• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルクボゥイのブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

やるのか師匠!

やるのか師匠!←写真は本文とは全く関係ありません。

ワタシの大好きなF10ブログ師匠。自己のガレージでブレーキやサスをサクッと交換、好みのセッティングを模索し、また交換し、模索しまた交換し。ネットで調べパーツを発注し取付け、改造までもする。まさに車好きの究極の姿。その悪戦苦闘の日記は夢の様なストーリー。ミリ単位で分析するスーパーマン。


ワタシなどはちょっとしたプラスティック部品をポキっと折っただけで寝込む様な小心者なんですが、528iに530iや550iのスタビを付けたり、ターボでもないのに大型オイルクーラーを付けたり、KWのショックを破壊するあたりはまさに神の領域。
師匠は小さな後付け品にも鬼の様な分析力と破壊力で、普通壊れない様なドラレコを壊しスピーカーまでブッ壊されました。彼はある意味大変不幸な消費者なのですが、それを楽しんでいる様でもあります。
いよいよ足回りも落ち着いてきたようで、次のスピーカー選びが吉と出るか凶と出るかが楽しみです。
Posted at 2016/10/26 05:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイラブ 3 & BMW | クルマ
2016年10月21日 イイね!

新世代を歓迎

新世代を歓迎かれこれ10年ほどBMWを体験していて、まことに勝手ながらこの会社の車を斬ってみると、技術革新のPRは7シリーズで行われ(壊れても文句を言わないオーナー)、イタリアが嫌いなオーナーの6シリーズ、利益率が高いながらもガッツリとメルセデスと比較される5シリーズ(これこそBMWと思ってる700万払えるユーザー)、平民用の3シリーズ(一応BMWだしと思ってる人々)、底辺拡大用の2シリーズ(ミニバンとクーペ)、庶民用の1シリーズ、Z系はオシャレさん、という感想です。
MシリーズやALPINAはご存知、特殊なので論評不能。

新世代の技術は「7」から始まりますが、デザインに関しては意外と「3」から始ります。
イレギュラーでBMW初のウィンカーのLED化もE90 LCIからだったりもします。

E90 2008年後半発売のLCIでエンジンフード(ボンネット)に力こぶ=「リブ」が初めて設けられ、その2年後発売のF10を始め、現行のF系すべてのデザインの先駆けになりました。
ワタシがE90前期型からLCIに乗り換えた、最大の理由はこの「リブ」とLEDでした。

・・・ウインカーの電球とLEDの交互使用の問題は悩ましいですね。



ちなみにキドニーとヘッドランプをくっつけたのも、F30 3シリーズが先駆けで、今後のG系はそうなっていくんでしょうね。
F系になり、歩行者保護の観点からボンネット前面にマージンが設けられ、見た目「横線」が出来ました。これはマズい処理でしたね。BMW最大のデザインポイント・キドニーグリルの存在感をスポイル(台無しに)しました。
ボンネットに不要な「横線」が生じた事はワタシの価値観からすると重大な出来事でした。



この「横線」。ワタシがF系にゲンナリした最大のポイントでした。その上、その補強にキドニーグリルのすぐ奥にX字のステーが設けられ、キドニーの奥に透けて見えるこの「変な補強材」はキドニーの縦線デザインをまたスポイルするという重大なミスを犯しましたね。
220iに惚れ込んだワタシでも、購入に踏み切れなかった理由の一番手がこのマズイ処理でした。とって付けたパーツのカッチョ悪さに500万円は払えませんね。

G系になり「横線」もなくなったので一安心です。BMWも反省した模様です。
次の新型車たちも「横線」なしでいくでしょうね。今後のデザインに期待できますね。
Posted at 2016/10/21 04:34:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイラブ 3 & BMW | クルマ
2016年10月20日 イイね!

スタジーのウエブ訪問

スタジーのウエブ訪問数ヶ月ぶり? 日本一悪土井BMWショップサイトを覗きました。すんごい商品がいっぱい出てますね!
←これWAKO'SのATF添加剤。効きそうですね、効きそう。キキソ===!
またフォトコンやってますね。1年ぶりに応募を目指しましょう。


その前に、すんごい商品を見てみます。

BMW純正の右ハンドル用フットレストが出た! これはスンゴい事ですね!!
2ペダル交換している方は、即買い!!ですよ、ホンマ。



ACSからサウンドモジュール って、これはスゴスゴスゴすぎる!
車内スピーカーの音でゴマかすんじゃなくってモジュールから音を出す理想型。
マフラー交換意味なし!! リモコンで7種類の音が設定出来る!



調光機能付きの車内LED! ドワ===ッ! スンゲエわ!!



ACSのニューペダル!! これは別にいらんわ。旧型の方がカッチョええ。
これDCTとかいうスンゴいやつの古めのヤツ? 庶民用はどんなんでしょうか。



スタジーのオリジナル・ルームミラーのカバー。end.ccとケンカしたのかな?
定番カーメイト社との共同開発らしい。1万円以内なら検討してもイイですね。



BMWにポン付けのサウンドプロセッサー。後付けながらの専用設計。SP線経由ではなく直付け!
・・・まいったな。これを投入したら・・・オーディオの悩みは終了。
ひょっとしたらサウンドシャキットのパクリかも? でも安い!
取り付け込みの¥89,000(税別)。 いやいや自分で付けるので、コレだけ6万で売ってくれません?

Posted at 2016/10/20 01:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイラブ 3 & BMW | クルマ
2016年10月17日 イイね!

スローバラード

スローバラードポップスにおけるバラードはゆったりとしたテンポ、美しいメロディライン、後半部分での盛り上がりと定義が色々ある。ゆっくりなバラードにあえて「スロー」を足して「スローバラード」としたのは忌野清志郎の才能だろう。1976年の名曲。TVッ子だったワタシは翌年発表の「あんたのバラード」の方が好きでしたけど。

その3年後くらにRCサクションを知る訳ですが、忌野清志郎は7年前に死に、永遠のカリスマになりました。
昨日、深夜にカーラジオでAM局をクリックしたら、図ったようにこの曲が流れてきて、トリハダもんでした。滅多に聞かないAM放送ですが、オツなモンですな。

たぶん、スローバラードのTVメディア初と、メディア最後の演奏
2016年10月14日 イイね!

キリ6万ヾ(@°▽°@)ノ

キリ6万ヾ(@°▽°@)ノキリ番が近づくと緊張しますね。60,000kmでオドを600kmにしようと59,400でリセットだなとか思ってても忘れ、59,440でも忘れ、なかなかウマくいきません。ガソリン不足のアラートも出てます。
55,555kmが2015年7月30日だったので、1年3ヶ月弱で5,000kmも走ってませんね。このまま行くと10万キロは東京オリンピックの次、2024年の「なんとかオリンピック」の年になるかも知れません。BMWの車にとっては酷な状況です。沢山エンジンを回さないとダメですからね。

さて、ここまでの「クルマ愛」の決算をしましょう。

【車内のヌリヌリ剤】
どんなメーカーだろうとシリコンを含んだ光沢を出す液体がほとんど。シリコンは脂ぎっているのでホコリが溜まりやすく、またその上から塗っちゃって、また脂ぎってホコリが溜まります。ホコリぽいな〜〜って思って、またヌリヌリしてドンドン汚れて行く。3年もヌリヌリすれば、汚れとホコリまみれの層になってます。
樹脂パーツは製造された段階に紫外線による劣化を防ぐ添加剤を含み、年月で徐々に失われていきます。なので、紫外線の影響を抑えるヌリヌリ剤がベストと言えます。
ワタシは303 Aerospace Protectantを愛用してます。
また、汚れを落とすのは電解水クリーナーです。これで汚れを落として、お好きなヒトはまたシリコンを塗って光らせましょう。

【ボディのヌリヌリ剤】
これは、もうプロによるコーティングしかありません。絶対的にプロのコーティングです。その昔ワックスという、直訳すれば「ロウ」を塗ってピカピカ〜〜ってのが習慣でしたが、今の時代では化石です。ABで売ってる3,000円くらいのコーティング剤なんて2ヶ月も保ちませんね。一般的に7〜10万はかかるプロのコーティングですが、ササっとした洗車でキレイが保てるのでイイ。ガラスコーティングなら3年くらいは保ちます。

【添加剤】
エンジンオイル添加剤は試した事はありません。ガソリン添加剤の話。ABで売ってるモンは4種ほど試しました。実感がなかったものは、整備手帳やパーツの紹介もしてません。
WAKO'Sなら大体大丈夫です。定番のF1はよく分からなかったけど、倍の値段のCORE601は間違いなくエンジンをリフレッシュします。体感できるガソリン添加剤は601だけだと断言します。

【タイヤ】
タイヤほど価格の違いが実感出来るものはありません。ネットで発注してタイヤ館など信頼出来る工場に持ち込めば、ほぼ半額で装着出来ます。今やランフラットも、ほとんどの工場で大丈夫。今履いているADVAN Sport V105はスタディ・キャンペ〜ンのほぼ半額でイケました。製造年月を前もってチェック出来るのもネット購入のメリットです。

【輸入パーツ】
輸入車は外国で作ってます。なのでパーツを輸入すればディーラーで頼むより30〜60%オフで手に入るという単純計算になります。しかし送料や関税などがかかり、緻密な計算をしないとお得感はなくなります。
例えば、ディーラー7000円のパーツ。輸入だと2500円、送料&関税ほかで3000円=5500円。この1500円がお得か?といえば微妙。品番だけで発注して、何かと英語でメールのやりとりをして、あげくに間違った発注をしたら返品は不可能。ディーラーなら発注間違いがあっても取り替え可能で、ちょっとしたキズがあってもクレームが効きます。
ただ、しっかり発注して、何十万単位でガッツリ輸入すれば、スケールメリットで10万単位でお得ではあります。

【エンジンオイル】
ホイールは重量/鍛造がベスト。スピーカーはSonicDesign/どんなメーカーも及ばないコンセプトと日本製の品質。など、絶対的な価値があります。
しかし、エンジンオイルは微妙。リキモリが良いってよ!てなことで2回ほど試し、純正同等ということでカストロールの高級品も試しましたが・・・ワタシのエンジンには不評でした。あくまでワタシの感想です。
以来、メーカー純正にしています。ハイスペックなエンジンでなければ、純正がイイと思います。
Posted at 2016/10/14 02:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイラブ 3 & BMW | クルマ

プロフィール

「知らなかった とはいえ http://cvw.jp/b/593832/46780756/
何シテル?   03/06 12:26
EUNOS(マツダ)ロードスターNA8C シリーズ1 Vスペシャル / OPEL Vectra 2.0GLS / VW Golf IV GLiワゴン / Au...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 345678
910 111213 1415
16 171819 20 2122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ S660] ツィーター取付前の準備(オーディオ24ピンコネクターよりリヤスピーカー出力) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 15:52:46
[ホンダ S660] スカイサウンドシステムフロントを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 15:38:46
ミニマム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 00:58:32

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
探していたαベースの限定車 <トラッドレザーエディション>新車¥2,317,700 ブリ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
中古。約28,500km。 令和元年の元日に登録したかったが、 全然間に合わなかった。ww
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2008年9月登録 E90 LCI (E90N) ファーストロット 2009年10月購入 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年5月(?)登場の5代目3シリーズ。通称E90前期型。 2006年式 Hi-L ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation