当時のBMWデザインの流れに沿ってL字のスモールになりました。
ウィンカーやブレーキ、リバース、フォグの位置関係・変更点は知りません。


ウィンカーは一番下。リバースはその内側。


フォグはトランクのラインに沿った内側。
まず使うことはないけどね。
2021年12月03日 イイね!

一体型テールランプ

そうですね、135iクーペのテールランプは、分割なしの一体型です。
大体はハッチやトランクで2分割されてますからね。 今や珍しい。
135iクーペの後継車2クーペも頑なに一体型ですが、グランクーペ? は分割です。
分割のメリットはバック(リバース)ランプの交換が容易なこと? かな。

おっとE60も一体型でした。。。

分割されてないのは初代の1シリーズもそうで、F20になってもそうでしたが、LCIから横長2分割になりました。
1の個性としてはそのままであって欲しかったですが、まぁ時代の流れで、開口部面積の拡大、デザインの自由度、水平基調の流行で仕方なしでしょう。



質実剛健メルセデスは結構最近まで一体型でしたね。つまり整備性重視の面で一体型を採用してたんじゃない?  知らんけど。

Z4や6のクーペなども一体型を継承してますね。
2021年09月29日 イイね!

リアSP ネットワーク交換

リアSPにこだわってばっかりって アホなワタシ。
フェダーを前後真ん中寄りに聴くヒトなんで、フロントだけじゃなくリアの音も結構気にします。

フロントはSonicDesignで文句なしの毎日。楽しいですね。
純正のアンプなんで楽しみ方は限られますが、harman kardonやJBLのトレードインよりはパワフルで中低域がイイ感じです。豊かです。
メイドインジャパン。このユニットを開発した人は天才ですね。  知らんけど。

最近はフランス産のFOCALが俄然やる気を出してトレードインを展開してますが、残念ながらBMWの古いE系には対応してません。。。付けてみたら付くかも? リスキーですね。 乙。

ただリアがね、2way化して音量が上がって元気な感じになったんですが、高域がノイズっぽいと言うかディストーション(歪み)っぽい。
前につけたネットワークのスペックがツィーターと合ってないのかな〜  分からんけど。 交換。

この度
お集まりいただいた方々を記念撮影。


ちなみにこのシートの小物入れ、今回はとても役に立ちましたね。
この作業のMVPです。素晴らしい。


ネットワーク交換。 真ん中のが2,700円した前回のヤツ。 今回のは左のヤツで2,200円しました。
樹脂のケースではなくって・・・パウチっぽくて、なんかチャッチーな。


ネットワークは効きますね。なかなか「こざかしい」。 私感ですが、純正庶民スピーカーでも十分です。なんせ純正リアSPは2個セットで18,000円(日本価格/本国で10,000円ほど)しますから。 ははは。笑えます。
追加ツィーターが無理なく自然な感じの音に仕上がりました。 めでたしめでたし。

フロントとリアのビフォーアフター聴き比べ。よくある動画みたいに臨場感は付けてません。
リアルにアイドリングやエアコンの音もバッチリです。

プロフィール

「知らなかった とはいえ http://cvw.jp/b/593832/46780756/
何シテル?   03/06 12:26
EUNOS(マツダ)ロードスターNA8C シリーズ1 Vスペシャル / OPEL Vectra 2.0GLS / VW Golf IV GLiワゴン / Au...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ S660] ツィーター取付前の準備(オーディオ24ピンコネクターよりリヤスピーカー出力) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 15:52:46
[ホンダ S660] スカイサウンドシステムフロントを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 15:38:46
ミニマム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 00:58:32

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
探していたαベースの限定車 <トラッドレザーエディション>新車¥2,317,700 ブリ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
中古。約28,500km。 令和元年の元日に登録したかったが、 全然間に合わなかった。ww
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2008年9月登録 E90 LCI (E90N) ファーストロット 2009年10月購入 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年5月(?)登場の5代目3シリーズ。通称E90前期型。 2006年式 Hi-L ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation