• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルクボゥイのブログ一覧

2022年06月14日 イイね!

ロックなバーに行くと

ロックなバーに行くと。。。
色んな人がリズムやメロディに身をまかせ、アルコールを嗜みつつグルーブを楽しんでいます。

時々カウンターに座った見ず知らずの人から質問をふっかけられますね。「どんなバンドが好き?」「どんな曲が好き?」「誰のどこが好き?」。。。

なんかね、ワタシは昭和中期の生まれですが、ディープパープル、ゼップ、バドカン、QUEEN、KISSとかアイドル的なメジャーしか知らないんです。ピストルズやヴァンヘイレン以降でさえ、、、新しすぎてほぼ知らないんです。
あ、フーとか世界基準のビートルズやストーンズ諸々って聴いてなかったので、ほぼ話が合いません。

まぁ、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジ、リッチー・ブラックモアがワタシの御三家ではありますし、ロバート・プラント、フレディ・マーキュリー、ロニー・ジェイムス・デュオなどが歌い手の好みです。
なんか、、、偏ってますね(笑)

好きだけど、デビット・ボゥイ、ブライアン・フェリーとは言えません。好きだけど、よく知らない。

しかし、デビット・ボゥイの「ボゥイ」をみんカラネーム「ミルクボゥイ」に使ったのは事実で、登録10何年後に「ミルクボーイ」なんて漫才コンビが出てくるなんて予測も出来ませんでした。

一番困るのは、オマエのベスト曲を教えろ!!!
ってのが、、、そんなの一生かかっても分かるわけがないじゃないですか。。。
邦楽ポップスなら井上陽水の一択なんでけどね。

例えばこれですかね。「KILLER QUEEN」


でもって。「BURN」は大々大好きなんですが、、、うーーーーん、あえて
「KILL THE KING」


ロックと言ってイイのか分かりませんが・・・・
「PSYCHO KILLER」
フランス語の歌詞も洒落てるじゃないですか。

小学生でも練習すりゃ出来る??
いやいや演ってみると、このクネクネ感って意外にムズカシいんですよ。


おっと、3曲ともタイトルに『KILL』が入ってます。
やっぱし、ロックは反体制・反社会なんで、、、『KILL』入れないとダメでしょ?
知らんけど。

おっと、番外編。 ヘンテコバンド。
Cheap Trickを忘れちゃイケませんね。。。


よしなに
Posted at 2022/06/14 00:31:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるモノ(◎)(◎)ゴト | 音楽/映画/テレビ
2022年06月03日 イイね!

電気がない

月々の電気料金の明細に

再生可能エネルギー発電促進賦課金 897円
廃炉円滑化負担金相当額 59.8円

ってありますね。
再エネ金は、例の自然破壊して設置する、発火したら消化不可能の太陽光パネルや、太陽以上に予測不可能な風力に頼る発電設備の設置金ですね。
廃炉金は原発を見捨てるためのお金ですね。



岸田首相は、少なくとも今後10年間で官民で150兆円超の新たな関連投資を実現するとしたうえで、政府として20兆円規模を支援する方針を明らかにした。その財源として、新たな国債「GX(グリーントランスフォーメーション)経済移行債」(仮称)の発行を検討する考えも示した。

経済産業省は、環境省、金融庁と共同して2021年5月に「クライメート・トランジション・ファイナンスに関する基本指針」を策定しました。基本指針は「トランジション・ボンド/ローン」とラベリングをするための基本的考え方を整理したものです。

なんのこっちゃサッパリ分かりませんが、とにかくなんの根拠もない「脱炭素」の方針で税金が取られ、国家予算が組まれ、勝手に使われて行きますね。
CO2排出量世界で3%の日本。その数十倍出してるアメリカ、中国などは無策。この足並みが揃わない不思議な人類。

また、電力が不足される状況に、萩生田光一経済産業相の具体的な節電対策として、、、すんばらしい提言をされました。。。

「家庭で部屋に分かれてエアコンを使うのではなく、ひとつの部屋に集まってもらうような試みをしてもらうことで乗り越えていける」と呼びかけた。

冬の電力需給のほうが一段と深刻だ。電力広域的運営推進機関によると2023年1月は東京の予備率はマイナス0.6%、中部、北陸、関西、中国、四国、九州はいずれも1.3%で、このままでは電力が不足する見通しとなっている。

いいね。サザエさん、ちびまる子ちゃんの家のような素敵な団欒。子供が成人してたら暑苦しい部屋になるな〜。
宿題もスマホいじりもTV鑑賞も、みんなひと部屋に集まって「節電」しましょう。

家庭ならまぁ、節電の工夫はあるにせよ、企業に関しては死活問題。日本経済の衰退の問題です。

100%EV自動車化に舵を切ることには、多くの理由があって納得はいきません。
小池都知事の新築住宅太陽光パネル設置案件も同様です。

しかし、、、原発動かしゃ、問題解決ですやん。 アンチ原発のドイツでさえウクライナ危機を発端に原発推進に切り替えましたね。

ああ、アルコールが回って来た。。。
Posted at 2022/06/03 17:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるモノ(◎)(◎)ゴト | 暮らし/家族
2022年05月22日 イイね!

ジェンダーだって

男性・女性であることに基づき定められた社会的属性や機会、女性と男性、女児と男児の間における関係性、さらに女性間、男性間における相互関係を意味します。
・・・・らしい。 なんかスゴい難しい説明です。

今年3月にディズニー社のキャラ「ミニーマウス」にパンツルックが追加されてました。
SDGsでしょうかね。 今はやりの『ルッキズム』ですか?
要は男性とも女性とも分からない「差別」のないビジュアルにしましょう。という事ですわな。

それでもまつ毛は長くてリボンは残してるんだな〜。頬紅もあります。



大昔にランドセルが黒・赤の2択から、ピンク・ブルー・ベージュなどなどバリエーションが増えて、男女問わず選択が多様化された事はイイことだなと感じましたが、それは道具の話で、別に性差別やジェンダーギャップを無くそうではなくって、自然な成り行きかと思います。

さて、長文になりそうな予感です。

日本は、世界「男女平等ランキング2021」において153カ国中120位で、先進7カ国の中では、
ドイツ11位、フランス16位、英国23位、カナダ24位、米国30位、イタリア63位で、、、日本はダントツの最下位。
上位は、1.アイスランド、2.フィンランド、3.ノルウェー、4.ニュージーランド、5.スウェーデン、6.ナミビア、7.ルワンダ など。

評価基準は女性の社会進出度「議員・大学教授・会社役員の割合」「高等教育を受けている割合」「男女賃金格差」など。
言っては何ですが、例えばインドにはカースト制度がまだ残っているし、中東のイスラム国は女性が外に出ることすらNGなんで、とうぜん日本よりランクは下位です。

それぞれ、お国柄があるんで、それはそれでいいんじゃない?
なんで世界をひとまとめにして評価するんですかね?
どこの誰が決めた順位か知りませんが、いつもこういう国際的順位って笑えます。

仕事や社会進出以外を考えると、、、
何でしょう? レジャー・旅行、女性が自分の時間を、考え方を自由に出来るとか、でしょうか。

性差別という話を聞くとワタシはピンとこない。日本のどこに差別があるのかな と考えると。女性は職場でのお茶出し、雑用、事務作業とかが多いから? 家事や子育ては女性特有の重労働だから? それらに不満を持って甘んじている女性が多いから?

たまたま業種的に能力主義だったせいか、仕事先に女性社長は3人はいたし、管理職も多数いらっしゃるし、現場で実作業をソツなくこなしている女性も多々いますし、家事もバッチリという方も。

メイクや服装選びで毎日大変だな〜と感じてましたが、ある女性社長の弁によると、スッピンや愛想のないスーツだと逆にシンドくなる だった。
トータルして、おっちゃん達よりははるかに創造的で合理的だと思う。

女性モデルは男性に比べて数百倍のニーズがあるし、水商売の女性も同様。
男性の好奇な目線にさらされてる、酒の相手をやらされるのが女性蔑視だと言われる由縁はない。

最近の『ルッキズム』。これは既に1990年代にはかなり声高に騒がれてきた「ミスコン」とか「水着審査」とか女性を見た目で評価する、フェミニズム精神に反する『悪』ということらしい。
「ミスターコンテスト」を作ったり、ミスコンでポリシースピーチをしたりとかその時代で工夫を凝らしたんですが、今また騒ぎを起こしている人たちがいるようです。

ワタシが思うに、男性でも女性でも特有の力を使って、他の性別を攻撃し虐げ、相手に不快な思い、不利益をもたらせることを「性差別」と定義します。

ハラスメントは実際数多くあると思います。ワタシも被経験者ですが、差別とは分けておきたいと思います。

Posted at 2022/05/22 00:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるモノ(◎)(◎)ゴト | ニュース
2022年04月23日 イイね!

昨日アースデイでした

昨日はGoogleのトップページが大自然の俯瞰写真を時間経過で見せるGifになってました。
高地の積雪が溶けて行く、サンゴ礁が死んで行く、緑地が砂漠化して行く など。

かなり断片的ですが、子供の頃、大阪万博数年後のある日。中東戦争の「オイルショック」からトイレットペーパーが店頭から消えましたね。買いだめ・買占めから起きたパニックが起きました。石油不足と製紙製造の関わりは分かりませんが、日本中が危機感に覆われた訳です。



石油など化石燃料以外でも輸入ルートを閉ざされるとソッコー原始時代に逆戻りする日本ではありますが、研究機関などは「おそらく今後数千年分の化石燃料はありまっせ」ということに落ち着きました。
が、、、そういう科学的根拠を嫌う組織やヒトはあるので、次の手として。。。

アル・ゴアっていう米国クリントン政権時の副大統領が「不都合な真実」として、気候変動など「深刻な未来の地球環境問題」をぶち上げましたね。あれは2000年代初頭でしたか。彼は後にその件でノーベル平和賞をゲットしました。



カーボン・ニュートラルとかなんとかで、二酸化炭素を出しちゃアカン、もし出すなら出してない国の排出権(出してもいい権利)をお金で買ってね。というもんです。
日本人はヒトがイイので、なかなかの金額を税金から拠出しているようですが、日本の6倍以上、最大排出国の米国トランプ政権は枠組みから脱退、現バイデン政権は復帰。2番目の排出国の中国は色々な理屈をつけて金を出すとか出さないとか不透明。

温暖化がなんとかより前に「クジラの絶滅問題」がありましたね。世界中の環境保護団体から「クジラを捕るのは野蛮人」とギャーギャーやられましたね。調査捕鯨というカタチで日本はクジラを獲り、また税金から長年世界組織に大金を払ってましたが、最近やっと理不尽なことに気づき世界組織を抜けました。そのとたん日本へのバッシングが小さくなりましたね。



今までギャイーンと言ってくる相手には、なだめるように金で解決してきた日本政府ですが、毅然とした態度をとることが大事ってことが分かります。

今年の「外交青書」では北方領土は「日本固有の領土であるが、現在ロシアに不法占拠されている」の記述が20年ぶり復活にしそうで期待してます。

最近はグレタちゃんですね。彼女は環境破壊を無視した経済中心の世界を憎み、小学校を登校拒否してましたが、今はどうしてるんでしょうか。



脱・炭素社会でしたっけ? SDGsにも盛り込まれてました。

温室効果ガスの主だったものはCO2ですが、植物や海洋性プランクトンってCO2がないとダメなんじゃなかったっけな? 脱・炭素してたら酸素がなくなる様な気がして不安になります。あ、魚も絶滅するか?

全世界をEV化。それも10年後に目処を立て30年後には完全に化石燃料を使う内燃機関を排除するっていう。なんか理不尽で屁理屈な世界観。誰がハッピーになるのかな?

自然界のエネルギーで発電するコンセプトも、その裏の金儲けの匂いがプンプンします。
太陽光パネルや巨大風車って大昔に実証実験をしたところ、平時は良いが台風や地震の多い日本には向いていないと報告があったはずなんだけど、急激に拡大してます。
太陽光パネルはほぼ100%中国製です。破損すればドンドン輸入せねば ですね。
その前に国土の70%が山の日本は森林伐採=土砂崩れ。海上の風車もなかなかの環境破壊じゃない?
エネルギー保存の法則って、太陽光や風力には適応しないのかな?

EV化を推進するならなおさら、原発の力や高効率の火力発電が必要不可欠ですよね。
ただ、震度6には耐えられない現在の原発施設の再稼働には疑問はありますが、2011年の震災以降に原発停止となり、その発電する不足分の火力用の化石燃料の輸入が必要になってプラス年間2兆円、4兆円と増えてるのも、なんだかなぁと思います。

そういえば、そんなヘンテコな話を広げて行く日本政府に、かつて大臣を拝命したヘンテコな政治家がいますね。お父上は原発廃止を猛アピールされてましたが、最近飽きたらしい。


マイクロプラスチックでしたか、石油由来の製品を魚が食べて、それをヒトが食べた時の影響を危惧するとか何とか。

偶然か何か、1970年、2000年、2030年とほぼ30年おきに地球のクライシスが世に湧いて出てくるのも不思議です。
Posted at 2022/04/23 21:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるモノ(◎)(◎)ゴト | ニュース
2022年04月18日 イイね!

応 酬

自衛隊・米国海軍の合同演習は年間のルーティンで、同盟国間では一番わかり合っている組織かとは思います。

4/12日。
米原子力空母「エイブラハム・リンカーン」を中心とする空母打撃群の参加で行われましたね。
トピックとしては米空母が2017年11月以来、日本海に展開したことです。


4/14日。
そのカウンターの様に日本海でロシア海軍の潜水艦「ペトロパブロフスクカムチャツキー」と「ウォルホフ」が射程距離500キロの「カリブル」巡航ミサイルの発射演習を実施。標的に命中した とのこと。
射程を伸ばせば首都もターゲットになりますね。


4/15日。
ロシア黒海艦隊の旗艦であるミサイル巡洋艦「モスクワ」が沈没。ウクライナ・米国はウクライナ軍が発射した2発の対艦ミサイル「ネプチューン」が命中したと発表。ロシア側は「いやいや単なる事故なんですわ」と発表。


4/16日。
北朝鮮は戦術核の搭載へ向けた開発として固体燃料の短距離弾道ミサイルを発射。2発の飛翔体が日本海へ向け約110キロ飛行した。

今はウクライナvsロシアの戦争中ではありますが、中国共産党による台湾から日本領土への侵攻計画と、ロシアによる日本の北方領土の支配を強固にする計画も着実に進められています。
そういえば、こないだロシアの高官が「北海道はロシアの領土」って本音言っちゃいましたね。ウクライナ侵攻で舞い上がっちゃったんですかね。

日本には実力で対抗する手段はありません。いや、実際あるんですが憲法9条の縛りがあって、日本には一応軍事力は無いことになってます。

とはいえ、、、
ロシア軍が宗谷岬や知床・根室あたりから「おりゃ〜〜」と上陸してきた際には、2つの師団と2つの旅団、約50の方面直轄部隊の6000人の兵隊さんと200台の戦車その他が「どりゃ〜〜!」と向かい合います。

あ、その前に道路の行き先標識からロシア語を撤去や消した方がいいですね。念のため。




ウクライナ侵攻でも分かる様に、占領には陸上兵力がモノを言うので、兵站の補給がか細い極東のロシア軍を、陸・海・空自衛隊の連携で追い返すことは理論上可能ですが、「敵基地攻撃能力」も否定されてる今は、あくまで領土・領海内での「反撃」に限定されます。
ただ、、、人を殺したことのない日本人がロシア兵を撃てるか? 無理でしょうね。過去散々ロシアに煮え湯を飲まされたウクライナの様に、戦闘経験がある現場のヒトはいませんしね。

北海道には「ロシアのご要望」で沖縄のように米軍が常駐していないので、米国の援護はいつ行われるかは不明ですので、自力がモノを言います。
Posted at 2022/04/18 19:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるモノ(◎)(◎)ゴト | ニュース

プロフィール

「知らなかった とはいえ http://cvw.jp/b/593832/46780756/
何シテル?   03/06 12:26
EUNOS(マツダ)ロードスターNA8C シリーズ1 Vスペシャル / OPEL Vectra 2.0GLS / VW Golf IV GLiワゴン / Au...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660] ツィーター取付前の準備(オーディオ24ピンコネクターよりリヤスピーカー出力) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 15:52:46
[ホンダ S660] スカイサウンドシステムフロントを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 15:38:46
ミニマム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 00:58:32

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
探していたαベースの限定車 <トラッドレザーエディション>新車¥2,317,700 ブリ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
中古。約28,500km。 令和元年の元日に登録したかったが、 全然間に合わなかった。ww
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2008年9月登録 E90 LCI (E90N) ファーストロット 2009年10月購入 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年5月(?)登場の5代目3シリーズ。通称E90前期型。 2006年式 Hi-L ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation